41GZrZSY8ZS

1: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:28:36.00 ID:ICGNXfk89

【書評】『実力も運のうち 能力主義は正義か?』/マイケル・サンデル・著 鬼澤忍・訳/早川書房/2420円
【評者】鴻巣友季子(翻訳家)

 最近、「親ガチャ」という言い方を聞く。どんな境遇に生まれつくかは運次第、本人に選べるものではないという意味だ。
本書は、まさにそうした「不公平」について論じている。著者は「ハーバード白熱教室」のあの教授だ。

 副題の「能力主義」は英語では「メリトクラシー」。成果主義、学歴主義などと言い換えた方がしっくりくるかもしれない。
本書で最もわかりにくい一つが、merit and desertという考え方だろう。
成果とそれに対する評価、又は、有能さとそれに値する報い。この「値する」という概念が難しい。

 たとえば『チャーリーとチョコレート工場』の坊やは、夢の工場見学に行く稀少なチケットを引き当てる。
彼には見学の「資格」はあるが、人間としてそれに値するわけではない。偶然で手に入れたものだから。
サンデルは人間の生まれや生来の資質も、それによって醸成される能力も、同様に運の賜物であると考える。

 かつてのアメリカは「多様性と変化」を重んじ、それゆえにアメリカン・ドリームの実現する国だった。
ところが、一九八〇年代にグローバリゼーション政策に舵を切り、同時に、ハイテクがマンパワーを逐い始めたことで、思わぬ副作用が起きた。

 それらに対応するには、新しい技術や高度な専門知識が求められ、大学で学位取得の必要が増した。
出願者が増えて一流大学の門はますます狭くなり、親は学歴闘争に勝つために、
資金を投入して「軍拡」し、ハーバード大などには富裕層しか合格できなくなった。
学歴格差は拡大、社会的流動性が減少し、特権階級が固定化した。かつてのアメリカの強みが、皮肉にもこの国を縛りつけているのだ。

「努力と才能があれば何にでもなれる」は、本当に正義なのか? 闘争の敗者に屈辱を、勝者におごりを与え、分断を深めるだけではないのか? と著者は問う。
では、解決するためには? この社会分析は日本の受験社会にも大いに通じるだろう。痛い本である。

※週刊ポスト2021年5月28日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea1e04528fe161fa72d9f7ece850364ced23d8c

スポンサーリンク

45: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:59:26.73 ID:Zyr1ycnp0
そりゃそうだろう、あえて言わなくても

62: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 10:11:05.07 ID:NULaeiDC0
マイケルは今頃気が付いたんか
俺は小学生の時に気が付いてたぞ

51: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 10:05:33.65 ID:VfpuD9op0
生まれた家庭、親の資産で
人生の8割は決まりだろう
親が中卒で、低所得だと、塾も無理
家庭での勉強もしなくてよい状態
付き合う友人も底辺の犯罪者、底辺の連鎖
金持ちでマンション1棟持ち家庭なら、各種塾と習い事
ハワイに毎年行ける、家にアウディもある生活

64: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 10:11:36.48 ID:3Oru8pzU0
塾や遊びたいの我慢して習い事する習慣とか
そういう基盤作りを親がやってくれるかどうかだな結局

5: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:31:15.96 ID:+W9zvOWm0
世が乱れると人々は平和を願うが、世が安定すると格差が拡大固定して別の不満が噴出する。
こんなクソみたいな世の中は、さっさとログアウトするに限る。

17: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:38:03.53 ID:y082KLJj0
>>5
そうそう。この世はそういう混沌を楽しめる人間のものだよ。平等だの公平だの退屈な主張を振りかざす弱者は早めに退場した方が良い。

163: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 11:35:05.18 ID:WOCSzoEX0
>>5
俺ももう何十年もログアウトボタンを探し続けてる

176: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 11:47:12.01 ID:eG5t/5Wi0
>>163
不具合ならサポートに問い合わせろよ

179: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 11:49:42.71 ID:WOCSzoEX0
>>176
連絡先がどこにも載ってない…

181: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 11:51:08.62 ID:eG5t/5Wi0
>>179
エンディングまで遊ぶしかないな

11: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:35:50.87 ID:jcrXsCgp0
いや、今の状況はカルマだし
そしてカルマは自己選択だし

35: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:49:59.02 ID:zvyN7ZNm0
人生常にガチャの連続よ

30: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:46:08.26 ID:Sdo9h+N50
それをガチャとか言うセンスがダサすぎる。

31: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:46:14.42 ID:hAtgU5Xo0
運に解決策なんてあるのか?

41: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:56:50.98 ID:sEy5jYDX0
教訓
運に人力の介入余地はない
ウサギは怠けず走りつづける

198: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 12:16:11.56 ID:iRB0FKth0
>>41
ならば海で勝負せよ

24: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:42:46.53 ID:eG5t/5Wi0
親ガチャ友達ガチャ先生ガチャたくさんクジを引いた上での自分との相性だし
いつどうやって死ぬかは分からないけど
今とりあえず布団でゴロゴロ出来てりゃ幸せだろ
戦場とか土の上でもないんだし

27: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 09:45:25.31 ID:jcrXsCgp0
>>24
飯食って風呂はいって寝る
それ以上を望むと結局地獄に落ちる

414: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 19:12:23.71 ID:NGpJ9Dhu0
>>24
他人の不幸と比べちゃいけないんだろうけど、ガザ地区の紛争のニュースなんかを見るとそう思う
幸福感は昔より高くないかもしれないけど国としてはまあまあ当たりだろと

304: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 14:32:25.62 ID:VoEkB9290
ほんとおまいらは親ガチャの話しかせんな
サンデルは親ガチャの話とか微塵もしてないのよw

72: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 10:17:16.12 ID:Rtw+GoUS0
>>1 のスレタイって内容と異なってるじゃん
努力があれば何でもできる主義(=できてないヤツは努力が足りない落伍者主義)
への警鐘だろ、この内容は。

引いては社会内での資源再配分について思想的変更を促したいということだろ。

53: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 10:07:40.15 ID:VoEkB9290
勝者は努力でなしえたって思ってるが本当にそうなのか?っていうことをいってるんであって
親ガチャで全部きまるから仕方ないなんて話微塵もしてないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

132: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 11:07:45.40 ID:glLHxkWv0
親ガチャ…凄い表現というか…ネーミング
まぁ確かに生まれた場所で人生の全てが決まるよね。

133: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 11:08:05.46 ID:glmseIa20
最近この手のガチャ話が多いけどなんでなんだぜ。
みんなはもちろん、何千年も前からの常識だろ。

153: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 11:25:08.04 ID:r33O4DQ70
>>133
努力教の連中が社会保障を切って自分は租税回避するわで
社会的に影響出てきたから。

159: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 11:31:06.25 ID:YC3IK1HH0
>>133
自己責任の国アメリカでは負け組は生活が苦しいだけじゃなくて自尊心も保てない
今は専門性や学歴が偏重されてるから底辺労働者はなおさら立つ瀬がない
だから人はかなりの部分運なんだぞと当たり前のことを言わなきゃならない
とサンデル先生は考えたのだろう

日本人も上級にはストレス溜まってるから親ガチャネタで盛り上がってる

166: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 11:37:49.64 ID:y082KLJj0
>>133
学校で変な形で「平等」を教えてるんだろう。建て前と現実の乖離がそろそろ無視できないレベルになってきたようだ。

136: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 11:13:28.57 ID:X0I1Zxc+0
資本主義の限界がきてんだろうな
貧乏になる一方でどうにもできない格差が広がるばかりだし

219: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 12:44:59.42 ID:vQXKBzDg0
本当に親が酷すぎて惨めな人生を送るしかなくて気の毒な人もいる反面、
大した人生を送ってない人たちが「親ガチャガー」と叫んで
自分の能力不足や努力不足を正当化してる場合もあると思う

223: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 12:48:54.28 ID:WqJlYS1S0
>>219
まあそういうやつがたくさんいてもいいんじゃないのかなww
最小限の努力で、出来るだけ高い効果を狙ってる人にとっては

みんな必死に努力されたら、そんなこと言ってられないもんね

226: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 12:51:36.24 ID:7d3Ylxix0
親ガチャは確かにある。

完全にある


しかも、SSRとかURとかじゃなくて、N以下のマイナスランクが存在する。
 
親のレアリティはなかなか変えられないけど、自分のレアリティは少しは変えられるかもしれない。
せめてマイナスにならない様にとか、NからUC位、あわよくばR位とか。

435: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 20:25:06.32 ID:JX8gxwOW0
生まれてからの生き方とか努力とかそういうはなかよ
親ガチャなのは事実なんだから愚痴ぐらい言わせろよ
マジレスお説教マンって頭悪いだろ

456: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 21:39:57.73 ID:DVHvK22G0
人生というかこの世界この宇宙全部がほとんどが偶然の産物と運なのは事実だからな

462: ななしさん@発達中 2021/05/26(水) 22:14:35.35 ID:DVHvK22G0
それもまた言えるわな。どちらにしても言い訳したって仕方ないよ
やれる事をやるそれだけさ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621988916/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/