発達障害は勉強できても公立進学校には行くな
1: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:45:47 ID:LH7z
発達障害は勉強ができるなら中学受験で中高一貫に行くべき
それが無理なら高校受験で公立進学校は選ぶな
それが無理なら高校受験で公立進学校は選ぶな
スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:47:02 ID:rF9B
その心は?
4: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:47:17 ID:LH7z
公立小学校から逃れられなかった発達障害が
公立中学→公立進学校へと進むと地獄を見る
公立中学→公立進学校へと進むと地獄を見る
5: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:50:03 ID:LH7z
地域ガチャにもよるがヤンキーのいる
公立に当たった発達障害は直ちに中学受験をすべき
もしくは引っ越しor別区内の公立中へ行くべき
公立に当たった発達障害は直ちに中学受験をすべき
もしくは引っ越しor別区内の公立中へ行くべき
8: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:54:55 ID:LH7z
発達障害は勉強ができてもストレスを抱え込む小中なら行くべきじゃない
自然のある環境や
スポーツを自分のペースで習える環境へ行かないまま小中を我慢して過ごすべきじゃない
自然のある環境や
スポーツを自分のペースで習える環境へ行かないまま小中を我慢して過ごすべきじゃない
24: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:03:44 ID:LH7z
地域にもよるけど自分が通える範囲で4~5個の小学校や中学校の候補があるやろ
その中にはハズレ学校がある
それを発達障害が引いたら詰む
その中にはハズレ学校がある
それを発達障害が引いたら詰む
37: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:13:59 ID:LH7z
ワイのトッモはADHDと噂されてたけど
別の区の中学→県外なら高校なら進んで
公立の陰キャよりよっぽどまともになった
小中高の選び方で発達がどうかさえも
緩和したり判定が覆るほどの影響があるんだよ
別の区の中学→県外なら高校なら進んで
公立の陰キャよりよっぽどまともになった
小中高の選び方で発達がどうかさえも
緩和したり判定が覆るほどの影響があるんだよ
42: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:17:39 ID:LH7z
どこの大学行くかより
どこの小中高行くかの方が大事
発達障害で勉強して高学歴になれば人生勝利
中高なんてぼっちでOKみたいな話やめろ
どこの小中高行くかの方が大事
発達障害で勉強して高学歴になれば人生勝利
中高なんてぼっちでOKみたいな話やめろ
9: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:55:01 ID:ZgYt
今更言われても遅いわボケ
6: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:52:03 ID:rF9B
中学受験したほうがいいのはわかる
公立進学校がいかんのはなぜや
関係ないやろ
公立進学校がいかんのはなぜや
関係ないやろ
7: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:54:11 ID:LH7z
>>6
公立進学校へ行くことは結局小中と我慢した結果だから
公立進学校へ行くことは結局小中と我慢した結果だから
17: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:57:38 ID:rF9B
>>7
中高一貫至上主義ってことか
でも発達なんていずれどこかのタイミングで人間関係破綻するから誤差やろ
ワイは社会人で詰んだで
中高一貫至上主義ってことか
でも発達なんていずれどこかのタイミングで人間関係破綻するから誤差やろ
ワイは社会人で詰んだで
19: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:58:37 ID:qZpW
>>17
中高は誤魔化せても
大学以降で爆死するだけやな
中高は誤魔化せても
大学以降で爆死するだけやな
10: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:55:07 ID:2rtA
中高一貫で馴染めないと6年間そのままだから発達にとっては公立の方がええやろ
13: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:56:46 ID:qZpW
中高一貫こそ
高校で切り替えるチャンスがないから
中学で浮いたやつは地獄見るで
ソースはワイ
高校で切り替えるチャンスがないから
中学で浮いたやつは地獄見るで
ソースはワイ
22: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:02:07 ID:2rtA
>>13
ほんこれ
特に中1という多感な時期に友達作り直させられて失敗したら6年間浮きっぱなしやからな
ほんこれ
特に中1という多感な時期に友達作り直させられて失敗したら6年間浮きっぱなしやからな
12: ななしさん@発達中 21/05/26(水)18:56:28 ID:LH7z
>>10
中高一貫は生徒の雰囲気が違うのと
高校受験がないので発達障害の思春期の
ストレス緩和や治療改善に割く時間などがある
中高一貫は生徒の雰囲気が違うのと
高校受験がないので発達障害の思春期の
ストレス緩和や治療改善に割く時間などがある
21: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:01:09 ID:LH7z
とにかく発達障害が自分の取り柄を勉強に固定化
させないようにしなければならない
公立小学校の活発キャラはヤンキー予備軍や
サッカーチーム所属軍等に占領されており
発達障害がここでスポーツや情動に興味を
持たなかなるのが1番まずい
させないようにしなければならない
公立小学校の活発キャラはヤンキー予備軍や
サッカーチーム所属軍等に占領されており
発達障害がここでスポーツや情動に興味を
持たなかなるのが1番まずい
23: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:03:33 ID:2rtA
>>21
中学受験なんてさせたら小学校から勉強漬けやねんからますます勉強以外の取り柄なくなるやろ
しかも中高一貫進学校は勉強第一主義やから余計悪化する
中学受験なんてさせたら小学校から勉強漬けやねんからますます勉強以外の取り柄なくなるやろ
しかも中高一貫進学校は勉強第一主義やから余計悪化する
26: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:05:21 ID:LH7z
>>23
まあ勉強できる発達障害とヤンキーやウェーイ系の子がマッチングしない小中なら別にええんよ
まあ勉強できる発達障害とヤンキーやウェーイ系の子がマッチングしない小中なら別にええんよ
41: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:17:20 ID:2rtA
発達障害でも学生時代に友達に恵まれたり運良く彼女できた奴らといじめられてぼっちや不登校になった奴とではかなりその後の人生に明暗分かれるよな
前者は他人とかかわる中で自分のコミュニケーション能力とかの問題を緩和する方法を見つけようとするけど後者になると他者とのコミュニケーション自体を避けるようになってしまうからな
前者は他人とかかわる中で自分のコミュニケーション能力とかの問題を緩和する方法を見つけようとするけど後者になると他者とのコミュニケーション自体を避けるようになってしまうからな
36: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:13:36 ID:QmFB
いうておぼっちゃま育ちも辛そうだけどな
ヤンキー校で色々もがいたノウハウは今でも役に立ってる
ヤンキー校で色々もがいたノウハウは今でも役に立ってる
38: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:14:07 ID:rF9B
発達は自分の能力適性が社会的ニーズにマッチしとるかが全てやぞ
学生時代のヒエラルキーどころの話やないで
学生時代のヒエラルキーどころの話やないで
40: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:15:51 ID:qZpW
>>38
それやな
ただええ大学行くと
得てしてコミュニケーション能力が必要な仕事ばかりになるからな
その辺はマッチングが難しいかもしれん
それやな
ただええ大学行くと
得てしてコミュニケーション能力が必要な仕事ばかりになるからな
その辺はマッチングが難しいかもしれん
44: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:21:27 ID:2rtA
>>38
自分の適性を活かせるような進路を選択できるかどうかが重要なポイントやな
自分の適性を活かせるような進路を選択できるかどうかが重要なポイントやな
45: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:23:20 ID:LH7z
>>44
スポーツの繋がりは何か一つ絶対に欲しい
環境選べばスポーツ好きな状態で高められる
方法なんていくらでもある
発達障害が勉強科目で自分判定したりする状態になったらアカン
スポーツの繋がりは何か一つ絶対に欲しい
環境選べばスポーツ好きな状態で高められる
方法なんていくらでもある
発達障害が勉強科目で自分判定したりする状態になったらアカン
47: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:28:00 ID:2rtA
>>45
発達障害ってかASDはスポーツに適性ないケースがほとんどやし
意味ないやろ
発達障害ってかASDはスポーツに適性ないケースがほとんどやし
意味ないやろ
50: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:29:40 ID:LH7z
>>47
スポーツって上手くなる方法ちゃんとあるんだよ
発達障害とか先天性でなんでも片付ける
思考が癖になってる人とこういうのが相性悪すぎるだけで
スポーツって上手くなる方法ちゃんとあるんだよ
発達障害とか先天性でなんでも片付ける
思考が癖になってる人とこういうのが相性悪すぎるだけで
65: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:42:03 ID:LH7z
コミュニケーション能力や社会性は
誰とでも分かり合える能力ではなく
自分と合う環境や人を見極める能力
誰とでも分かり合える能力ではなく
自分と合う環境や人を見極める能力
67: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:42:51 ID:LH7z
少なくともネット上で発達障害者が
求められてるコミュニケーション能力や
社会性は健常者のものとは違う
求められてるコミュニケーション能力や
社会性は健常者のものとは違う
68: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:43:17 ID:LH7z
健常者ですら行っていないものを求められてる
43: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:20:20 ID:LH7z
あとこれはニッチな話だけど
マイナースポーツやってる子とか
スポーツで高いレベル目指してる子は
小中で適応しづらくて高校でやっと
気の合う仲間のいる環境に行ける
マイナースポーツやってる子とか
スポーツで高いレベル目指してる子は
小中で適応しづらくて高校でやっと
気の合う仲間のいる環境に行ける
46: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:26:11 ID:LH7z
我慢して過ごしてると勉強以外全て失った状態で公立進学校へ行くことになる
48: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:28:08 ID:LH7z
陰キャの高学歴ツイッタラーが言ってた
「高学歴の陰キャは全てを手に入れてるようで全てを失っていて、F欄の陽キャは全てを失っているようで何も失ってない」って
「高学歴の陰キャは全てを手に入れてるようで全てを失っていて、F欄の陽キャは全てを失っているようで何も失ってない」って
49: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:29:08 ID:2rtA
発達が無理やり運動部入ってもよくいる陰キャ卓球部のさらに底辺になって終わりや
52: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:30:42 ID:rF9B
スポーツやってりゃヒエラルキー上位で楽しい青春送って人生バラ色やと思っとんのか?
社会性がない発達こそ専門性と学歴が必要やろ
社会性がない発達こそ専門性と学歴が必要やろ
58: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:36:43 ID:LH7z
>>52
野球部やサッカー部のウェーイとかそういうのを
目指してるんじゃなくてその年齢の未成年者
が偏りなく平均的な知能や運動能力や社会性を
身につけるにはという話をしてる
野球部やサッカー部のウェーイとかそういうのを
目指してるんじゃなくてその年齢の未成年者
が偏りなく平均的な知能や運動能力や社会性を
身につけるにはという話をしてる
60: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:38:29 ID:EySl
>>58
いずれにしても発達には無理やろ
弱点を補うことはできても平均的社会性はかなり難しい
難しいとわかってないと補えない
いずれにしても発達には無理やろ
弱点を補うことはできても平均的社会性はかなり難しい
難しいとわかってないと補えない
61: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:39:59 ID:rF9B
>>58
イッチも発達やろうから分かるやろ
平均的な知能や運動能力や社会性を身に着けられんから障害なんやで
小手先のテクニックや努力で修正できるのは定型だけや
イッチも発達やろうから分かるやろ
平均的な知能や運動能力や社会性を身に着けられんから障害なんやで
小手先のテクニックや努力で修正できるのは定型だけや
53: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:30:50 ID:LH7z
発達障害の奴でも健康器具とかアイテムで
生活変わったみたいな人おるやん
それと同じで知らないだけで知ると変わるよ
生活変わったみたいな人おるやん
それと同じで知らないだけで知ると変わるよ
62: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:40:35 ID:EySl
まぁ訓練によって補うところまでは行くと思う
やけどハンデがありすぎやろ
やけどハンデがありすぎやろ
63: ななしさん@発達中 21/05/26(水)19:40:44 ID:LH7z
子供の名前は「発達障害者」ではなく
生まれ持った体や成長と共に経験する知覚があるので
頭ごなしに決めつけると
それこそ本当に可能性を失った障害者になる
生まれ持った体や成長と共に経験する知覚があるので
頭ごなしに決めつけると
それこそ本当に可能性を失った障害者になる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622022347/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (137)
おふとん
が
しました
おっさんになった今でもまともなコミュニケーションがとれない
他の人が交遊関係を築いたり人間関係に悩んだりする中
何もしてこなかったから仕方ないんだが。
小中高で人間関係の基礎となる部分がないから経験値が全く足りてない
おふとん
が
しました
一人だけ人間関係をリセットされた発達児童が
既に出来上がっている人の輪に飛び込むリスクは想像を絶する
最悪、毎日クラスの誰かが狩りに来てとても勉強どころじゃないし
人格形成にも最悪な影響を及ぼす。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
勉強もそりゃ大事だけどそれ以前に学校生活の苦痛やトラウマなんか無いほうがいいに決まってる
例え勉強出来てもそういう苦しみが足枷になってくる
あと遊びも大事
子供の頃に勉強しかしなくて自分が楽しむことを覚えておかないと、無趣味の仕事人間になるか、何かにハマった時に度を超したハマり方したりする
まぁコメ1の通り今更言われてもとは思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
遊び方と言うか、仕事以外の人の付き合い方が未熟と思う
おふとん
が
しました
上手く適応できなくても許される環境で生きていく為に高学歴に賭けるんじゃないか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういう話だろ?
年齢が該当しなくても応用して環境を作る努力を怠らずに居心地のいい場所を探すという指針になる話だよな。
おふとん
が
しました
マジで好き嫌いに従ったら学校なんて行かねえよw
おふとん
が
しました
には厳しい環境なのではないだろうか、教師も性格のきついのが多かった
俺の人生のトラウマの7割近くは小学生時代のものだわ
かといって一般家庭の子弟は公立小学校以外に選択肢はないからなあ…
おふとん
が
しました
(私立か公立かは地域による
公立がヤンキーだらけで優秀な子は私立に逃げるって地域もあるし、逆に優秀な子が公立に集まってバカが私立に行くような地域もある)
もちろん全ての進学校が良い学校とは限らないし人間関係ガチャもある
良い学校でも運悪く意地の悪い同級生に囲まれてしまったなんて可能性もある
ただ、確率的にはレベルの高い進学校のほうが穏やかな学生が多くて陰キャオタクでもいじめられにくいのも確か
おふとん
が
しました
学力のない陰キャは惨めだぞ
おふとん
が
しました
まともにコミュニケーション取れずに社会で詰むんだから
おふとん
が
しました
高校だけ苦労したけどそこそこの大学行けたし今のままでいいかな
おふとん
が
しました
明らかないじめや無視なら分かるけど
ワイは休み時間ひとりで音楽聴いたり本読んだりで平和な学生時代やった
おふとん
が
しました
なんかスレ建てたらまとめられてて驚き
おふとん
が
しました
動物園のような公立はたしかに進められんな
おふとん
が
しました
民度の高い中高一貫校に入ったほうが対人能力を身につけやすいだろうね
自分は公立中学→特待で私立進学校という進路だったASDだけど、中学はぼっちだったのに高校はDQNがいなくて過ごしやすいし普通に友達もできて楽しかったわ
中高一貫校自体が授業の進度が早くて大学受験に有利だろうけど、むしろ人間関係でつまずく可能性を減らせる点が最大のメリット
結局いくらいい大学入っても、大学入学後に面接映えするようなガクチカを作っておかないと民間企業への就活は詰むし、積極的にサークル等の課外活動に打ち込むには中高生の時にコミュ力等の下地を作らないと厳しいだろ
それを怠ると自分みたいに筆記重視の公務員試験で挽回する以外に道が無くなる
おそらく無いとは思うけど、仮に自分が結婚して子どもができたら経済的に多少無理してでも絶対中高一貫校に行かせると思う
おふとん
が
しました
隅っこ暮らし( ・`ω・´)
曇りか霧の日にカワイイ生き物が一匹消える(笑)
霧の日にポメラニアンへは近づかないコトだ(笑)(゚д゚ )
おふとん
が
しました
そんなイメージφ(・ω・`)
チクビ気持ちいいトカ言ってる人間どもの気が知れない。
人間は狂ってる。
陰キャも陽キャも狂ってるщ(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
知性に問題を抱えてそうな人って国籍人種を問わず普遍的な世界観を抱きがちなのだろうか。
なんでも人のせいにしそう。ってのもあるし。
因みにカイカイ反応通信というブログね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大学1年で飲み会の幹事初めてやったけど
そもそも打ち上げ自体初めてで幹事とは何かも理解せず気軽に引き受けたら超大変で手伝ってくれた人に呆れられたわ
それに比べれば高校時代から部活の打ち上げとか参加しまくってる弟はだいぶ経験値高いなと感じる
やっぱ中高の経験は大事だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
イッチの言ってるのはヤンキーじゃなくていじめっこじゃない?
おふとん
が
しました
ナルホドウ君の実写化は失敗だったと思ってる。
おふとん
が
しました
何ならスポーツじゃなくて、運動でいい。
チームワークや相手と競うってのは、
発達障害に向かないだろうし。
俺、不注意型ADHDなんだけど、
陸上部で長距離走やってた時は、
目に見えて不注意が少なくなってた。
運動は、ADHDの症状を抑える働きがあるのかもって思ってる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
みんなの隅っこでガリ勉することだけ
アニメ鑑賞で身につくことは空想の世界で主人公が活躍するのを
うらやんだりケチつけたりすることだけ
やったことしか身につかない本当に
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達障害の親はロクに稼げなくて貧乏家庭やし
だから自分の思い通りにならず、しっかりとした学校に行きたがる我が子をネチネチボロくそ人格否定して更に病ませておかしくさせる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分に合った学校を最初から選ばなければ、転校しても同じことの繰り返しになる。
私立や中高一貫、大学の方が価値観が広い傾向にあるとは思う。
おふとん
が
しました
職場選びで失敗すれば、学歴意味ないやろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
スポーツ指導者のことを「本当に子供の発達を知ってるのはこういう人達」とか言ってて、発達障害の「発達」ってのを誤解してるってのが露呈した。それは発育だぞと。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。