1: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:53:13.030 ID:nc2EN53Fa
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:46:58.53 ID:lw1zQbic0
>>1
発達障害「これは誰でもそう」
発達障害「これは誰でもそう」
7: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:55:47.963 ID:V3FHCEZC0
全てがそうだな
8: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:55:50.986 ID:L60AgmsQ0
俺じゃん
4: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:54:49.685 ID:oAd9fC0a0
出来ると出来ないの二択の方がなんか変な気がするけど
10: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:56:07.746 ID:WTJGHQKcd
なんだよ疲れるって……
疲れるけどやるって頭ねぇのかよ
疲れるけどやるって頭ねぇのかよ
12: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:56:48.804 ID:GU56h8AT0
>>10
「疲れるだけやる」の先には「疲れたので失敗が続く」「疲れすぎて鬱になる」が待ってるぞ
「疲れるだけやる」の先には「疲れたので失敗が続く」「疲れすぎて鬱になる」が待ってるぞ
9: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:55:59.005 ID:Z784G1zRa
できないし疲れるんだよなあ
11: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:56:28.881 ID:4KpIuDGwa
ほとんどの人間は
仕事行けなくはないけど疲れるなぁって思ってるだろ
仕事行けなくはないけど疲れるなぁって思ってるだろ
15: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:58:03.362 ID:QP5E/1R7r
これは無駄に甘え扱いを産む発言だな
13: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 07:56:50.124 ID:WBytOMdI0
可能ではあるけどそれをデフォにすると精神上良くないって話はしたことあるわ
発達なのか?
発達なのか?
34: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 08:37:57.550 ID:9jhc2YuK0
これ疲れるの文脈が普通の疲れるとは違うんだろうけど拾ってきた言葉を咀嚼せずに定型に言っても伝わるわけないやんとね、私は言いたい
36: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 08:45:01.243
同じことさせても人より疲れる量が多いってことを言いたいのか?
35: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 08:39:03.117 ID:TRp/MgSVM
慣れないという意味だな
48: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 09:06:44.958 ID:accaAsE/0
発達障害は大船に例えられる
ダッシュが効かないし一度動き出すとなかなか止まられない
もちろん、通常の船より燃料爆食いして疲れる
ダッシュが効かないし一度動き出すとなかなか止まられない
もちろん、通常の船より燃料爆食いして疲れる
49: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 09:11:19.925 ID:HQt8YgKh0
>>48
使い方によっては沢山の荷を運べる有能ってこと?
使い方によっては沢山の荷を運べる有能ってこと?
52: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 09:47:54.395 ID:A998eNHs0
>>49
東京から福岡まで1時間で行けるけど途中停車が利かない汽車みたいな
東京から福岡まで1時間で行けるけど途中停車が利かない汽車みたいな
38: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 08:03:30.10 ID:nxw9GPpj0
飼い犬がやる気満々の時の散歩に付き合うのは、できるけど疲れる。のろのろ長時間歩くのは疲れるわ。
56: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 08:11:52.41 ID:8e2RV/+k0
>>1
出来るけど疲れるって
普通にないか?
出来るけど疲れるって
普通にないか?
144: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 09:35:52.84 ID:ytGbHj3H0
普通の人が簡単に出来ることが「出来るけど疲れる」になってしまうんだろ。
物の位置を覚えたり、簡単な計算をしたりとか
物の位置を覚えたり、簡単な計算をしたりとか
141: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 09:32:23.90 ID:Se/0b5lc0
わかるー
本気出せばできるけど、疲れるんだよw
本気出せばできるけど、疲れるんだよw
84: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 08:23:46.71 ID:2g8AJm/R0
メモとれって言われてもその場ではこれは覚えてられるからいいかなってなるから要点だけメモしたつもりが「靴下 ぶどう 牛」みたいなことが書かれてて謎の暗号解読作業がはじまる
217: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 12:31:42.76 ID:YItNNPmt0
>>56
くも膜下出血かなんかで倒れて復帰した人も似たような事言ってたな
特定の簡単な事が出来なくなった
正確に言うと、頑張ったら出来るけどとにかく疲れる
例えば、今まで普通に歩いていた道が
真っ暗闇になって手探りで歩かなければいけなくなるような感じ
見た目でわからない障害だから
一回やると出来るのにやらない、怠けてると思われるって
くも膜下出血かなんかで倒れて復帰した人も似たような事言ってたな
特定の簡単な事が出来なくなった
正確に言うと、頑張ったら出来るけどとにかく疲れる
例えば、今まで普通に歩いていた道が
真っ暗闇になって手探りで歩かなければいけなくなるような感じ
見た目でわからない障害だから
一回やると出来るのにやらない、怠けてると思われるって
49: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 08:08:52.09 ID:bO/lZY510
自律神経失調症もめちゃくちゃ疲れやすい
178: ななしさん@発達中 2021/05/19(水) 10:30:49.76 ID:RctcXw2v0
ADHD当事者だけど「できるけど疲れる=できない」だわ
疲れる事、やりたくない事を心の底から拒絶してしまってやらなきゃと思っても体が動かない
自分でもどうにかしたいと思ってるけどな
疲れる事、やりたくない事を心の底から拒絶してしまってやらなきゃと思っても体が動かない
自分でもどうにかしたいと思ってるけどな
![]() | 「できる」「できない」の間に「条件付きのできる」があり、多くの人は「条件付きのできる」を「できる」とみなしている。 |
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (168)
1つは白砂糖の摂りすぎが原因
白砂糖を食べまくってると
とにかく体が疲れやすくなるので
すぐに止めよう
いきなリ白砂糖を止めるのがきついなら
白砂糖をラカントSで置き換えればいい
おふとん
が
しました
幼い頃に食ってた飯や土地ん人間トカでな、強い遺伝でもない限り体内にドデカイ欠陥を残すコトがある。
見易いモンなら、例えば各間接のサイズトカ、握力トカ、脚力トカ(笑)
身体測定や体育は、本来は障害者かどーかを見分ける為にある。給食についてもだよ(笑)
コレ知ってる体育教師おらんだろ(笑)
歴史もやらなきゃならないよ体育教師のコらは(笑)
日本人だろう(笑)(゚д゚)
おふとん
が
しました
出勤前はもちろん家事や買い物、各種手続きなんかのめんどいことがあるとギリギリまで布団から出れない
おふとん
が
しました
しかし一方で結局やらないなら他人から見ればできないのと一緒だよなとも思う
おふとん
が
しました
「できる」「できない」の中間の「できるけど疲れる」は本当にそうだよね。
やろうと思えばできるけど、頑張りすぎちゃうから疲れちゃうのよね。
医者にも障害者枠で働いている会社の上司にも「頑張りすぎないように」って言われているけど、その加減がすごく難しくて、やはり業務によっては疲れちゃう。クローズだった時は頑張りすぎて年に1度は寝込んでしまったり、「できる」のハードルがかなり上がったりして、しんどかったな。
発達障害の場合「できるけど頑張りすぎないようにする、コントロールする」というのが継続して勤務する上で結構課題になってきそう。そこが一番難しいところなんだけどね。
おふとん
が
しました
そんなんで栄養失調症になってた可能性が高い。
中国人と日本人との間に産まれた赤ん坊へハチミツ食わせて治して食わせて治してを繰り返すとね、2年もすりゃ面白いカンジに育つんだよ。あ、ハチミツ以外のメニューは他の捕虜と同じだよ(笑)
したらちょっとおバカなコができる(笑)
魚の骨で刺すと笑ったりする(笑)φ(・ω・`)
大分前にやった実験ダケドネ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
言ったり相手に伝わる前に、ちゃんと考えた方がいいよ
多分これは誰も許さない、それを機会に見切りつけられる
おふとん
が
しました
「24時間起き続ける」これは1日ならできる普通の人も多いと思う
ただこれが連続で2,3日と続いたらどうなるか?おそらく無理だろう
これを基準にスケールダウンさせて考えてみる(頭がいいひとが100点取るのを頭悪い人が60点取るみたいな)
すると発達障害者が何かをして疲れるということは、普通の人にとっては「24時間起き続けることなんだな」と理解できるはずだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達の1日1ターン行動を考えると、そのときにあるMP全消費と言ったほうがいいか。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だから重度の方が保護が手厚くなり、軽度でも支援が必要な人は健常者からは必要ないとみなされて放置されるか非難される
おふとん
が
しました
なるほど
おふとん
が
しました
ちゃんと出来ない理由を説明すればな
実際はやりたくない言い訳ばかりだし、上にあるたとえ話はどれも意味不明で全然説明になってない
なぜ出来ないのかを考えてない
おふとん
が
しました
そもそも健常ってどんな状態なんだろう・・・。
おふとん
が
しました
「やろうと思えば出来るけど疲れる」→だから「やらない」
コレは健常者
「やろうと思えば出来るけど疲れる」→だから「出来ない」
これが発達だよ
んで、この「やらない」と「出来ない」の違いを理解出来ない奴が池沼
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
当事者がやらない結果、理不尽な不利益を被る事になるから定型は怒るんよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でもこれ以上簡潔かつ的確に表現する方法も浮かばない。
おふとん
が
しました
これはできないこと→やれないからやらないんだろう
これはできるけど疲れるからやらないこと→?
これ他人はどう思えばいいんだろうな
結局やるのかやらないのかすらわからんし
おふとん
が
しました
これを出来てるって言い張るのはアホやろ
借金してやってますやわ
おふとん
が
しました
例えばウ〇コとゲロを素手で混ぜて臭いを嗅ぐという作業そのものは
五体満足であれば誰でも出来るが「苦手」だろ?
やる場合には精神的な覚悟を決めて多大なHPを消費して遂行する
物理的に出来るということと普通に出来ることの間にあるのはこれ
おふとん
が
しました
「甘え」の名の下に不得意を続けさせても利はない
得意なことを見つけてまかせれば良いじゃないってことでしょ
銀行にものすごく暗算が得意なアスペルガーの人が採用されてたのをTVで見たことあるけどそんな風にマッチングがうまく行けばいいなと思う
おふとん
が
しました
周りに合わせて走ってるとそのうちエンジンブローする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こっちは歩み寄れるけど、ADHDと言う座布団に乗ったまま動かん。頼むからその糞遺伝子を次世代に繋がず子育ても初めから望むな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「できるけどめんどくさい」
「できるけど今はやりたくないので後でやる」
「できるけど何から手をつけていいかが決められなくて結局やらない」
「できるけど、やるつもりもあるけど、どうしてだか自分でもわからないけどやらない」
おふとん
が
しました
違うと思うけど
ただのナマケモノですw
おふとん
が
しました
(実際には納期や単価や時給が存在するので仕事には)できない
おふとん
が
しました
対人恐怖症がひどい
挙動不審になってしまう
銀行の窓口に行きたくない
ものすごく生きてるのが嫌になる
おふとん
が
しました
↑
DQNの発想だな
おふとん
が
しました
ただ出来ないくせに他人のせいしたり
出来ない自分を周りが助けるのが当たり前と信じたり
出来ないのに欲は人一倍固執するのは勘弁してほしい
おふとん
が
しました
今日は何曜日、仕事に行く、とか今は何時、とかいろんなことを確認して、何かを忘れているはずだから、考え続ける。
わたしがよくチェックするのは、ズボンを履いてるかどうか。カバンを持っているか、今日は何曜日か。何を忘れているか。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
〇できなくはないんだけど異常なまでに疲れる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
高いところが怖いだけで、行けないか行けるかで言ったら物理的には行ける
でもとても怖がる
ほかのとても苦手な条件と高所恐怖症はなぜか違って市民権あるな
おふとん
が
しました
頭痛を無視してさらに続けると、まったく読めなくなる。
一度その状態になると、1週間とか1ヶ月ずっと読めない状態が続く。
だから頭痛がしたらすぐに読むのをやめる。
自分はディスレクシア(難読症)じゃないけど、離人症になったときはまったく読めなくなったし、治ったあとは上のような状態が2年くらい続いた。
発達障害ではないと思うけど、少し分かる気がする。
おふとん
が
しました
成績でドベさえ取らなければ最底辺になることもない
要は省エネよ省エネ
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。