1: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:17:24.62 ID:I3pTo7V09
人間は生まれつき、血中アルコール濃度が0.05%不足している。だからこの不足を補う量のアルコールを摂取し、その状態を保てば、私たちはリラックスしてクリエイティブになれる──。
酒好きにとって、これほど好都合な説があるだろうか。2021年アカデミー国際長編映画賞に輝いたトマス・ヴィンターベア監督の『アナザーラウンド』は、この突拍子もない理論に従って、常にほろ酔い(飲み過ぎのようにも見える)状態でいようとする4人の教師たちの姿を描いた。
この理論の信ぴょう性、実際のところいかほどなのか?
20世紀アメリカで最も傑出した作家のうち、71%がアルコールと切っても切れない関係にあった。その数字は、一般の過剰飲酒者の割合(8%)の9倍にのぼる。
米メディア「スレート」は、同誌の著名な寄稿家で『神は偉大ではない』(未邦訳)の著者クリストファー・ヒッチェンズ(1949-2011)の死を受けて、このデータを公表した。ヒッチェンズは無類の酒好きで、酒を飲むことを「インスピレーションをもたらし、人間関係を改善する手段」として擁護し続けた。
「一流アメリカ人作家の飲酒率71%」という割合は、同国のノーベル文学賞受賞者全7人中5人が飲んだくれであったという数字にも比例する。スコット・フィッツジェラルド、アーネスト・ヘミングウェイ、テネシー・ウィリアムズ、ジョン・ベリーマン、ジョン・チーヴァー、そしてレイモンド・カーヴァーらも、大酒飲みだったことで知られる。
続きはソースにて
https://courrier.jp/news/archives/243828/
スポンサーリンク
24: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:37:23.23 ID:8+cnO5hz0
>>1
絵に描いたような詭弁だなw
絵に描いたような詭弁だなw
2: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:17:57.05 ID:oV2UMZ6I0
らもを思いだした
50: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:50:45.05 ID:++5YENWi0
>>2
最後は酒で死んだんだよな
最後は酒で死んだんだよな
終演後に三上寛と酒を酌み交わし別れた後、翌16日未明、飲食店の階段から転落して全身と頭部を強打。脳挫傷による外傷性脳内血腫のため神戸市内の病院に入院、15時間に及ぶ手術を行うも、脳への重篤なダメージにより深刻な状態が続き、自発呼吸さえ出来ない状態に陥る。 入院時から意識が戻ることはなく、事前の本人の希望[注釈 6][注釈 7]に基づき、人工呼吸器を停止。同月26日[2]8時16分死去。52歳没[53]。
wikipedia
3: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:18:29.21 ID:jCf3KSjd0
アル中の言い訳に見えるんだが・・・
23: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:35:45.54 ID:J0MVAuNb0
>>3
記事最後まで読んだ?
記事最後まで読んだ?
6: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:20:25.28 ID:DUeYZRMF0
ヤク中もおなじこと言うよね
10: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:22:33.06 ID:+yqlfHQm0
こんなんは常識やがな
失われる物もあるけどな
失われる物もあるけどな
5: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:20:21.61 ID:HZSZXrvs0
酒やドラッグでトリップすると
普通では思いつかない芸術の着想が
わく
だから酒やドラッグび頼らなくても作品
作れる天才肌芸術家は壊れてる人が多い
普通では思いつかない芸術の着想が
わく
だから酒やドラッグび頼らなくても作品
作れる天才肌芸術家は壊れてる人が多い
19: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:33:22.25 ID:c74Ajwg90
俺が仕事出来ないのはアルコールが足りないからだった…?
13: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:27:12.50 ID:7eck/KUK0
優秀さから酒とその害を取り上げたら
より完璧な優秀さへ近付くんじゃないか?
血中アルコール濃度にゆとりがあるのは熟れすぎた果物とかを食べてもただちに影響はないようになってるんじゃないの?
より完璧な優秀さへ近付くんじゃないか?
血中アルコール濃度にゆとりがあるのは熟れすぎた果物とかを食べてもただちに影響はないようになってるんじゃないの?
39: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:44:25.32 ID:l9o6025S0
>>13
それはねえだろうな
それはねえだろうな
16: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:31:28.97 ID:UZ7LNQHh0
大脳皮質の麻酔だから本音が出る
ブレインストーミングやってるのと同じだろ
ブレインストーミングやってるのと同じだろ
18: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:32:04.90 ID:PxLVDi1I0
デッケンズ、太宰治、ジャンコクトーはジャンキーだった
的な話だな
的な話だな
25: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:37:47.66 ID:rEBISmxz0
李白も酔っ払って有名な詩を作ったらしいしな。
22: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:33:59.82 ID:7eck/KUK0
ヒトラーという責任者の周囲は酒飲み豪遊にふける者はいなかったか
優秀な酒飲みの周囲に酒の害悪に負けない強いサポートがいなかったかとか
広い視点をもたないと何とも言えない
優秀な酒飲みの周囲に酒の害悪に負けない強いサポートがいなかったかとか
広い視点をもたないと何とも言えない
26: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:38:20.57 ID:y8X1uT0a0
きれいな水がなくて酒を水代わりにしていた時代の作家だろ
27: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:39:06.00 ID:v16lJ9nj0
クリエイティブな人は酒飲まないとリラックスできないって話だと思うがw
31: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:41:27.33 ID:nvw0uPnk0
昔試験勉強する時は、若干飲んでる方が集中できて良かった。
読書もそうだな。
読書もそうだな。
32: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:41:39.33 ID:oUNUfAkY0
わかる
俺もクリエイターだけど酒入るとイメージわく
俺もクリエイターだけど酒入るとイメージわく
46: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:48:42.78 ID:rpE74DBJ0
多分ADHDとかで酩酊してやっと普通なんだろ🍺
38: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:43:58.87 ID:bBOpSJCn0
酔っ払いのクリエイターがいたからって酔っ払えばクリエイティブになれるわけじゃないだろが
そいつら酒飲まなかったらもっといい仕事したかもしれんぞ
そいつら酒飲まなかったらもっといい仕事したかもしれんぞ
41: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:45:51.26 ID:aExEF1yO0
世界中で一番犯罪を引き起こしてるドラッグが酒だと思っているので、仮に多少クリエイティブになったとしてもあまり肯定できないなあ
飲んだら車の運転を禁じられるくらいヤバイ薬物だからな
飲んだら車の運転を禁じられるくらいヤバイ薬物だからな
43: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:46:47.24 ID:s1gQKxbX0
アルコールはドラッグ
これを肝に命じないと酷い目に合う
ソースは俺。
これを肝に命じないと酷い目に合う
ソースは俺。
48: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:49:30.79 ID:BklyGm/F0
なれるんじゃね。知らんけど
でも絵画や造形物ならありえそうだけど文章や音楽はどうなんかね
特に文章に奇跡の一発ってなさげなんよな。飲みながら文章書き散らして起きて見てみたら死にたくなるような恥ずかしい文章しか残ってない気がする
でも絵画や造形物ならありえそうだけど文章や音楽はどうなんかね
特に文章に奇跡の一発ってなさげなんよな。飲みながら文章書き散らして起きて見てみたら死にたくなるような恥ずかしい文章しか残ってない気がする
61: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:00:22.89 ID:QqNSJiKu0
>>48
>起きて見てみたら死にたくなるような恥ずかしい
これやとおもうなあ
しらふでステージになんか上がってられるけえー、ぐびぐび、ほないくでー
>起きて見てみたら死にたくなるような恥ずかしい
これやとおもうなあ
しらふでステージになんか上がってられるけえー、ぐびぐび、ほないくでー
80: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:10:08.36 ID:8utaQ+Yk0
>>61
碩学の故 小室直樹先生は、人前で話すのがメチャクチャ苦手なため、ある時サケ呑んで講演に行った所、酔っ払ってロレツが回らなくなって失敗したという。
碩学の故 小室直樹先生は、人前で話すのがメチャクチャ苦手なため、ある時サケ呑んで講演に行った所、酔っ払ってロレツが回らなくなって失敗したという。
89: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:16:14.24 ID:GvN26zcB0
>>48
絵画も造形もなんだかんだ言って論理だからな
ただ事実として文学、音楽、映像は麻薬がらみも多くあるね
21世紀になると規制されて消えていったかもしれないが
絵画も造形もなんだかんだ言って論理だからな
ただ事実として文学、音楽、映像は麻薬がらみも多くあるね
21世紀になると規制されて消えていったかもしれないが
59: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 12:59:37.38 ID:0PaAhGmt0
酒飲むと饒舌になる。
62: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:00:25.69 ID:HLEMNpSw0
読書も酒入ると進むよ、めっちゃ入り込める
68: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:03:17.04 ID:pMzRIwMF0
古代中国では酒に酔うことで精神が自由に開放され、より高度な理性、鋭敏な感性を獲得できると信じられていた。
李白や杜甫といった中国の詩人達の多くもこれを強く信じていて、酒を手放すことは無かった。
酒と人類は4000年以上の長いつきあいであり、酒は人類の長年の友である。
李白や杜甫といった中国の詩人達の多くもこれを強く信じていて、酒を手放すことは無かった。
酒と人類は4000年以上の長いつきあいであり、酒は人類の長年の友である。
83: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:11:35.83 ID:GvN26zcB0
>>68
古代中国の酒は蒸留技術が確立されておらず
アルコール濃度が低かったからね
古代中国の酒は蒸留技術が確立されておらず
アルコール濃度が低かったからね
75: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:07:42.90 ID:o806Et270
>>1
逆だよ
クリエィティブ過ぎて
人間が壊れて壊れてしまったから
酒に逃げてただけ
逆だよ
クリエィティブ過ぎて
人間が壊れて壊れてしまったから
酒に逃げてただけ
78: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:08:19.99 ID:bm9kXWUS0
締切に追われて缶詰になっても実行可能な手段で
現実逃避したかっただけだと思う
現実逃避したかっただけだと思う
82: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:11:11.14 ID:ZkeZVKNw0
さけをのんで万能感をかんじたことはないな
86: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:12:51.31 ID:0ZVq17fl0
まぁ、酔っぱらえば常識のタガが外れるから、普段とは全く違う事を思いつくかもしれないね。
そこまで酔っ払っているときにそのアイデアをメモしておけるか、酔いがさめた後そのことを覚えているかは
また別の問題だけど。
そこまで酔っ払っているときにそのアイデアをメモしておけるか、酔いがさめた後そのことを覚えているかは
また別の問題だけど。
90: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:20:45.01 ID:rX3VfxL60
誰かと話してるうちに考えが進んだり、アイデアがでることがあるじゃん。
お酒飲んでリミッターはずしてベラベラしゃべってるうちに、考えが色々整理できてくるんじゃないか?
もんもんと頭の中で考えるより、外に出せってことだと思う。
お酒飲んでリミッターはずしてベラベラしゃべってるうちに、考えが色々整理できてくるんじゃないか?
もんもんと頭の中で考えるより、外に出せってことだと思う。
97: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:23:19.12 ID:S1G0057U0
酒がクリエイティブにするんじゃなくて
繊細で色々感じやすい人間がクリエイターになりやすく、酒に頼りやすいだけ
繊細で色々感じやすい人間がクリエイターになりやすく、酒に頼りやすいだけ
85: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 13:12:40.49 ID:GViFA0Gq0
酒は飲んでも飲まれるな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (30)
はっきりわかんだね
おふとん
がしました
おふとん
がしました
人生壊れた後に後悔するとか
おふとん
がしました
在宅で飲みながら仕事やったときが一番結果出してた
双極性障害になって酒やめて薬飲むようになったら見事に何も出てこなくなった
おふとん
がしました
おふとん
がしました
あるいはスレにもあったけどクリエイティブが過ぎて壊れちゃって酒がないとだめだったり
どっちにしろアルコールは摂取すればするほど体に悪いものなので
クリエイティブ職の苦しさ垣間見えるね
おふとん
がしました
それぞれの経験則を語ってるだけのものが多いし、アルコールが合わない人だって昔にも居たはずなのに無視されて都合のいいことだけ伝わってたりする
おふとん
がしました
おふとん
がしました
人外のモン取り入れれば人外なマネできる(笑)
人間に要らんモン入れれば、本来人間じゃクソ程時間掛けなきゃできないコトだって短期間でできるよーんなる。コーヒーを覚醒剤代わりに使ったり(笑)
ただし一時的にだし、代償もデカイ(笑)
キサマちゃんのソレは酒ん中毒だよ(笑)φ(・ω・`)
寝らん生活してるヤツがチョイとマトモに睡眠取ったりしたダケで、体重いトカ寝れないトカなんかイミフなコトほざいてたりするじゃんよく聞くじゃん。そんでソレを寝過ぎはダメトカ超イミフな勘違いしちゃったり(笑)
寝たら牛になるトカもそーだね(笑)
おふとん
がしました
ムリヤリ酒飲ませてくる人間の首絞めたらこっちが悪者扱いだしね(笑)
酒飲みはコロしてしまえばいーのよ(笑)(*´ω`*)
凹凸民族にも酒飲み居るケド、あのコらは部屋でコソコソ飲むだろーし大丈夫でしょ(笑)
おふとん
がしました
クリエイティブになったとは思わんが、嫌なことを忘れられる
あっという間にアル中になってしまいそうで怖い
誰か止めてくれ
おふとん
がしました
LSDやマリファナはそう言われることが多いね
ジミヘンも薬漬けにされてたし
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
基準は何? 基準がないと過剰なのか過少なのかわからない。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
酒は理性とたがを外してしまう。
そういう意味では、
ポリコレだ、理屈だ、物理法則だ、類似作品だ・・・
って理性という埃に首まで埋まってる状態と、自分むき出しの状態、
どっちがクリエイティブになれるかは自明のレベルだとは思う。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
胸糞不憫映画になる予感しかない監督なんだけど
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それとも書かれていないのか…
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。