1: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:30:29.70 ID:extepOYj9
アルツハイマー病は、脳内のタンパク質の沈着と脳の物質の急速な喪失によって引き起こされます。
しかし、魚、野菜、オリーブオイルが豊富な地中海式食事は、これらの病気の引き金から脳を保護する可能性があります。
アルツハイマー病では、脳のニューロンが死にます。
ニューロンの死の主な原因は、影響を受けた個人の脳内の特定のタンパク質沈着です。
ニューロン間に凝集塊(プラーク)を形成するいわゆるベータアミロイドタンパク質と、ニューロンの内部にくっつくタウタンパク質です。これらの堆積物の原因はまだ不明です。
さらに、急速に進行する萎縮、すなわち脳容積の縮小が、罹患した人に観察され得る。記憶喪失、見当識障害、興奮、挑戦的な行動などのアルツハイマー病の症状が結果です。
DZNEの研究グループの責任者でボン大学病院の記憶クリニックの上級心理学者であるワグナー博士が率いるDZNEの科学者は、研究で、比較的摂取量の多い通常の地中海のような食事パターンを発見しました。
野菜、マメ科植物、果物、シリアル、魚、およびオリーブオイルなどの一価不飽和脂肪酸は、脳内のタンパク質沈着や脳変性を防ぐ可能性があります。
この食事は、乳製品、赤身の肉、飽和脂肪酸の摂取量が少ないです。
平均年齢が約70歳の合計512人の被験者が研究に参加しました。それらの169は認知的に健康でしたが、343はアルツハイマー病を発症するリスクが高いと特定されました。
「人生の後半の人々は常に食生活を送っています。研究参加者が定期的に地中海式食事を食べているかどうか、そしてこれが脳の健康に影響を与える可能性があるかどうかを分析したんダゾ」とワグナー博士は述べています。
参加者は最初に質問票に記入し、過去数か月間に148種類の食品のどの部分を食べたかを示しました。
魚、野菜、果物などの地中海式の健康食品を頻繁に食べ、赤身の肉などの食品をたまにしか食べない人は、高い評価を得ました。
「地中海式食事は、記憶喪失や認知症を引き起こす可能性のあるタンパク質沈着や脳萎縮から脳を保護する可能性があります。私たちの研究はこれを示唆しています」
gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ
https://www.sciencedaily.com/releases/2021/05/210506105355.htm
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:32:45.41 ID:/cnu5g0r0
オリーブオイル?
10: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:36:40.42 ID:eTmNBttz0
魚介類にオリーブオイル。。。。。。
「EPA」「DHA」に「スーパーオメガ3オイル」とな。
「EPA」「DHA」に「スーパーオメガ3オイル」とな。
7: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:33:42.69 ID:f9rY7pSZ0
この手の話題が多いけど、結局は何の油を摂ればいいのだろう。
19: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:40:32.11 ID:0Hw9TYFV0
>>7
青魚かオリーブ油。
青魚かオリーブ油。
47: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 22:12:26.33 ID:Q9qBNs6M0
>>19
糖質制限の一派が
ココナツオイルで認知症が治ると宣伝していたが?
糖質制限の一派が
ココナツオイルで認知症が治ると宣伝していたが?
53: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 22:23:34.17 ID:0Hw9TYFV0
>>47
体に良い派と悪い派が殴りあってる。
決着がつくまでは、積極的に食べないようにはしてるよ。
体に良い派と悪い派が殴りあってる。
決着がつくまでは、積極的に食べないようにはしてるよ。
30: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:51:31.35 ID:HZIT/xU/0
>>7
何にせよ油は油
良くないよ
何にせよ油は油
良くないよ
34: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:53:00.25 ID:zoCm2zVt0
>>30
油は悪くないよ
細胞の原料だしなかったら身体が回らない
悪いのは質と量を間違えることだよ
油は悪くないよ
細胞の原料だしなかったら身体が回らない
悪いのは質と量を間違えることだよ
29: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:51:25.60 ID:FeEMBfgv0
オリーブオイルのいいやつは赤ちゃんでも飲むらしいから、日本食+オリーブオイル一気飲みで認知症ガード!
22: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:44:03.56 ID:ICP3pr1S0
腸内環境が違うんだから、日本人がマネしたところでどれだけ有効か疑問だ。
37: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:56:11.48 ID:eHaGZNpP0
わいの家族はアルツハイマー型とレビー小体型と高血圧からの脳梗塞と高次脳機能障害とか脳みそやられた奴だらけだから痴呆避けれるなら避けたいな
39: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 21:57:33.03 ID:iF9fngmP0
メシだけかな
ご近所付き合い、人とか、あると思う
ご近所付き合い、人とか、あると思う
60: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 22:41:37.49 ID:YCO4o/be0
>>1
友達が若年性アルツハイマーになったわ
記事では、魚・野菜・果物・オリーブオイルなどの食生活をしてたら発症しにくいって話だろ?
でも、友達は記事内容のお手本みたいな食事を常日頃してて、オレより断然健康的な食生活を送っていたのに、
メタボのオレの方じゃなくて、健康的で痩身の友達の方がアルツハイマーになっちまったが、なんで?
友達が若年性アルツハイマーになったわ
記事では、魚・野菜・果物・オリーブオイルなどの食生活をしてたら発症しにくいって話だろ?
でも、友達は記事内容のお手本みたいな食事を常日頃してて、オレより断然健康的な食生活を送っていたのに、
メタボのオレの方じゃなくて、健康的で痩身の友達の方がアルツハイマーになっちまったが、なんで?
77: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 00:13:11.71 ID:Ulcb/utw0
>>60
食生活だけじゃなくて生活スタイル全般だから
一日中ずーっとテレビばっかり見ていたとか
食生活だけじゃなくて生活スタイル全般だから
一日中ずーっとテレビばっかり見ていたとか
78: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 00:24:29.83 ID:BL4pHFLG0
>>60
若い学のアルツハイマーは遺伝性
若い学のアルツハイマーは遺伝性
75: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 00:11:28.48 ID:D6BD84bl0
脳の病気は怖いな
治療法もなく予後が不良のものが多すぎるわ
治療法もなく予後が不良のものが多すぎるわ
57: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 22:37:27.18 ID:4eiBwJCE0
十代の頃から若年性健忘症を自称してたので、
オリーブオイルは標準使用品ですわん。
オリーブオイルは標準使用品ですわん。
63: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 22:49:09.67 ID:XWPZ/HBs0
日野原先生は毎日スプーン1杯のオリーブ油をそのまま飲んでた
69: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 23:11:15.36 ID:eae4UJ9Y0
>>63
ステーキもガシガシ召し上がってた
ステーキもガシガシ召し上がってた
71: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 23:13:06.19 ID:lhW+hQc60
>>69
長生きの人はステーキ好き多いよね
オリーブオイルはサラダにポン酢と一緒にかけると
美味しくて摂取しやすいよ
長生きの人はステーキ好き多いよね
オリーブオイルはサラダにポン酢と一緒にかけると
美味しくて摂取しやすいよ
66: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 22:59:26.15 ID:V1arjCsq0
オリーブオイルたっぷり入れたイワシのトマト煮がいい。
81: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 01:08:42.85 ID:qmJoeEoy0
家で使う油はほとんどオリーブオイルだわ
95: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 06:24:58.55 ID:JpCqNF3x0
私もずっと前から言ってますが、イタリア料理って薬膳としても完成されてるからね。
ヨーロッパの関係者はイタリア料理を過小評価してますが、
イタリア料理って何気ないトマトスパゲッティ自体が薬みたいなもんですから。
トマト、ニンニク、バジル、オリーブオイル、どれをとっても薬効にも優れた
食材であり、そしてパスタは消化に非常に優しい加工食品であり
アスリートも好んで食べます。
日本料理と同じくらいイタリア料理は健康的でしかもうまいからね。
イタリア料理と日本の料理を学んでおけば、どんな国に行こうが
最悪自分で自炊すればうまいものが食えるので食で困る事もありません。
ヨーロッパの関係者はイタリア料理を過小評価してますが、
イタリア料理って何気ないトマトスパゲッティ自体が薬みたいなもんですから。
トマト、ニンニク、バジル、オリーブオイル、どれをとっても薬効にも優れた
食材であり、そしてパスタは消化に非常に優しい加工食品であり
アスリートも好んで食べます。
日本料理と同じくらいイタリア料理は健康的でしかもうまいからね。
イタリア料理と日本の料理を学んでおけば、どんな国に行こうが
最悪自分で自炊すればうまいものが食えるので食で困る事もありません。
87: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 01:56:43.92 ID:EA2VMxSR0
ブイヤベースとか作りたいけど地中海料理に使うようなハーブや魚介類高いんだもん
88: ななしさん@発達中 2021/05/09(日) 04:38:22.06 ID:su/CxCJv0
アクアパッツァはよく食べてる
なるべく青魚使ってみようかな
なるべく青魚使ってみようかな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (26)
おふとん
が
しました
なぜなら地中海式というオシャレでカッコいいイメージに能力振ってるから。
おふとん
が
しました
オリーブオイルやトマトあたりは健康に良さそうなイメージあるけど
おふとん
が
しました
な、、なるほど
おふとん
が
しました
ヨーグルトにはry
しいたけにはry
昔からたくさん言われてるな
おふとん
が
しました
けどそれじゃあ本は売れないもんな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
可愛くて草
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
意味分からん
>分析したんダゾ」とワグナー博士は述べています。
カワイイ
おふとん
が
しました
エクストラヴァージンみたいな純粋なオリーブ油じゃないと意味ないよ
おふとん
が
しました
何度見ても属性魔法っぽい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ヨーグルト
はちみつ
ナッツ
トマト
魚介類
小麦粉
ハーブ
を沢山使ってるイメージがあるけど、地方ではギリシャ料理のお店は見たことが無い。
腸脳相関だからセロトニンと乳酸菌を摂りまくれば良いの?
食材よりシエスタの方が健康増進効果がありそうだが…
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。