1144515_s

1: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:33:05.50 ID:DqOMkO/J9
「本気で有効な少子化対策をしようとすれば女子教育の抑制と、それにともなう女性の雇用機会の制限(からの所得抑制)しかない」という内容のツイートがプチ炎上し、議論を呼んでいる。
最近SNS上で「弱者男性論」が話題になっているが、それとも通底している考えだと感じる。男女を分断する言説はなぜ生まれるのか。(フリーライター 鎌田和歌)

■インフルエンサーのツイートがプチ炎上
 至るところで緊急事態宣言が出され、外出自粛が続き、ついついSNSばかり見てしまっているという人も多いかもしれない。

 そんな中、LINEの執行役員やZOZOのコミュニケーションデザイン室長などを務めていたこともある田端信太郎氏のツイートが物議を醸した。

 note上で、有料公開されていた「暗黒メモ「『女をあてがえ論』にまつわるアレコレと、その深淵ある絶望的な真実」」(※原文ママ)というブログを引用し、下記のようにツイートしたのだ。

「良い悪いは別にして、結局、本気で有効な少子化対策をしようとすれば女子教育の抑制と、それにともなう女性の雇用機会の制限(からの所得抑制)しかない」

 田端氏は「良い悪いは別にして」とことわっているが、このような前書きはすっ飛ばして解釈されるのがSNSの常だ。
5月6日午後時点で、672リツイート中、578ツイートが引用リツイート(そのツイートに対してコメントをつける形の引用)で、多くのコメントが田端氏を批判している。

■わかりやすくシンプルだが、危険なツイート
 今回のツイートが炎上したのは、影響力の大きい田端氏だからということもあるのだろう。

 田端氏はこれまでも、歯にきぬ着せぬ物言いで賛否両論を集めてきたインフルエンサーでもある。これまでも「誰か、高額納税者党を作って欲しい。
少数派を多数派が弾圧する衆愚主義じゃないか」(2018年3月10日)、
「12歳未満の子供の要る(原文ママ)女性の家事が平日1日8時間って何やってるの? 素朴に疑問。キャラ弁でも作ってるの?」(2019年9月14日)などのツイートがたびたび炎上してきた。

 しかし、今回、悲しいのはこのツイートを読んで「少子化のためには、女性は活躍しない方がいい」というような感想を持つ人も少なくはないのだろうと思えてしまう点だ。

 大前提として言っておきたいのは、妊娠・出産をする性である女性の社会的活動を抑制することが少子化対策に有効だという考え方は、
グローバルスタンダードに逆行にするものだということ。世界経済フォーラムが毎年公表しているジェンダーギャップ指数のランキングで、
日本は156カ国中120位だったが、日本より上位のフランスや北欧諸国は少子化対策で成功している。このことからも、女性が活躍するほど少子化が進むという考えは疑問だ。

 しかし、一見シンプルでわかりやすい話であるだけに、納得してしまう人もいるだろう。男尊女卑社会を温存したい人からしても格好の「ロジック」なのだから、飛びつく人がいるのもわかる。

今回は、田端氏のツイートそのものよりも、「少子化を止めるために女性の活躍は不要」というような言説が、何度否定されても湧いて出てくる社会構造について考えたい。

(以下略、全文はソースにて)
https://diamond.jp/articles/-/270283

スポンサーリンク

70: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:45:23.53 ID:WVPksUgW0
よい悪いを別にすればって前提なら何を言っても意味がないですね
高齢化を解決するには姥捨山でいいじゃんなんて話になってしまう

81: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:46:53.87 ID:eljnvJY+0
「良い悪いを別にして」って言えば何でも言っていいんか?
人権を無視すれば大抵の問題はなくなるよな
それって賢そうに言うことなのかな

106: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:50:30.76 ID:drs++/cJ0
>>81
人権を無視すれば別の問題が生じるだろ
そもそも何を問題とするかって人によってバラバラだからな

143: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:54:49.57 ID:eljnvJY+0
>>106
そうだな
人権を無視すれば国を維持するための問題が解決するって感じだな
個人にとっては問題だらけだけど

73: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:45:53.39 ID:SdY+Ap9W0
明治時代みたいに成人したら「お前、明日は結婚な」と見たこともない相手と結婚が決まるという社会に戻せばいいと思うけど絶対に無理だろ。

7: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:34:36.55 ID:BSf0JwMv0
現実的に一度与えた自由をはく奪なんて出来んし
少子化対策なんて無意味って事だろ

8: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:34:39.02 ID:GorJGIcg0
>>1
ここで言う「本気で少子化対策」は「女性の人権の剥奪」だから
「良い悪いか」で言ったら問答無用で「悪い」わけだけど

11: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:35:20.58 ID:GorJGIcg0
とんでもないディストピア

4: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:34:04.43 ID:H2dKm2q60
弱者男性はこの意見に賛同するだろうな
女が働けなくなれば働いて稼いでるという点だけで女にマウントを取れるようになるわけだから
昔の男が偉そうだったのってこれが理由だろ

72: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:45:47.49 ID:qGMnyA3q0
>>4
家計は妻がささえて遊び人で偉そうな夫も昔はいたわな

146: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:55:02.76 ID:zv9j2xte0
>>4
そこまで家族を養える男とか少ないだろ?
共働きして貰わないと困るのが殆ど

14: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:35:56.50 ID:u3MiZgkw0
女が稼いでも男を養うわけではないからな
総量が決まってるなら女の取り分を減らすのが少子化対策なのは確か

24: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:37:44.95 ID:bJ5zIdSY0
金がないからだぞ

29: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:38:44.47 ID:NXGo2Z660
>>24
まあ共働きなら暇もなさそうだけどねえ

28: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:38:40.03 ID:uv7dsj0D0
専業主婦養って食っていける世帯なんて出産がメインの年代には多くないだろ
今は共働きじゃなきゃ結婚もできないんだから今以上に結婚が減るだけ

48: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:41:27.14 ID:jiJ66T4l0
事実陳列罪かよ

38: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:39:48.32 ID:WcIUJO8/0
女性の社会進出で婚期が遅くなってる

43: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:40:37.04 ID:3j3s+zKF0
実際に日本では女性が社会進出していない頃の方が出生率が高かったしな

50: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:41:35.76 ID:3301vy7A0
大半がお見合いや親の紹介などでほぼ強制的な結婚をさせるか
一夫多妻制にしないと無理なのでは

61: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:43:10.12 ID:Dfg5s4tP0
男女雇用機会均等法を廃止して
お見合い結婚を復活させないと
この国の婚姻数も、出生数も増えないよな

63: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:43:37.28 ID:k5ziOO1k0
高学歴になって晩婚化、金がなくて共働き

少子化になるのは当たり前なんだが、正論は叩かれる

なら他の国みたいに子育て世帯に金つぎ込めば解決するけど、
うちの国は老人が大切過ぎて、老人にばかり金使っているからそれもできない
本当に終わってる国だな

22: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:37:43.64 ID:RSaAqnBn0
少子化に対して【のみ】なら間違ってないけどそもそも求められてる方向性と真逆過ぎて意味がない

129: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:53:44.74 ID:QI9JptUl0
グローバルスタンダードに逆行するけど
グローバルスタンダードでは少子化問題を解決できてないやん

41: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:39:54.55 ID:eKs52yiX0
>>1
で女性が働きながらの少子化対策は?
対案も出さずに文句と理想論を言うだけ?

39: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:39:52.79 ID:LFpH1njX0
子育てしやすい、勤務時間を導入している会社を税制的に優遇して
その逆の会社は税負担を重くする
それを極端にすればいい

ひとりの人を長時間働かせて、収益をあげる効果より
懲罰的な税負担の方が重くなるようにすればいい

45: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:40:57.09 ID:HiiLTf2w0
>>1
本気で対策するつもりなんてないから意味の無い議論だよ

60: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:42:47.26 ID:6+VuiLNs0
雇用制限はもはや差別的過ぎて無理だが女子に対する家政育児教育は選択制で進めた方が良い
専業主婦になりたい女性は単位を持ってると有利になる

71: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:45:32.64 ID:drs++/cJ0
>>60
雇用制限はむしろ優遇だろ
女は働かなくて良いとか不公平だろ
今は女にも働いてほしいと思っている男が殆ど

65: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:44:22.40 ID:qNY2bdhP0
資本の奴隷になる事が解放だというロジックがそもそもおかしい。

88: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:47:52.76 ID:qIj8cCFt0
正論だよね
今の女性は、20代という出産・子育てのゴールデンタイムに
男性と仕事の取り合いしてるんだから、少子化が止まるわけない
男女共同参画なんか止めた方がいい

79: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:46:31.45 ID:Kzav8jGD0
本気で高齢化対策をしたかったら年金ゼロにして高齢者を姥捨山に送るしかない、みたいな話でしょ
別にそうしろとか、それが正しいとかいう話ではない。それくらいしないと対策が間に合わないと言うだけ

これ、要するにアンチが多い人ってだけでしょ?

121: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:52:45.14 ID:8tVxXx0g0
女性の社会進出というのは崇高な理念としては尊重すべき側面もある
しかし雇均法施工後の数十年にわたる社会実験の結果としては
副作用としての少子化の進行は無視するには影響が大きすぎる
これでは社会が衰退し日本が滅亡してしまうので時計の針を逆に戻す必要がある

107: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:51:10.16 ID:dKQnntpZ0
よくよく考えると昭和時代の生活スタイルは意外とよく出来てたんだよな
男は終身雇用で社員で働いて、女は家事育児をやる

83: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:47:35.15 ID:4fs7AMgy0
昔が良かったから昔と同じ状態に戻れば上手くいくという考えって短絡的で良いよね!
でも他にもネットも無くさないといけないし、男の収入も増やさないとな!
あと日本だけでなく外国も巻き込まないといけない。
一部だけ元に戻したところで効果あるわけないのに。

98: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:49:06.93 ID:rDqsUe5F0
こういう考え方がイスラム教の始まりなんだよな

124: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:53:09.95 ID:K1IKWJ5z0
男も働きたくないでござる

66: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:44:24.45 ID:SNk/3fXv0
男の給与もどうにかしなきゃ
独身ジジイの給与は下げて
その分を働き盛りの子持ち男に当てるべき

142: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:54:49.27 ID:a7cHVMFx0
良い悪いは別にして、女性の社会進出が少子化に繋がった一因であることは間違いない。

昔は男性は外で働きお金を稼ぐ、女性は家庭で家事、育児を行うといったように役割分担ができていた。もう一度言う、良い悪いは別にして。

しかし、女性の社会進出を機に、男性は外でお金を稼ぎ、女性も外でお金を稼ぐといった構図に変わった。つまり、家事、育児を以前と同水準に行うためには男性は仕事にかける時間を減らし、女性のみで出来ていた部分を補う必要が出てきた。
しかしどうだろう。結婚、出産を控えている年代は大抵がキャリアの全盛で、仕事を減らすということを簡単にできるのだろうか?
また、パイの奪い合いが激化した事により、給与水準は伸びず、結果として多くの時間を労働に費やさなければいけないという現状もある。それがまた共働きをせざるを得ない状況を生み出して、結果として少子化は解決しないわけだ。

以前は役割分担をする事によってお互いが成すべき事のバランスが取れていた訳だ。

ここで一つ提案したいのだが、女性が社会進出を望むのなら、男性が仕事に従事せず家庭に引き籠る社会を目指していくのはどうだろう。
つまり以前の役割を逆転させ、女性は外で働きお金を稼ぎ、男性は家庭で家事、育児を行う。
それが嫌だと言うのなら、関係のない第三者が子育てを一から十まで完璧に行い、自分たちは男女とも働き続ける社会でも目指せば良い。
一体何のために結婚し、働き、子供を産んだのかは全く分からなくなるだろうが。

結論としては、今の社会構造の在り方は種として存続し続けるにはあまりにも歪だという事だ。此処に人権などの問題が絡んでくる以上もうどうしようもなく、衰退への道を引き返す事は不可能だろう。例え賃金、補助金の額が増えたとしても、人が使える時間は有限で、お互いがバリバリのキャリアを築きながら熱心な子育てをする事など絵空事でしかないのだから。

149: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:55:18.39 ID:emSg5i8q0
「片方がもう片方に依存せざるを得なくなった結果、結婚する人が増え、少子化も解消する」理論なら別に男性側の収入減らしてもいいわけだし、
そもそも収入減って結婚しなきゃ食っていけない状況に追い込まれる人が続出する状況を作ったとしてもそこから出生率向上には繋がらんやろってな

167: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:58:04.33 ID:8o9PQ5/q0
>>149
女は自分より収入低い男とは結婚なんかしないって性質を無視するのは無知なのかわざとなのかどっちなん?
専業主夫を養う女なんてレアケースを一般化して語るのアホだと思うよ

151: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:55:29.12 ID:tT6Pebg/0
これ男に「24時間戦えますか」の時代に戻れって話なのに、賛同してる男はバカなのかな

161: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:57:11.36 ID:fZLl6eTL0
>>151
それなぁ

195: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 16:01:34.87 ID:NXGo2Z660
>>151
共働きで共倒れして全滅するよりはマシじゃないのw

154: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:56:01.97 ID:drs++/cJ0
女の雇用制限て、裏を返せば男だけが働くということだけど、それに賛成の奴多いんだな
働くのだるいから、女の雇用制限には反対だわ

209: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 16:03:35.51 ID:A9+V+B0i0
男の雇用と給料が昔みたいならそれで正解なんだが

191: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 16:00:54.13 ID:8tVxXx0g0
女性の社会進出が進むと困るのは晩婚化
大卒で22歳大学院まで行くと20代半ばまでは少なくとも結婚しなくなってしまう
晩婚化が進むと出産そのものの成功率が下がるし産む人数も減る

228: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 16:06:39.02 ID:zXhL9psz0
共感してる奴は自分の娘に大学行くな、いいとこ就職するなって言えるんか?
俺は絶対できない

235: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 16:07:30.19 ID:vwtOsg/x0
子育てする家庭は男女問わず、労働制限するのが当たり前でそれはいいんだが
こと結婚となると制限してもできないよ
因果を取り違えている

217: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 16:05:11.68 ID:jaUWiNAo0
現実はもう既にどうやっても少子化は止まらない
諦めて難民受け入れと老人と女性の社会進出の促進に舵を切らないと。

226: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 16:06:23.17 ID:/qxnv00s0
女が皆「社会進出」したがってる訳でも無いと思うけどね
結婚して子供2、3人産んで専業主婦になりたい人も沢山いるみたいだし
旦那の稼ぎじゃ足りないから共働きせざるを得ないってだけ

231: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 16:07:01.22 ID:k9O9MNzM0
出産手当3000万円

これですぐ少子化は解決する

243: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 16:08:44.41 ID:er9JtiDi0
一極集中是正するしかないけど
わざわざ東京に住んでて
文句たらたら言ってるバカが多すぎ

240: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 16:08:28.01 ID:jATTnFvP0
戦後の人口爆発の揺り戻しってだけでは

92: ななしさん@発達中 2021/05/08(土) 15:48:16.35 ID:tT6Pebg/0
本気でやるなら、世帯年収400万程度の夫婦でも子供を産めるのが当たり前になるくらいの政策をとればいいだけ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620455585/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/