ダウンロード - 2020-12-10T205130.854


1: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:19:58 ID:ebde
親の自力で調べない上に過度な一般化する癖をどうにかしたいんやけど、やっぱり難しいんやろか...

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:30:29 ID:ebde
ワイなりに筋道立てて話をしてるつもりなんやが、途中で話を遮ってまで屁理屈呼ばわりしてくるんや
なんでそう思ったかの説明もしてくれないのはきつい

3: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:36:07 ID:ebde
まあ何か良い方法があれば...

4: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:42:24 ID:ebde
親と落ち着いて話がしたいんや

5: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:43:30 ID:tyZw
紙とペンをテーブルに置いて話せばええやろ

6: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:45:13 ID:ebde
>>5
一理あると思うわ、サンガツやで
まあそんな邪魔くさい事すんな舐めとんのかとか言われそうで不安やけど...

8: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:46:47 ID:tyZw
>>6
対話する上で相手が放棄したらもう無理やで
気に入らんの一言で終わるんやから意味ない

9: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:48:36 ID:ebde
>>8
うーんやっぱそうなんか難しいなあ...
まあ少なくともうちの親は仰る通り、気に入らないの隠れ蓑として屁理屈の語を乱用してる気はする

23: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:54:22 ID:tyZw
>>9
対話に持ち込む上での選択肢は自分から行くか向こうから来るかや
今の状況はイッチから対話を望んでるから前者や
その時点で立場は相手が上になる
必要なのは状況を後者にするところや
相手から対話を望ませる

10: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:50:33 ID:S9Yc
わからせようと思っても無理やで
会話が成立しない相手を説得しようとしても時間と労力の無駄や
わかって欲しいと思う気持ちはわかるが

15: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:52:05 ID:ebde
>>10
うーんきついなあ...

12: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:51:10 ID:O7Ks
論理じゃなくて感情で説得すりゃええやん

13: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:51:23 ID:S9Yc
>>12
これ

17: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:53:01 ID:S9Yc
>>15
基本的に人間は理屈では動かんしな
動かしたいなら感情に訴えかけて洗脳して誘導するしかない

14: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:51:50 ID:ebde
>>12
これが一番やと思うんやけど、今のところ技術が無いわ
つけんとなあ...

11: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:51:00 ID:ebde
ただ体感として長めの話にはほぼ確実に屁理屈認定してくるので、出来るだけ短めに言葉をまとめたら少しはましになるかもしれない

19: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:53:05 ID:mx9e
ワイのマッマと全くおんなじで草
最終的には取っ組み合いの喧嘩になって終わるのがいつものオチ

25: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:54:34 ID:ebde
>>19
お疲れ様やで
個人的には屁理屈認定は歓迎するんやけど、自分なりの根拠というかそう思った箇所くらいは言ってほしいわ

26: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:54:38 ID:1dW1
ワイのマッマがそうやが治らないので関わるのやめた

28: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:55:15 ID:S9Yc
人間は歳をとるとどう足掻いても大体老害化するから仕方ないね

18: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:53:02 ID:LUMz
親を変えるって絶対に不可能だし不毛だからやめとけ
こういう人なんだって割り切ってもっと外に目を向けるべき
親離れしよう

22: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:54:09 ID:S9Yc
>>18
ほんこれ
基本的に人間同士は分かり合えん生き物や

21: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:53:48 ID:7ohm
実害ないならほっとけ
イッチに利害絡む話ですらその調子なら親が求めてんのは説得やなくて納得や
納得したい人間論破したって絶対上手くはいかん

20: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:53:17 ID:ebde
何せ感情で返すってなると個人的には口喧嘩しかイメージが無いんや
納得させるっていうイメージが難しい...

27: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:54:50 ID:k1Th
>>20
他人は思いどおりにならんが、いったい何を説得したいんや?

29: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:55:32 ID:ebde
>>27
すまんやで、ひとまずさっき起こった具体例言うのが良さそうやね
軽く纏めるわ

32: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:57:15 ID:ebde
話のネタでこのアプリについて、「上手く言ったらお金プラスでくれるんやって」みたいな紹介をしたんや

37: ななしさん@発達中 21/04/30(金)23:58:46 ID:ebde
>>32
そしたら即座に詐欺かもしれんしやめろや言われたから、ワイはネットにて特に悪評が立ってない事を説明
ここで一回目の屁理屈認定や

57: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:04:32 ID:ktdz
アプリサイトとか。雲行き怪しくなってきたな。

>>37
詐欺やないけど、そういうのはたいてい例えばダイエットを目標にしとる人の個人データを記録して、他のビッグデータと紐付けて
ダイエットやエクササイズのサービスや商品を売るためのマーケティングの糧にするやつやろ。
自分の興味ある分野の紹介が届くようになることをメリットととらえるか、ビッグデータ吸われてる搾取ととらえるか。オッヤは後者をイメージしたんやね。
あとオッヤはイッチを保護監督する責任があるから、なんか怪しいものに対してメチャクチャ警戒しとるんや。
なにしろイッチが騙されたらオッヤが責任とらなあかん。ワケわからんものの責任なんてとれるかい!と思うのも無理はないやで。
そういうアプリやりたいなら、責任を自分でとれる年齢になってからでも遅くないで。

62: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:07:28 ID:BvoD
>>57
なるほど、わかりやすいサンガツや
確かに搾取って面からならワイの指摘も無意味やね
そこのリスクは確かに考えんとな...

45: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:01:40 ID:ySxz
というかそういったアプリを好むかどうかは個人の価値観の問題で終わる話ちゃうか
趣味嗜好やからマッマの自由やん

48: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:02:23 ID:lUOR
>>45
やろうとしてるのがイッチ
止めてるのがマッマや

49: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:02:50 ID:ySxz
>>48
うん、だからやりたいなら勝手にやればええだけで説得する必要ないやん

52: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:03:47 ID:BvoD
>>49
これなんやけど、自分の小遣いでやってもばれたら恐らく面倒くさくなるので...

50: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:02:55 ID:BvoD
叩かれそうで怖かったんやがもう言うと、親に降ったのは話がしたかったていうよりやっていいかみたいな確認がしたい節もあったんや
ミスリードさせて申し訳ないんやが

51: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:03:21 ID:ySxz
確認…?
イッチ何歳や?

55: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:04:04 ID:BvoD
>>51
19のキッズやで

67: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:09:31 ID:BvoD
情報搾取の視点はほんまに抜けてたなあ...確かにつまる

74: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:13:59 ID:n7VF
>>67
親はそこまで考えてないと思うで
それにアプリの紹介ページざっと見ただけやけど抜かれて困る個人情報登録するようなタチのもんちゃうやろ

69: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:10:21 ID:ySxz
そもそも自分の小遣いで金使ってなんで親に怒られるんや
自分の口座は無いんか
何に使ったのかまで確認されるんか

82: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:17:20 ID:BvoD
>>69
確認とかはされへんのやけど、何か自分だけで決定するのに不安感じたんやね...
まあ自己正当化の為やと思う

83: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:19:00 ID:ySxz
>>82
それは単純に親に確認を取って納得してもらわないと行動できないというイッチのメンタルの問題やん

85: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:19:27 ID:BvoD
>>83
一理ありますね...

70: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:11:05 ID:ifro
そら親に質問をなげたときに
かえってきたこたえに納得し続けた
お前が悪いんちゃうけ

78: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:15:42 ID:n7VF
そもそも「小遣い」なのに、使い途にウダウダ言われるのは納得いってない?
親はどんな口の出し方してくるんや?

84: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:19:12 ID:BvoD
>>78
すまん積極的には基本何も言ってこうへんのや
今回に関してはこっちからふっかけたとだけ認識してもらえれば

88: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:20:47 ID:n7VF
>>84
断言したるけど君ちょっと親の干渉で考え方おかしなってるわ
本来小遣いてのは自分の裁量で自由に決済していいもんや
それすら「あかんかな…」て考えてしまう時点で親との関係性きっちり洗った方がええ
正当化のため、と言うが、小遣いの使い途すら正当化せな不安なのはなんでや?
と聞いとる

76: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:15:01 ID:WMKq
たぶんイッチおんJ向いてないよ

79: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:15:50 ID:BvoD
>>76
メンタルよわよわワイへの正論ですね...

86: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:20:38 ID:oHhg
今のところ親がまともに見える

89: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:21:32 ID:ktdz
イッチは自分が見つけた素敵なモノを紹介して
素敵なモノを見つけたイッチは偉いね!ってして欲しかったけど、
オッヤは「あんたバカ?」としか言ってくれなかった。イッチのワクワクに共感してくれなかった。思い通りの答えをくれなかった!
こんなのオッヤ失格や、オッヤが理解しないのが悪い!

誇張するとこうですか

94: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:23:43 ID:BvoD
>>89
偉いねというよりは形だけでも許可が欲しかったんだと思いますね...

96: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:25:53 ID:ktdz
>>94
共感して背中押してもらえると、新しいことに挑戦する不安も吹き飛ぶし、やる気もでるし勢いつくからな。気持ちはわかる。
分かりやすく勉強や将来のためになることならオッヤも応援できたんやろけどな。

90: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:21:43 ID:WMKq
一見素直でそこそこ頭良さそうにみえて自分では何も決断できない奴
関わってて一番イラつくタイプやな

97: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:26:32 ID:n7VF
自分の意思でやりたい事をみつけたのに、承認を得ないと不安になってしまう心理や親が現実的な障壁になってる事実に関してはどうにかせないかんと思うで

99: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:27:22 ID:BvoD
>>97
サンガツ、なるほどやで
納得したやで

102: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:28:39 ID:n7VF
>>99
答えにくいかもやがもしかして嫌なことあって引きこもってるとかか?
んでその現状打破する為に上のアプリでモチベ保てたら、て考えたとか?

107: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:32:28 ID:BvoD
>>102
まあ詳細については申し訳ないんやけど、概ねは仰る通りモチベーション維持の為やね、勉強というか
ワイのメンタルからただやる気だけでは持続せえへんのが良くわかってるから、お金を人質にしようと思ったんや
親に渡すってのも一理あるけど、何か自己完結させたくなったというか
第三者相手の方がより安心して続けられるかもとも思ったわ、甘やかしの可能性が無いので

92: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:23:32 ID:n7VF
こっからは推測でしかないけど、そもそも自分の判断が親に承認されてるて実感薄いんちゃうの?
部活やバイト、進学先みたいな事も親の意向反映してきた事ない?
普段から趣味嗜好愚痴られたり、反論に対して激昂されてきたんちゃうの?

93: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:23:38 ID:ySxz
親にわかって欲しいと思うのはもう19歳で終わりにし
人間20歳超えたら自分で価値観を作り上げていって正否の判断せなあかんねん
親が違う言うても自分が正しい思うたらやってみるしかない
親だってずっと面倒見てくれる訳やないんやから

95: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:25:46 ID:BvoD
すまん一回落ち着いた方が良いかもしれんねワイ
強めの口調のレスが飛んできて若干パニックで思考止まっとる

109: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:33:41 ID:oHhg
煽りガ●ジすらいないのにパニックになるイッチのメンタルが心配
おんj向いてない

111: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:34:48 ID:BvoD
>>109
おんJは少し前からちょこちょこやってるしそういう経験もあるんやが、ここまで自身のスレで流れが良くなった事が無かったんで...

115: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:36:21 ID:oHhg
>>111
だ、だから?

116: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:37:36 ID:BvoD
>>115
すまん、特に続きは無いで
捕捉したくなっただけや、やっぱり書くべきやなかったやろうか?

120: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:38:32 ID:oHhg
>>116
書くべきじゃないって言ったら書くのやめるんか?

122: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:39:17 ID:ySxz
>>120
割と本質的やな
おんJで自分が何を書こうが自分の勝手やわ

123: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:39:36 ID:BvoD
>>120
やめるで
必要ない説明やったんやなって

100: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:27:52 ID:ySxz
もしかしたらイッチからしたら親がわかってくれんというのは初めての反抗だったのかもしれんな

103: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:30:17 ID:ySxz
平凡な19歳を想像してたけど結構家庭に問題があって追い込まれてるタイプの19歳なんか

108: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:33:31 ID:BvoD
>>103
家庭は比較的大丈夫やないかなと個人的には思うんやが、やばいのはワイ自身ですね...色々と

112: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:34:57 ID:ySxz
>>108
そうか
しかし親に頼らず自分でやりたいと思って自分で考えてたどり着いたならそこは立派や
ワイなら自己判断で勝手にやるわ
バレへんやろし

114: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:35:58 ID:BvoD
>>112
うーんサンガツ、やっぱりやるならやるで実績作るのが第一かなあ...

117: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:37:42 ID:ySxz
>>114
結果出せば文句言われんやろな

132: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:44:23 ID:n7VF
>>108
これ前にもどっか別のスレで言うたけど、社会的にマトモな親だから毒親じゃないとは限らんのや
イッチに対して悪意なくて、励ましも叱りに筋が通ってても、それは毒親じゃないとはならんわけ
何故なら毒かどうかってのは相性の問題だからや
水中毒の人間にとって塩は特効薬やが、血圧200超えてる奴には猛毒や
人間も同じ
ここまでのイッチ言動見てると、親との愛着形成に問題あるようにしかワイには見えん
どちらが社会的にまともな人間かどうかてのは、対人の相互関係ではあまり問題じゃないんや
相手が親や恋人、友人なら尚の事やな
大事なのは対等な関係性でコミュニケーションが取れてるかどうかやねん
親に意見を理解してもらえるようになりたい、てのがそもそものスレの趣旨だったと思うが、その目的を達成する為にはまず親との関係を見直す必要があるとワイは思う
ぶっちゃけて言うとイッチの親は立派な人間やが、「イッチにとって」毒だと思ってる
その辺どう?

153: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:05:46 ID:BvoD
>>132
あんま明快な意見は今ここでとっさに出せんし申し訳ないんやが、確かに対等にコミュニケーションが出来てるとは言えんと思うやね...

135: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:46:01 ID:tnLe
なんでも毒親認定、愛着障害認定ニキがキターーー!

124: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:40:11 ID:ySxz
イッチ優しいと言えば聞こえは良いけど弱過ぎる

126: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:40:42 ID:BvoD
叩かれずに済むならそっちの方がええと気持ちでは思ってしまうわ

129: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:42:42 ID:ySxz
この先の人生おんJ民みたいなやつにもリアルで出会うんやぞ
その時に跳ね除けたり上手くスルーしたりできる様なパワーは必要や
とりあえず筋トレしろ

138: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:51:53 ID:BvoD
>>129
してもいいかなとは思うんやが、恐らく続かないんやろうなとは思ってしまうわ...
あと変な筋肉の付き方してチビムキムキみたいにならんかなって不安もある

130: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:43:55 ID:oHhg
イッチは否定されるのが怖いだけで別に弱くはないやろ
その証拠に主張が強い

131: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:44:05 ID:ktdz
対決やなくて、意見交換を楽しもうや

133: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:45:18 ID:WMKq
親の顔色伺わないと死ぬ家庭で育てられるとこうなりがち
親ガチャ外れやねドンマイ

140: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:54:58 ID:BvoD
>>133
心の支えにするのは今一つなタイプの言説なんやろうけど、少し気持ちが楽になったわ
サンガツ

134: ななしさん@発達中 21/05/01(土)00:45:38 ID:ySxz
いちゃもんつけられるたびにごめんなさいしてたら極端な話殴らせろとか金よこせとかケツ掘らせろとかの要求断れんで

163: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:21:36 ID:BvoD
>>134
確かにそうなんやけど、変なプライドからかそういう場合は口答えしてそうな気はするわ
それか泣いて発狂するか逃げてるか...
いずれにせよ謝りはしないと思う、自分でもわからんけど

155: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:09:35 ID:ktdz
親と対等な付き合いできるのは自分で稼げるようになってからやと思うわ
わりと良い親でも負い目って生まれるし、見捨てられたら怖いなぁと思うもんやし
せやから19ニキは親と比べて同レベルにいるかとか比較する前に、自分で自分を誉められるような行動をして実績積み上げてく段階やないんかね。

まぁ書くことで整理されるってのもあるし

156: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:11:05 ID:BvoD
>>155
うーんなるほどなあ...
サンガツやで

158: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:14:16 ID:FU0h
ざっくり斜めに読んだけど全然わからん
結局どういう話なん

159: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:19:09 ID:BvoD
>>158
事故正当化の為に親に理由を述べて許可を取ろうとしたが失敗、その理由を自身は親の思考力不足に求めようとするも、結局ワイの意見も駄目だった

こんな感じやろか...
あとそもそも親に確認取る事自体がもはやどうなん?とも言われたやね

164: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:21:43 ID:FU0h
>>159
31

165: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:22:07 ID:BvoD
>>164
サンガツ、読んでくるわ

166: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:22:33 ID:FU0h
>>165
サンキューイッチの略や

167: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:22:56 ID:BvoD
>>166
ああなるほどや、ええんやで

144: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:00:00 ID:WMKq
ちょっとくらい言い返してこいや
なんでそうやって何でもハイハイ受け入れとんねんハゲ

149: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:02:15 ID:BvoD
>>144
笑った、サンガツ

154: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:09:12 ID:BvoD
少し落ち着いたわ、勢いで文章書くとやっぱあかんやね

162: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:20:43 ID:ktdz
やりたいこと見つけたけど親に反対された。
論破する方法を知りたかった。
それはそれとして、やりたいこと反対されると落ち込むよね。って感じやろ

何かと真剣に向き合うって海に潜るようなもんで苦しくなる。苦しくなったら息継ぎして少し休むのも懸命な判断やと思うので
ほなワイは休むわ

168: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:23:47 ID:BvoD
>>162
ありがとうやで、お休みや

170: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:24:40 ID:ySxz
結局イッチが自分で判断するならなんでもええのよな

173: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:26:13 ID:BvoD
>>170
うーんサンガツ、難しいなあ...

174: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:26:26 ID:FU0h
タイプ全然違うから特に響きそうなこと言える気はせんけど
他人を変えようとするより自分を変えた方が早いで
結果に人はついてくるもんやし

175: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:27:50 ID:BvoD
>>174
サンガツ、ワイも確かにそう思うんやけどやっぱり自己変革って怖いンゴねえ...

176: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:28:32 ID:ySxz
まあ今まで親の価値判断に従って生きてきたんやろ
そら自分で決めるのも怖くなるわ

177: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:35:22 ID:BvoD
>>176
まあ確かにそんな感じやと思いますね...

179: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:38:24 ID:ySxz
>>177
いきなり大きな決断はできんから日常の小さなことから変えていくんやで
親に言われたことが知らず知らずのうちに習慣化してる事って探せばあるやろ
そういう細かいところからやっていったら大きな決断もいずれできるようになるで
まあ頑張ってクレメンス

181: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:38:59 ID:BvoD
>>179
ありがとう、やってみるやで

178: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:37:45 ID:ZMkb
親は怖いんやそこんとこ分かってやれ

180: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:38:27 ID:BvoD
>>178
それも一理あると思う

183: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:42:42 ID:ZMkb
あと親の論理を使って返すのも手や
過度な一般化をするなら、その一般化を前提にしてこっちの都合の良い結論を導くんや

184: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:44:05 ID:BvoD
>>183
それ良さげやね、考えてみるやで

186: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:45:52 ID:ZMkb
>>184
親の話には
なるほどなあ、確かにそうやね。だけどそうだとすると、こういうことも言えるんちゃうか
って感じで親のことを一旦受け入れて応用するのがコツや

189: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:53:29 ID:BvoD
>>186
サンガツやで、ただ自分なりにはそういう風に言ったつもりなんやけどなあ...
確かにサクラレビューしてる場合も現実にあるけど、それも全員では無いと思うし、その場合はその分他のメディアで駄目な点を訴えてる人も居ると思う
複数の所を見たけど問題無さそうやった、みたいな

ただこれももう一つな気はするし、最初に言われた情報搾取にも太刀打ち出来んのやけどね...

187: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:47:18 ID:ZMkb
親のガバガバ理論の穴を付くのは簡単やろ

188: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:52:56 ID:ZMkb
屁理屈って言われたら一度屁理屈って認めたほうがええ。
親は折れる気ないし。屁理屈って単語は「はい論破」と同じで
親としての威厳を保つために負けそうになった時に出す印籠みたいなもんや
時間おいてから、さっきの話やけど もう一度考えてみたんやって再チャレンジや

190: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:53:56 ID:BvoD
>>188
サンガツ、了解や
ありがとうやで

192: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:55:15 ID:ZMkb
親は子供に負けるのが怖いんやから
勝たせてあげるのが一番や。譲歩して少しだけ妥協してもらうぐらいでちょうどいいかもと思う

193: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:56:12 ID:ZMkb
なんか抽象的な話で応用きかんかもしれんけど頑張ってや
ほなな

194: ななしさん@発達中 21/05/01(土)01:56:33 ID:BvoD
>>193
ええんやで、サンガツや
助かったやで

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619792398/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/