Teen-bullying

1: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:31:20 ID:NHCP
ちな未検査
検査受けたほうがええかな

スポンサーリンク




2: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:31:41 ID:VEQq
必要なら

4: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:34:11 ID:NHCP
>>2
本当の意味で会話とか苦手やしワイ人間じゃないから
気持ち的にはアスペと診断された方が楽は楽

5: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:34:53 ID:VEQq
>>4
楽になれるんなら診断された方がいいやろ

6: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:36:29 ID:NHCP
>>5
これはアスペ関係あるか不明だが新しいことすることが辛すぎて病院行きたくないねん
検査考えても何が必要で何やるかわからなくてパニック状態や

3: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:33:10 ID:NHCP
ずっと軽度だと自他共に思ってたが中度くらいある気がする

8: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:38:39 ID:NHCP
ちな過剰適応気味だからワイは困ってるがワイの周りの人間は困ってない
今までおかしいとか検査しろとか言われたことはない

9: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:40:29 ID:NHCP
ちな自他共にってレスした理由は「ワイアスペかな?」って信用してる知り合いに聞くと「アスペだと思う」って返ってくるから

13: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:46:19 ID:Bh7O
>>9
それはなかなか
みてもらったほうがええよ

12: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:45:16 ID:NHCP
わかりやすく困ってるのは食事のこだわりがキツいことや
好き嫌いというよりこだわり
食えないのは摂食障害が原因なのかと思ってたがアスペが原因で摂食障害になってるとも言える

15: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:48:47 ID:Bh7O
>>12
食事のこだわりってなんや
偏食なんか

17: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:51:05 ID:NHCP
>>15
一言でいうと偏食やな
ただ同じ食べ物でも組み合わせで食えなくなる。例えばキュウリを食うとしてそのままなら食えるけどドレッシングをかけると食えなくなる。しかしレタスにはドレッシングを好んでかける
あとは特定の場所だと食欲が著しく低下するとか

19: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:52:14 ID:Bh7O
>>17
割とまじでアスペっぽいなと思うわ

22: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:54:56 ID:NHCP
>>19
せやろ
一応常識の範囲内で、店とかなら我慢して食うけどね
ただ普通こういうとき、「ドレッシング抜きで注文したらええやん!」ってなるやろ
ワイはマイルールで「抜き」を頼めないから抜くこともできん
そしてマイルールを貫けないと苦しみが襲ってくる二重苦

14: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:47:49 ID:NHCP
今一番不安なことは検査を受けるために予約を取ることと受付や医者と会話することや
更にコロナも怖い

16: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:49:18 ID:NHCP
ちなみにこれ(>>14 )は社会不安というよりマイルールがキツすぎてそうなってる

18: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:52:04 ID:NHCP
子供の頃は食器や金属の音で気分悪くなってた

20: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:53:05 ID:Bh7O
ASDの知り合い同じ物ばっかり食べてるなあ

23: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:57:58 ID:NHCP
>>20
潜在的に食事自体をめんどくさがってるんだと思う
こだわりがあってそれをパスしたものしか口にできないから選択肢が減るんや

21: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:53:44 ID:Ue6H
イッチに言わないだけでこいつやべえって周りから思われてそう

26: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:59:33 ID:NHCP
>>21
それは昔から心配してる
まあ世の中もっとやばいやつゴロゴロおるからな

25: ななしさん@発達中 21/04/25(日)11:59:28 ID:Bh7O
まあアスペって診断されて治るもんやないけど、それを自覚できてマシな選択肢とれるからええと思う

29: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:05:39 ID:NHCP
>>25
定型発達(普通の人)とは感じ方が違いすぎるから改善するにしても教育法が噛み合わなかったりするらしいな
ワイは実感してる。ただ適応してる方だから側から見ると普通の教育でなんとかなりそうに見えてるんだと思う

ワイは「知的障害」「無能な健常者」って診断されてもいい

31: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:10:54 ID:NHCP
個人的に強くアスペかなと思ったところは、アスペや精神疾患者と会話が普通にできる
これは過剰適応のおかげやと思う

32: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:18:50 ID:NHCP
地味に対人関係で困るのは感謝された後のアクションがわからないこと
人のために何かをするのは当たり前というマイルールがあるのにその後の感謝へのアクションがマイルールに組み込まれてないからチグハグの印象を与える。社交的な引っ込み思案みたいな

33: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:19:47 ID:6IZ7
分かるなー
いえいえって恥ずかしいよね

34: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:24:52 ID:NHCP
>>33
恥ずかしいな
恥ずかしくて困るときワイは打開策として、ナルシストキャラ「ワイ生まれた時から優しいんで笑」、謙遜キャラ「恐縮です」を使い分けてる

ただ予想外だと恥ずかしいと感じる前に脳内が真っ白になる(システムエラーみたいな)になるとマジで反応が宇宙人になるからこの辺アスペかなと思ってる

35: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:27:23 ID:6IZ7
>>34
なるほどー
パターン化で乗り切るのは典型的な特性よね

36: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:32:31 ID:NHCP
>>35
基本的な思考は変えられないからパターン化が一番ええらしいな。それしかないとも言える
ただパターン化上手く行ってて根が優秀だと誤解されて、いざ初めてのとこでパニックになってミス連発すると「やる気がない」「手を抜いてる」「遊んでる」という評価をされがち

37: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:35:12 ID:6IZ7
>>36
初対面は比較的上手くこなせる事が多いからねぇ

39: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:35:31 ID:NHCP
>>37
それなんよな

38: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:35:17 ID:NHCP
逆にパターンに当てはめられるとどんだけ指導者が下手で複雑なことでも速攻理解できる

40: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:37:13 ID:6IZ7
相談するなら県や市の発達相談センターがええかも
確か知能検査も安く受けられたはず

41: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:37:30 ID:NHCP
>>40
参考になる

46: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:40:48 ID:zaNZ
アスペ認定受けたところで健常者に混じって生きていかなきゃアカンのやし対して意味ないやろ
治療できるものでもないんやし

49: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:42:44 ID:NHCP
>>46
治療は一応ないわけでもない
詳しくは知らんけど障害者年金、障害者雇用、手帳持ちになれば安くなったりするらしいやん

48: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:41:45 ID:6IZ7
>>46
障害者雇用受けたり、相談出来る場所が作れるのが大きい

54: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:46:25 ID:NHCP
もしADHDが強く出たら投薬も検討できるしなあ

58: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:49:05 ID:u7uC
悩むなら病院行け
自称発達障害とかいいつつ周りに迷惑与えるのは害や
ワイはこないだ行ってきた

59: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:49:29 ID:6IZ7
>>58
どうや?まだ結果出ないか

61: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:50:23 ID:u7uC
>>59
ゴールデンウィーク後に出るみたい
自己診断だとaddとasd(俗に言うアスペルガー)それと二次障害で鬱なんやないかと思って診断受けに行ったんや

62: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:53:07 ID:6IZ7
>>61
なるほど待ち遠しいな
一番の困りごとなんや?

68: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:58:00 ID:u7uC
>>62
たくさんあるで
・会話がアンジャッシュみたいになる
・営業にもかかわらず自発的に相手とコミュニケーションが取れない
・人からアドバイスをもらったにも関わらず、自分のやり方に固執してしまい、融通が効かないと周囲からよく言われてしまう
・何かを相談するたびに怒られるのではないかと思い、なかなか自分から話せない
・抽象的な話が苦手
・仕事上の不注意でよくミスしてしまう
・デスクの上を片付けられず,必要なものをすぐに用意できない
・業務を進める順序が組み立てられない
・抱えてる仕事が複数になった途端工程管理ができない
・上司に重要なことを報告することをわすれてしまう
このへん

69: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:59:33 ID:6IZ7
>>68
ワイみたいや…
優先順位つけられないのが特に

76: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:03:04 ID:NHCP
よくある片付けられないもワイは実は当てはまらん。片付けは苦手だが靴下とパンツがこの世から消えて無くなるくらいで必要なものは無くしたことない

78: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:04:22 ID:u7uC
>>76
アスペ傾向がadhd傾向打ち消してるんちゃうか
人によって症状違うし

85: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:08:08 ID:NHCP
>>78
ワイもADHD傾向は弱いと思うが、多動はあるっちゃあるんや。どちらにしろASDが強いのは確かかな

70: ななしさん@発達中 21/04/25(日)12:59:51 ID:u7uC
ここ最近はなんでワイ生きてるんやろうなとばかり思ってるわ

74: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:01:32 ID:u7uC
丁寧に話してるつもりなのに話し方もなんか上からとか言われるし

95: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:14:42 ID:u7uC
自分は人間の形した人間じゃない何かではないかと思ってるわ

75: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:02:23 ID:6IZ7
ワイは誰にでも敬語使ってまうな
なのに態度で失礼と言われるときもあるが

80: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:05:23 ID:NHCP
>>75
ワイも子供相手にも敬語使うわ
どこでも絶対に敬語だから年配には相性いいんよな

104: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:20:17 ID:u7uC
多分他の人に聞こえるワイが話してる言葉は多分日本語ではなく日本語を真似した言語やねん
モンハンのアイルーみたいなもんや

81: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:06:11 ID:u7uC
第一印象は褒められる
でも仕事始めるととことんボロが出る
やってらんねえ

83: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:07:04 ID:6IZ7
>>81
3ヶ月やね
それ以降はお互い我慢し合う

94: ななしさん@発達中 21/04/25(日)13:14:39 ID:XyNf
認識レベルで普通と違うのに知能だけは正常やから
自分がズレていることは理解できる悲しさよ

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619317880/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/