2853399_s

1: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 10:48:55.43 _USERID:CAP
うつ病患者には異なる世界が見えていることが「錯視画像の見え方の違い」から明らかに

 うつ病を長期間患うと、脳の一部が変質することが知られています。
 新たに、うつ病が視覚に与える影響についての研究成果が、ヘルシンキ大学の精神医学と心理学の研究者からなる研究チームによって報告されました。

 研究チームは、うつ病が患者の視覚に与える影響を調査するために、うつ病患者111人とうつ病をを患っていない29人を対象に、錯視画像の見え方を尋ねる実験を行いました。

以下の画像は、二重になっている四角形のうち、中央部分と周辺部分の「しま模様」の向きを変化させることで、中央部分の色は変化していないにもかかわらず、周辺が横じまの時より縦じまの時の方が色が薄く見えるという錯視画像です。

この錯視画像では、うつ病を患っていない人の約20%が想定通りの見え方を報告したのに対して、うつ病患者では約5%の被験者だけが想定通りの見え方を報告。

この結果から、うつ病患者はうつ病を患っていない人とは異なる見え方で世界を認識している可能性が示唆されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://gigazine.net/news/20210406-depression-change-world-view/

スポンサーリンク

7: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 11:06:08.53 ID:YcIY2Uoy
ん?うつ病になると錯視があまり生じないって結果だよなこれ
うつ病になると世の中の真実が見え過ぎちゃうってことか

30: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 14:52:05.54 ID:9iPH/8Ug
>>7
逆だよ世の中の真実が見えるからうつになる

8: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 11:07:24.28 ID:nsN6bss0
つか、健常者でさえ20から40%の者にしか見えない錯視を「想定された見え方」と呼ぶのはおかしいだろ。
「問題を作ったやつが異常者でした」という話でしかない。

19: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 12:21:51.39 ID:pyy+UGNw
>>8
それ

10: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 11:36:04.47 ID:3X8C2Ejv
うつ病を患うと、じゃない。
変質が起こるからうつ病が起こる。
順序が逆。

11: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 11:37:19.78 ID:WJnnWOD+
なんか変なレポートだな
二番目の実験では、8割の人が想定外の見え方をした
言うならば想定外の見え方が多数なのだから、そっちが正常
でうつ病患者はそれが9割5分に増えた  とも分析できるぞ w

22: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 12:41:21.04 ID:W5QPUsys
>>11 だよな 日本語訳が間違ってるかも
原文を見てないから知らんけど

13: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 11:53:46.97 ID:/7kuc8Yo
うつ患者は色彩のコントラストがうまく認識できない
これはコレまでもわかっていたこと 勘所は別のこと

この論文では 眼球網膜と大脳皮質の反応を調べて
「網膜は正常で 大脳皮質の信号が違う」と解析した
たしかに脳の方が変わって認識が変わるという結論
それが勘所

18: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 12:21:36.38 ID:pyy+UGNw
元ページ見ると、うつ病患者じゃなくても想定通りの見え方をする人が、40%~20%しかいないんだね
そっちのが驚き

20: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 12:28:19.58 ID:fVB6RYHL
脳の病気なら認識が変わるのは当然では
センサーから入ってくる情報を処理できていないなら

21: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 12:31:01.78 ID:YTNO2ipZ
>>20
うつ病は症候群で一つの肉体的な原因がある疾病じゃない。
また、その中でも例えばPTSDは、哺乳類が本来持っている
緊急対応のための機能が固定されたもので、何ら脳の肉体的
な問題ではないとされているよ。

25: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 13:09:23.94 ID:RO4jvN4o
判別や判断しようとする気持ちや意識が無くなっちゃうんだろね

26: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 13:53:24.38 ID:Zz8x/uHX
鬱だと視点が一部に集中してしまうって事かね?
周りに視点を広げにくくなる

27: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 14:10:10.36 ID:zVHiPytV
鬱患った漫画家さんの遠近感が無茶苦茶になってるのは見たことがあるわ

28: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 14:20:57.09 ID:sJOxzocb
前、うつ病患者は世界が灰色に見えるという記事を同じくGigazineでみたことがあるが、
それが実証されたのでは

33: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 15:35:23.73 ID:aMPqSM3r
鬱だと明るい昼間でも暗い夜道を彷徨ってる気分になる
なんなんだろあれ

39: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 17:07:38.48 ID:QzyoCOPa
うつ病の方が錯視が起きにくいと言う事みたいだが、
それって悪い事か?

29: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 14:50:08.82 ID:5UJpUVVb
>>1
逆にトリックに騙されない真実の色を識別できるって事だろ?
鬱になってない人の方がおかしいんじゃね?

31: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 14:56:12.38 ID:nqlw12ZB
鬱患者111人とそうでない人29人とか検査数が少なすぎる

36: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 16:35:37.94 ID:rujHeaeE
>>1
うつ病と関係有るかどうかわからないが、抗うつ薬を飲むと視界が変化する
瞳孔散大するから (おそらくうつ病で無い人でも)
被験者のうつ病患者が抗うつ薬を飲んでいるならそのせいかも

42: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 17:45:28.15 ID:dwH1GZt+
最も症状が酷かった時、見ている景色の色が突然なくなり白黒になった時には驚いた。
色情報が脳内で処理できなくなるのかな。
流石に病院行って薬もらってきた。

43: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 17:53:05.42 ID:oYS5UC+5
俺も落ち込んでた時彼女のおっぱいが肉まんにしか見えなかった

47: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 18:51:27.03 ID:NSNliTrb
鬱を患った事があるけど視覚的にどうこうと言うより
精神状態、心の問題だと思う
気持ちが暗いと青空も暗く見えるのかもしれないな

44: ななしさん@発達中 2021/04/06(火) 18:14:30.47 ID:O10+M1Gm
目で見たものが真実とは限らない(ウツハ・ツビョウ・カンージャ 1611~1672)

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1617673735/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/