1: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 07:50:30.50 ● BE:144189134-2BP(2000)ID:8/BpYtdA0
イヌが人懐こくなった理由は「難病遺伝子」に

妖精のような顔つきや高い社交性もたらす人の遺伝子疾患との関連が判明

犬とオオカミ
画像


画像
画像

フォン・ホルト氏は、イヌの遺伝子のこの変異は正常な機能を抑制し、ウィリアムズ症候群の患者と同じ問題を引き起こすのではないかと考えている。 「私たち人間は、ある行動症候群をイヌにもたせることで、愛玩動物を作り出したのかもしれません」と彼女は言う。

引用元はこちら

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 07:52:32.05 ID:n5sjeXLs0
まんまお前ら

71: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:26:21.50 ID:e5NAAMC40
>>2
社交性はない

123: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 09:07:19.28 ID:i2DUtbOr0
>>71
可愛くもない

138: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 09:26:45.69 ID:iTgm5nTy0
>>123
毛もない

155: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 09:39:00.21 ID:hmbew0kQ0
>>138
ただのクズやんけ

247: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 11:19:53.44 ID:x4esbIfB0
>>155
ここまでの流れが好き

457: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 00:07:21.49 ID:RbOQPdeQ0
>>2
どちらかと言うと、俺たちは可愛くない猫と言う方が的確だと思う

20: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:00:36.32 ID:RQB8s7mM0
人間のボーダーより犬のボーダーの方が賢いだろ

302: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 12:38:53.52 ID:EyW1EEpC0
>>20
こいつはうまい

99: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:42:26.91 ID:K6ze51mY0
>>20
おいお前、上手いこと言うなぁw

6: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 07:53:38.36 ID:JlBJBy8z0
オオカミだって飼い慣らしゃ同じ顔するだろ

140: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 09:27:17.48 ID:QxhJm9kO0
>>6
そうじゃないってことを書いてると思うけど

14: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 07:56:05.09 ID:QePXxUJI0
オオカミも変わらんぞ
画像

画像

70: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:26:17.74 ID:2miC/crc0
>>14
犬だって言われたら気づかない

22: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:02:31.47 ID:sxrrDkrz0
>>14
脅威だったオオカミの中にこういうやつがいて、なんだこいつめっちゃかわいい!って繁殖させた先に犬がいるんだろ

41: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:09:56.68 ID:MOlKjoS20
>>22
それが犬の起源らしいね

301: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 12:35:27.91 ID:6Zig82W90
>>22
人間が意図的に繁殖させたとは思えんがな

308: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 12:43:30.56 ID:CRUdG8/h0
>>301
自然界にこんな無防備な狼がいたら普通に生き残れない。穏やかな性格のものを交配して穏やかな犬を産み出したんだろう。

47: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:13:18.21 ID:XjPJC8/x0
狼のウィリアムス症だろ

35: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:08:38.04 ID:eMUmSOpX0
西洋犬はウィリアムズ症候群の掛け合わせによる強化だろ

31: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:06:57.81 ID:qND0ROrA0
知能は低いが可愛い顔つきと多弁で社交的な性格・・・。
体育会系の会社では出世しそうだな

33: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:07:40.72 ID:JpI7M9sj0
社交性が高いのって知的障害、つまりアホだから警戒心が全くないってことかな

43: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:12:06.83 ID:sxrrDkrz0
>>33
支配する側にとって都合のいいやつは可愛がられる
つまりアホは可愛がられる
支配する側の性質を持った人が性格悪いとか怖いというイメージを持たれるのは、アホじゃないからなんだな

79: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:29:24.18 ID:WFkv4/ZC0
賢ければ人間は敵に回してはだめな生物って認識するだろ
海洋生物で最強のシャチは賢くて人間を襲わないから駆除対象にならない
一方アホなサメは人間を襲うせいで駆除対象にされる

77: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:29:04.28 ID:DilCtKEoO
まあ遺伝子レベルで野生を失って家畜になるってことはそうなのかもな
理性や社会秩序によって家畜になるわけではないのだから

137: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 09:25:42.18 ID:qND0ROrA0
ただし可愛さは人間がいたからこそ有利な能力となったんだろう

148: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 09:32:16.01 ID:i2DUtbOr0
人間とコミュニケーション取るために犬は表情筋もできたんだっけか

497: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 09:50:09.21 ID:3xtEfRiw0
>>148
生物学とかであるこういう理屈よく分からんわ
空飛びたくなったら翼生えんのか?

513: ななしさん@発達中 2021/04/01(木) 11:35:33.42 ID:0WLVtTvu0
>>497
上空千mにしか食料がない、それを食えるのが翼の生えた人間だけってなら、飛べる人間だけが子孫増やして、取捨選択で生えるだろ
まぁ人間ならグライダー作るだろうけど

163: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 09:43:26.32 ID:mtzDgYkF0
群の中のステイタス最下層で獲物をなかなか食べさせて貰えない若い牝の一部が人間の集落にゴミ漁りに来て気紛れな人から餌を貰って居着くようになり繁殖期に外来の雄との仔狼もそのまま人間の集落で育っていったのが犬の原種

165: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 09:43:38.27 ID:9+qweYcN0
キツネとか選別すると1代で犬化するみたいね
犬化したキツネ見たことあるけどまんま犬みたいだった
あれ知的障害だったんか

177: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 09:54:45.29 ID:i2DUtbOr0
>>165
ちょっと前にキツネ村のキツネが脱走してたけど
呑気に散歩中の人間と犬や、捕獲しようとした警察や、カメラマンにも近寄って行ったり警戒心ゼロでのほほんとしてたな
捕獲された後冒険してきたぜ的に満足そうに寝ててワロタ

185: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 10:05:19.95 ID:ZfhQTjoB0
>>165
キツネの鳴き声がもう少し可愛けりゃ犬や猫に次ぐペット動物になってたかもな

72: ななしさん@発達中 2021/03/31(水) 08:26:34.81 ID:IUHqH5jr0
狼にとっては障害かもしれないが、犬にとっては進化だろ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617144630/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/