1: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:15:06.939 ID:ixfuXONy0
例えばとある特定の人物の行為について評価するときの話
とある人が規則違反(犯罪ほどの重いものではない違反)をしたときに、
アスペはその行為そのものを取り上げて評価して、その人のそれ以外の属性には着目しない可能性が高い
これは規則という次元で考えたときには正しい判断だと思う
でも健常者は、行為者が身内なのか他所者なのかみたいな別の次元の問題を平気で混線させる
身内の場合は見逃したり規則を曲げてでも擁護することがあるけど、逆に他所者が同じことをした場合には厳しく糾弾することも多い
これは集団に対する帰属意識を持てる健常者にとっては当たり前の「大人の論理」なんだろうけど、俺たちアスペにはそれが理解できないしダブスタにしか見えない
どちらが良い悪いという話ではないけど、根っこの価値観が大きく違うんだなと思ったまる
とある人が規則違反(犯罪ほどの重いものではない違反)をしたときに、
アスペはその行為そのものを取り上げて評価して、その人のそれ以外の属性には着目しない可能性が高い
これは規則という次元で考えたときには正しい判断だと思う
でも健常者は、行為者が身内なのか他所者なのかみたいな別の次元の問題を平気で混線させる
身内の場合は見逃したり規則を曲げてでも擁護することがあるけど、逆に他所者が同じことをした場合には厳しく糾弾することも多い
これは集団に対する帰属意識を持てる健常者にとっては当たり前の「大人の論理」なんだろうけど、俺たちアスペにはそれが理解できないしダブスタにしか見えない
どちらが良い悪いという話ではないけど、根っこの価値観が大きく違うんだなと思ったまる
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:16:35.908 ID:EupDh7Id0
集団心理って善悪の区別を曖昧にするよね
皆で意識を共有すれば犯罪行為もなかった事にできる
皆で意識を共有すれば犯罪行為もなかった事にできる
4: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:23:19.580 ID:ixfuXONy0
>>2
でもそれが健常者にとっては当然のことでまともな思考なんだと思う
抽象的な言い方になるけど、俺たちアスペは「1つのことにしか注目できない」から、善いか悪いかという視点でしか判断できない
でもそれが健常者にとっては当然のことでまともな思考なんだと思う
抽象的な言い方になるけど、俺たちアスペは「1つのことにしか注目できない」から、善いか悪いかという視点でしか判断できない
3: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:17:35.478 ID:qJ/lzLG10
トロッコ問題かな
5: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:23:56.927 ID:ixfuXONy0
>>3
全然違う
全然違う
12: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:30:10.061 ID:qJ/lzLG10
>>5
例えばアスペはどんなトロッコ問題でも「救える数が多いほう=5人を助ける」を選ぶけど
健常者は出された問題によって1人助ける場合と5人助ける場合に分かれる場合がある(自分の倫理観によって決める)
って感じかなぁと思ったけど違うのか
例えばアスペはどんなトロッコ問題でも「救える数が多いほう=5人を助ける」を選ぶけど
健常者は出された問題によって1人助ける場合と5人助ける場合に分かれる場合がある(自分の倫理観によって決める)
って感じかなぁと思ったけど違うのか
17: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:41:08.819 ID:ixfuXONy0
>>12
あーそういうことか、なるほどね
それはごめん、想像力が足りなかった
そういう認識で合ってる
要するに臨機応変という概念が皆無なんだよね
あーそういうことか、なるほどね
それはごめん、想像力が足りなかった
そういう認識で合ってる
要するに臨機応変という概念が皆無なんだよね
6: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:24:22.826 ID:bZ5q7VBm0
性格次第だろ
9: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:26:56.727 ID:ixfuXONy0
>>6
もちろん性格次第で人それぞれだけど、そういう傾向があるという話
全員がそうだとは言ってない
もちろん性格次第で人それぞれだけど、そういう傾向があるという話
全員がそうだとは言ってない
11: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:29:16.748 ID:NI/v4YCV0
重大な犯罪行為などはさておき、たとえば仕事の些細なミスとかで
日頃の行いでペナルティの度合いは変わりがち
あいつはいつも大目に見られるのに俺には厳しい、みたいな気分になる人は
普段の自分の行いに目を向けるといい
日頃の行いでペナルティの度合いは変わりがち
あいつはいつも大目に見られるのに俺には厳しい、みたいな気分になる人は
普段の自分の行いに目を向けるといい
16: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:38:58.876 ID:ixfuXONy0
>>11
それが普通の思考なんだろうけど、俺たちアスペにはそれが理解できない
きみたち健常者は「仕事のミス」プラス「日頃の行い」という観点で判断するだろ?
俺のようなアスペは「仕事のミス」という観点でしか判断できないんだよねという話
もちろんこのアスペ的な価値観が社会的に正しいとは言っていない
ただそういう違いがあるという話
それが普通の思考なんだろうけど、俺たちアスペにはそれが理解できない
きみたち健常者は「仕事のミス」プラス「日頃の行い」という観点で判断するだろ?
俺のようなアスペは「仕事のミス」という観点でしか判断できないんだよねという話
もちろんこのアスペ的な価値観が社会的に正しいとは言っていない
ただそういう違いがあるという話
13: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:30:45.051 ID:j4xgvES+0
なんの話か分からんがそんなの立場次第
仲間なら擁護するし、違うなら規則に従う
仲間なら擁護するし、違うなら規則に従う
24: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:45:47.506 ID:ixfuXONy0
>>13
もう何度言ってるかわからないけどそれが君たちにとっては当たり前で、俺たちアスペには当たり前ではないという話
俺たちアスペにとっては立場なんて関係ないわけよ
仲間であったとしても規則に反したら擁護せずに罰する
お偉いさんであっても、恩人であっても罰する
これも繰り返しになるけど、決して正義漢を気取ってるわけではなくて、そもそも帰属意識もとい仲間意識が薄いから
もう何度言ってるかわからないけどそれが君たちにとっては当たり前で、俺たちアスペには当たり前ではないという話
俺たちアスペにとっては立場なんて関係ないわけよ
仲間であったとしても規則に反したら擁護せずに罰する
お偉いさんであっても、恩人であっても罰する
これも繰り返しになるけど、決して正義漢を気取ってるわけではなくて、そもそも帰属意識もとい仲間意識が薄いから
28: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:57:51.844 ID:j4xgvES+0
>>24
そうは言うけどこんな俺だってここではよくアスペ扱いされるんだぞw
最近じゃアスペか健常者も判断する立場であいまいだし、単に仲間が居ないだけの話じゃないの?
そうは言うけどこんな俺だってここではよくアスペ扱いされるんだぞw
最近じゃアスペか健常者も判断する立場であいまいだし、単に仲間が居ないだけの話じゃないの?
43: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:22:25.169 ID:ixfuXONy0
>>28
5ちゃんでのアスペ扱いにどれだけの信ぴょう性があるのかな?
5ちゃんでのアスペ扱いにどれだけの信ぴょう性があるのかな?
15: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:36:15.147 ID:NI/v4YCV0
善悪基準云々より、他人の心の機微が読めないってところがキツそう
26: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:52:51.084 ID:ixfuXONy0
>>15
機微というより基準が読めないんだよね
俺たちアスペには「一般の人が何を基準に生きているのか」がわからないんだよ
もちろん一般の人も自分が何を基準に生きているのかなんてわかっていないことが多いんだろうけど、そこは健常者だから、
自動的に個々の場面での相手の反応を比較的正確に予測することができるわけよ
機微というより基準が読めないんだよね
俺たちアスペには「一般の人が何を基準に生きているのか」がわからないんだよ
もちろん一般の人も自分が何を基準に生きているのかなんてわかっていないことが多いんだろうけど、そこは健常者だから、
自動的に個々の場面での相手の反応を比較的正確に予測することができるわけよ
18: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:41:22.319 ID:D79mOwas0
いや行為の背景などにおける情状酌量による減刑は法律でも認められているわけだが
そもそも規則が何のためにあるのかから振り返って考えるのが健常者
1のそれは「規則は守らなければいけないもの」と記号的に考えているからこそ生じる齟齬
「無意識的に自分や身内に都合よく解釈する」という認知の歪み自体は、一般人にもアスペにもある
むしろアスペの方が俺は多いと思ってるが、それはまた別の話なので分けて考える必要があるだろう
そもそも規則が何のためにあるのかから振り返って考えるのが健常者
1のそれは「規則は守らなければいけないもの」と記号的に考えているからこそ生じる齟齬
「無意識的に自分や身内に都合よく解釈する」という認知の歪み自体は、一般人にもアスペにもある
むしろアスペの方が俺は多いと思ってるが、それはまた別の話なので分けて考える必要があるだろう
32: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:01:29.202 ID:tcluVA+K0
>>18
あーなるほど
法律に対する知識不足ということでもあるのか
あーなるほど
法律に対する知識不足ということでもあるのか
30: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:59:21.074 ID:ixfuXONy0
>>18
その「規則が何のためにあるのかわからない」という性質もまたアスペの本質なんだよ
つまり全体の目的を考えられないということ
「木を見て森を見ない」という誤りを避けるために必要な「全体としてのまとまりを見つける能力」に欠陥があるわけ
その「規則が何のためにあるのかわからない」という性質もまたアスペの本質なんだよ
つまり全体の目的を考えられないということ
「木を見て森を見ない」という誤りを避けるために必要な「全体としてのまとまりを見つける能力」に欠陥があるわけ
自閉症によくみられる状態像
・モノトラック(シングルフォーカス)
一度に複数のことができない
・セントラルコヒーレンス
全体の中から必要な情報を取捨選択できない
http://www.kurita-s.akita-pref.ed.jp/jiheiguide/jiheiguide3.html
・モノトラック(シングルフォーカス)
一度に複数のことができない
・セントラルコヒーレンス
全体の中から必要な情報を取捨選択できない
http://www.kurita-s.akita-pref.ed.jp/jiheiguide/jiheiguide3.html
20: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:43:15.751 ID:HIr1cyyp0
人のくそどうでもいいミスを鬼の首を取ったように嬉々として上長に報告するのはそのためか
35: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:04:07.406 ID:ixfuXONy0
>>20
些細なミスであろうともミスはミス
だから罰せられるべきという思考になりがちだからね
そういう風に物事を白か黒かでしか判断できないデジタル思考もアスペの特性なんだよ
些細なミスであろうともミスはミス
だから罰せられるべきという思考になりがちだからね
そういう風に物事を白か黒かでしか判断できないデジタル思考もアスペの特性なんだよ
19: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 00:42:41.684 ID:rqi223aL0
読んでないけどダブスタなのは確か
2つどころか3つ4ついくらでも意見変わる
2つどころか3つ4ついくらでも意見変わる
33: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:01:45.236 ID:ixfuXONy0
>>19
それもまた普通のことなんだろうなとは思うけどね
ダブスタの良し悪しは別として、ダブスタなんだと認識することで割と楽にはなったよ
念のため言っておくけど見下しているつもりはない
それもまた普通のことなんだろうなとは思うけどね
ダブスタの良し悪しは別として、ダブスタなんだと認識することで割と楽にはなったよ
念のため言っておくけど見下しているつもりはない
37: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:06:56.540 ID:j4xgvES+0
社会的な評価と個人への称賛などは別みたいなのも所謂ダブスタか
例えば、犯罪を犯す正当な理由が理解出来たり
例えば、犯罪を犯す正当な理由が理解出来たり
48: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:28:44.513 ID:ixfuXONy0
>>37
そうそう
少なくともアスペにはダブスタに見えちゃうんだよね
健常者には犯罪者が犯罪を犯す理由に一定の理解を示せることもあるだろうけど(つまり情状酌量の話)、俺たちアスペは「いや、どんな理由があろうとも犯罪を犯したことには変わりないでしょ」と考えがち
そうそう
少なくともアスペにはダブスタに見えちゃうんだよね
健常者には犯罪者が犯罪を犯す理由に一定の理解を示せることもあるだろうけど(つまり情状酌量の話)、俺たちアスペは「いや、どんな理由があろうとも犯罪を犯したことには変わりないでしょ」と考えがち
40: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:15:18.295 ID:tcluVA+K0
生きるのに必死だから色々考えるんだな
俺も父親と話すのは苦労した
俺も父親と話すのは苦労した
49: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:35:22.273 ID:ixfuXONy0
>>40
そうだね
俺たちアスペも別に好きでこういう抽象的な問いを立てているわけではないんだよ
さっきも似たようなことを言ったけど、健常者は自分の行動に対して他人がどういう反応をするのか自動的に予測できるわけだけど、俺たちアスペには自動的な予測ができないからこういうことを考えざるを得ないわけ
普通の人にとってはどうでもいいことなんだろうけど
そうだね
俺たちアスペも別に好きでこういう抽象的な問いを立てているわけではないんだよ
さっきも似たようなことを言ったけど、健常者は自分の行動に対して他人がどういう反応をするのか自動的に予測できるわけだけど、俺たちアスペには自動的な予測ができないからこういうことを考えざるを得ないわけ
普通の人にとってはどうでもいいことなんだろうけど
42: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:20:53.985 ID:0VoDdX9z0
まず「1つの行為は常に1つの評価をされるべき」というのが間違いだからな
同一の行為であっても、意図が異なれば善悪の評価は変わる
同一の行為であっても、意図が異なれば善悪の評価は変わる
50: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:40:12.187 ID:ixfuXONy0
>>42
そうそう
あらゆる評価基準が「永久不変の普遍的なモノ」と思いがちなんだよね
そうそう
あらゆる評価基準が「永久不変の普遍的なモノ」と思いがちなんだよね
54: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:50:10.025 ID:0VoDdX9z0
>>50
でも健常者だって「自分の知らないものは誰も知る必要がないもの」って思いがちだし、そういう点ではあんまり変わらん気がする
結局のところ人類が森羅万象を理解する知能を持たない愚かな種族なのが全ての元凶であって、
思考にグローバル最適化をかけきれない部分を、どう誤魔化しているかの違いでしかないのだ
でも健常者だって「自分の知らないものは誰も知る必要がないもの」って思いがちだし、そういう点ではあんまり変わらん気がする
結局のところ人類が森羅万象を理解する知能を持たない愚かな種族なのが全ての元凶であって、
思考にグローバル最適化をかけきれない部分を、どう誤魔化しているかの違いでしかないのだ
59: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:01:28.563 ID:ixfuXONy0
>>54
それが行き過ぎているのがアスペなのよ
「思いがち」どころか「絶対的真理で正義」と考えることすらある
要するに程度の問題なんだよね
それが行き過ぎているのがアスペなのよ
「思いがち」どころか「絶対的真理で正義」と考えることすらある
要するに程度の問題なんだよね
64: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:07:15.760 ID:0VoDdX9z0
>>59
この場合の「思いがち」ってのは「健常者は全員が同程度に軽く思ってる」って意味じゃなくて、
「健常者の中にも一定の割合で行き過ぎてる奴がいる」ってほうの意味ね
いやまあそいつらもアスペだと主張しないだけで実際にはアスペなのかもしれんが
この場合の「思いがち」ってのは「健常者は全員が同程度に軽く思ってる」って意味じゃなくて、
「健常者の中にも一定の割合で行き過ぎてる奴がいる」ってほうの意味ね
いやまあそいつらもアスペだと主張しないだけで実際にはアスペなのかもしれんが
77: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:19:31.810 ID:ixfuXONy0
>>64
そういうことか
ごめん勘違いした
まあ未診断者も多いって話だからね
そういうことか
ごめん勘違いした
まあ未診断者も多いって話だからね
44: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:24:47.016 ID:QIYcwZ5wr
重要なのはバランス感覚だぞ
矛盾を抱えていては人は生きていけないんだぞ
矛盾を抱えていては人は生きていけないんだぞ
52: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:47:20.056 ID:ixfuXONy0
>>44
それはそう
白か黒かで判断しがちって言ったじゃん?
それってつまりバランス感覚がないってことなんだよね
それはそう
白か黒かで判断しがちって言ったじゃん?
それってつまりバランス感覚がないってことなんだよね
46: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:25:45.165 ID:tcluVA+K0
「例外のないルールはない」って言葉思い出した
「恩赦」とかは今も良く分かってない
死刑を執行しない理由が分からない
「恩赦」とかは今も良く分かってない
死刑を執行しない理由が分からない
55: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:50:50.008 ID:ixfuXONy0
>>46
俺たちアスペは「例外」という概念に強い抵抗があるんだよね
特に曖昧な基準で認める例外に嫌悪感を抱く
俺たちアスペは「例外」という概念に強い抵抗があるんだよね
特に曖昧な基準で認める例外に嫌悪感を抱く
53: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:49:55.469 ID:0x5fedL3M
軽度のアスペルガー診断されてる知り合いはダブスタだらけだったけど
色んな種類がいるの?あんたらは
色んな種類がいるの?あんたらは
57: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:56:06.450 ID:ixfuXONy0
>>53
さっきも言ったけどあくまで傾向の話だからね
そういう例外も勿論いると思うよ
さっきも言ったけどあくまで傾向の話だからね
そういう例外も勿論いると思うよ
62: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:04:08.351 ID:zmBZ/IO20
アスぺの理解者がどこにもいなくて困る
70: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:13:04.836 ID:ixfuXONy0
>>62
わかるよ
俺もそれでずっと苦しんできたけど理解者に関しては「そんなものは絶対にいない」と割り切るしかないんだろうなと思った
わかるよ
俺もそれでずっと苦しんできたけど理解者に関しては「そんなものは絶対にいない」と割り切るしかないんだろうなと思った
51: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:46:11.994 ID:tcluVA+K0
他者の理解が進んだのなら生きやすくなったろう
多様化の時代、生きやすいのは他者理解の優れた者じゃないかな?
アスペやその他の障害や病気もフラットに扱おうって時代が来るんだろうから
多様化の時代、生きやすいのは他者理解の優れた者じゃないかな?
アスペやその他の障害や病気もフラットに扱おうって時代が来るんだろうから
56: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 01:54:38.122 ID:ixfuXONy0
>>51
他者の理解というより健常者の理解かな
理解はできても共感はできないから生きづらいことには変わりないんだけど、少しは楽になったよ
あと障碍をフラットに扱おうという風潮は確かに来てるけど、アスペは言ってしまえば「本人に悪気がないのに他人を不愉快にさせる障害」だから社会に溶け込めるようになるのは相当時間がかかると思うよ
他者の理解というより健常者の理解かな
理解はできても共感はできないから生きづらいことには変わりないんだけど、少しは楽になったよ
あと障碍をフラットに扱おうという風潮は確かに来てるけど、アスペは言ってしまえば「本人に悪気がないのに他人を不愉快にさせる障害」だから社会に溶け込めるようになるのは相当時間がかかると思うよ
63: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:04:49.420 ID:tcluVA+K0
>>56
人に受容的でありたいと願う人は増えていると聞く
不愉快な思いをしたとき、どうしてこの人はこんなことをするんだろう?こんなことを言うんだろう?
と考える人が大多数になれば、アスペという症状が広く世の中に知られなくても分かって貰えるようになるだろう
人に受容的でありたいと願う人は増えていると聞く
不愉快な思いをしたとき、どうしてこの人はこんなことをするんだろう?こんなことを言うんだろう?
と考える人が大多数になれば、アスペという症状が広く世の中に知られなくても分かって貰えるようになるだろう
72: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:15:49.826 ID:ixfuXONy0
>>63
そうなんだ
でも自分に害を及ぼす人を認めるのはやっぱり難しいと思うよ
だから俺たちみたいな「害を及ぼす側」はそれを期待しちゃいけないんだろうなとは思う
そうなんだ
でも自分に害を及ぼす人を認めるのはやっぱり難しいと思うよ
だから俺たちみたいな「害を及ぼす側」はそれを期待しちゃいけないんだろうなとは思う
71: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:15:49.014 ID:zmBZ/IO20
>>70
考えれば考えるほど健常者との溝が深まっていく
考えれば考えるほど健常者との溝が深まっていく
86: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:33:29.002 ID:ixfuXONy0
>>71
とは言っても俺たちはなんやかんやで社会の中でしか生きていけないからな
運動神経が悪いことも多いし自己管理能力も低い傾向にあるから自給自足をするのも難しいし
ダブスタという書き方をした俺も悪いけど、社会で生きていく以上はこっちから健常者に歩み寄るしかないよ
とは言っても俺たちはなんやかんやで社会の中でしか生きていけないからな
運動神経が悪いことも多いし自己管理能力も低い傾向にあるから自給自足をするのも難しいし
ダブスタという書き方をした俺も悪いけど、社会で生きていく以上はこっちから健常者に歩み寄るしかないよ
67: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:09:52.271 ID:zmBZ/IO20
健常者に嫌悪感すら抱きそうなんだけど
77: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:19:31.810 ID:ixfuXONy0
>>67
健常者にとっては俺たちは間違いなく加害者だし、俺たちは健常者のお陰で生きていられる・・・という風に考えるようにしてる
健常者にとっては俺たちは間違いなく加害者だし、俺たちは健常者のお陰で生きていられる・・・という風に考えるようにしてる
73: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:16:19.612 ID:zmBZ/IO20
考えすぎなんだよっていわれた
俺はただ一人健常者なんだとおもってた
俺はただ一人健常者なんだとおもってた
88: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:43:37.042 ID:ixfuXONy0
>>73
繰り返しになるけど、健常者は自動的にこういう問題を処理できるから抽象的なことを考える必要が無いからね
健常者には考えすぎだと思われがちなんだけど、俺たちにとってはこういうことを考えないと人とまともに会話することすらできないからやってるだけなんだよな
あと「自分だけが正気で他人の方がおかしい」と思う気持ちはよくわかる
でもそう思うのが自分だけだとすると論理的に考えて狂っているのは自分の方なんだよね
それは認めないといけないんだろうなと思う
繰り返しになるけど、健常者は自動的にこういう問題を処理できるから抽象的なことを考える必要が無いからね
健常者には考えすぎだと思われがちなんだけど、俺たちにとってはこういうことを考えないと人とまともに会話することすらできないからやってるだけなんだよな
あと「自分だけが正気で他人の方がおかしい」と思う気持ちはよくわかる
でもそう思うのが自分だけだとすると論理的に考えて狂っているのは自分の方なんだよね
それは認めないといけないんだろうなと思う
75: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:18:54.079 ID:w6A6C6Gw0
俺はお前の方が正しいと思うぞ
78: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:20:46.717 ID:jivZ+HSQ0
あるある
「それはそれ、これはこれ」なんだよな
「それはそれ、これはこれ」なんだよな
91: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:50:24.126 ID:ixfuXONy0
>>78
そうそう
それを認めないといけないなと思い始めたという話
そうそう
それを認めないといけないなと思い始めたという話
81: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:22:35.059 ID:0VoDdX9z0
もしも人類がもっと全知で、犯罪者の生い立ちを厳格に数値化する能力があれば、
犯罪者と社会の責任按分を厳密に計算して、論理的に正しい量刑を求めることができるだろう
だが実際の人類は、その按分を正確に計算することができない
なので「情状酌量」という形でなんとなくそれっぽい近似値を求めているわけだが、
この近似値を使う場合と、常に10:0で犯罪者に責任を負わせる場合で、どちらがより実態にフィットするかを考えるんだ
……ここまで計算すれば案外情状酌量っていうのも論理的なものであることがわかるだろう
犯罪者と社会の責任按分を厳密に計算して、論理的に正しい量刑を求めることができるだろう
だが実際の人類は、その按分を正確に計算することができない
なので「情状酌量」という形でなんとなくそれっぽい近似値を求めているわけだが、
この近似値を使う場合と、常に10:0で犯罪者に責任を負わせる場合で、どちらがより実態にフィットするかを考えるんだ
……ここまで計算すれば案外情状酌量っていうのも論理的なものであることがわかるだろう
94: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 02:55:46.957 ID:ixfuXONy0
>>81
なるほどね
俺は「情状酌量が世の常識だからそれを受け入れないといけない」という風に形式的に捉えようとしてたけど、そういう風に考えれば納得できるね
なるほどね
俺は「情状酌量が世の常識だからそれを受け入れないといけない」という風に形式的に捉えようとしてたけど、そういう風に考えれば納得できるね
103: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 03:26:50.941 ID:0VoDdX9z0
>>94
常識なんてのは、案外歴史的経緯とかも含めて全部ひっくるめて考えれば納得できるもんばっかりよ
何故日本語が漢字かな交じり文なのかも、なんでスーツがスーツの形をしてるのかも、ちゃんと理由がある
そういう点では、常識ってのは数学における定理のようなものだと言える
つまり、「既に定理として証明されている事実は、改めて証明せずとも使っていい」
……まあ、証明せずとも使っていいことと、今どの定理を使えば解を求められるか知ってることの間には関係ないからアスペは困るんだけどな!
常識なんてのは、案外歴史的経緯とかも含めて全部ひっくるめて考えれば納得できるもんばっかりよ
何故日本語が漢字かな交じり文なのかも、なんでスーツがスーツの形をしてるのかも、ちゃんと理由がある
そういう点では、常識ってのは数学における定理のようなものだと言える
つまり、「既に定理として証明されている事実は、改めて証明せずとも使っていい」
……まあ、証明せずとも使っていいことと、今どの定理を使えば解を求められるか知ってることの間には関係ないからアスペは困るんだけどな!
107: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 03:39:13.662 ID:ixfuXONy0
>>103
間違いない
でも常識の背景についてしっかり考えようと思ったわ
助かる
間違いない
でも常識の背景についてしっかり考えようと思ったわ
助かる
98: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 03:03:40.143 ID:tcluVA+K0
ファイブスターストーリーズという漫画に
こういうときはこう振る舞うのが正しいんだよという理由で振る舞う
悲しい男の告白があった
アスペは理屈は分かってもそうは振る舞えないの?
こういうときはこう振る舞うのが正しいんだよという理由で振る舞う
悲しい男の告白があった
アスペは理屈は分かってもそうは振る舞えないの?
105: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 03:28:53.719 ID:ixfuXONy0
>>98
納得できないとそう振るまえないことも多いな
自分の中で正しいと確信できることじゃないと実行に移せない傾向がある
でも、その男の考え方は確かにアスペが生き残る術の1つだと思う
例えば「ものをもらったら感謝を伝えないといけない」とわかっていれば、お礼を言わないといけない理由がわからなくても「ありがとう」という言葉を口にすることはできるわけで
そういう風に社会的な規則性のセットを学習して、社会的関係を調整する技術を開発すれば、表面的な感じの良さを得ることもできるかもね
でも現実にあるのはさっきの「お礼を言ったら~」みたいな単純な場面ばかりじゃないから、こういう戦略をとるためには人との関わりの量と深さを極端に制限して必要な情報処理を単純化する必要があるわけよ
そういう風に「狭く浅く人と付き合うこと」は健常者にはやっぱり異質に見えるわけだから、それはそれでこっちはしんどいんだよね
納得できないとそう振るまえないことも多いな
自分の中で正しいと確信できることじゃないと実行に移せない傾向がある
でも、その男の考え方は確かにアスペが生き残る術の1つだと思う
例えば「ものをもらったら感謝を伝えないといけない」とわかっていれば、お礼を言わないといけない理由がわからなくても「ありがとう」という言葉を口にすることはできるわけで
そういう風に社会的な規則性のセットを学習して、社会的関係を調整する技術を開発すれば、表面的な感じの良さを得ることもできるかもね
でも現実にあるのはさっきの「お礼を言ったら~」みたいな単純な場面ばかりじゃないから、こういう戦略をとるためには人との関わりの量と深さを極端に制限して必要な情報処理を単純化する必要があるわけよ
そういう風に「狭く浅く人と付き合うこと」は健常者にはやっぱり異質に見えるわけだから、それはそれでこっちはしんどいんだよね
113: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 04:11:25.297 ID:tcluVA+K0
俺もアスペっぽいんだろうけど、当たり前ってなくて
当たり前でしょ?って言われると
あなたにとってはねって心の中で毒づいてる
当たり前でしょ?って言われると
あなたにとってはねって心の中で毒づいてる
115: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 04:21:11.418 ID:ixfuXONy0
>>113
わかる
極論言えば何事も人それぞれなんだから当たり前なんて無いように見えるよな
でも健常者の間には最低限の常識とか当たり前という概念は確かにあるらしいんだよ
この齟齬がきついんだよな
わかる
極論言えば何事も人それぞれなんだから当たり前なんて無いように見えるよな
でも健常者の間には最低限の常識とか当たり前という概念は確かにあるらしいんだよ
この齟齬がきついんだよな
119: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 05:28:42.420 ID:ju/r02QC0
みんな自分の前に線引いてるだけ
120: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 05:37:54.050 ID:UMftDlJV0
面白いスレだった
121: ななしさん@発達中 2021/03/16(火) 05:51:05.731 ID:2jmQRcSp0
良スレ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (142)
普通の生徒がたまにふざけたら普段から不良には目もくれないような教師が
その普段真面目な生徒を叱ってたら理不尽なヤツだと思うよね普通
おふとん
が
しました
同じミスをしても過去に何度も繰り返してる人間とその時だけの人間だったら叱り方は変わるでしょ
アスペっつーか1は今現在起こってることしか考えられないか、他人を全く見てないかだな
おふとん
が
しました
カルマを自覚して生きとけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
昔はルールを守る事に固執があったな
でもルールってのは組織や社会の安定に必要なのであって
ルールを守ることで安定が乱れるならそこにこだわるのは良いことじゃないんだよな
ある程度おっさんになってようやくその辺がわかってきたよ
おふとん
が
しました
それが成功報酬になって、結果よりルールを守ると言う経過を重視する
ダメな大人が生まれる要因になってると思う
おふとん
が
しました
その人物にとって身内を庇う事に一定の合理性(自己効用最大化)が有れば判断基準の一つとして用いる事は正常であるし、身内を庇う事以外に合理性(自己効用最大化)が有れば身内贔屓以外で自らが最も有利になる判断基準を用いる事も正常である
組織や他者に依存する傾向のある人間程前者を用い、個人的に優れた人間程後天的に後者を用いるから一概には区別出来ない
「ダブスタ」ではなく「ポジショントーク」であるという点が極めて重要
あくまでも周りに迎合する人間はそのポジションから身内贔屓をするし
スレ主も一定の基準に従っていれば楽というポジションに立って物事を考えているだけ
他者と違うという「差異」が何に起点するのかを追求する際、根本的に構造が違うのかあくまでもキャラクターの差なのかという点は極めて重要である
スレ主は病気が原因だと言い訳をした上での典型的な確証バイアスに陥っているので、そもそも改善するつもりがないというだけの話
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
目の前に障害物が見えてる人にとって避けるのは当たり前だけど見えてない人にはフラフラしてるようにしか見えない→ダブスタに見える
まあもちろん見えてる側が無いものを見えてると勘違いしてフラフラしてしまってることもあるけど
おふとん
が
しました
健常者だから正しい判断をするわけでもない
自分の意見が絶対正しくて、反対者が間違ってるとか思ってる奴もたくさんいる
ミスしたのは自分だけどそんな小さなミスをいちいち気にする奴は頭がおかしいとか普通に言う
健常である事と社会性がある事も全く別物
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
種々の要素を複合的に解析すれば決してダブスタじやない事に気づくのに、単焦点だから情報をすくいきれなくてトンチンカンな行動に走る
おふとん
が
しました
そう考えたら何故アスペが一定数存在するのかって意味(意義)も見えてくるな。論理と空気、どちらか一方に偏るのは危ういから空気読まず発言する人間はやはり必要。
おふとん
が
しました
自分のメリットデメリット
課のメリットデメリット
会社のメリットデメリット
みたいに複数の立場でメリデメ考えて働くことで
上手く立ち回れるようになった
アスペは自分のメリデメで動くけど
定型さんはメリデメに合わせて立場も変えるから
アスペから見たらダブルスタンダードに見えるだけかも
おふとん
が
しました
その時その時の自分の感情や利益という絶対基準があるさ
おふとん
が
しました
他に法令で定義される単純労働を知らないのでわかりませんがHWOの統計等でも大体入管法の分類と変わらないようですね
因みに当然ですがブルーカラー=単純労働者ではありませんね
おふとん
が
しました
法の番人とかなら良いけどプライベートだと完全に変人扱い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分はちょっとでも傷付けられたらギャンギャン騒ぐくせに自分は他人の神経逆なでして生きてる
自分は他人に対して指一本動かさないくせに他人には人生全てを捧げさせようとする
自分に無限に甘くて他人は石ころ以下の存在価値すら認めない
おふとん
が
しました
後日、当時の私の彼氏がそのメンバーと共通の友人である女の子から相談があるという名目で誘っててわたしに内緒で食事に行っていた
その事を悪口大会をしていたメンバーに愚痴ると皆口を揃えてきっと悩んでの相談だったんだよ、そのくらいいいじゃんと言い出した
じゃあ君らが悪口を言ってた女の子だってそうだったのかもしれないのにダブスタだしなぜ私の時だけ共感されないのかなと悲しくなってたけど謎が解けた気がする
おふとん
が
しました
政治家がなんでまともな政策を打たないのか考えればわかるやろ
アスペは政治家がバカの集まりか何かだと思ってるんか?
おふとん
が
しました
事実と倫理観に向き合う意識が違いすぎる
奴らの言葉はすべてポジショントークと思っていい
定型にわかるように言えば、日本人から見る「共産党を絶対悪く言えない中国人」みたいなものだ
おふとん
が
しました
ダブスタどころじゃなくて、日本人に満たんガチめなガイジを相手んしてるよーにカンジる(笑)
社会人なるとな、学校で感じてた猿臭さがより濃厚んなった(笑)
そも万年赤字出してるし仕事できてる気なってるし、社会人て単語自体が既に成り立ってない(笑)
おふとん
が
しました
グレーゾーンの理由が分からない人が「禁止行為をするけど許可してくれ」なんて言ってきたらそりゃダメだってなるよ
二次創作界隈だとその手の人が多いのか、どこまでOKか公式に問い合わせようなんて言い出す人がいて頭痛くなったわ
アスペがダブスタなのは全体を見ないで自分に都合の良い目先の事しか見ないパターンだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相手にルールを守らせないと望み通り回らない
だから力関係でそれを下に押し付ける
下に行くほど権利はなくなり義務だけ増える
それだと自暴自棄が暴れてゲーム盤ひっくり返すから一見公平に見せるため建前並べただけ
アスペは底辺固定民が多いから建前に縋り付く
ただし建前を使う権利は底辺にはないと下層以上はマイルール作ってる
こんな感じだと思うけど
おふとん
が
しました
実際には変数略記と近似計算してましたってオチ
アスペ者はこの段差に躓きやすい、何をするにもいちいち明文化しておかないと気が気じゃない
社会通念とかにもユニバーサルデザイン的な考えが取り入れられるようになったらたぶん楽
おふとん
が
しました
結果を出せなかったり失敗した時にアスペだから仕方ない定型側が理解してって言うじゃん
それこそダブスタなんじゃないの?
アスペかどうかに関わらず結果だけで判断すべきでは?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まあこういうこと言っておいて、
自分も同じことやってるの気が付かないパターンが多いよね。
おふとん
が
しました
世の中見てるとその人の職業やらを判断材料には叩いてるけど、それはダブスタ的な判断ではないだろ。
無職や精神病や発達だと頭ごなしに叩いてるだろ。
ていうかそもそもダブルスタンダードの意味も取り違えてるし。
おふとん
が
しました
ワイも含めてという意味で身の程弁えないで言わせてもらうけど、
ここってガチでEQ低い奴多そうやな😓
おふとん
が
しました
この前言っていたのと違うと反論してくるんだよね
おふとん
が
しました
大元は善悪だとかそういうのじゃなく
あの人達だけズルイと僻んでるだけなんだよな
おふとん
が
しました
面接でもそうだし、就職後も業界ルールとか守らないとダメ
おふとん
が
しました
あれが「定型」
つまり成功者は自●するまで叩かれても同情されないずるい奴なんだよ殆どが
おふとん
が
しました
多分この人もアスペなんだろうけど
おふとん
が
しました
「集団の中で保身で必死に日和見ってる生き物」
に見えてる。連中は愛知県の田舎の人ばかりだけどそこまで!?って感じのばかり。
多分この田舎根性が異常性癖と思ってる。
こんなんでも結婚して子供いるんだよね
おふとん
が
しました
アレも仕事上は超優秀で人格者だったから恩義に感じてる人も居るだろうし
ここで擁護して恩を売っとけば後で役得があるかもとか打算が働いたかもしれない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この良心という神性そこがある界隈で長年に渡り解明を試みられては失敗してきた神一厘であり人の魂に宿る主の分魂
故に【人は神の子・神の宮】とも云われる
しかし多数派を傘に着てこの神性を無視して蓋をする事を恥じもせず、よもや当たり前と思う近代の人の心の在り方では【主の勅令に背きたる者、主を葬った墓の象形】にて【亞】の字で示す【心】の在り方であり【惡】と成る
数を頼りにそのまま省みずに行けばもはやその者は神の子神の宮に非ず
その御魂は肝心の真中を失い獣の四つ足格に失墜し悪魔(空く真)の曲人、地獄界の者と化す
おふとん
が
しました
そのくせ自分以外の障碍者はダメとかだぶすたなんだよお互いにダブスタするんだよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。