1: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:19:27.23 ID:eHjvEIycp
税理士大学も公認会計士大学もないのに
スポンサーリンク
17: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:24:45.02 ID:l23yWMNf0
親がやってた影響が大半やろ
7: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:21:23.40 ID:EIlUKgDFa
社会人からやろ
コネ作ると税理士の美味しさが分かるからな
コネ作ると税理士の美味しさが分かるからな
19: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:25:02.31 ID:VTwsyGrT0
手に職付けたい文系の為の資格やんな
就活楽そうやし持っときたいなーって感じの
就活楽そうやし持っときたいなーって感じの
5: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:21:00.98 ID:dvFGHlQ80
社労士取ろうか悩んでるワイにアドバイスくれや
8: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:21:41.49 ID:RTLC954Q0
社労士は何ンゴ?法学部け?
23: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:26:56.53 ID:GuEE6dGeM
会計士は分かるやろ
社労士は働きながら取るやつが多いんちゃうか
社労士は働きながら取るやつが多いんちゃうか
21: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:25:56.42 ID:t5Ix04sT0
商業高校があるやん
44: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:35:06.56 ID:eHjvEIycp
>>21
あんなん全商簿記取って終わりやろ知らんけど
あんなん全商簿記取って終わりやろ知らんけど
2: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:19:54.90 ID:RTLC954Q0
会計学部はあるやろ
6: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:21:03.16 ID:eHjvEIycp
>>2
経済学部みたいなもんやろそれ
経済学部みたいなもんやろそれ
9: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:21:53.35 ID:R12vcHXw0
>>6
会計は経営学部か商学部やな
会計は経営学部か商学部やな
10: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:22:37.84 ID:eHjvEIycp
>>9
学部の勉強なんて役に立たんって話よ
学部の勉強なんて役に立たんって話よ
13: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:24:01.64 ID:R12vcHXw0
>>10
会計士制度じたいが1850年くらいからやしな
法曹に比べたら歴史浅すぎ国家や政治にも関わってなくて大学どうたら以前や
会計士制度じたいが1850年くらいからやしな
法曹に比べたら歴史浅すぎ国家や政治にも関わってなくて大学どうたら以前や
18: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:25:01.17 ID:RTLC954Q0
>>13
会計自体の歴史はあるんちゃうか?帳簿があればほぼ会計やろ
会計自体の歴史はあるんちゃうか?帳簿があればほぼ会計やろ
22: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:26:16.69 ID:R12vcHXw0
>>18
複式簿記の歴史は中世からある
公認会計士が関わる監査や会計基準はそれと別や
複式簿記の歴史は中世からある
公認会計士が関わる監査や会計基準はそれと別や
26: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:27:55.82 ID:RTLC954Q0
>>22
何で別なんや?会計も簿記も一緒やろ?
何で別なんや?会計も簿記も一緒やろ?
34: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:31:35.69 ID:R12vcHXw0
>>26
複式簿記は代数的なデータベースの構造や
会計は会計基準や監査基準っていう複式簿記の周辺にある規則が関わる
そういう意味では隣り合った別物やで
複式簿記は代数的なデータベースの構造や
会計は会計基準や監査基準っていう複式簿記の周辺にある規則が関わる
そういう意味では隣り合った別物やで
3: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:20:21.50 ID:RTLC954Q0
会計学科やったわ
28: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:28:31.04 ID:d/iqQZcVa
弁護士よりは簡単そうやし給料ええやろからなるかって奴がほとんどやろ
30: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:29:25.19 ID:t5Ix04sT0
>>28
弁護士とか言う食えない資格(笑)
税理士会計士に比べて何があかんのや
弁護士とか言う食えない資格(笑)
税理士会計士に比べて何があかんのや
33: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:30:25.99 ID:l47uOBp70
税理士会計士は学生の頃から志をもっとるやつがなる
社労士はクソ企業に10年くらい勤めたやつが独学でなっとるイメージ
社労士はクソ企業に10年くらい勤めたやつが独学でなっとるイメージ
25: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:27:31.88 ID:LwXi8H1J0
今は金融に詳しいFPとかやろ
27: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:28:21.19 ID:aJ99TXom0
FPは教養として必須だと思うけど就活で使えんの?
38: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:33:13.24 ID:R12vcHXw0
>>27
FP資格は個人向けやな
企業内部で財務管理や経営管理するポジションでFP&Aっていう分野はある
もちろんFP資格とは関係ない
FP資格は個人向けやな
企業内部で財務管理や経営管理するポジションでFP&Aっていう分野はある
もちろんFP資格とは関係ない
32: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:29:53.72 ID:R12vcHXw0
医師 古代からある
弁護士 古代からある
公認会計士 19世紀半ばイギリスから
==ここまで世界の資格==
税理士 税務は世界的には公認会計士の仕事なので日本ローカル資格
社労士 ローカル資格?
弁護士 古代からある
公認会計士 19世紀半ばイギリスから
==ここまで世界の資格==
税理士 税務は世界的には公認会計士の仕事なので日本ローカル資格
社労士 ローカル資格?
36: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:32:30.83 ID:t5Ix04sT0
>>32
日本の会計士資格ってなんであんなに難しくしてるんやろな
米国とか簡単なのに
日本の会計士資格ってなんであんなに難しくしてるんやろな
米国とか簡単なのに
39: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:34:07.47 ID:GuEE6dGeM
>>36
弁護士もそうやし日本は資格そのものにハクを付けてるんやろ
弁護士もそうやし日本は資格そのものにハクを付けてるんやろ
41: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:34:16.54 ID:A5xwM0Os0
>>36
やさしくしたら職にあぶれた奴らが大量に出たからやろ
やさしくしたら職にあぶれた奴らが大量に出たからやろ
48: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:36:35.81 ID:t5Ix04sT0
>>41
しょーもない監査とか言う業務に無駄才能使わせすぎやろ…
あんなん高卒でも出来る仕事なのに
しょーもない監査とか言う業務に無駄才能使わせすぎやろ…
あんなん高卒でも出来る仕事なのに
51: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:37:37.56 ID:GuEE6dGeM
>>48
まあ格式というか権威が大事やからな
まあ格式というか権威が大事やからな
55: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:39:20.33 ID:R12vcHXw0
>>51
エゲレスじゃ勅許会計士やしな
エゲレスじゃ勅許会計士やしな
68: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:45:22.07 ID:6hEMd8K1a
>>48
監査は権威やお堅いイメージが何より大切やからな
ある程度の敷居がいる
監査は権威やお堅いイメージが何より大切やからな
ある程度の敷居がいる
70: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:46:13.40 ID:A5xwM0Os0
>>48
つってもエリートがやってるから価値があるみてえな仕事だしな
つってもエリートがやってるから価値があるみてえな仕事だしな
35: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:32:25.48 ID:iwLjLotfM
弁護士って古今東西一貫してエリート扱いの唯一の職業だよな
42: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:34:22.00 ID:R12vcHXw0
>>35
西欧では医師か裁判官やな
弁護士やと「わりかし庶民的」ってなる
西欧では医師か裁判官やな
弁護士やと「わりかし庶民的」ってなる
54: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:38:51.78 ID:DISn4M4k0
トラックドライバーの地位が低すぎる
国の血液やぞ
国の血液やぞ
71: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:46:15.79 ID:6hEMd8K1a
>>54
それと介護は公務員として一部国が仕事作ってもいいくらいやと思うわ
インフラみたいなもんやし
それと介護は公務員として一部国が仕事作ってもいいくらいやと思うわ
インフラみたいなもんやし
57: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:40:11.26 ID:snhGespQa
商業高校卒で元阪神の投手で33ぐらいで公認会計士合格した人は飲食店バイトでこのままずっと肉体労働やることに嫌気差して公認会計士目指したらしい
公認会計士を9年ぐらい目指して勉強したらしい
公認会計士を9年ぐらい目指して勉強したらしい
58: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:41:07.03 ID:GuEE6dGeM
>>57
ワイの後輩とか学部生で取ってたのに大変やな
ワイの後輩とか学部生で取ってたのに大変やな
59: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:41:32.92 ID:R12vcHXw0
>>57
ほかに転用しやすい資格やしな
なお大多数は監査チー牛のもよう
ほかに転用しやすい資格やしな
なお大多数は監査チー牛のもよう
60: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:41:59.29 ID:snhGespQa
>>57
その元阪神の人は奥村って人
公認会計士の試験に挫折したこともあるらしい
その元阪神の人は奥村って人
公認会計士の試験に挫折したこともあるらしい
63: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:42:42.14 ID:R12vcHXw0
>>60
商業高校卒やときついやろなあ
商業高校卒やときついやろなあ
69: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:45:31.92 ID:R1k7Bl7P0
確かにこの辺の職業って普通に生きてたら憧れるタイミングはないよな
72: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:46:42.61 ID:UNugcwqp0
>>69
文系で営業やりたくねぇってなったら目指す資格
文系で営業やりたくねぇってなったら目指す資格
74: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:47:17.10 ID:eHjvEIycp
>>69
そういう話やのに歴史がどうこうとか語り出すガ●ジ現れて草
そういう話やのに歴史がどうこうとか語り出すガ●ジ現れて草
79: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:48:23.98 ID:R12vcHXw0
>>74
歴史が浅いから権威なくて憧れないってことになるんかなあ
歴史が浅いから権威なくて憧れないってことになるんかなあ
78: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:48:22.12 ID:6hEMd8K1a
>>69
監査は正義感や公平さ熱い奴にとってはわかる
監査は正義感や公平さ熱い奴にとってはわかる
82: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:49:18.10 ID:UNugcwqp0
>>78
たまにマルサ気分で監査する会計士おっておもろい
たまにマルサ気分で監査する会計士おっておもろい
84: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:49:59.82 ID:JOTA5WTZ0
ワイは新卒が日商簿記2級持ってると有利って聞いて勉強して、楽しいなと思って財務会計とか管理会計の勉強してたらさらに楽しくなって会計士目指してるンゴ
簿記から入る人は多そう
簿記から入る人は多そう
92: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:51:25.39 ID:6hEMd8K1a
>>84
もっと言えば投資から入る奴多そう
言ってしまえばキャッシュフローのプロが会計士やし
もっと言えば投資から入る奴多そう
言ってしまえばキャッシュフローのプロが会計士やし
95: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:52:49.26 ID:eHjvEIycp
>>84
税理士ルート選んだ方が楽やろ
税理士ルート選んだ方が楽やろ
87: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:50:20.74 ID:snhGespQa
どれも社長相手に営業かまさないといけないから大変なのにw
一般市民相手の行政書士とか司法書士の方がまだいい
一般市民相手の行政書士とか司法書士の方がまだいい
91: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:50:55.39 ID:/Syk1MVPM
>>87
公認会計士はそこまで独立志向高くなくね
公認会計士はそこまで独立志向高くなくね
89: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:50:29.84 ID:6hEMd8K1a
監査法人はカッコいいポジションやから憧れるのはわかるわ
なお実際の業務はパソコンポチポチで書類作りばっかな模様
なお実際の業務はパソコンポチポチで書類作りばっかな模様
88: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:50:24.77 ID:j2xfMPRv0
もっと謎なのは土地家屋調査士
112: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 05:13:28.34 ID:4tCb0G+00
土地家屋調査士事務所で一時期働いたことあるけどあれはキツいわ士業の中でも異色すぎる
金もらえるのも納得できる
金もらえるのも納得できる
96: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:52:49.71 ID:dvFGHlQ80
社労士行書J民おらんのか?
仕事実態教えてくれや
異業職30代から事務所入れるんか?
いきなり独立は無理よな
仕事実態教えてくれや
異業職30代から事務所入れるんか?
いきなり独立は無理よな
100: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:54:51.74 ID:R12vcHXw0
>>96
大企業のオッちゃんが50くらいで取って独立する印象がある
大企業のオッちゃんが50くらいで取って独立する印象がある
103: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:57:26.25 ID:umn8NpgJ0
>>96
社労士事務所自体は人手不足で40代でも若手の世界やから簡単に入れる
でも資格ないと薄給やで
独立したかったら後継ぎ探してる事務所に入るのが手っ取り早い
社労士事務所自体は人手不足で40代でも若手の世界やから簡単に入れる
でも資格ないと薄給やで
独立したかったら後継ぎ探してる事務所に入るのが手っ取り早い
111: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 05:11:32.10 ID:ZN/VnR9q0
ワイ税理士三科目持っとるけど、法学部で実務系の特別講義取ったのがキッカケやで
租税法の教授が税理士試験の免除論文の教官も務めてたから、実務家呼んで少人数の特別講義やんねん。縁やな
経済、経営学部が多い会計業界やけど、法律を学んだ人間が会計やればより公正さを追求できると思ったんや
租税法の教授が税理士試験の免除論文の教官も務めてたから、実務家呼んで少人数の特別講義やんねん。縁やな
経済、経営学部が多い会計業界やけど、法律を学んだ人間が会計やればより公正さを追求できると思ったんや
102: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 04:56:35.19 ID:6hEMd8K1a
帳簿の世界史って本最近読んだけどよかったで
ほとんど人間の誠実さと悪徳の戦いの歴史やった
ほとんど人間の誠実さと悪徳の戦いの歴史やった
107: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 05:00:30.90 ID:tw5vmy0Ed
資格業なんて全部奴隷みたいなもんなのによーやるわ
109: ななしさん@発達中 2021/02/20(土) 05:04:48.21 ID:5Hg4TNd40
>>107
ワイらは良い奴隷になるんや
ワイらは良い奴隷になるんや
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613762367/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (28)
なんか見てるとイライラするわ
おふとん
が
しました
使える資格を持ってる奴は次の職探しが簡単だから
けっこう気軽に転職・退職してる
労働環境がクソでもしがみつかなくちゃいけない会社員のほうが
よっぽど奴隷だと思うし
なんか資格取っときゃよかったと思うわ
おふとん
が
しました
社労士はおっさんおばさんが暇つぶしで取るパターンが多い
税理士は国税上がりとコツコツ勉強してた人の二極なイメージ
おふとん
が
しました
独立してる人が多そうなイメージだけど
おふとん
が
しました
30代後半で取ったけど独立しても食えんし社内での威厳を保つためだけに持ってる。意外に光がさす。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
前職で先輩が取ろうとしてたからマネして取った
ホワイトカラーやりたかったからあれば有利かなって思ったしね
おふとん
が
しました
数字から企業や社会のことが分かるなんて面白い
という動機で取り組む人が一般的だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
仮に取ったとしても無用の長物
おふとん
が
しました
1年勉強するだけで確実に給料アップ社会的地位もアップだからとりあえず取って転職するのおすすめ
スレで上がってるのは独立開業を夢見なきゃどれも食っていけるいい資格だぞ
おふとん
が
しました
by神奈川最後の法科大学院生
おふとん
が
しました
薄給すぎて転職検討してるからおすすめのがあったら教えて欲しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。