1: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:07:11.90 BE:592492397-2BP(5000)ID:mbDYCCLg0
ほんこんさんの理想の政治とはどんなものなのでしょうか?
簡単や。“ゆるい独裁”やね。今ってマイノリティーの意見を聞こうとするやん。でも何のための民主主義やねんと。
優先順位としては、51対49やったら51の意見をとらなアカンねん。
――今は曖昧になっていると。
指導者は、本田宗一郎さんみたいにいい意味で独裁的に物事を進めないと。
ただ、独裁的に回すねんけど、余裕ができたら少数派の人に目を向けていいと思う。
最近はマイノリティーな意見に耳を傾けることが多いなって感じる。
「なんでそんな意見にまで?」って。
――ほんこんさんの発言はネットで叩かれることも少ないですよね。
もちろん何人かは否定する人もおるけど、反対論者は「反対のための反対」を言うからね。
僕は政策に誤りや失言があれば安倍首相や麻生さんのことも批判するし、自民党がすべてやないと思ってるし、
他の政党でもちゃんとしている人がおれば賞賛するし。
そういう部分ではフラットなんですけどね。
https://laughmaga.yoshimoto.co.jp/archives/22808
スポンサーリンク
61: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:43:58.69 ID:6qF3Cq4S0
いや、49側の意見や意向も汲んだ上で51側が妥協点探すのが民主主義だろ
58: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:43:41.51 ID:Sj8+B+DC0
民主主義と多数決は別もんだろ?
10: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:13:13.33 ID:FAcVPN2y0
なら、ほんこんの主張はほぼほぼ通ることはないね。
8: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:12:14.16 ID:cwU7T+VT0
>>1
昔はホンコン側の人間だったけどな
弱者になって視野広まったせいで
正しさを知ったわ
昔はホンコン側の人間だったけどな
弱者になって視野広まったせいで
正しさを知ったわ
7: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:11:42.04 ID:tF76rmqp0
多数をとった51を採用したうえで少数の49も可能な限り採用するが民主主義であって
少数を最大限配慮するためなら多数を意見を蔑ろにしても構わないってるのが最近巷の「民主主義」っていう同じ名前の違う思想
少数を最大限配慮するためなら多数を意見を蔑ろにしても構わないってるのが最近巷の「民主主義」っていう同じ名前の違う思想
29: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:27:48.46 ID:yIXyZhDA0
>>7
「多数派の意見を採用した上で」という前提をわざと無視して「少数意見こそ重視すべき」と唱えてる。とも言うな
「多数派の意見を採用した上で」という前提をわざと無視して「少数意見こそ重視すべき」と唱えてる。とも言うな
73: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:47:37.02 ID:3y5w0zaf0
>>7
わかるわ
今のアメリカとか見てるとほんとな
でもその一方でマイノリティ様の顔色伺ってるから余計に質が悪い
わかるわ
今のアメリカとか見てるとほんとな
でもその一方でマイノリティ様の顔色伺ってるから余計に質が悪い
36: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:32:20.01 ID:s0KWWt6o0
>>7
可能な限りってのが難しいな。
オリンピック開催反対が51、賛成が49だとすると、可能な限り賛成派の意見を聞くってどういうことなのさ?
抽象論ではわかるんだけど、具体論にしていくと、ほぼ成立しない話だよ。
それでも聞くんだっていう人は、聞く時間、手間はかけるけど結果的に無視するパターンがほとんど。
マンションデベロッパーが建設反対派の住民に対する説明会は何度も丁寧に行うがそのまま強行するみたく。
可能な限りってのが難しいな。
オリンピック開催反対が51、賛成が49だとすると、可能な限り賛成派の意見を聞くってどういうことなのさ?
抽象論ではわかるんだけど、具体論にしていくと、ほぼ成立しない話だよ。
それでも聞くんだっていう人は、聞く時間、手間はかけるけど結果的に無視するパターンがほとんど。
マンションデベロッパーが建設反対派の住民に対する説明会は何度も丁寧に行うがそのまま強行するみたく。
13: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:13:48.12 ID:izCwd0uN0
日本はまずソコ超えないと次行けないもんね
15: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:15:58.58 ID:cG1+Ui8C0
49ならマイノリティーって言わんわ
18: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:19:44.35 ID:UbOyR+Qx0
ほんこんが言ってるのはただの多数決であって、それは民主主義ではないだろ
25: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:24:47.92 ID:P3RBMyAk0
謙虚な多数派による民主主義がベストではないけどベター
多数派だって間違いを犯すよね、無びゅうじゃないよね
だから少数派の意見にも謙虚に耳をかたむけなきゃいかなあよねっていうことがわかっている人達による民主主義がベター
多数派だって間違いを犯すよね、無びゅうじゃないよね
だから少数派の意見にも謙虚に耳をかたむけなきゃいかなあよねっていうことがわかっている人達による民主主義がベター
27: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:26:06.11 ID:jRduBL7V0
確かに現状は少数派を汲み取る事案が見受けられるが…
例えばちょい前の除夜の鐘は酷かったな…
例えばちょい前の除夜の鐘は酷かったな…
37: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:33:34.52 ID:jRduBL7V0
そのマイノリティである極々少数派がSNS等で、そこそこの少数派になる様に水増工作しトレンドを作ろうとしとる風潮が現状多発しとるのがなんとも…
42: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:36:32.11 ID:YuxiAXxM0
>>37
Twitterトレンドやデモの動員数で多数派を装う努力だけは凄いよな
装ってるだけだから一人一票の選挙では当たり前のように負けるんだけどなw
Twitterトレンドやデモの動員数で多数派を装う努力だけは凄いよな
装ってるだけだから一人一票の選挙では当たり前のように負けるんだけどなw
48: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:39:37.83 ID:XZVtiOMT0
49もあれば全く聞かなくていいってわけではないけど概ねその通りだろ
1や2みたいなのを優先しろってのは完全に異常
1や2みたいなのを優先しろってのは完全に異常
62: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:44:11.61 ID:Qo81Ve670
聞いてたら何一つ決められないしな
国会見てりゃよく分かるだろ
国会見てりゃよく分かるだろ
79: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:50:57.68 ID:M4M46j0L0
今の保守政権は比較的常識的だから、ついついこういう意見に賛同しちゃうんだけどさ
俺なんかは想像力働く方なもんで、まかり間違っていつか将来左翼が政権とった時を想像してみ?
おんなじ理屈で合法的に皇室廃止するようなこともできちゃうんだよなーと思うと急に怖くなってこない?
俺なんかは想像力働く方なもんで、まかり間違っていつか将来左翼が政権とった時を想像してみ?
おんなじ理屈で合法的に皇室廃止するようなこともできちゃうんだよなーと思うと急に怖くなってこない?
81: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 19:53:37.99 ID:Wh5F99SZ0
このほんこんの意見はマイノリティだから耳を傾けず、今まで通りマイノリティの意見に耳を傾けよう
95: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 20:08:28.81 ID:c7kiQRvl0
多数決=民主主義やないで
96: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 20:09:44.03 ID:qtXtZPba0
昔はまさにそれだったからこそ49の意見を汲み上げるようになったという前段がある
少数派の意見も聞いてくれって声に同調して調子乗り出した連中がいる
少数派の意見も聞いてくれって声に同調して調子乗り出した連中がいる
100: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 20:10:55.87 ID:CF1oPp/W0
だな
仮に残された1が正解で49が間違っているとしても、49を採択するのが民主主義
だから民主主義は嫌いだ
仮に残された1が正解で49が間違っているとしても、49を採択するのが民主主義
だから民主主義は嫌いだ
104: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 20:16:03.49 ID:qFyc8GIC0
>>100
そう
そして群衆はいつも間違える
そう
そして群衆はいつも間違える
118: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 20:29:57.81 ID:wY46vtwn0
>>100
「民衆99 vs ガリレオ1」…が良い例だわな
「民衆99 vs ガリレオ1」…が良い例だわな
101: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 20:13:21.97 ID:diB5GnCi0
意見くらいは聞いたほうがいいだろ
どんなアイデアでも最初は思いついた一人の意見でしかない
聞いてみてくだらないと思えばガン無視すればいいし
いいアイデアだと思えば多くの人に説明して多数派に持っていけばいい
どんなアイデアでも最初は思いついた一人の意見でしかない
聞いてみてくだらないと思えばガン無視すればいいし
いいアイデアだと思えば多くの人に説明して多数派に持っていけばいい
112: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 20:21:42.13 ID:CXMAS0hu0
二択にならないようにする政治が民主主義
採択にならないようにするのも民主主義
が理想かと
採択にならないようにするのも民主主義
が理想かと
98: ななしさん@発達中 2021/02/07(日) 20:10:00.04 ID:dj1NV10s0
こう言うのって暴論だけど言いたいことはわかるってのが多いけど
これは普通に間違ってる
これは普通に間違ってる
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (145)
居直って難癖つけて刺青見せて怒鳴り散らかして金銭たかるとか
その手の路線は昔からあったが
それらは民主主義や独裁の概念とはなんの関係も無いだろ
輩をスルーしても問題が起きない社会が作れていないだけの問題
おふとん
が
しました
基本は多数派こ考えで良いと思うわ。
おふとん
が
しました
少数意見がどんどん通っちゃうのは、むしろある種の独裁の結果だよな?
最高権力者一人ではないが少数の人たち
ーーたとえば上級国民とか揶揄されるような人とかーー
の考えで物事動いてるわけじゃん
こういう土台を掴み損ねて、ゆるい独裁がいいとか言っちゃうからダメなんよ
今既にそうなんよ
その結果大きな弊害が生じているわけよ
まあ、ほんこんも所詮マスゴミの人間だからしょうがないね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
彼が言うマイノリティの意見を聞きすぎというのは
モンスタークレーマーとかそこらへんの意味じゃないの。
民主主義もまたほんこんさんの想定している
意味合いとすり合わせないと
文面そのまんま受け取るとめちゃくちゃじゃね。。
おふとん
が
しました
意見を聞くのは大切だけど、神輿に乗せて騒ぐのは違う。
おふとん
が
しました
今の時代、細かいところまで気にしすぎではあると思う。
おふとん
が
しました
マイノリティーの意見なんて無視していいよ、保障だけしてれば
権利とか言い出すと共倒れになるんだよ
おふとん
が
しました
誰も苦しまない事
でもそれは無理だから苦しみをできる限り平均化して苦しくて潰れる人が無いようにする
持つものは多く苦しんでもらい持たないものは少なく
そのかわり持つものは名誉を手に入れて感謝をもらえる
逆に自分だけ幸せになりたい奴は糾弾する
でもあんまり人が多くなりすぎて基準がわからなくなっちゃったんだろうね
いつのまにかみんな自分が普通と定義して自分以外怠慢か持つ者にしか思わなくなった
せっかく上位捕食者がいないんだからもう同族で生存競争エミュやって遊んでないで不幸と向き合ったらいいのにね
おふとん
が
しました
民主主義は国が国民の意見をいかに
反映させれるかって話で
国民の意見をより多く反映させるためには
多数決が合理的だよね
って考えじゃなかったっけかな?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
3択以上になると多数派の数より少数派の合計のほうが大きくなる場合があるからな
多数決はほんこんさんの顔ほど単純な話でもない
おふとん
が
しました
マイノリティだの使わず普通に少数派でいいのにな。
まあ今の少数派を意識し過ぎるのは問題だよな。
あれじゃ世の中おかしくなるのは当然。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
意見がその場の空気でまかり通るようになったら危険。
それこそ民主主義じゃなくなる。
「可哀想なマイノリティ」を演出できる奴がやりたい放題できるようになってしまう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それは中国こそが世界の正義
ということになるけど
ほんこさんそれでいいのかな????
おふとん
が
しました
国鉄も土建屋も郵政も全員少数派だからどんどん不利なルール押し付けられてる
こ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほんこんてあのマシな日本人か。アレほんこんて名前のクセして日本人日本人してて、我々キサマラの次くらいに好きよ(笑)
我々カラ見たほんこん。あの良質な魂持ったオッサンでもまだ生ヌルイと思う。まだ人間に甘い気がすゆ。顔はブチャイクダケド魂美しくて若干美形に見えるので許す。
民主主義が何故成り立たんのかゆーたら、数はあんま関係無いのよ。マイノリティや個性もあんま関係無い。正解は常に一つなんダカラナ。明らか悪さしてる猿を即サツできん一人一人の心持ちと法律が生ヌル過ぎるので、成り立たんワケよ(笑)
善悪の判別ができていて初めて民主主義は成り立つ。キサマラやほんこんはマシなよーダケド、そこらん猿はカス同然ですわ。あまりに能力が低い。中国人や韓国人やベトナム、黒人白人、フェミやパヨの悪口はダメなんだろ。ソレでは絶対に民主主義は成り立たん。未然に災害を防ぐ能力が無いアホの集まりでは民主主義は成り立たん。アホしかおらんのなら、アホの一人に独裁させた方がマシよ被害少なめで済むし(笑)
アホダカラ当然何しよーが失敗してるし今尚失敗して戦争する気マンマンダケド、人間の中では中国は成功してるよーに見えてるんじゃないか(笑)
人間は能力低い生き物ダカラナ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
キサマラは既に知ってる無敵の人の軍勢よ。ソレらが起こしてる大きな人災よ(笑)
レギオンだよレギオン(笑)( ゚∀゚)
もゥシんだ連中ダカラ、生きてるヤツラとは違う思考持ってるよ。同じ種族とは思わんコトだ(笑)
我々ポメラニアンはね、はよコロセとしか言わない。ソレ以外の手段は存在しない(笑)
他は無い。気を付けて(笑)
おふとん
が
しました
ポメ達がカワイイて言ってる。共生できそーな個体だって言ってるよ。パグの親戚だと思えばまあまあだって。
中国人よりかはカワイイ顔してる。猿にしては平均的な醜いツラしてるケド、中身はかなり美形なんだってさ(笑)
顔は普通の平たい顔族だよて(*´ω`*)
異種族レビュアーズだっけ。アレのマナん話に近い。
アレはMPみたいなモンダケド、我々ポメラニアン族はカワイイを視る(笑)
我々は、その者が持つカワイイをイニシャルDのオーラみたく視える(笑)
嘘ついてっかはその揺らぎで判断できる(゚д゚)
おふとん
が
しました
「現代の政治では民主主義の中で功利主義的な政策決定方法をとる場合もある」ってだけやで
おふとん
が
しました
何より、ミル自身が学校教育を受けず、父親からの英才教育を受けた天才であり、彼自身が自己の概念を証明するかのように、自由主義の概念を推し進めたわけだ。
ミルが言うように政治が頭のいい少数派の意見を汲み取る機能を持つのはとても重要。例え99個、無駄な意見だったとしても、次の一個のアイデアが、時代を何十年も推し進める可能性がある。民主主義はそれができる制度なんだよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
意思決定のための次善の策として多数決を採用してるのであって。
少数意見を無視したり多様性を容認しないなら、それはもう民主主義じゃない。
おふとん
が
しました
このほんこんの意見はマイノリティだから耳を傾けず、今まで通りマイノリティの意見に耳を傾けよう
↑こうやって恣意的に特定のマイノリティを排除して「リベラル」な特定のマイノリティのお気持ちに配慮するのは、立憲的でも民主主義的でもないということだろう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もうちょっと国民が大人になったら胸を張ってやろう
おふとん
が
しました
おらんくてもいいマイナー芸人だしなあ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相対的、必然的におかしな人間が多いように感じることになるのだろう。
少数派に対する認識は
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
必ずしも賢明で倫理的で正しい判断ができるとは思わない
おふとん
が
しました
フェミが賛同されるのはマイノリティじゃないからだよ
実際多くの女は強制的にハイヒールはかされたくないんだよ
おふとん
が
しました
決に掛けるのが民主主義じゃないのか。
専門的な所は専門家の意見も聞いて、それを良い点悪い点全部明らかにして分かりやすく民衆に説いてな。
上記は勢力的に意見が割れている(40%、30%、20%、10%)などで
流石に90%以上の賛同を得ているのに残りに気を遣うのはナンセンス。
ただ数は少ないが地域的な偏り、性別・年代的な偏りがある場合は例えば地方の条例やら、付帯条項でフォローしたほうが良い。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大多数の意向を抑えてまで少数の意見が大切なんて事はまず少ないんや。
心や気持ちを大切にすることも重要やが、それを拗らせた隣の国を見てもそんなことが言えるか?
先ずは広く大多数の人間の納得の行く方法を実践してその後から出来ることをやっていくのが筋やないか?
おふとん
が
しました
現実だと95対5とか、酷いと99.5対0.5とかなのに
少数派の意見を聞けと騒ぐ奴等いるしな
しかも、内容的には「日本は滅ぶべき」
「ノーマルな女性、男性タヒね」「金よこせ」
みたいな、実行したら破滅するだけの危ないのが多い
まあ、特定野党の岩盤支持層があるから、日本人には強烈な破滅願望保持者居ることはわかってはいるんだけどさ。
おふとん
が
しました
被害にあいました!こんなに傷つきました!共感してください!配慮してください!って弱者(?)を盾にナチュラルに他人に負担を強いようとする風潮はある気がする
おふとん
が
しました
ホンコンにとって理想の香港にようやくなったってか
おふとん
が
しました
人間いつマイノリティに転ぶか分からんぞ
明日事故にあって下半身不随になるかもしれないし家族が大病患って苦労するかもしれない
ほんこんの意見を肯定する人間は自分が一生マジョリティ側にいれると思ってる愚か者
おふとん
が
しました
ほんこんとか松本とか学も無いのにイキろうとしてる連中は見苦しいのう。
おふとん
が
しました
90VS10で政策が180度違うなら
90の方を採用すべき
10がかわいそう、差別ダーと喚き散らす当たり屋さん
おふとん
が
しました
小さな声を完全無視するためのシステムではないし、そうであれば数の暴力以外の何物でもない。
ヒトラーが民主的に選ばれた人物だってことを忘れてはいけないわ。
おふとん
が
しました
マイノリティ側がマジョリティに対しての戦い方を知らないってのも日本の課題
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そんな事してたら地方を乗っ取っただけで国に穴を開けられる。
秋田県がレーダー設置に反対しようが設置しなければならないなら設置すべきだった。
そういう意味では国は国単位の政策を行う時により小さい単位の意見を聞いてたら何も前には進まないし、目的も果たせない。
おふとん
が
しました
自分のことを他人に決められるなら、そんな集団には価値がない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。