
1: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:08:58.60 ● BE:928139305-2BP(2000)ID:gSNHW1mr0
「そんな悩める中年ビジネスパーソンでも人生を挽回できる方法は、『地味な資格』を取ることです」と語るのは、『おじさんは、地味な資格で稼いでく。』の著者であり、自身も窓際族同然だったサラリーマンから50歳で社会保険労務士の資格を取得し、年収を200万円アップさせたという佐藤敦規氏。
40代になって課長以上の管理職経験がない人は、転職で苦労
してしまうのも事実です。 かといって、いまから仕事に打ち込んで
出世を目指すというのも、不可能ではないですが、
実際のところは難しいでしょう。
そこで、打開策としてみなさんにおすすめしたいのが、
「地味な資格」を取ることです。
ここでいう「地味な資格」とは、「世間の知名度は低いけど、
法人に必要とされ、案外稼いでいる人が多い資格」を指しています。
社会保険労務士(社労士)や行政書士、土地家屋調査士など
の士業がこれに該当します。
「資格」と聞いて、「難しい」「面倒だ」「どうせ無理だ」と思う人も
いるでしょう。たしかに弁護士や税理士などの難関資格は
その印象に当てはまりますが、中年から人生挽回するために
それら難関資格を取る必要はありません。それに、合格しても、
若いうちからその仕事に就いている人たちと競い合うのは難しいでしょう。
一方で、社労士や行政書士といった「地味な資格」は
それら難関資格よりは難易度としては低く、働きながらでも
十分に合格を狙えます。実際に、2020年度の社労士試験の
合格者の分布を見てみると、合格者の約6割が会社員です。
そして年齢別分布を見ると、こちらも約6割が40代以上。
つまり、合格者の多くが中年のサラリーマンなのです。
(以下、ソースで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4aad56a80e111b2c693e324c2d93aaf77546f6f?page=1
スポンサーリンク
48: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:20:06.63 ID:0fTKGYEw0
マジで社労士
45: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:19:23.06 ID:1SpBGMru0
玉掛け
フォーク
クレーン
フォーク
クレーン
42: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:18:52.99 ID:+0p1Xm/10
宅建士の資格なら国家資格の中でも簡単な部類だし
なにせ不動産は儲かる
ローリスクハイリターンの業界だからイケるで
なにせ不動産は儲かる
ローリスクハイリターンの業界だからイケるで
8: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:10:45.24 ID:6Bwqk27S0
実務経験無ければどんな資格取っても無駄だよ
39: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:18:26.20 ID:CX8NpfXC0
>>8
コレ
コレ
71: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:25:14.44 ID:IP4F/fWw0
>>8
夢を奪うなよ 真理だけどな
夢を奪うなよ 真理だけどな
106: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:37:53.31 ID:KcjSzSZT0
>>8
昔移動式クレーン免許取ったのにラフターのオペレーターはどこも経験者しか募集してなかった。どこで経験積めって話だよ。
昔移動式クレーン免許取ったのにラフターのオペレーターはどこも経験者しか募集してなかった。どこで経験積めって話だよ。
116: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:39:44.92 ID:+kQCe6lU0
>>106
よく聞く話だな
大型とっても、車壊されたくないから
実務経験無い奴はなかなかとってもらえないとか
よく聞く話だな
大型とっても、車壊されたくないから
実務経験無い奴はなかなかとってもらえないとか
988: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 09:50:44.57 ID:t7/JtIZ00
>>116
一応面接で運転させたりとか4tしばらく運転させたりとかはあるよ
一応面接で運転させたりとか4tしばらく運転させたりとかはあるよ
254: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:19:49.42 ID:UBp6BOyA0
>>8
資格とってから実務経験積めばいいよ
人間性ダメな奴は未経験可の仕事には採用されないけどw
資格とってから実務経験積めばいいよ
人間性ダメな奴は未経験可の仕事には採用されないけどw
51: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:21:09.33 ID:+0p1Xm/10
宅建士は事業5人中最低1人は必要だから
年齢に関係なく重宝される
年齢に関係なく重宝される
91: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:33:55.86 ID:jcxzbODz0
>>51
今全く畑違いの業界だけど
いつリストラされてもいいように取っておこうかな
今全く畑違いの業界だけど
いつリストラされてもいいように取っておこうかな
57: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:22:00.39 ID:W164Pz9S0
マジレスするとヘリ免許
年収1000万は固い
年収1000万は固い
619: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 22:18:54.29 ID:dnnU6yuj0
>>57
ヘリパイロットマジで考えた事あった
取得までにかかる金が高過ぎる
ヘリパイロットマジで考えた事あった
取得までにかかる金が高過ぎる
61: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:22:42.27 ID:JvylRwXY0
資格を取ったら安泰という前世紀の発想をやめることから始めろよ(´・ω・`)
73: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:26:36.73 ID:8vm2YoJU0
なんの資格でも実務経験ないとペーパーになるなんて
転職市場見れば理解出来そうなもんだが…
転職市場見れば理解出来そうなもんだが…
76: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:27:30.32 ID:+0p1Xm/10
>>73
不動産なら資格さえあれば実務は後付で
働けるぜ
不動産なら資格さえあれば実務は後付で
働けるぜ
75: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:27:22.49 ID:ZqqQAdRV0
一発逆転できる資格がそもそもほとんどない
79: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:30:41.31 ID:YiVGg+H90
社労士とて資格取れてもすぐに仕事ができる訳でもないというしね
77: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:28:23.81 ID:cOcd5Upt0
古物商の許可をもらって行商人になるw
87: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:33:40.92 ID:ujQAmvYM0
宅建と電工二種はとっても役に立っておらんな
249: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:18:34.01 ID:oVosrWNk0
>>87
電工二種はDIY用途でも取っておいた方がいいぞ
後ろめたさが無くなるだけでも精神的にプラス
電工二種はDIY用途でも取っておいた方がいいぞ
後ろめたさが無くなるだけでも精神的にプラス
88: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:33:41.73 ID:ROuXlGzh0
行書なんて取ればなんとかなるような資格じゃねえし
会社勤め以上に営業しながら立場は経営者とかだぞ
会社勤め以上に営業しながら立場は経営者とかだぞ
90: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:33:49.73 ID:YiVGg+H90
20年以上前に「歯科技工士はすごいらしいぞ、資格さえ取れれば大儲けだって!」なんて友達が言ってたが今はどうなんだろうかな
94: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:34:34.28 ID:aSycnWHf0
行書は受かったけど社労士はムズいやろ
97: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:35:27.44 ID:rx7P2iYC0
資格を持っていれば安泰なのは医者ぐらいだろうねえ。
自分で商売をやってるんで税理士労務士中小企業診断士と付き合いがあるけど
稼げるようになるにはコミュニケーション能力が必須だわ。
自分で商売をやってるんで税理士労務士中小企業診断士と付き合いがあるけど
稼げるようになるにはコミュニケーション能力が必須だわ。
114: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:39:23.02 ID:/9hnFKoi0
士業お勧めするのが間違ってる
ホワイトカラー前提じゃねえか
まず最低限として運転免許
あとはフォークリフト、電工2種、介護士
これがいいだろ
ホワイトカラー前提じゃねえか
まず最低限として運転免許
あとはフォークリフト、電工2種、介護士
これがいいだろ
119: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:40:08.42 ID:Vtd/BsS20
広告でよく見るけど
ドローン操縦士ってニーズあるの?
時間に余裕があるから、ニーズが有るなら取ってみたい。
ドローン操縦士ってニーズあるの?
時間に余裕があるから、ニーズが有るなら取ってみたい。
148: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:47:36.53 ID:GrQueYt60
>>119
実績ないと営業は無理
だけど今は規制厳しくてインパクトあるの撮れない
5年前から実績積んでないと仕事には繋がらない現実
実績ないと営業は無理
だけど今は規制厳しくてインパクトあるの撮れない
5年前から実績積んでないと仕事には繋がらない現実
362: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:48:24.82 ID:dP/7YTO90
>>148
資格を取っても直ぐには無理か。
資格を取っても直ぐには無理か。
121: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:40:17.20 ID:pIhXlhUr0
社労士覚えること多くて働きながらだと難しいって思った
138: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:45:25.86 ID:PLhc43w80
そもそも資格なんて極一部の難関を除いて働きながら取るもんだろ
143: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:46:43.59 ID:wfKGfTgn0
>>138
就業していれば資格は大体会社で取らせてくれるよな。
就業していれば資格は大体会社で取らせてくれるよな。
171: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:53:35.18 ID:JEdfmlzm0
社労士と行政書士は士業の中でも難関ではないけどそれなりに真面目に勉強しないと取れない
宅建士はこの辺や土地家屋調査士に比べれば取りやすい
宅建士はこの辺や土地家屋調査士に比べれば取りやすい
173: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:54:17.71 ID:/9hnFKoi0
そもそも冴えないオッサンに士業が勤まるのかってとこからだろ
176: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:54:44.40 ID:+DqIFUCK0
まじで今時、資格さえあればウハウハてないからな
特に文系資格は自分で営業するコミュ力ないと高給は無理だぞ
特に文系資格は自分で営業するコミュ力ないと高給は無理だぞ
181: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 19:55:44.25 ID:ZlmRRI+z0
わいの友達一発奮起して会社を退職
カナダで一千万以上支払って
パイロット資格を取得して5年くらい飛行機の教官やっていた
やっと2年前にエアライン就職したのに
副操縦士1年やらずに解雇になったぞ
超絶可哀想だわ
カナダで一千万以上支払って
パイロット資格を取得して5年くらい飛行機の教官やっていた
やっと2年前にエアライン就職したのに
副操縦士1年やらずに解雇になったぞ
超絶可哀想だわ
199: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:03:22.39 ID:u8ZO1MEZ0
>>181
いい人生じゃん
いい人生じゃん
210: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:05:58.39 ID:RpLu4DMQ0
社労士持ってるが、オッサンが頑張ってとっても意味ないと思うけどなあ
開業も難しいしオッサンが人事に異動するのも厳しいだろ
確かに働きながらとれるがかなり勉強量が必要だし受からない人は3年とかやってるからね
安易に勧めるのはどうかと思うわ
開業も難しいしオッサンが人事に異動するのも厳しいだろ
確かに働きながらとれるがかなり勉強量が必要だし受からない人は3年とかやってるからね
安易に勧めるのはどうかと思うわ
212: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:06:29.51 ID:b0XYjoEG0
第一種電気工事士とかがいいんじゃねえか
いま冴えなくても理系なら勉強すれば何とかなるだろ
業務経験なくても居てくれるだけでいいからって所は多いぞ
いま冴えなくても理系なら勉強すれば何とかなるだろ
業務経験なくても居てくれるだけでいいからって所は多いぞ
217: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:08:58.56 ID:CajIZPcw0
>>212
あれ、試験合格しても免状発行に実務経験5年が必要。
俺の会社は実務証明書をくれない
あれ、試験合格しても免状発行に実務経験5年が必要。
俺の会社は実務証明書をくれない
218: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:09:24.33 ID:RDIjdswM0
>>212
一種電工は実務経験ないと免状もらえねーよw
一種電工は実務経験ないと免状もらえねーよw
222: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:10:03.71 ID:/9hnFKoi0
>>212
電工2種が潰しが利く
1種とか電験勧めるのは無理筋
電工2種が潰しが利く
1種とか電験勧めるのは無理筋
215: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:07:25.98 ID:eLRBx3MA0
司書取って大学図書館の本の整理とかしたい
給料安くていいから、客に怒鳴られる仕事やめたい
給料安くていいから、客に怒鳴られる仕事やめたい
506: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:34:29.16 ID:+nmQMJrY0
>>215
民間委託となってるから
委託先の契約社員となって
安給料で使われるぞ
図書館で販売しないとは言え
接客業サービス業であるから
変な利用者も相手にするのは通常業務。
民間委託となってるから
委託先の契約社員となって
安給料で使われるぞ
図書館で販売しないとは言え
接客業サービス業であるから
変な利用者も相手にするのは通常業務。
221: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:09:56.58 ID:hQn/47d60
43歳でフォークリフト資格取って1発逆転した
224: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:11:00.86 ID:VJawpy200
>>221
w
w
530: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:41:45.71 ID:d+oNR9qF0
>>221
確実に逆転まではしてないw
確実に逆転まではしてないw
226: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:11:53.60 ID:/9hnFKoi0
繰り返して言うが最低限のものとして普通自動車1種運転免許
で、フォークリフト、電工2種、介護士がお勧め
金と時間に余裕があるなら看護士
で、フォークリフト、電工2種、介護士がお勧め
金と時間に余裕があるなら看護士
236: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:14:00.42 ID:EoIsFtbm0
わしは37で薬剤師免許目指すぞ!
237: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:14:18.73 ID:hXpWrH1t0
弁理士
242: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:15:50.66 ID:84RATnMR0
毒物劇物取扱責任者。
大学で応用化学系の学科を出てたら、それだけで与えられる資格なのに
試験に受からないともらえない資格だと思ってる人、会社が多いよね?
大学で応用化学系の学科を出てたら、それだけで与えられる資格なのに
試験に受からないともらえない資格だと思ってる人、会社が多いよね?
341: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:43:06.99 ID:TiF3mPMd0
>>242
その最上位資格が薬剤師だな
その最上位資格が薬剤師だな
297: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:29:37.71 ID:CajIZPcw0
社労士とか受かる頭と勉強する努力ができる人なら
冴えないオッサンになっとらんちゃうか
冴えないオッサンになっとらんちゃうか
326: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:39:53.32 ID:N6Ooa6G10
社労士持ってるけど、完全に死格になってる
ただ、リストラ対象になりにくいとは思う
無駄に法知識豊富だから警戒されるw
ただ、リストラ対象になりにくいとは思う
無駄に法知識豊富だから警戒されるw
340: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 20:42:52.31 ID:84RATnMR0
さすがに司法書士は出てこないね。
歳がいってからではさすがに無理か?
歳がいってからではさすがに無理か?
694: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 22:58:59.48 ID:ajD/V3/M0
>>340
司法書士はむしろ歳いってから取る人が多い
20代の司法書士なんて2%だし
司法書士はむしろ歳いってから取る人が多い
20代の司法書士なんて2%だし
493: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:29:44.40 ID:c6XHOEhB0
一級船舶取ってマグロ釣りに行けばいいんじゃね?
496: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:30:55.81 ID:55ML0Q+o0
おまいら今からでもいいから
北海道や青森に引っ越しして
マグロ漁師になるんだ!
北海道や青森に引っ越しして
マグロ漁師になるんだ!
500: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:32:52.54 ID:+kQCe6lU0
>>493
いろんな番組で特集されてるが
素人が参入して勝てる商売には思えない
魚探だけじゃなくて、経験で魚群にたどり着けないと
一匹も釣れないとか
いろんな番組で特集されてるが
素人が参入して勝てる商売には思えない
魚探だけじゃなくて、経験で魚群にたどり着けないと
一匹も釣れないとか
501: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:33:07.41 ID:FCZouzWb0
まあ、一番の正解は大型免許だけどね
おっさんなら普通免許ある時点で中型だろうから、ステップアップするハードルも低い
物流は需要が増すばかりだから人手不足。仕事はきついけど高給だから食いっぱぐれない
フォークや乙四も持っていればなお良い。運べる物の幅がさらに広がる
おっさんなら普通免許ある時点で中型だろうから、ステップアップするハードルも低い
物流は需要が増すばかりだから人手不足。仕事はきついけど高給だから食いっぱぐれない
フォークや乙四も持っていればなお良い。運べる物の幅がさらに広がる
510: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:35:57.61 ID:uW0SSqiW0
>>501
全部持ってるけど大型乗りたくないよ。
雪降らないとやるかなと思うが
全部持ってるけど大型乗りたくないよ。
雪降らないとやるかなと思うが
512: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:36:14.11 ID:rxiYk+5a0
行政書士や司法書士なんてじきに消える資格
社労士ならありかもなマークシートだけだし
社労士ならありかもなマークシートだけだし
525: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:40:36.72 ID:Zwe9pj910
>>512
>社労士ならありかもなマークシートだけだし
マークシートだけな分問題の難易度は驚異的だけどな。現役社労士でも半分
解けないよ。
とはいえ、暗記が得意で電話帳1~2冊分の数字と文章覚えられれば確実に受かる。
もっとも、そんな奴は社労士より司法試験のほうがいいと思うが。
>社労士ならありかもなマークシートだけだし
マークシートだけな分問題の難易度は驚異的だけどな。現役社労士でも半分
解けないよ。
とはいえ、暗記が得意で電話帳1~2冊分の数字と文章覚えられれば確実に受かる。
もっとも、そんな奴は社労士より司法試験のほうがいいと思うが。
540: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:43:55.64 ID:ffwqpY3o0
>>525
そんなことないってw
社労士でそんなに難しかったら
司法試験の択一とか
12科目も法律暗記する司法書士とかどうなるんだよw
筆記試験や論文もあるんだぞ。
そんなことないってw
社労士でそんなに難しかったら
司法試験の択一とか
12科目も法律暗記する司法書士とかどうなるんだよw
筆記試験や論文もあるんだぞ。
825: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 01:19:08.00 ID:VZCYzr5q0
>>512
毎年マークシートだからワンチャンあるかもとかいう奴が全く歯が立たずに現実の厳しさ知って大量に消えてるか精神病んで荒らしになってるわ
資格スレ見ればわかる
毎年マークシートだからワンチャンあるかもとかいう奴が全く歯が立たずに現実の厳しさ知って大量に消えてるか精神病んで荒らしになってるわ
資格スレ見ればわかる
515: ななしさん@発達中 2021/02/03(水) 21:37:00.59 ID:Fbw+INnu0
ここみてるとフォークは取って損なさそうだなぁ
会社に聞いて費用補助あるか確認しよう
会社に聞いて費用補助あるか確認しよう
773: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 00:01:30.68 ID:/hJ6KrEo0

795: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 00:33:07.07 ID:oDgpVbQB0
>>773
日商簿記1級がTOEIC900より下とかねえよ
日商簿記1級がTOEIC900より下とかねえよ
886: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 04:54:53.34 ID:BQWFboPK0
>>773
近年初めて国がデータ公表した合格者平均10年の税理士が国内最難関試験だよ
近年初めて国がデータ公表した合格者平均10年の税理士が国内最難関試験だよ
776: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 00:07:23.98 ID:FetQ+/JR0
資格じゃ無理
777: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 00:10:28.67 ID:Uvb5vCB90
資格だけじゃ厳しいけど資格すら無いのは話にならない
909: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 06:11:49.03 ID:9WSjXp5a0
社労士なんて
総務以外が持ってても大して評価されんだろう…
資格スクールの元社員がこっそり言ってたぞ
「人気あるけど、資格者が役に立つ仕事に就けなくて寝かせてる資格No.1かも」って
総務以外が持ってても大して評価されんだろう…
資格スクールの元社員がこっそり言ってたぞ
「人気あるけど、資格者が役に立つ仕事に就けなくて寝かせてる資格No.1かも」って
911: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 06:12:23.80 ID:IIqvbh3M0
資格の前にオンライン英会話→簿記3級
あとは得意なことで週末起業してみる
一発逆転なんて基本出来ないからそういう言葉があるんだから、そんなもん目指してもリスクのが大きい
あとは得意なことで週末起業してみる
一発逆転なんて基本出来ないからそういう言葉があるんだから、そんなもん目指してもリスクのが大きい
918: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 06:26:53.27 ID:LBT+y+eI0
税理士は結構おいしい
科目合格で
簿記論、財務諸表論、法人税、消費税
この4科目だけでも受かってたら20代で就職に困ることはない。
科目合格で
簿記論、財務諸表論、法人税、消費税
この4科目だけでも受かってたら20代で就職に困ることはない。
925: ななしさん@発達中 2021/02/04(木) 06:32:58.59 ID:KYuzSuf10
時代は「一発逆転」よりも「チョイ足し」ですぜ。
なによりも「一発取消」にならないよう注意しよう。
なによりも「一発取消」にならないよう注意しよう。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (86)
おふとん
が
しました
定年をむかえたら人生の消化試合として消化するのではなく、一生涯成長の心構えが大事だな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
必ず1人以上は雇っておかないといけない資格持ち的なやつ
おふとん
が
しました
住宅のことで悩んでる人多いし需要めちゃあると思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大学受験、6年通学と進級、卒試、そして最後に国試と、おっさんには時間的にもコスト的にもハードルが高過ぎて、まずムリやろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
現場系必置資格が現実的だよ。
上に書いてある通りフォークリフト・クレーンデリック・玉掛け・電気工事士・乙4・消防設備士とかだね。
まあこれらでたとえ零細中小狙っても40、50代だと正社員就職は難しいだろうけど。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ttps://xn--nckg3oobb4031eg4kngetn8hqeva.jp/
行書、社労士は偏差値65。十分に一線級の資格だ
ビリギャルで騙された奴ら、まだ懲りないのか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実務経験なかったら免許持ってても採用の決め手にはならん
免許持ってないおっさんも平気で転がしてるしな
おふとん
が
しました
猫に生まれたかったわ
おふとん
が
しました
スコティッシュ可愛い
猫ガチ勢にスコティッシュ好きっていうと叩かれるけど
おふとん
が
しました
司法試験・税理士・司法書士当たりの超難関資格と比較すれば
相対的には簡単に見えるが、世間的には十分難関の部類だ
おふとん
が
しました
資格トカ要らん。必要なのは悪させんコトと楽しさと技術だ(笑)
おふとん
が
しました
中国語学ぶくらいなら日本語学べ(笑)
時間とコストと容量んムダですわ(笑)
チョンチャンとは付き合うな。全体に被害が出る(笑)
おふとん
が
しました
知識そのものは強化学習AIでそれなりの精度で回答できるようになったら最終チェックをするベテラン一人いればいいから専門資格持ちを何人も抱える意味がなくなる。
むしろ玉掛けやクレーンみたいな肉体労働・現場仕事の方が費用対効果の面で機械化が後回しになる分、まだ将来性がある。
おふとん
が
しました
まぁ両方とも履歴書に書いても恥ずかしくは無いけど。
おふとん
が
しました
ノーリスクそれなりリターンや。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今はコンプラと労災がうるさいから、免無しは基本乗れないはずだぞ
おふとん
が
しました
社労士とか受かる頭と勉強する努力ができる人なら
冴えないオッサンになっとらんちゃうか
おふとん
が
しました
出遅れてもいいから積み重ねろ
おふとん
が
しました
二級ボイラー
電工二種
三種冷凍
冴えない中年オッサンにちょうどいい資格
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
取るまでに莫大なコストが掛かる医師、免許持ってても最近は低賃金になる事も多い弁護士に比べて、
高卒でも取れて費用は1万円そこそこ、しかもこれ持ってて年収一千万切ってる人見たことない
コスパは間違いなく最強
経験積まないといけないから若手への知名度は低いけど、技術系の社会人には憧れの資格
おふとん
が
しました
資格を武器に転職を試みても、「何故その資格を取ろうとしたの?」「何故今の会社で活かそうとしないの?」「何故今の会社を辞めたいの?」といった何故何故攻撃に対応する必要がある。
資格は加点要素かもしれないが、それが全てだとは思わん事だ。資格を持って転職して、活かせるかどうかわからない所にいる先輩の遺言だよ。もう数年若ければ、と思うことがあるんだ。
おふとん
が
しました
年収は期待できんが大手でも未経験で取ってくれるし浮浪者になることはないだろ
おふとん
が
しました
バブル後で資金がどうにもならなかったな。
おふとん
が
しました
もしいれば需要がありそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おっさんより有利な感じ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あれは四則演算ができて指さえ動かせりゃ誰でも取れる
おふとん
が
しました
逆転てどういうことなんだろうね
おふとん
が
しました
また低ランク士業に目移りしてんのか
若くて社内で成り上がりたい人ならいざ知らず
無能アラフォーは資格なんかじゃ一発逆転できない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自己啓発セミナーとか内観のセミナーとか。
おふとん
が
しました
免許あっても実務経験無かったら意味が無いよ
仮に入社出来ても現場で働いている人達に一瞬で素人と見抜かれるし
何よりどの現場も一から育てる余裕が無いので大半の人は1ヶ月も持たずに辞めていく
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。