
1: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 20:52:59.268 ID:4RSKeaEg0
人と話すとどうしても盛り上がらない
君との会話はつまらないって思われてるのがすごくよく伝わってくる
君との会話はつまらないって思われてるのがすごくよく伝わってくる
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 20:53:10.475 ID:4RSKeaEg0
どうすればうまくなる?
4: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 20:53:53.655 ID:AgW6ZcQG0
>>2
とにかく相手の話を聞くってこと
それから相手を否定しない
真実は要らない
正論言うな
とにかく相手の話を聞くってこと
それから相手を否定しない
真実は要らない
正論言うな
7: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 20:55:43.950 ID:4RSKeaEg0
>>4
めちゃくちゃ正論と相手を論破する様な発言してるわそういえば
それこそが会話をする事で得られる物の本質で意味のある事だと思ってた
めちゃくちゃ正論と相手を論破する様な発言してるわそういえば
それこそが会話をする事で得られる物の本質で意味のある事だと思ってた
8: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 20:57:13.933 ID:7ofTrgSM0
>>7
正しいけど正しくない
正しいけど正しくない
10: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:01:09.693 ID:4RSKeaEg0
たとえば
相手「こういう悩みあるんだよね~」
ぼく「それはこういう考えでそうなったのはわかるんだけど、現実問題解決する方法ってこれとこれしかないから妥協するしかないんじゃない?〇〇って有名人も結果的にそうなったしね。」
みたいな事をしっかり考えて返すんだが
相手「あ、..そうだよね.....うん....」
みたいに何を返したらいいか困るふうになってるんだよね
相手「こういう悩みあるんだよね~」
ぼく「それはこういう考えでそうなったのはわかるんだけど、現実問題解決する方法ってこれとこれしかないから妥協するしかないんじゃない?〇〇って有名人も結果的にそうなったしね。」
みたいな事をしっかり考えて返すんだが
相手「あ、..そうだよね.....うん....」
みたいに何を返したらいいか困るふうになってるんだよね
9: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 20:58:39.615 ID:ADVDNAjwK
普通の会話で相手論破して何の意味があるのやら
14: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:02:34.176 ID:4RSKeaEg0
>>9
相手の悩みとか主張が明らかにズレていた場合、それを指摘しないで流したり適当に納得したふりをするのは悪意だと思うしお互いの為にならないと思うんだが
相手の悩みとか主張が明らかにズレていた場合、それを指摘しないで流したり適当に納得したふりをするのは悪意だと思うしお互いの為にならないと思うんだが
16: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:03:35.293 ID:AgW6ZcQG0
>>14
君自身は誰かの提案した解決策を使ったことあるの?
君自身は誰かの提案した解決策を使ったことあるの?
19: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:06:12.539 ID:4RSKeaEg0
>>16
人に解決策を出される事がそもそもない
悩みなんてあんまりないし自分で考えて大抵は消化できる
勉強してそれでも難しい話は人に話してもいい答えは得られない
人に解決策を出される事がそもそもない
悩みなんてあんまりないし自分で考えて大抵は消化できる
勉強してそれでも難しい話は人に話してもいい答えは得られない
22: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:08:08.763 ID:AgW6ZcQG0
>>19
そうなの
実は世の中の人間全員が他人を見下してるのよ
他人の提案なんてそもそも聞きたくないのが本音
そうなの
実は世の中の人間全員が他人を見下してるのよ
他人の提案なんてそもそも聞きたくないのが本音
25: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:09:58.343 ID:libc3deGM
>>22
病気を悪化させるようなこと言うなよ…
病気を悪化させるようなこと言うなよ…
26: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:10:51.364 ID:4RSKeaEg0
>>22
じゃあ言うなよ。と思う
実際俺はちょっと考えれば解決策が見いだせる事は一々発言しないしなんでそれを言おうと思ったのか小一時間問いただしたい
じゃあ言うなよ。と思う
実際俺はちょっと考えれば解決策が見いだせる事は一々発言しないしなんでそれを言おうと思ったのか小一時間問いただしたい
17: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:04:47.625 ID:4RSKeaEg0
むしろ根本的解決を望まない会話構成で楽しい、意味があると思ってる人はどういう思考回路してるのか全くわからん
ミームオンリーだと
「うんち~」 「ギャハハ」 「そうかも~(白目)」
みたいな池沼会話になっちまう
ミームオンリーだと
「うんち~」 「ギャハハ」 「そうかも~(白目)」
みたいな池沼会話になっちまう
18: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:05:07.133 ID:nuY9amJKa
なんだ
頭が回らなくて良い返しが思い付かない俺とは違うタイプのコミュ下手か
頭が回らなくて良い返しが思い付かない俺とは違うタイプのコミュ下手か
21: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:07:40.792 ID:4RSKeaEg0
>>18
そう アスペの自己中で空気読めないヤツとかいるけど空気読みながらも人格が曲がってるかなり特殊なタイプだと思う
そう アスペの自己中で空気読めないヤツとかいるけど空気読みながらも人格が曲がってるかなり特殊なタイプだと思う
20: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:06:54.646 ID:libc3deGM
わかる~!とか言っときゃいいのに天から目線で誰でもわかるようなことエラソーに言ってるに30円賭けるぜ
24: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:09:36.412 ID:4RSKeaEg0
>>20
全くもって上から目線ではないよ
それを聞いて自分に置き換えて考えた場合こうなった。これを聞いてどう思う?っていう会話のキャッチボールの一つだろ
誰でもわかることならなんで悩んでるの?って話になるしな
全くもって上から目線ではないよ
それを聞いて自分に置き換えて考えた場合こうなった。これを聞いてどう思う?っていう会話のキャッチボールの一つだろ
誰でもわかることならなんで悩んでるの?って話になるしな
28: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:13:17.660 ID:libc3deGM
>>24
大体のやつって悩んでてもおおよそ解決法解ってるんだが
なぜ人に話すかって?
大半は他愛もない雑談の話題でただ聞いてもらいたいだけだよ
だから何も考えずにわかる~!
とだけ言っときゃ気なんて済むんだよな
大体のやつって悩んでてもおおよそ解決法解ってるんだが
なぜ人に話すかって?
大半は他愛もない雑談の話題でただ聞いてもらいたいだけだよ
だから何も考えずにわかる~!
とだけ言っときゃ気なんて済むんだよな
30: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:17:12.022 ID:4RSKeaEg0
>>28
全くもって理解不能だわ..
それで承認欲求を満たしてるとしたら直情的過ぎる..
全くもって理解不能だわ..
それで承認欲求を満たしてるとしたら直情的過ぎる..
36: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:24:47.083 ID:libc3deGM
>>30
ただわかる~!
じゃねえよ
問題なのは相手の直面してる問題じゃなくて心の問題なわけじゃん
それを無視して心のフォローではなく物理的な問題の解決法を出すから
は?ってことになるんだと思うよ
わかる~っていうのは共感なんだよ共感
ただわかる~!
じゃねえよ
問題なのは相手の直面してる問題じゃなくて心の問題なわけじゃん
それを無視して心のフォローではなく物理的な問題の解決法を出すから
は?ってことになるんだと思うよ
わかる~っていうのは共感なんだよ共感
38: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:28:58.892 ID:4RSKeaEg0
>>36
心のフォローってなんだよ...精神病のメンヘラかな?って思っちゃう
俺なら全く悩まないし辛くもない事を「辛い..」とか言われてもハッキリいって共感なんて出来ないわ
心のフォローってなんだよ...精神病のメンヘラかな?って思っちゃう
俺なら全く悩まないし辛くもない事を「辛い..」とか言われてもハッキリいって共感なんて出来ないわ
48: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:39:52.369 ID:libc3deGM
>>38
お前今めっちゃめちゃ悩んでるじゃん…
んで俺らはどうすればいいかを適当にポイポイ投げかけて提案してるけどお前は自分の考えが大切すぎて人の話を一切聞いてないんだよな
お前今めっちゃめちゃ悩んでるじゃん…
んで俺らはどうすればいいかを適当にポイポイ投げかけて提案してるけどお前は自分の考えが大切すぎて人の話を一切聞いてないんだよな
23: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:08:29.248 ID:YDkF099C0
人との会話において面白いつまらないとか期待している人はいないよ
自意識過剰になってるだけで
自意識過剰になってるだけで
27: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:12:25.359 ID:4RSKeaEg0
>>23
その可能性もあるけど大抵のインターネットにいる人間と会話が盛り上がらないのはおかしい
やはり池沼みたいなウェーイwwとかやらないと駄目なのか?人間社会は
その可能性もあるけど大抵のインターネットにいる人間と会話が盛り上がらないのはおかしい
やはり池沼みたいなウェーイwwとかやらないと駄目なのか?人間社会は
29: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:14:32.167 ID:4RSKeaEg0
俺の印象だけどみんな自分の発言がどういう意図でどういう回答パターンがあるかを全く想定せず脳内に浮かんだ事をそのまま話してる
それを周りに聞かせて帰ってきた答えが面白いか面白くないかでコミュニケーションを評価してる
ここまで残酷だとは思いたくないが有力な仮説の一つ
それを周りに聞かせて帰ってきた答えが面白いか面白くないかでコミュニケーションを評価してる
ここまで残酷だとは思いたくないが有力な仮説の一つ
31: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:18:06.725 ID:4RSKeaEg0
試しに自分と会話してみてどう会話構成されていくかをデータ化して比較して見ることにするわ
32: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:19:59.720 ID:4RSKeaEg0
そもそも雑談ってテーマを決めずに連想ゲーム的に経験や知識を広げて興味のある物を拾い合う物だろ
ただ相手に聞いてもらいたいとかいう気持ちが全くわからん
ただ相手に聞いてもらいたいとかいう気持ちが全くわからん
33: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:21:15.015 ID:4RSKeaEg0
俺の何がおかしいんだよ
34: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:21:45.673 ID:4RSKeaEg0
俺が馬鹿すぎるだけ?それとも通話上の人間が馬鹿すぎる?それとも単に興味関心の問題?
35: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:23:43.704 ID:AgW6ZcQG0
>>34
相手の話をとことん聞いてみて
相手の話をとことん聞いてみて
37: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:27:32.185 ID:4RSKeaEg0
>>35
それもいいけど、こっちは全然楽しくないけどどんどん相手が盛り上がってカウンセリングしてるみたいな状態になる事がよくある
思ったこと言えないのは苦痛だわ
それもいいけど、こっちは全然楽しくないけどどんどん相手が盛り上がってカウンセリングしてるみたいな状態になる事がよくある
思ったこと言えないのは苦痛だわ
39: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:30:46.241 ID:4RSKeaEg0
例えばこのスレタイみたいな事言ってたら
「わかる~..辛いよね~」 とか言われたら この人は自分なりの答えも持っていないのかって思っちゃう
「わかる~..辛いよね~」 とか言われたら この人は自分なりの答えも持っていないのかって思っちゃう
40: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:32:04.428 ID:4RSKeaEg0
コミュニケーション難しすぎだろ
同じ人間と会話してる気がしない
同じ人間と会話してる気がしない
41: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:33:46.467 ID:4RSKeaEg0
精神病が集まる通話とか行ってみたけどまじで共感地獄だったよ
絶対に誰も否定はしないし自分なりの意見を言う事もない
ただ俺も辛い..俺も辛いよ..って言うだけの病院
絶対に誰も否定はしないし自分なりの意見を言う事もない
ただ俺も辛い..俺も辛いよ..って言うだけの病院
42: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:35:49.545 ID:AgW6ZcQG0
単に人生経験が少なすぎるんでしょう
だから他人の悩みが全然実感できない
だから他人の悩みが全然実感できない
44: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:37:01.355 ID:4RSKeaEg0
>>42
具体的にどういう経験が足りない?
それが聞けないとなんの説得力もない指摘になっちゃうけど
具体的にどういう経験が足りない?
それが聞けないとなんの説得力もない指摘になっちゃうけど
46: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:38:22.999 ID:AgW6ZcQG0
>>44
バイトすらしたことないんじゃないかな
悩みってのはどんなに小さく見えることでも
実際に直面したら大変なんだよ
それを想像できないってのは殆ど寝て過ごした人生とかだよ
バイトすらしたことないんじゃないかな
悩みってのはどんなに小さく見えることでも
実際に直面したら大変なんだよ
それを想像できないってのは殆ど寝て過ごした人生とかだよ
49: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:41:11.187 ID:4RSKeaEg0
>>46
正社員で1年ほど バイトは8個ほどやってきたよ
一般の人と同じ経験をしているはずだけど
正社員で1年ほど バイトは8個ほどやってきたよ
一般の人と同じ経験をしているはずだけど
43: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:36:18.384 ID:4RSKeaEg0
特に女のコミュニケーション能力は狂気。
突然自分の話から始まって特有のミームを織り交ぜてくる
傲慢としか言いようがない 会話が成立するのは女だからに過ぎないんだよ つまり会話の中身はない
キモ声のおっさんが同じこと言ってたら即ブロックされるレベル
突然自分の話から始まって特有のミームを織り交ぜてくる
傲慢としか言いようがない 会話が成立するのは女だからに過ぎないんだよ つまり会話の中身はない
キモ声のおっさんが同じこと言ってたら即ブロックされるレベル
45: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:37:38.619 ID:4RSKeaEg0
この世は地獄だよ
47: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:38:39.518 ID:4RSKeaEg0
地獄の釜を開けた
50: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:42:18.427 ID:ITxV50p00
高田純二とか加藤純一のトーク好きなんだけど分かるやついる?
適当に喋ってるやつって面白いから真似してみたらいいんじゃね
適当に喋ってるやつって面白いから真似してみたらいいんじゃね
53: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:45:10.572 ID:4RSKeaEg0
>>50
俺、加藤純一とかホラフキンとかゲーム実況者全般すっっっげー嫌い
とりあえず池沼みたいな声出しとけば面白いっていう小学校低学年みたいなノリで生きてる人間の臭いがする
知識的な事とか技術的な要素をアウトプットしてくれるわけでもなくただ騒いでるだけ
大学生のウェーイって飲み会で言ってるのと何ら変わらないと思うんだが
あれを真似しないといけないのか?
俺、加藤純一とかホラフキンとかゲーム実況者全般すっっっげー嫌い
とりあえず池沼みたいな声出しとけば面白いっていう小学校低学年みたいなノリで生きてる人間の臭いがする
知識的な事とか技術的な要素をアウトプットしてくれるわけでもなくただ騒いでるだけ
大学生のウェーイって飲み会で言ってるのと何ら変わらないと思うんだが
あれを真似しないといけないのか?
55: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:48:11.708 ID:4RSKeaEg0
もちろん実際の会話ではオブラートに包んで「苦手」とかの表現を使うけど
57: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:54:32.756 ID:4RSKeaEg0
というか大抵の人が悩んでいる気持ちが
状態としては理解できるけど感覚的にわからんのが悩みだわ
みんなが自己肯定動機に狩られた存在に見える
状態としては理解できるけど感覚的にわからんのが悩みだわ
みんなが自己肯定動機に狩られた存在に見える
59: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:59:11.088 ID:bs0QdfnA0
テレビのバラエティ番組を見るといいと聞いたことがある
61: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:00:15.380 ID:4RSKeaEg0
>>59
あーーまさにそんな感じだわ
答えがわかるのにわからない馬鹿と解説役と知識提供役がいる感じ
あーーまさにそんな感じだわ
答えがわかるのにわからない馬鹿と解説役と知識提供役がいる感じ
60: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 21:59:34.194 ID:LzQIh1u20
ほらお前だって解決策聞かねえじゃん
62: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:01:14.810 ID:4RSKeaEg0
>>60
解決策に対して俺がとう考えて行動に至ってるか回答してるじゃん
何も考えずそうだよねーって言うのはコミュニケーションじゃなくね
解決策に対して俺がとう考えて行動に至ってるか回答してるじゃん
何も考えずそうだよねーって言うのはコミュニケーションじゃなくね
76: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:13:38.240 ID:4RSKeaEg0
見下したいとか自己擁護のこじつけでは決して無いが知能指数というか...その辺りが一般的に低すぎるからちゃんと会話を盛り上げるのは難しいって結論でいいのだろうか
75: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:13:37.444 ID:dLlaytvFd
話が長いのに結論が遅い
男にも女にも好かれないだろ
男にも女にも好かれないだろ
78: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:16:20.972 ID:4RSKeaEg0
>>75
一人で展開してるから仕方ないだろ
そもそも誰も乗ってこないわ
一人で展開してるから仕方ないだろ
そもそも誰も乗ってこないわ
74: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:13:28.231 ID:bs0QdfnA0
理詰めというのは固い話、つまり勃起してるという事だ
いつもいつも勃起してたらオチンチンも疲れるだろう
普段は触り心地のいいフニャフニャオチンチンでいいんだよ
会話はオチンチンだ分かったか
いつもいつも勃起してたらオチンチンも疲れるだろう
普段は触り心地のいいフニャフニャオチンチンでいいんだよ
会話はオチンチンだ分かったか
77: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:15:40.162 ID:4RSKeaEg0
>>74
雑談とはオチンチンが勃起する為のオカズをすり合わせる行為に過ぎない
会話とは硬いオチンチンをぶつけ合う事による摩擦と結果、すなわち射精感を得ることである
雑談とはオチンチンが勃起する為のオカズをすり合わせる行為に過ぎない
会話とは硬いオチンチンをぶつけ合う事による摩擦と結果、すなわち射精感を得ることである
82: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:19:41.161 ID:4RSKeaEg0
最初はふにゃふにゃのオチンチンが集まって雑談からオカズ探しして勃起した奴がマ○コ開いてる奴に突っ込んでお互い共感して気持ちよくなる行為
会話ってセ○クスなんだな
会話ってセ○クスなんだな
84: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:21:21.164 ID:4RSKeaEg0
なんでマ○コにならなきゃいけないんだ
俺のチンチンはこんなに硬いのに
俺のチンチンはこんなに硬いのに
86: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:24:59.373 ID:4RSKeaEg0
俺はマ○コが見つからずチンチンが硬いままオ◯ニーをするしかない状態なんだ
寝るわ
寝るわ
85: ななしさん@発達中 2021/01/31(日) 22:21:36.147 ID:libc3deGM
俺も所詮己の理屈をぶつけていたにすぎないのだ
俺もこう有りたい
俺もこう有りたい
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (270)
話題の答えを純化させたり練磨させる事より
自分の意見を言いたいばっかなのが凄い伝わってくる
この手の人には自覚できないか、自覚しても直ぐに自分に都合の良い理屈に変換されちゃう事が多いから不毛
おふとん
が
しました
効率じゃなくて不毛な話をするのが雑談だと思えば?不毛な話から得るものもあるよ
なお自分が効率良く動けるかは本人次第の模様
おふとん
が
しました
やりとりなんてしたくないわ
おふとん
が
しました
関わりに行くのに話聞かないとか煙たがれるだけだわ
おふとん
が
しました
こういうASDタイプのコミュ障って自分自身も正しさより共感を求めてることを自覚できてないことが多いように思う
ASDは自分も実は感情的に共感してもらいたいのに共感してもらえなくて不機嫌になってるけどそれを自覚してないから何で自分が不機嫌になるのかよく分からない
そのため「他の連中は馬鹿だから俺を苛立たせるんだ!」という歪んだ認知を増幅させていってますます孤立してしまう
でも根本的には自分に共感してくれる人を求めてて、こういうスレ建てをして自分のやり場のない感情を吐き出そうとしたり、定型(だと頭の中で想像してる存在)を叩こうとしたりする
でも自分ではそれを論理的な考えだと思い込んでいるので他人の意見を馬鹿の間違った意見だと見下して切り捨ててしまって余計に孤独感が強くなっていく
まあでもどうしようもないんだよね
そういう特性を持って生まれてきてしまったわけだから
おふとん
が
しました
って話すの自分語りなんだな
ワイはずっとそれやってた
共感て相手を肯定するだけでいいんだよな
おふとん
が
しました
めちゃめちゃ楽しかった
人生の中で親友と思えるのはあの子だけだったなあ
おふとん
が
しました
少しヒートアップすると「世間なんてバカばっか」とがなり出して怖かった
アドバイスしたがる割に相手に対して親身になるというより自己顕示欲の強さが目立って
自分のアドバイス通りに従わせようと躍起になってた
車のローン(100万オーバー)が大変だとボヤいてた後輩を
強引に無理矢理脅して債務整理させようと役所?に行かせた事が発覚して問題になってた
本人はローン=無駄で悪い事だから後輩の為にやったし強要はしていない本人に選択させたと言っていたけど
本人が債務整理を拒んだと分かった時に怒鳴りちらしてたから発覚したといい
普段の言動から机バンバン叩いて怒鳴ったりイスを蹴ったりして詰めてんだろうなと想像できた
おふとん
が
しました
普段からレスバを繰り広げるような話し方してる人いたらさすがに嫌だなって話
そういう場所がないならレスバはネットだけにしときなさいな
おふとん
が
しました
それが社会だしにたい
おふとん
が
しました
アスペの俺が、このイッチからの「どうしたらいい?」って質問にどう答えるか考えていたんだが、うまく考えがまとまらない。「俺もどうしたらいいかわかんねーんだよwww」が一番しっくりくるのかも知れない、と思った。これが「共感」か、、、
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
共感だけしてほしくて話してくる人なんて
みんな身近にそんなにたくさんいるの?
おふとん
が
しました
で、論破された方は族滅するみたいな世界
おふとん
が
しました
与えられたスペックに対して何も考えずに生活している定型たちは、自分の性質を認知しなくても言語化しなくてもいいものね。
でもそうやって何も考えずに他者を排除してきたから、コロナ禍になった今、差別心みたいなのが顕著化してきて問題になってんだろうなと思う。
おふとん
が
しました
俺もそいつも屁理屈屋で無理やり正論をごり押しするし好きなことの話になると空気読まずに早口になるタイプ
でも俺とそいつはこだわりというか好きなことが同じですごく気が合うんだ
そいつとは長々と趣味について語り合えるしよく一緒に遊んだり飲みに行ったりしたんだけど(コロナのせいで今はリアルで会うのは控えてるけど)
そいつと俺が話してる時の会話は定型みたいな「こうだよね〜」「分かる分かる〜」みたいな会話になるんだ
定型と比べると自動車のエンジン構造についてだとか昆虫の翅は何から進化したのかみたいなマニアックな話題になるという違いはあるけど
オタク系のオフ会に行ったこともあるんだけどやっぱりアスペっぽいなって人もオタク仲間同士だと共感的な会話の仕方になるんだ
それで思ったけどASDも本当は共感を求めてるんじゃないかって
ASDはASD同士だと共感できるって研究もあるし
まああくまでもASD診断済みの俺から見て彼らもASD的だと感じたというだけだからきちんと診断したら違うかもしれないけど
おふとん
が
しました
で良いのにな
同じ理由で悩む人と巡り会うことは滅多に無いけど、喜怒哀楽の感情は人類共通だから感情を擦り合わせて行った方が他者との繋がりは作りやすい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
キャッチボールするときにバットなんて使わないもんな
でもこのときのボールって何に当たるんだ?
教えてエロい人
おふとん
が
しました
コメントで何人かがアドバイスしてるけど、ディベートじゃなくお喋りで楽しむ♪がメインのコンテンツで勉強したり真似するのがいいかもね。
例えばラジオ(リスナーからのお便り・質問がくるやつとか)、カフェ等で女同士の会話を耳に入れる、コメディー番組とかとか…
共感って大抵の人間と仲良くなるために必要な材料で、仲良くなった先に新しい価値観を得ることもできたりする良いものだから無理しない程度に習得頑張ってほしいな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
雑談で相手が「悩んでる」という時は、社交辞令や謙遜で言ってるだけの場合が9割、残り1割は本当に軽く解決策を探ってる場合がある。前者はそっすか~で聞き流してOKだけど、後者の時はまず傾聴(発達はまずこの時点で前者か後者かの区別がつかない訳だが)。この時の傾聴は断じて「自分が思ってることを言えずにただ我慢すること」ではない。相手のターンの間は待っておけってこと。
人が他人に「相談する」ってのは、要はブレインストーミングなんだよ。誰かに話しを聞いてもらいながら頭の中のゴチャゴチャを整理してるわけ。だから自分の意見は相手が言いたいことを出し終わってから、その話を一旦咀嚼したうえで出す必要がある。
相手のターンの間は頷きながら交通整理するような相槌をしてやるといい。それで相手が言いたいことを出し終わったら、こちらにとって腑に落ちない部分や分からない部分を優しく質問してやれ。交通整理が終了した時点で相手の頭はすっきり整理されて、ほぼ自力で解決策を見出すことになる。
自分の意見を言うときはせいぜい「参考までに自分なりに別の視点を提示してみる」程度。その時も「言い方10割」だ。自分が言いたいことを思いついたままに吐き出して正当性を主張するのが許されるのはせいぜい思春期まで。大人は相手に伝わる言葉を選ぶ必要がある。
この時の言葉のチョイスのセンスがゼロの発達は結構いると思う(俺もそうだけど)。だから精神年齢が幼いって言われんねん。意識してフレンドリーな態度を心がけないと、相手に言いたいことは伝わらないもんやで。
おふとん
が
しました
セルフフエラを覚えて一人69できる様になれば解決
ウロボロス!
おふとん
が
しました
この1は自分の方が知能が高いから噛み合ってないと思い込んでるみたいだけど、場と相手の状況を鑑みて話題や態度を使い分けできてないだけ
ONOFFを切り替える能力って言ってもいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人がどう思い、何を考えてるかなんて分からないし
もし自分の感情が相手に筒抜けだったら気持ち悪いわ
大事なのは分かろうとする気持ちやその人の事を考える時間だと思う
おふとん
が
しました
他人と自分は全く違う価値観で生きてて、こっちが少数派だからどうやったって劣勢なんだよ
諦めて適当に振る舞いのパターン覚えて受け流すしかない
自分がされて嫌なことを相手にするなとかされて嬉しい事をしろという言葉は嘘
おふとん
が
しました
特に知識は最初はみんな無い。何のために自称頭が良い人達が下らないと言うお笑いやらドラマやらトークバラエティをみんなが見てると思うよ?
あれでコミュニケーションを勉強してるんだよ
知識を得て実践出来たらほとんどの人はそれで快楽を覚える。コミュニケーションの場合それが共感なんだよ
おふとん
が
しました
まぁその「愚痴」の中には「のろけ」だったり「マウント」だったり「自慢」だったりも含まれるわけだが、そんなの区別しても意味ないから笑顔で聞き流せばいい。
イッチが他人の意見を聞き入れられないのと同様に、大抵の人も他人の意見を聞き入れられないから(仮に「相談」だとしても答えは自分の中にあるから)、どうでもいい言葉で同意を示すだけでいい。
「共感」なんてできなくていい。「同意」さえできれば大体問題ない。だってどうせ解らない。
解らないことを解らないと割り切るくらいの努力はしても損はない。
あと内容や意味は解らないままでもいいが、「この人はこういうことで悩んだ話をした人」というタグ付け記憶くらいは必要。
次の話の時にまったく覚えてないというわけにもいかないから。
おざなりな対応をすると、相手の話を真摯に聞いていないみたいで、自分が不誠実な気がして嫌なのかもしれないが、「人類が望んでること」が基本的には「同意のみ」なんだから気にしなくていい。
厳密に内容を把握しないと落ち着かないのも解るが、8割がたの人が厳密に現実を把握してないから気にしなくていい。
厳密に内容を把握しあって話し合える人は、少数だが必ず存在する。
だからそういう話がしたければ、様子見してそういう人を探せ。相手を選べ。
そういう相手は必ず一般人に擬態してる=能ある鷹は爪を隠してるから、見抜く目を持て。
おふとん
が
しました
なぜなら、社会性を営む動物にとって「喋らない」「シカトする」というのは、喧嘩を売ることになるからだ。
だからみんな「自分は貴方に敵意が無いよ^^」と示すために「どうでもいい話」を笑顔で交わす。なんなら「仲間だ」という確認の為だけに会話をして、内容に同意や賛意を示す。
手っ取り早く「雑談」の定義付けをアプデして意味を増やすか、別タグを付けるかで分類を変えたり分けたりした方がいい。
あと「コミュニケーション」=「議論」だと考えるのは、議論慣れしていない日本人にはハードルが高過ぎて無理。
せめて間違っていようと自分の意見をはっきり言う外国人と話してみれば、色々面白いんじゃないかな。勉強になることもあるはず。
但し、その場合は論破厨にならないこと。
どんな内容であろうと、どれだけ自分が正しく思えても、自分の意見を引き下げられない未熟なメンタルなのであれば、そもそも議論に向いてない。議論ってのは双方に妥協の精神がないと無理。(そういう意味では相手に妥協の精神がない場合もあるが)
で、「まず相手の話を聞く」ってのは「議論」であろうが「会話」であろうが割と必須スキルだから手に入れておいて損じゃない。
世の中がバカだと喝破したいなら、まず優秀な自分が多数のスキルを示せて当然だろ?それすら出来ずに自称優秀は無理があるだろ?
優れているなら、バカどもに哀れみを垂れて、自分が考えるバカよりも多くのスキルを手に入れて対応してやればいいだけじゃないのか?
あと上の方で「型から入る」ってコメあるけど、的確な表現だと思う。
習うより慣れろの精神で、自分に合ったやり方を色々試してみるといいと思う。人の数だけやり方があると思う。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。