・英語板より
1: ななしさん@発達中 2019/01/04(金) 13:47:44.77 ID:r1F8sMaL0
結局は自分のコンフォートゾーンを見付けられるか否かだよな
正確に言えば、
自分のコンフォートゾーンと負荷の損益分岐点みたいなものを見付けて、
続けられる方法を見付けられるか否かにかかってるよな
英語の勉強って。
人によっては「シットコムを英語字幕で見るのが楽しくて一番続くやり方だ」って人もいれば、
ひたすら音読って人もいるし、
外人の友達作って話しまくる、って人もいる。
でも俺にはそのどれもけっこう負荷が大きくて続けられず、
結局一番自分に合ってるのは
「平日は通勤時にPodcastでCNNとBBCのニュースを聞き、土日は洋書を読む」
っていうやり方が一番コンフォートゾーンだった。
既に3年続いてる。(それまではまずTOEICでスコア上げることだけに専念していた。)
正確に言えば、
自分のコンフォートゾーンと負荷の損益分岐点みたいなものを見付けて、
続けられる方法を見付けられるか否かにかかってるよな
英語の勉強って。
人によっては「シットコムを英語字幕で見るのが楽しくて一番続くやり方だ」って人もいれば、
ひたすら音読って人もいるし、
外人の友達作って話しまくる、って人もいる。
でも俺にはそのどれもけっこう負荷が大きくて続けられず、
結局一番自分に合ってるのは
「平日は通勤時にPodcastでCNNとBBCのニュースを聞き、土日は洋書を読む」
っていうやり方が一番コンフォートゾーンだった。
既に3年続いてる。(それまではまずTOEICでスコア上げることだけに専念していた。)
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2019/01/05(土) 12:25:02.80 ID:5yAyQmmw0
コンフォートゾーンってボリュームゾーンと同じで和製英語やろ
10: ななしさん@発達中 2019/01/05(土) 15:44:10.36 ID:nqhljypa0
>>4
そりゃカタカナで書いてる段階で、日本語として書いたよ。
そりゃカタカナで書いてる段階で、日本語として書いたよ。
8: ななしさん@発達中 2019/01/05(土) 14:25:38.18 ID:KDhwExg+d
アメリカの掲示板で、なぜ日本人はハワイばっか行くのか?コンフォートゾーンにいるのは怠け者ではないのか?的な書き込みがあったよ。
9: ななしさん@発達中 2019/01/05(土) 15:43:15.78 ID:nqhljypa0
>>8
遊びで旅行行くのにわざわざコンフォートじゃない場所に行く人なんているのか?
探検家や冒険家や仕事ならいざ知らず。
遊びで旅行行くのにわざわざコンフォートじゃない場所に行く人なんているのか?
探検家や冒険家や仕事ならいざ知らず。
11: ななしさん@発達中 2019/01/06(日) 14:15:16.36 ID:YQW5ouLu0
comfrot zoneは立派な英語のようだね。ぬるま湯や安逸、安穏、安閑みたいな。
ネガティブな意味。
ネガティブな意味。
12: ななしさん@発達中 2019/01/06(日) 14:36:19.60 ID:YQW5ouLu0
あ、スポーツなどで肯定的な意味合いで使われることもあるのか。
13: ななしさん@発達中 2019/01/06(日) 14:46:52.13 ID:l+F4P7Mb0
ネガティブかポジティブかは状況によるんじゃないかなあ。
余裕を持ってやっている、ということで
余裕を持ってやっている、ということで
28: ななしさん@発達中 2019/01/23(水) 12:09:09.20 ID:Rrn14XAM0
コンフォートゾーンって言葉使いたかったんだな
みなさんにとって最適な学習方法を教えてとかならレスしやすいんだが
みなさんにとって最適な学習方法を教えてとかならレスしやすいんだが
14: ななしさん@発達中 2019/01/06(日) 14:50:02.70 ID:YQW5ouLu0
>>1
スレの趣旨から離れてしまってごめんなさい。
苦痛を感じながらじゃ上達しないよね。
関心や興味にしたがって、とか、
やってて楽しいことをやる、とか
手応えや達成感を感じられることをやるとかいうのも大事かな。
苦痛を感じながらじゃ上達しないよね。
関心や興味にしたがって、とか、
やってて楽しいことをやる、とか
手応えや達成感を感じられることをやるとかいうのも大事かな。
16: ななしさん@発達中 2019/01/08(火) 19:45:00.31 ID:CXUwOhDt0
私のコンフォートゾーン(日本語としての意味)は1に書いたとおりだけど、皆さんのコンフォートゾーンは?
18: ななしさん@発達中 2019/01/08(火) 19:52:19.82 ID:tUxLl52J0
大抵の人にとってコンフォートゾーンは家なんじゃないの?
秋葉原行っても疲れるだけだよね
秋葉原行っても疲れるだけだよね
20: ななしさん@発達中 2019/01/08(火) 20:42:02.31 ID:rQIbOoYE0
YouTubeのレッスン動画見るのがコンフォートゾーン
参考書でガリ勉はアンコンフォートゾーンだからやらない
参考書でガリ勉はアンコンフォートゾーンだからやらない
19: ななしさん@発達中 2019/01/08(火) 20:37:45.53 ID:3aLoc//Vd
食べ歩きが好きだからYelpです。Yelpで英語の勉強してます。
37: ななしさん@発達中 2019/05/02(木) 19:05:47.85 ID:SJogb4kD0
CNNとBBCのニュース・・・を見ていたが、気づいたら、そっちより
面白くなって、ZDFと2を見ていた、とか。
面白くなって、ZDFと2を見ていた、とか。
22: ななしさん@発達中 2019/01/15(火) 15:14:11.38 ID:ex4uEYT00
英語勉強中の愛国女子です!
デリケートゾーンみたいな言い方するのやめて下さい!!
デリケートゾーンみたいな言い方するのやめて下さい!!
23: ななしさん@発達中 2019/01/19(土) 21:30:08.48 ID:zkMl/SKAd
nice joke
29: ななしさん@発達中 2019/01/23(水) 15:03:57.42 ID:g01Z+nAGd
勉強法なんて人による
楽しいと思えて長続きできる方法が一番いいんじゃない
あなたがスケベな男性なら洋モノAVを見て英語の勉強をしたっていい
勉強法なんて無限にある
楽しいと思えて長続きできる方法が一番いいんじゃない
あなたがスケベな男性なら洋モノAVを見て英語の勉強をしたっていい
勉強法なんて無限にある
32: ななしさん@発達中 2019/02/03(日) 09:02:08.63 ID:Fawkp/gJ0
>>29
個人的には、勉強はあくまで勉強だなあ。
魚釣りやゴルフや旅行するのと同じ意味で「楽しい」と思える勉強なんてないかな。
だから巷でよく言われてる、「堅苦しく『勉強』ととらえちゃダメ。楽しまないと」というのはピンと来ない。
例えばドラマで英語の練習、とかやっても、楽しめない上に英語習得にも効率悪い気がするし、どっちつかずの中途半端の状態になる。
あくまで勉強は勉強として構えてやるのが向いてるわ、自分には。
個人的には、勉強はあくまで勉強だなあ。
魚釣りやゴルフや旅行するのと同じ意味で「楽しい」と思える勉強なんてないかな。
だから巷でよく言われてる、「堅苦しく『勉強』ととらえちゃダメ。楽しまないと」というのはピンと来ない。
例えばドラマで英語の練習、とかやっても、楽しめない上に英語習得にも効率悪い気がするし、どっちつかずの中途半端の状態になる。
あくまで勉強は勉強として構えてやるのが向いてるわ、自分には。
31: ななしさん@発達中 2019/01/24(木) 02:41:13.14 ID:sndFJ3D2d
効果ある勉強法と効果ない勉強法があるのは確か。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (24)
おふとん
がしました
やる量とかを見つけようねって話と解釈
おふとん
がしました
ジジババやパリピ生かしてるよーな環境では不可能ですわ。具体的な手段ではソレしかない(笑)
人間には他にもゥ無い。残念ナガラ(笑)
意識改革ゆーのはそーゆーコトだ。見たくないモンを見るコトが意識の改革に繋がる。改革と言えば人間は革命をイメージしてしまう。日本人なら革命=共産主義者やアカやイスラムみてーなアタマ悪い暴力だ。善くはならない。なのであえて改善と言った方がいーな。人間はメンタル弱いカラナ(笑)
例えば植松は良い例よ。本来は今個人個人があのレベルで動かねばならん状況にある。植松んアレは急進派でなく、正式ん具体的な行動の一つだ(笑)
名は体を表すてな(笑)(*´ω`*)
キサマラの名前にはどんな意味がある。才能ゆーのは不思議とそーゆーのに繋がる。才能ゆーのは動きやすいモンのコトだ。自分にとって適切な体ん動かし方んコトだ(笑)
その分余裕も生まれる(笑)ヾ(・ω・`)ノ
日本語トカ英語トカで調べてもいーのよ(笑)
そこカラほんの少しダケ進みやすくなるコトもある。我々が奴隷の名前を番号で呼ばないのはその為だ(笑)
才能を引っ張り出す手順にあるカラだ(笑)
おふとん
がしました
↑何か勉強してる時にこういうセリフ聞くと恐怖でしかないわ
やりやすい、負荷がかからない練習を模索したところで、そのやり方ははたして正しいのか?
おふとん
がしました
あとはもう勉強じゃなくて勉強方法を探しの旅になるだけだ
それを方法を考えるのは教える側のやることだ
おふとん
がしました
とにかく単語や短い文章を覚えまくることと、英会話と英文法(受験英語)両方大事、DUOって本いいよ、って話だった
違ったらごめん
あとは時間配分的にいつやるか自分のベストなペースを見つけることかな?
おふとん
がしました
狭いからかな。
おふとん
がしました
苦しい勉強なしにはかなり時間かかる(20年とかな)し、逆に苦しんである程度出来るようになってしまえばもう苦しまない、惰性で落ち穂拾いをするだけだ
ちなみに英語に限って言えば「ガリ勉+コミュニケーション両方苦しんでやれ」派
ガリ勉の時期ですらアメリカでMBA取った日本人より日本にいた自分の方が英会話できてたくらいだから大人になって英語やるなら両方必要
子供なら数年住めばペラペラかも知れんが
迷ってる奴は色々トライして泥臭く苦しんでやれ
苦しいかどうかは人によるが泥臭い努力はぜっっったい居る
comfortなんてとんでもない、そんな緩いことしても時間もったいないから友達と酒でも飲んどけ
おふとん
がしました
結局はコレが最もパワーを発揮する
細かい方法論が必要になるのは相当レベル上がってから
おふとん
がしました
おふとん
がしました
まあモチベが低くなってるときでも「これならできる」っていう何かしら手を付けるための方法は持っておくといいかもね
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
自分がそうだからって他人に押し付けるのまさにマウントって印象で感じ悪い
どんなものでも長く続けられる奴が一番強いんだよ
おふとん
がしました
謎の『正しい』に拘って無意味に苦痛を味わって
集中できない→俺は才能がないんだー!やーめた!
みたいのが一番建設的じゃないと思うし
おふとん
がしました
実際に学習した情報を使うときの状況が一致してないと
学習した情報をうまく使うことができないらしいからな・・・。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。