337016_s
7: ななしさん@発達中 2019/11/21(木) 19:32:04.04 ID:s98/79Bgp
NHK Eテレ バリバラ「キャッシュレス×障害者」
11月21日(木)夜8:00
再放送11月24日(日)0:00(土曜深夜)
出演者 秋元才加ほか
https://www6.nhk.or.jp/baribara/next/index.html

10月の消費増税に伴い、クレジットカードなど「キャッシュレス」で支払えばポイントが還元される制度が始まり、 キャッシュレス化が急激に広がっている。
現金での支払いに時間がかかっていた視覚障害者の中には、
スマートウォッチまで使いこなし快適なキャッシュレス生活を送る人も。

一方で、知的障害や発達障害のある人は「見えないお金」が苦手な人が多いため
クレジットカード自体をもってない人も少なくない。

国も推し進めるキャッシュレス化は、障害のある人たちの生活にどんな影響をもたらすのか?


スポンサーリンク

8: ななしさん@発達中 2019/11/21(木) 23:53:45.59 ID:Jlp/RDwca
>>7
俺は幸い散財するタイプではないからキャッシュレス対応できてるけど、コントロールできないタイプのひとだとクレカとか自己破産までいきそうで怖いよね

20: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 12:19:27.14 ID:LGnU58260
>>8
鬱な話で済まんが、オレ、一年前に自己破産した
浪費癖はもちろんあったけれど、決定打は収入に見合わない価格の
プロ用のデジタル一眼レフをクレカのリボ払いで買ったこと

もうクレカは作れないんだろうなあ。一般の情報機関は5年間、
銀行系の情報機関だと10年間信用事故の記録が残るし、銀行系
以外のカード会社でもいわゆる「社内ブラック」に該当してそう

21: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 12:44:12.01 ID:5Q25oAaha
>>20
やっぱそういうときって収入とか払えるかとかの計算ってできないもの?
できてるけどまあいいかってなんのかな? 

28: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 18:14:44.51 ID:WofPiIn+M
>>20
個人情報だから申請したら消せなかったっけ?

35: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 16:45:10.76 ID:KrySosPSp
>>20
>個人情報だから申請したら消せなかったっけ?

アホか、そんな理屈で消し放題だったら情報登録する意味がないじゃんw
何のための信用情報かという話になる 

36: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 19:29:06.06 ID:BLgF1rioM
>>35
そうなんだ、ありがとう

29: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 22:33:36.60 ID:R3tEgXwC0
>>20
自己破産、七年すればブラックリストから消える。
利用していたカード会社内は自己破産の記録を残すかもしれないけど、それ以外カードや金融会社は知るよしもなくなる。

24: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 16:23:33.37 ID:RLprA9itp
>>20
綺麗に破産してたほうがむしろ未払い情報
も消えるから
破産者でも一定期間過ぎると作れてた実例は一応あったよ
ただしカードブランドがやたら多かったり合併で増えたとこだと
定期的な紐づけ作業ってのが裏で行われてるもんだから
昔の踏み倒し情報と紐付けられて一気に訴訟部署に飛ばされて来てたりしたね
完全に未払い踏み倒しで逃げたままの客の方がいつまでもデータ残ってて難しかったりするよ

まあ5年10年なんて実際あっという間なんだけどもさ
支払いに追われてる間の嫌な感覚は肝に銘じて絶対忘れないようにね
二度とあんな生活は嫌だっていうのが身に染みてるかどうかで先が変わってくるよ

30: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 22:34:24.07 ID:R3tEgXwC0
デビッドカードとかなら使えるんじゃね?

34: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 01:03:09.70 ID:JD8rlf04a
ジャパンネット銀行のVISAデビカは月次決済にも使えて
プリペや普通のデビカみたいに使えないケースが滅多にないからオススメ
自分はクレカ使うと危ういから基本このデビカで生きてるわ

26: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 17:32:40.54 ID:7FHeIaiw0
>>20
プリペイドタイプのクレカなら審査はないから大丈夫なんだけど、使えないこともあるからね
でもかなり便利

9: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 03:28:26.05 ID:9Ylm5nZI0
いつも財布の中身が自分で思ってるより減ってるタイプなのでクレカはもちろん使うとヤバイんだけど
ペイペイは残高が可視化されてるのでむしろ現金より散財減って俺には合ってた。

10: ななしさん@発達中 2019/11/22(金) 04:32:35.09 ID:60kzYRwn0
>>9
デジタル数値が相性よかったんやね
そういうケースもあるんか

31: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 23:27:43.82 ID:rSke84pNa
デビットやプリペイドは審査なしで持てるね。
クレカとかに詳しい人でもリボ払いだけは避けておけって言う人多いからなあ。
クレカがよかったり、>>9 さんみたくペイペイがよかったりと
自分にあった方法は人それぞれなんだろうね

22: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 14:47:16.27 ID:GEi33YSf0
こういうのって育った環境も左右すると思う
私は貧乏育ちだから散財しても身の丈にあった安いものしか買わない
頼る実家がないから万が一のために少しずつでも貯金しなきゃと思ってるし
宵越しの金は~と言って散財する額が一桁違ったADHD友は実家が裕福で
お金に困ると実家を頼ってた、しかしその後カード地獄に陥ったと聞く

しかし……プロ用のデジタル一眼レフって自己破産してしまうほど高額なの?
カメラはレンズが高いとは聞くけど一体……gkbr

23: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 14:59:30.81 ID:GEi33YSf0
そうだ思い出した
友人はASDが強かったからコレクションとか執着がすごくて金に糸目付けてなかった
趣味が近かったから仲良くなったけど私はすぐ飽きてコレクションも特にしてなかった
ADHD+ASDでコレクター気質だと散財止まらないだろうな

25: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 16:29:23.69 ID:RLprA9itp
>>22
プロ向けのは桁が違うからなー
レンズも沼と呼ばれるくらいで…

自分も昔写真にハマって身の丈以上のローン組んで大変なことになったし
写真という趣味自体が金食い虫なとこはある
やめるきっかけも結局カネが続かない金銭的事情という理由からだったもんな

27: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 17:35:06.83 ID:7FHeIaiw0
>>25
自分もそこそこいい一眼レフを買ってみたけど、使い方がよくわからず数回使って今は押入にしまってある
多分、細かい部品もなくしてしまっている
飽きたのもあるかもしれない

33: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 00:59:23.04 ID:QGjd8Qs30
ADHDの元友人はにこやかに「リポ払いで!」言うとったな~元気にしてるかな~

32: ななしさん@発達中 2019/11/30(土) 23:47:23.73 ID:OuDP/3+8a
詳しくなくてもリボはやめとけいうで
ミナミの帝王でいうところの利息だけいれてジャンプし続けてるようなもんやからな

11: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 15:53:47.65 ID:w1KA6khwa
外国でキャッシュレスが広がって、日本とドイツで広がっていないのは、
日本人とドイツ人がきちんと紙の現金を扱えるかららしい。

ある意味、キャッシュレスのほうが管理がしやすいと世界的には言われてる

14: ななしさん@発達中 2019/11/23(土) 23:28:02.91 ID:0wPFM4Qk0
レジなんてミスなく打てるのは日本人とドイツ人だけだからな。
世界は現金なんて計算合わなくて当たり前。

キャッシュレスならピッピッとかざすだけで間違わずに支払えるし、アプリで管理できるし、支払われた方も計算せず間違えず、現金を管理したり帳簿つけなくても経理ができる。

17: ななしさん@発達中 2019/11/25(月) 13:19:44.15 ID:2SUFM7aaa
パン屋のレジでお釣り多く出て返したけど
店員の方はミス指摘されたのがめちゃくちゃショックだったみたいで
なんか気の毒な事をした気持ちになったのを思い出した
キャッシュレス歓迎

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1573512084/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/