お洒落に興味ない男子のみんな、
もしかして中1くらいでお洒落を意識しはじめた際に、
オカンから「かっこつけとんのけ!?」「みんな見て!!モテようとしてるww」「女の子意識してるでしょ」と逐一笑われ、からかわれて以来「もうどうでもいいや…」ってなってないか!?
俺はそうだ!
もしかして中1くらいでお洒落を意識しはじめた際に、
オカンから「かっこつけとんのけ!?」「みんな見て!!モテようとしてるww」「女の子意識してるでしょ」と逐一笑われ、からかわれて以来「もうどうでもいいや…」ってなってないか!?
俺はそうだ!
スポンサーリンク
息子にそういう事言い続けてると、小学校の時の服装みたいので過ごす系30歳男子が誕生する可能性高いから、全国のカーチャンは覚悟しておくと良いのだぞ。
俺「…などとオカンに言われた事があってだな」
友人A「…俺それ言われた事ある…」
友人B「え…こわ…俺も…」
友人C「……俺もなんだけど…え?マジで?」
友人D「待って、俺の記憶のトラウマの扉開いた、俺もだ」
全員「こわっ」
友人A「…俺それ言われた事ある…」
友人B「え…こわ…俺も…」
友人C「……俺もなんだけど…え?マジで?」
友人D「待って、俺の記憶のトラウマの扉開いた、俺もだ」
全員「こわっ」
引用元
めっちゃ伸びてますが、とりあえず理解できたのは、男女関係なく親にイジられて腹立った記憶ある人は多い事。そして、『色気づきやがって』という、一生口にする事無さそうなセリフを実際に言う人間が結構多いらしいという事…。
— 愛上陸/越前 (@aiue_etizenn) December 19, 2020
反応&感想
@VwTW4IulLaHxN3s それもみんな言われてましたね。「一緒に服の買い物行こう」と誘われたので、お店に着いて行ったのだけど、選べと言われて選んだら、センスとか似合わないとかメタクソに言われて、結局親が買いたい服を買う事になって、帰りの車で終始不機嫌と。
@aiue_etizenn あ、そういうことやるんだ とか
あ、それ食べれるんだ とか
そういうこと言われるとなんか心にくる
成長をしていない ずっとガキだと思われてる気がして
変わることが怖くなってきた
あ、それ食べれるんだ とか
そういうこと言われるとなんか心にくる
成長をしていない ずっとガキだと思われてる気がして
変わることが怖くなってきた
@aiue_etizenn 親からのからかいがきっかけで悪い方に子供が考えてしまうことってあるよね
私は別件でだけど、自分の自己否定力が強いのはそのせいもあると思う
私は別件でだけど、自分の自己否定力が強いのはそのせいもあると思う
@aiue_etizenn 女ですが、私もそういうのでオシャレ苦手になりました…。雑誌コーナーに立つことも恥ずかしいことになったなぁ。ブスだしって。親が揶揄うって傷が深いんですよね…わかります。
ありそう。
ちょっとカッコつける行動する時って、親からすると可愛らしくって茶化す気持ちもわかる。でも本人は勇気振り絞ってたりするから笑うの良くない。息子の一人称が「ぼく」になった時、「おれ」になった時も、いっちょまえか!可愛い😂😂😂😂って内心は思ったけど、無反応でスルーしたよね。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
ちょっとカッコつける行動する時って、親からすると可愛らしくって茶化す気持ちもわかる。でも本人は勇気振り絞ってたりするから笑うの良くない。息子の一人称が「ぼく」になった時、「おれ」になった時も、いっちょまえか!可愛い😂😂😂😂って内心は思ったけど、無反応でスルーしたよね。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
あー、まじでこれ本当にそう思うわ。
自分も美容とかに気使い初めてから何色気ついてんの〜wwってバカにされてからやりずらくなった。努力しようとしてる人馬鹿にするのは簡単だけど言われた方は真面目に気にする奴。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
自分も美容とかに気使い初めてから何色気ついてんの〜wwってバカにされてからやりずらくなった。努力しようとしてる人馬鹿にするのは簡単だけど言われた方は真面目に気にする奴。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
女の子バージョンもあります。私もそうでした。現在進行形で やっかみが騒ぎます。好きに着させろ https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
私は女だけど同じ
ちょっとおしゃれしようとしたら「なにそれ可愛くないよ!おっかしーww」「おしゃれしたい年頃だよねわかるわかるwwでも変だからそれやめなw」←これ
だからオシャレに力入れるの馬鹿馬鹿しくなった https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
ちょっとおしゃれしようとしたら「なにそれ可愛くないよ!おっかしーww」「おしゃれしたい年頃だよねわかるわかるwwでも変だからそれやめなw」←これ
だからオシャレに力入れるの馬鹿馬鹿しくなった https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
女だけど似たような経験ある。
おしゃれするときは”これは女装であり己を鼓舞するための呪術。「色気付いて」とか「痛い」などと申す者は根本が分かっておらぬ。この装束に身を包んだ私は半ば人ではい。神聖な儀式の場で声を出してしまったお前は苦しみ抜いて死ぬ!!”みたいな気持ちでやってる。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
おしゃれするときは”これは女装であり己を鼓舞するための呪術。「色気付いて」とか「痛い」などと申す者は根本が分かっておらぬ。この装束に身を包んだ私は半ば人ではい。神聖な儀式の場で声を出してしまったお前は苦しみ抜いて死ぬ!!”みたいな気持ちでやってる。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
そんなこと言われて育つのツラすぎるな…。ちゃかさないよう気をつけよ… https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
これ、実は母親から息子への(性的)ハラスメントだよなあって思いました。
やられた方はそりゃ歪みますよ… 母から娘もよくあるけど息子に対してもあるんですね…
全国の親御さんたちにはぜひわ子どもが嫌がるようなからかいは繰り返さずにやめてほしい…
相手が我が子でもそれはハラスメントです。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
やられた方はそりゃ歪みますよ… 母から娘もよくあるけど息子に対してもあるんですね…
全国の親御さんたちにはぜひわ子どもが嫌がるようなからかいは繰り返さずにやめてほしい…
相手が我が子でもそれはハラスメントです。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
こういうのについては
「子どもをくすぐって遊んでるときに子どもがやめてって言ったら絶対1回でやめて。じゃないと子どもは自分の言葉を無力と感じて深く傷つけられる」
っていうSHELLYの言葉が全てを表してる。子どもは、からかわれること自体で心が傷つき、NOを尊重されないことで尊厳が傷つく。
「子どもをくすぐって遊んでるときに子どもがやめてって言ったら絶対1回でやめて。じゃないと子どもは自分の言葉を無力と感じて深く傷つけられる」
っていうSHELLYの言葉が全てを表してる。子どもは、からかわれること自体で心が傷つき、NOを尊重されないことで尊厳が傷つく。
そっか男でもそうだよね。わかるなぁ…ヒール履き始めたときに父親に「そんなの履き始めちゃって〜」と言われたとき気持ち悪かったし嫌だったな。ショートパンツとか少し丈の短いスカート、メイクとかもね。女性の場合、「色気づいてきた」てゆう親からの視線と言葉が少しでも感じると気持ち悪いのじゃ https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
女子もこういうのあるよね。
髪の毛いじるなとか、鏡ばっか見てんなとか、そんな服似合わないとか、とにかくそういうの。
年齢相応の健全な成長を阻害しないためにも、色気付くのを揶揄するのやめましょ。トラウマになっちゃうし。他者の目を意識できるようになるのは、成長ですよ。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
髪の毛いじるなとか、鏡ばっか見てんなとか、そんな服似合わないとか、とにかくそういうの。
年齢相応の健全な成長を阻害しないためにも、色気付くのを揶揄するのやめましょ。トラウマになっちゃうし。他者の目を意識できるようになるのは、成長ですよ。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
これも女親から男の子への呪いだよね。
男親から女子への性的な冗談に比べて軽く扱われがちだし、当の男子も笑い話にしているけど見過ごしてはいけないと思う。
子供の尊厳を守れる親になりたい。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
男親から女子への性的な冗談に比べて軽く扱われがちだし、当の男子も笑い話にしているけど見過ごしてはいけないと思う。
子供の尊厳を守れる親になりたい。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
うちは息子たちも娘も、お洒落を意識するというか、髪の毛を整えたりし始めた時は「すごい、そんな身なりとか私が出来てないのに、ちゃんと出来るようになった!」という尊敬しかなかったので、かっこつけてるとか異性を気にしてるとか冗談でも言えんかった。笑うとかない。お洒落すごい。 https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
親に服見に行きたいって言って嬉しそうに「よし!見にいこ!!」って連れていってもらったのは当たり前じゃなかったんだなと思うなどしている https://twitter.com/aiue_etizenn/status/1339398657238450177 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (191)
今回の件に限らず過干渉してきて、何事も自分で決められない決める気も無い人間にしてくるんだから
真面目に親の言うことを聞いているほど、女さんが一番嫌う陰キャチー牛になるだけなんだよな
信じる者が馬鹿を見る典型例
自分は大学進学を機に実家を出たから今は関係ない話だけど
おふとん
がしました
貰うもんだけ貰って距離置かないとダメ
おふとん
がしました
ただの生存バイアスで、ただそいつが強くて親吹っ切って生きてこられただけで
強い奴の驕りかもしれないってこと
反省した
被害者にお前が強くなればいいのにって言うのは確かにおかしいと思う
おふとん
がしました
当然今も親の前でちょっとめかし込むと突っ込まれてめんどくさいよ
おふとん
がしました
内でもやめましょうってことでしょ
おふとん
がしました
何度も言ってるだろ子供自身を考えろって、理由なんかどうでも良いんだよ。人はいくらでも出来ない理由を考えだすからな。どうして出来ないかではなく、どうすれば出来るかを考えろ
親にからかわれてお洒落に興味がなくなった。ならばそれで終わり、興味がないんだから。だがお洒落に興味があるからそう考えるんだろ?親を悪く言って満足か?そうじゃないだろ、苦手を克服したいんじゃないのか
おふとん
がしました
大人になっていやこれは中学のときにな、って話切り出してもみんなポカーンやで
おふとん
がしました
まぁそれでも例えば女性の下着問題とかで必要なものなのに親が金を出さないっていうクソ展開もあるわけだが
そういう横の繋がりを構築していく能力に欠ける奴は何だかんだと親頼みになってしまって、親がしっかりしてくれれば…ってなりやすいのかなと
ただの想像だが
おふとん
がしました
おふとん
がしました
恋愛、ゲーム、金遣い 等々…
おふとん
がしました
おふとん
がしました
母親がお洒落でも男として生まれた以上は男としてのファッション性を学べないと厳しい
おふとん
がしました
うちは発達持ちだから、見た目を気に出したときはうれしかったけどなあ
興味があればOK,ないものは育てるの難しいからね
一緒に服買いにいく友達がいないので、親がついてアドバイスしようと思うんだけど
それが周りから見ておかしくないかという方が気になる
おふとん
がしました
結局本人の素質なんだよな
おふとん
がしました
こういう自分の価値観を押し付ける親は多い
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それ言うたらいつまでも話進まんやろボケが
おふとん
がしました
中学生にもなれば、オシャレの基準は芸能人とかの家庭外の誰かだろう
おふとん
がしました
おふとん
がしました
人の服装はその人の勝手だと思うのに定型発達からしたらそうじゃないのが不思議
彼らは人のためにわざわざオシャレをするらしい
おふとん
がしました
てか見てくれ気にするのは日本人くらいだし
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
殺人犯はみんなパン食ってるし空気を吸う人はみんないつか死亡する、みたいなアレの仲間
おふとん
がしました
体育の後、鏡を見て髪を縛り治してたら教師から強く蹴られたし、髪型が気に入らないと全校集会で髪を掴まれ、引き摺り出され水飲み場で洗髪された中学時代。
主に家庭環境からのストレスでほぼ全ハゲになり、ズラでも休ませてもらえず登校した暗黒高校時代。
よくこんな人生生きてきたと思うよ。
おふとん
がしました
半ば無意識にそういったことを言う親も居そうだわ
ソースはウチの親
おふとん
がしました
高校ぐらいにもなれば友人と服の話したり買いに行ったりするんだけど
それもしてこなかったの?友達いた?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
「かっこつけちゃって。ナニちょづいてんの」
親というよりは
小学生の時点で既に少なからずこういうのがクラスにいたからかなぁ。
学年上がるごとに増加、ネット見るようになってからは尚更。
いや気にしたら負け、万人受けは不可能ってのもわかっているけど
結局自分が納得した着地地点は
「特別なことはしないのが安パイ、
それすらも叩く奴もいるけどそれは絶対悪って自信があるから屈しない」
おふとん
がしました
親のよこすモン以外に選択肢は無かった
親にねだる、、なんて考えられンかった怖くて
親も貧困のなかで大変だったとは思う
”配られたカードでどうにかする" 以外無かった結局
オシャレなんて別世界だった(・・今も)
おふとん
がしました
服装にケチをつけられたけど、いいのを教えてもらえたわけでもないしファッション雑誌など買うと「そんな無駄なもの買ってー」と冷やかされるから買わなくなった。未だに見方がわからない。
制服のときは似合わないおばさんメガネで休みはダサい私服。「なんでコンタクトにしないのー」と言われるのが辛くて友達も作りにくかった学生時代。
一方、卒業時にやっとコンタクトを作れることになったとき妹が「私も欲しい」と言ったらあっさり許可。ファッションの話などもキャッキャウフフとしてた。
これで姉妹全く差をつけずに育てたとか言ってるから信じられない。親って自分を客観的に見られない人がなるんだなと思った。
妹はファッションにも友達付き合いにも積極的だし、何か言われて嫌だったとも聞いたことがない。
こういうのって結構ずっと引きずるよね。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ずっと兄・姉のお下がりや他人から頂いた衣類ばっか着てて自分自身もそれが普通だという風に順応したから、自然とお洒落に興味が無くなっただけだな、自分は。
おふとん
がしました
なのでわかるのだが
俺の金で妹が着たい男物の服を買ってきてるだけ
それを俺に似合いそうな服を買ってきてあげた程でいる
俺の服を買ってきてやると3万取って行ったら
半分は自分の服を買ってる
満足するまできたら俺のタンスに捨てる
俺はそこにあるものを着るだけの奴なのでそれを着る
金なさそうなのに服は沢山持ってるように見える人は
だいたいこれに近いことやってるとのこと
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ママ「ねw 天然パーマだからやっても意味ないのに」
うるさいけど聞こえるところで言わないでよ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
親や親戚はかわいいって言うけどどう考えても可愛くないんだよ
辛かったなぁ
結果面倒くさくなってモノトーンばっか着てたわ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
寝癖とか、よれよれシャツとか、洗顔とか…
これも良くないよね
おふとん
がしました
バーバリーのマフラー買ってもらったけど
翌年から誕生日プレゼントはおもちゃ限定になった
おふとん
がしました
現実としてそーなるモンで、そーあればその後どーこーしよーがどーにもならんモンだ(笑)
妄想じゃ現実には勝てん(笑)(σ・ω・)σ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
子供が意を決して必死に殻を破ろうとしてるのに、積み上げたパズルをちょっとした悪戯気分で崩すように精神攻撃してくる
悪気がないならまだよくて、おしゃれになった子供が親離れしたり異性と仲良くなるのが気に食わなくて子供のおしゃれを食い止めようとするタイプが一番ヤバい
おふとん
がしました
おにいちゃんが美容誌になりたいからって言ってかみをきれいにしてくれる
おふとん
がしました
これやられなくても多分ワイはワイのままやろな
面倒くさい上に金がかかる
おふとん
がしました
小学生の時に親に人格否定されて育った
中学生になってワイが女子に人気が出てくると母が調子に乗ってあれやからややってきたけど全部ぶち壊してやった
そして言ってやった「子供になんもしてやれないお前が一番生きてる価値ねぇんだよ」
今でもヤツの後悔と絶望に打ちひしがれた顔は忘れられねぇ
ザマァみろアバズ○が!
おふとん
がしました
まぁ他人に責任押し付ければ楽だもんな
変われないのもあいつのせい
おふとん
がしました
自分は天パのベリーショート(親のいいつけ)
頻繁に『服買いに行くぞ』と連れてかれるも
親はピンクの花柄とか黄色のフリフリとか着せようとする、ムダ毛処理教えてくれないのにノースリーブとか…顔はゴツい男顔なのに。
面倒臭いから高校からは私服ジャージと制服で乗り切った。
アラサーでやっとまともな私服のセンスが身についた。黒を着てると周りに褒められて自分も嬉しいんだけど、親は『喪服!嫌だ縁起悪い!なんで女子アナみたいな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ていうか昔の人間は画一的な行動パターンとる気がするな
こういう決まり切ったセリフを投げかけ決まり切った反応を受け取る
それでよし、自分も通ったから
全て通過儀礼なのだ
みたいな感じ
おふとん
がしました
親子は少なくとも20年近く年が離れてるから
親のセンスも20年分は古いしダサい
親が現役のデザイナーやスタイリストなら話は別だがレアケースだろうな
おふとん
がしました
中学にあがるころにはニットとかレーヨン素材の服を選ぶと面倒くさいのを選ぶなと嫌な顔をされるから、洗濯からアイロンがけまで自分でやるようになった
おふとん
がしました
ましてや自分の子供によくできるなって思う
こういう連中ほど自分が同じような仕打ちを受けると、すぐにヒスって喚き散らしたりするから手に負えない
毒親の典型
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ネットにも頭の狂ったフェミニストとか過激ポリコレとかがぽつぽつ居るが同じく気にする必要は無い。
おふとん
がしました
他人もそうであろうって考えからおしゃれをやめた
無論、清潔にはちゃんとするけど
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。