1: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:06:11.307 ID:JvxJvdoV0
1990年代を中心にあらゆる作品で頻発したけど
正直好かないわ
正直好かないわ
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:06:41.107 ID:JvxJvdoV0
あの頃ホント多かった
3: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:07:46.247 ID:1MQafzLta
地球はどうも思ってないよな
人間にとっての環境破壊が進んで住めなくなったとして、ゴキブリとかが大繁栄してもそれはそれでいいと思う
人間にとっての環境破壊が進んで住めなくなったとして、ゴキブリとかが大繁栄してもそれはそれでいいと思う
5: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:08:19.332 ID:JvxJvdoV0
>>3
Gは嫌い
4: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:07:53.114 ID:JvxJvdoV0
元々環境問題を題材にしているわけではない作品でもねじ込まれた印象
6: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:08:26.499 ID:JvxJvdoV0
あの頃は環境問題さえ扱えば高尚という認識は確実にあった
7: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:08:46.346 ID:JvxJvdoV0
子供心にまたかと思ったし
8: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:09:08.741 ID:JvxJvdoV0
国語の問題文でも多かった印象
9: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:09:32.574 ID:JvxJvdoV0
ジブリにも多かった印象
10: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:10:35.659 ID:JvxJvdoV0
そこまでいかずとも
自然は善、人工は悪
というのも好かない
自然は善、人工は悪
というのも好かない
11: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:12:05.225 ID:JvxJvdoV0
今でも減りはしても消えはしないしなあ
12: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:13:15.772 ID:hsZxfSISa
その点Gガンダムは人間も自然の一部だから人類抹殺良くない石破ラブラブ天驚拳だわ
13: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:13:37.205 ID:JvxJvdoV0
>>12
当時では斬新かな
14: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:13:41.102 ID:JvxJvdoV0
ゴルフ場やリゾート地の建設に反対し、結局中止にする話も嫌いだったなあ
中止による損失とか考えちゃうな…!
1人くらいは自殺してもおかしくない
中止による損失とか考えちゃうな…!
1人くらいは自殺してもおかしくない
15: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:14:25.401 ID:JvxJvdoV0
子供向けだと特に増える印象
17: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:15:38.934 ID:dpNlPu4aa
人間ってにとって都合が悪いだけなのに地球が悲鳴をーとかやるから嫌悪感がでてくる
18: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:16:00.903 ID:JvxJvdoV0
>>17
あるある
22: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:20:01.625 ID:JvxJvdoV0
そういうののアンチテーゼというか、逆手に取った話があったら見てみたい
建設側の立場で描いたりとか…
建設側の立場で描いたりとか…
23: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:20:36.401 ID:JvxJvdoV0
当時の長編アニメ映画の6割はそういう内容な印象
ドラえもんだと雲の王国とか…
ドラえもんだと雲の王国とか…
24: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:21:03.182 ID:JvxJvdoV0
1970年代だと漂流教室にもその要素はあったな
当時は公害全盛期だっけ
当時は公害全盛期だっけ
26: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:22:59.115 ID:JvxJvdoV0
自然を無条件マンセーする系統だと
所構わず花咲かせたり、草木を植えたりして超良い事した!みたいなのもあるかな
場所によっちゃ迷惑になるし、そもそも手入れや後始末なんかも必須になるのに
そういう事を全然考えずただひたすら自然を愛する行為だから善行扱い
レスキューファイアー29話がまさにこれ
平成20年代にやる話ではないわ
所構わず花咲かせたり、草木を植えたりして超良い事した!みたいなのもあるかな
場所によっちゃ迷惑になるし、そもそも手入れや後始末なんかも必須になるのに
そういう事を全然考えずただひたすら自然を愛する行為だから善行扱い
レスキューファイアー29話がまさにこれ
平成20年代にやる話ではないわ
28: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:25:12.746 ID:JvxJvdoV0
311以降は自然の脅威を描くことも増えた感
29: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:26:05.421 ID:JvxJvdoV0
所ジョージがリサイクルは怠け者の言い訳と言っていたな
30: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:27:22.943 ID:Sc2PGw5b0
平成ぽんぽこやんけ
マクドを描写しか記憶にないけど
マクドを描写しか記憶にないけど
31: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:27:43.336 ID:JvxJvdoV0
>>30
確かにマックは印象的
32: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:27:55.100 ID:l0sIW4jf0
ドラえもんの雲の王国
34: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:29:02.672 ID:JvxJvdoV0
>>32
まさにそれ
まさにそれ
33: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:28:08.606 ID:JvxJvdoV0
環境問題話の影響か、化学って付いていると悪いイメージがあったし
らーめん才遊記では化学調味料を無害と断言し肯定していた
実にこの漫画らしいわ
こういうことが言えるようになったのも2010年代になって漸くか
らーめん才遊記では化学調味料を無害と断言し肯定していた
実にこの漫画らしいわ
こういうことが言えるようになったのも2010年代になって漸くか
35: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:29:08.814 ID:JvxJvdoV0
近年は環境問題話の描き方も変わりつつはあるかな
37: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:30:39.732 ID:ITvhMKJ1d
寄生獣が大事なこと大体まとめてくれた
38: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:31:04.353 ID:JvxJvdoV0
>>37
人間も自然の一部だっけ
36: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:29:44.166 ID:JvxJvdoV0
あーあと嫌いなのは田舎age都会sage
これも多かったなあ
これも多かったなあ
39: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:31:27.935 ID:JvxJvdoV0
田舎age都会sageの影響か、子供の頃は田舎がいい所で都会が悪い所だと思っていたし
40: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:31:29.173 ID:WI+HzHlCr
41: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:31:52.694 ID:JvxJvdoV0
>>40
そうそうそれそれ
42: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:32:21.474 ID:JvxJvdoV0
心がこもっていない~的に、不便さを有り難がるのも嫌い
これも多かった、やはり国語の問題文に散見された印象
これも多かった、やはり国語の問題文に散見された印象
43: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:32:43.399 ID:JvxJvdoV0
昔はフィクションに限らず
便利は悪、機械は悪、人工は悪の風潮が強かった印象
便利は悪、機械は悪、人工は悪の風潮が強かった印象
44: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:32:57.770 ID:JvxJvdoV0
戦隊でも年1で環境問題話があったし
45: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:33:54.642 ID:JvxJvdoV0
田舎age都会sageからの発展で商店街VSスーパーも嫌いだったなあ
46: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:35:37.636 ID:JvxJvdoV0
ラーメン発見伝&らーめん才遊記の原作者は1965年生まれで秋田の田舎育ちという自身の経験からか
田舎や年寄り、そして三丁目の夕日的な懐古主義を嫌っているのだ
田舎や年寄り、そして三丁目の夕日的な懐古主義を嫌っているのだ
47: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:36:08.959 ID:JvxJvdoV0
ラーメン発見伝&らーめん才遊記の原作者は漫画の講師もしており
学生が
田舎age都会sageや、年寄りage若者sage
などの内容を持ち込んだら即没にするとtweetしていた
意外と多いみたい
学生が
田舎age都会sageや、年寄りage若者sage
などの内容を持ち込んだら即没にするとtweetしていた
意外と多いみたい
49: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:37:16.081 ID:JvxJvdoV0
ラーメン発見伝の浅草回は
田舎age都会sage
年寄りage若者sage
不便さを有り難がる風潮
商店街VSスーパー
などへのアンチテーゼとも言える傑作
15歳の頃にリアルタイムで読んだが凄く衝撃的だった
浅草という舞台でこんな話、書いていいんだとすら思った
田舎age都会sage
年寄りage若者sage
不便さを有り難がる風潮
商店街VSスーパー
などへのアンチテーゼとも言える傑作
15歳の頃にリアルタイムで読んだが凄く衝撃的だった
浅草という舞台でこんな話、書いていいんだとすら思った
50: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:39:49.013 ID:JvxJvdoV0
ラーメン発見伝の浅草回はこんな内容。
主人公:会社員だが、開業を夢見て会社には秘密で屋台を引く。それとは別に、会社ではラーメン絡みの仕事が多い。
ライバル:繁盛店の店主であると同時に、人気フードコンサルタントでもある。主人公と度々コンペ等で競う。
浅草の老舗が今回の舞台。
繁盛させた先代の死後は息子が継いだが、本職を続けたいため
経営面だけチェックし切り盛りは長年勤めている6人の店員に任すという形を取った。
だがその2代目も若くして亡くなり、遺された妻が店にはノータッチだったが経営を引き継ぐことになった。
だが、ここ数年は客足が激減し赤字続きで夫が自腹で補填していたという衝撃の事実を知る。
主人公:会社員だが、開業を夢見て会社には秘密で屋台を引く。それとは別に、会社ではラーメン絡みの仕事が多い。
ライバル:繁盛店の店主であると同時に、人気フードコンサルタントでもある。主人公と度々コンペ等で競う。
浅草の老舗が今回の舞台。
繁盛させた先代の死後は息子が継いだが、本職を続けたいため
経営面だけチェックし切り盛りは長年勤めている6人の店員に任すという形を取った。
だがその2代目も若くして亡くなり、遺された妻が店にはノータッチだったが経営を引き継ぐことになった。
だが、ここ数年は客足が激減し赤字続きで夫が自腹で補填していたという衝撃の事実を知る。
51: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:41:21.815 ID:JvxJvdoV0
そして主人公達にテコ入れが依頼され、まずは普通の客として観察。
だが、レジ打ちやお冷や出しにまで一人一人割り振る上に客と談笑したりと、人数の割に効率的に回っているとは言えない。肝心の味も、最早時代遅れ…
そして話を聞くがテコ入れ案も悉く却下し、二言目には先代先代と聞く耳を持たない。
券売機:代金はお客様から感謝して直接頂くのが先代の教え
給水機:お客様に働かせる気か
主人公考案の新ラーメン:ラーメン一本で勝負が先代の教えだ。
それにこのラーメン、先代の味と似ても似つかないじゃないか。
挙げ句の果てには、先代を想ってか涙まで流す店員達。
主人公は、今でも先代を想う古き良き昔ながらの下町人情に感服させられそうになった。
手をこまねいていると、なんやかんやライバルがテコ入れを請け負うことになった。
ライバルは全てを看破しているようだが…?
ここまでが前編。
だが、レジ打ちやお冷や出しにまで一人一人割り振る上に客と談笑したりと、人数の割に効率的に回っているとは言えない。肝心の味も、最早時代遅れ…
そして話を聞くがテコ入れ案も悉く却下し、二言目には先代先代と聞く耳を持たない。
券売機:代金はお客様から感謝して直接頂くのが先代の教え
給水機:お客様に働かせる気か
主人公考案の新ラーメン:ラーメン一本で勝負が先代の教えだ。
それにこのラーメン、先代の味と似ても似つかないじゃないか。
挙げ句の果てには、先代を想ってか涙まで流す店員達。
主人公は、今でも先代を想う古き良き昔ながらの下町人情に感服させられそうになった。
手をこまねいていると、なんやかんやライバルがテコ入れを請け負うことになった。
ライバルは全てを看破しているようだが…?
ここまでが前編。
52: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:42:00.379 ID:JvxJvdoV0
後編。数週間後、主人公達が久々に来店したら客が増えていた。
主な変更点
・創業50年感謝祭として大幅値下げ
・主人公考案の新ラーメンもメニュー入り
・6人のうち比較的若い2人が見当たらず、代わりに若く厳つい店員が2人入っている
・レジの男性店員も注文聞きの女性店員も皿洗い
そして先代の頃とは比べものにならない繁盛ぶりにミスばかりする今までの店員は若い店員に怒鳴られてばかり。
そして遂には、4人は辞めると言い出した。
これこそが、ライバルの目論見だったのだ。
主な変更点
・創業50年感謝祭として大幅値下げ
・主人公考案の新ラーメンもメニュー入り
・6人のうち比較的若い2人が見当たらず、代わりに若く厳つい店員が2人入っている
・レジの男性店員も注文聞きの女性店員も皿洗い
そして先代の頃とは比べものにならない繁盛ぶりにミスばかりする今までの店員は若い店員に怒鳴られてばかり。
そして遂には、4人は辞めると言い出した。
これこそが、ライバルの目論見だったのだ。
53: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:44:14.065 ID:JvxJvdoV0
ライバルが話を聞いた時も主人公の時と同じく先代の教えの一点張りで
感謝祭にもこんな安売り先代はしないと否定的だったが、実は店員達は単なる怠け者。
レジ打ちだけ、同じメニューを作るだけという楽な職場を変えたくなく、先代への想いを都合良く利用していただけであった。
(ライバル曰く、恐らく客も少ない方がいいとすら思っている)
そして、ライバルは自分の店の店員を使いしごかせあくまで自発的にやめさせるという手段を取った。
残りの2人の店員は前々から今のままで終わりたくないと思っており、老舗再建の為にライバルの店で鍛え直してもらっていたのだ。
だが、4人のその後は一切描かれず…
浅草という舞台でこういう話を描く発想に目から鱗とかなんというか…
感謝祭にもこんな安売り先代はしないと否定的だったが、実は店員達は単なる怠け者。
レジ打ちだけ、同じメニューを作るだけという楽な職場を変えたくなく、先代への想いを都合良く利用していただけであった。
(ライバル曰く、恐らく客も少ない方がいいとすら思っている)
そして、ライバルは自分の店の店員を使いしごかせあくまで自発的にやめさせるという手段を取った。
残りの2人の店員は前々から今のままで終わりたくないと思っており、老舗再建の為にライバルの店で鍛え直してもらっていたのだ。
だが、4人のその後は一切描かれず…
浅草という舞台でこういう話を描く発想に目から鱗とかなんというか…
54: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:44:48.043 ID:JvxJvdoV0
ラーメン発見伝の浅草回でそこまでの衝撃を受けるって
当時免許も取れない年齢の時点で俺がどれだけ
田舎age都会sage
年寄りage若者sage
不便さを有り難がる
商店街VSスーパー
に触れてきたかってこと
当時免許も取れない年齢の時点で俺がどれだけ
田舎age都会sage
年寄りage若者sage
不便さを有り難がる
商店街VSスーパー
に触れてきたかってこと
55: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:45:52.986 ID:JvxJvdoV0
昔って今以上に小学校のシャーペン禁止が顕著だったじゃん?
筆圧云々とかちゃんとした理由も恐らくあるのだと思う
でもそれ以上に
機械は悪、便利は悪、人工は悪、効率は悪、快適は悪
の風潮が強かったからだと思うの
学校教育なんてその風潮の温床だよな
水筒は水か茶しかいけないとか…
履歴書は手書きとかも突き詰めればその風潮に辿り着く
筆圧云々とかちゃんとした理由も恐らくあるのだと思う
でもそれ以上に
機械は悪、便利は悪、人工は悪、効率は悪、快適は悪
の風潮が強かったからだと思うの
学校教育なんてその風潮の温床だよな
水筒は水か茶しかいけないとか…
履歴書は手書きとかも突き詰めればその風潮に辿り着く
56: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:46:19.807 ID:JvxJvdoV0
話が環境問題とずれてきてはいるが根底にあるものは同じ
あーあと昔の漫画でよくある金持ちは悪っていう描き方
あーあと昔の漫画でよくある金持ちは悪っていう描き方
57: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:48:01.445 ID:JvxJvdoV0
とにかく人間が悪い!自然様!的な環境問題話だと、ジェットマンのゴミジゲン回なんか典型例
1991年だからまさにその頃か
せめてレッドに
「油断するなよアコ。心優しい次元獣のフリをした、バイラムの罠ってことも考えられる」
くらいの台詞は言わせて欲しかった。
ゴミジゲンを迫害した連中がバイラムの被害者遺族と仮定してみる。
2000年代の感想サイトだとやたらこの回を持ち上げがちでモヤモヤした
1991年だからまさにその頃か
せめてレッドに
「油断するなよアコ。心優しい次元獣のフリをした、バイラムの罠ってことも考えられる」
くらいの台詞は言わせて欲しかった。
ゴミジゲンを迫害した連中がバイラムの被害者遺族と仮定してみる。
2000年代の感想サイトだとやたらこの回を持ち上げがちでモヤモヤした
#お前らガチ泣きしたシーン晒せよ
— 豪(ゴウ) 新潟の追い風 (@0aFbPjKmsctIVZ0) February 11, 2020
『鳥人戦隊ジェットマン』
第21話 「歩くゴミ」
ゴミジゲン(プータン)が、「ママ―!」と泣き叫びながらアコの元に走ってくるシーンには、涙が止まりませんでした。
ティッシュ1箱を使って、ガチ泣きしました... pic.twitter.com/469knR9ySo
66: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:57:15.738 ID:pww7WHIu0
ドラえもんの映画の人間が悪い率は異常
68: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:58:14.270 ID:JvxJvdoV0
>>66
そういうのが嫌なんだ
70: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 18:58:47.290 ID:oGJAPwrV0
地球ははじめから泣きも笑いもしないからだ
71: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:01:02.485 ID:JvxJvdoV0
>>70
一理ある
77: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:09:35.956 ID:lZuj0jW40
途中まではあーそう言うのあったかもねって見てたが
ラーメンのあらすじ書き始めた辺りでこいつやべえなってなった
ラーメンのあらすじ書き始めた辺りでこいつやべえなってなった
84: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:15:49.362 ID:JvxJvdoV0
ラーメン発見伝の浅草回は全ての日本人に読んで欲しい
83: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:14:41.199 ID:JvxJvdoV0
あーあと漫画とかの影響でコンツェルンは悪の組織だと思っていた
語感もそんな感じだし
語感もそんな感じだし
85: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:17:32.686 ID:JvxJvdoV0
小学校の頃だか、環境問題について論じる授業でも
ステレオタイプの意見しか認めない雰囲気だったし
便利は悪みたいな意見しか罷り通らない雰囲気だった印象
ステレオタイプの意見しか認めない雰囲気だったし
便利は悪みたいな意見しか罷り通らない雰囲気だった印象
97: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:30:18.212 ID:JvxJvdoV0
ラーメン浅草は教科書に載せるべき
96: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:30:02.500 ID:JvxJvdoV0
ステレオタイプが嫌い
98: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:32:48.677 ID:JvxJvdoV0
三丁目の夕日的な懐古主義ホント嫌い
100: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:36:46.031 ID:JvxJvdoV0
人情マンセーも嫌い
103: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:52:18.626 ID:JvxJvdoV0
フィクションの社会派(笑)エピソード等で
もっともらしいキャラにもっともらしく
人類なんて滅んだ方が~
みたいに言わせるのも嫌いなんだ
本当にそう思うなら、じゃあまずお前が目についた人間を皆殺しにしろよと言いたくなるから。
もっともらしいキャラにもっともらしく
人類なんて滅んだ方が~
みたいに言わせるのも嫌いなんだ
本当にそう思うなら、じゃあまずお前が目についた人間を皆殺しにしろよと言いたくなるから。
101: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:38:05.546 ID:hsZxfSISa
なんでもいいから答えを欲しがってる層が少なくないからだろうな
作品を通して成功体験がしたいのかもしれない
分かりやすい単純な答えは作者にも読者にも簡単だし曖昧でも納得させる技術が難しいという問題もある
作品を通して成功体験がしたいのかもしれない
分かりやすい単純な答えは作者にも読者にも簡単だし曖昧でも納得させる技術が難しいという問題もある
104: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 19:59:08.002 ID:JvxJvdoV0
>>101
難しい
105: ななしさん@発達中 2020/12/17(木) 20:17:06.051 ID:ScdLz8OA0
ニュースで見たが、エゾジカが流氷に乗って本来なら生息域ではない離島にたどり着いて、そこの植生を荒らしてるらしい
ここでエゾジカを駆除して植生を保護する行為を「自然を守る」って表現するのは間違ってるように思う
ここでエゾジカを駆除して植生を保護する行為を「自然を守る」って表現するのは間違ってるように思う
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (101)
人間は絶滅したっていいけどさ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
地球の自然を守ってるわけではない
おふとん
が
しました
当時は意味わからんかったなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
デイヴィッドベナターとか、吐き気がする
お前の理屈に従えばお前も問題の一部なんだから、まずはお前を消したらと思うが、屁理屈言って逃げ回るんだよね
自分は、優秀な人はどんどん子供を生んでより無駄がなく人道的な社会を目指すべきと思うが
野蛮で無思慮な人たちだけがのさばる世界では人間含むあらゆる生物の苦痛が増えるしね
おふとん
が
しました
サンキューイッチ
「自分を変えろ、道具に頼るな」が正義とされてた時代か・・・
周りはみんなポテサラじじぃ・・・ひえっ!!
当時働き盛りだったADHDはそら生きづらかったやろなあ
今は賢くラクするのが肯定される、比較的過ごしやすい時代になってきたんやね
便利家電とスマホのリマインダーに助けられる毎日やわ
おふとん
が
しました
志向が変わっただけで今も変わらないように見える
おふとん
が
しました
そもそもこの世に存在するものは全部化合物じゃろが!!ってなる
おふとん
が
しました
人類と地球スケールで言ってるだけだろ?
字面通り地球さんがかわいそうだからやめろって話だと認識しているのか?
おふとん
が
しました
自分の悪性すら認められない人間が多い昨今
そりゃとにかく人間が悪いなんて耐えられんだろう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
環境に良いのか悪いのか長い目で見ると
先のことなんて分からないと違う?
おふとん
が
しました
登場人物&視聴者の満場一致であんたがモンスターやんけと思うという
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
鬼滅の刃は かなり 流行っていますが。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
罪人をたくさん処刑しよう。
血が悪い。
おふとん
が
しました
あと宮崎駿のエコロジー観が特殊で、人間を含めた自然にある各生物種がせめぎ合いながら自分は生き残ろうとする様を生態系の本質と考えてるらしい。駿は自然保護活動をしてるけど、それは自分たち人間のためなのだろうね。
おふとん
が
しました
弥縫策とは言え相互確証破壊を持ち出して暴力的な処罰に抵抗するのが
この手のテーマから抜きん出た先進性で面白かったんだよなあ
おふとん
が
しました
というかあんなの荻窪でも成増でも古い町ならどこでも
この人、浅草にこだわり過ぎだ
おふとん
が
しました
若者文化と新しいものが勝者で田舎を嘲笑う風潮が強かったから
おふとん
が
しました
正解とは言わんが所詮「人類もまた自然の一部」
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
植物が嫌気性生物の進化を阻害したってやってたな。
有袋類もオーストラリア以外でほぼ絶滅してるのは
有胎盤類が反映した結果で、何かが繁栄すれば
何かが滅びる。
おふとん
が
しました
俺の体重と病気が
それを物語っている
菓子パン食べたい(泣)
おふとん
が
しました
孤島に流れ着いた鹿が植生を食い尽くして他の動物もろとも餓死しても
鹿はなにも悪い事してないんだ
それ全部含めて自然だからね
おふとん
が
しました
古代の嫌気性生物からすれば植物なんて猛毒のガス(酸素)で地球を汚染する環境破壊者と言えるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だから仮に地球が悲鳴上げようとしても、それは地球の自業自得だから
おふとん
が
しました
>履歴書は手書き
手書きの履歴書を求める企業にはまあそれなりに言い分はある。
膨大な応募者をいちいち面接してられないから事前にふるいにかける必要があり、手書きならそれなりに熱意があるって判断材料になるらしい。
あと発達障害かどうかは文字の奇麗さとかで見抜けるらしいな。
実際、俺はまともに手書きできなかった。
どうしても集中力が持たず誤字脱字しまくり。
Webでエントリーできるところで手書きでなんか書くことほとんどなく採用されたが、仕事についていけずそこで発達と診断された。
(その発達と文字との関係は診断されてないが)
しかし、プライベートな人間関係にまでこんなふるいを持ち出すやつはクソだ。
パソコンなど新しいものについてこれない老害が自分の居場所を守るために貼ったネガティブキャンペーンなんじゃないか? 日頃のうっぷん晴らしでうまくできない奴をイビることを正当化する口実なんじゃないかって思えてくる。
おふとん
が
しました
最後に森が蘇ってハッピーエンドにみえるけど、サンが言うようにシシ神様とかつての自然の森は死んで、所詮人間の破壊行為も正当化される“人工的”な森でしかない
ここら辺は原始雨林の保護が活発なアメリカとかから都合がよすぎると評価されてるとか
あとシシ神様の存在意義も斬新
人間と動物神から身勝手な理想を押しつけてるけど、モロの言う通り「時には命を与え、時には奪う」意思なんて理解できない災害等と同じ“自然”そのもの
所詮フィクションの神様は人間に都合が良い味方・人間が倒すべきクソ野郎といった“人間くさい”存在にされるのに対して、シシ神はただひたすら存在し歩くだけ
視聴者にはシシ神が無機質で理解できないという声もあるけど、人間の共感とはほど遠いある種の不変の存在としてよっぽど自然神してる
おふとん
が
しました
97年のもの。
ラストで人間は地球の敵でいなくなったほうがいいんじゃないかって自虐的な考えも出てくるが、人間の優れた能力なら増えて当たり前とか、これまではやりすぎてただけなんだ、といった具合にフォローしてた。
ボケ役の子が『いなくなったほうがいいのに』などと呟いて総突っ込みされてるオチだったっけ。
このボケ役の子は科学技術を否定してはことごとくひどい目に遭ってたw
おふとん
が
しました
彼らがいると森林が破壊されるし、森林破壊しても詫び入れないし
おふとん
が
しました
寄生獣もべた褒めされてるけど、ワイはそんなにって感じ
おふとん
が
しました
自分が思い浮かべたのはアニマルプラネットだけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一方的に人間だけが悪い、というつもりは毛頭ないけれど、結局のところ人間も地球の一部なのだから、その上でいかに環境と調和して生きていくかが考慮されるべきだと思う。「人間の故郷は地球」という自覚が大事なんじゃないかな。
おふとん
が
しました
作中最強候補である王もあくまで「個人」として最強であり、人間という種族の造ったミニチュアローズという兵器には敵わない
そんな兵器で自然や動物、そして同じ人間(貧困層)が苦しんでも人間はお互いにお互いを謳歌してしまい、
少年誌とは思えない「一時の暴力行為」を繰り返したキメラアント種も、悪行を積み重ねてもそれすら自己正当化してしまう「人間の歴史」には到底敵わないという、キメラアント(蟻)すら踏み潰す人間の底知れぬ悪意こそが人間がキメラアントより強いという勝利を描いた題材をどう思うんだ
おふとん
が
しました
発達問題を題材にした「とにかく定型が悪い!」的なエピソード、マジでキモい・・・
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちなみに花とか咲かせてんじゃねぇよは実体は子供が五月蠅いから幼稚園が燃えろって言うあれな人と同じなんで、自分の感情と論理と社会正義は分けようって感じ
どう聞いても条件的に好悪を個人的倫理観から発生させてる部分だからね
(そもそも創作の本質はコミュニケーションなんで、自分の感情の変化が何が伝わっているか・自分が何を考えているかって視点で理解するのが正解)
創作の本質についてはある程度感情の動きが見えてくると雑談と変わらないのは見えて来る
好きなキャラクターがそれを言う事で好きなキャラから自分を否定された様に感じてるか、
そもそもその思想を持つ他者を拒絶してるか、キャラクターとしての理解不能性が強すぎてキャラを大事にされてない印象を持った辺りが主だと思う(要するに推しの解釈問題だけど話し合いの場が持てない為に決着が付けれない)
例えば好きなキャラが殺されて不快とかもキャラクターの描写において「公式」を一段上に置く思想があるから欲求と背反して不快な訳だしね
おふとん
が
しました
本文で出てるエピソードの名言「涙なんてただの体液」のほかにも「客は情報を食っている」「クレーマーは他にやることない暇人、意見は聞く価値なし」等々名言多い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
90年代だと環境問題、もっと前の70年代頃だと戦争や差別とか、この手の人類批判・社会風刺を描いた作品って、今でもファンの間でやたら評価されてるけど、よく聞いてみると結局は皆、救いのない鬱展開やトラウマ演出にしか興味を示さず、作者の描いたテーマは大して深く掘り下げるでもなく、
「子ども向け作品でこんなに重いテーマを描いたのはスゴイ」
「そんな大人の鑑賞に堪える作品を評価してる俺たちもスゴイ」
と気取りたいだけの人たちばかりだった。
「この人たちにとって、環境問題、戦争、差別のようなテーマはあくまで、議論という名のおしゃべりをするための”肴”でしかないんだな」
と感じた。
俺も彼らと何度かやり取りしたが、返ってくるのは誰かの受け売りみたいな通り一遍の薄っぺらい意見ばかりだし、しまいにうんざりしたよ。
おふとん
が
しました
大切なのはカワイイ様方の生活環境だ(゚д゚)
カワイイの前でヒトカスに自由は無い(笑)
カワイイとは現実だ。猿の言葉遊びで覆るよーなモンじゃあないのよ(笑)
正義は一つだ。たった一つだщ(゚д゚ )
他は全部悪だ(笑)
正義とは現実だ。現実に逆らえば赤字にもなる(笑)
ヒトごときではカワイイには勝てない(笑)
カワイイがヒトコロしてもカワイイはシなない。
ヒトがカワイイをコロせばヒトはシぬ(笑)
おふとん
が
しました
超現実主義のバンドデシネとか読むと途中で投げ出しそう
善人しかいないキャラクターとなんの変化ものい平和な世界観の作品でも期待してるのか
おふとん
が
しました
地球からしたら人間なんていてもいなくても同じなのに救世主気取りかよと
おふとん
が
しました
実はけっこー考えてるのよカワイイ生き物ゆーのは(笑)
おふとん
が
しました
なんか下手くそなのや意味不明なのをロックやアートとかのたまう連中を思い出した
ついでに言うとアーティストがかけがえのない地球自然を守ろう世界平和的な事言い出したら末期だなって思ちゃう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
環境問題から派生した左巻がニューエイジだともてはやされた頃で今の時代その揺り戻しが来ている印象
左巻の思想だって全面的に悪いわけじゃないが非現実的な感情論に走り過ぎだから反感持たれる
極端な自然賛美から声がでかい愛誤みたい連中が生まれてるし
その結果が潜在的に危険なはずの熊に対するああいう態度なんだよね
おふとん
が
しました
今は家庭ゴミや産業廃棄物の処理についての法整備や意識が存在するけど
昔はマジでやりたい放題で、地球の前に人間が公害でゴロゴロやられてたから
頭お花畑な人が危機感を持てるように「地球を守れ!」みたいな標語が流行ったんだろう
おふとん
が
しました
動植物を保護するのも居なくなって人間様の今の生活に支障が出たら困るから守る
全ては人間様が快適に暮らすため
おふとん
が
しました
今は「環境利権」じょうたいで、高らかに活動してるやつほど、
ライバル企業から出資してもらって相手妨害してるだけのヤクザだったりして、
汚さで言うと工業排水と変わらん。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ウヨvsサヨなんかとも同じでどっちか一方の見識にだけ傾倒して
他方を否定するだけの安易な思考と言説しか出来ないやつは
いくら歳とったところで人間的には歪んだままの幼稚なガキでしかない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
スレ主が何を言いたいのかを感じる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もしかしたら、スレ主の身内は、その手の漫画で悪役に回される職業に就いてたのかもしれない、だからこそあんなに憤ってるんじゃないかな
反権力=社会正義と思い込んでる人こそ考え直すべきだ、「だって〇〇先生が言ってたもん」というだけで真に受けてたら学問でもなんでもないじゃん
現実の人間社会はすごく入り組んでて、漫画や絵本みたいに属性だけで「善人・悪人」を判断できるわけじゃないんだよ
情に訴えるような本や番組を見るのはやめて、「冷静に」考えてみろ
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。