スクリーンショット 2019-10-22 18.20.37
僕の経験上「職場でめちゃくちゃ怒られる人」は、
仕事の能力というより
「こいつなら怒りをぶつけても大丈夫」と思われてる人、
つまり「舐められてる人」
が多かった。

理不尽に怒りにもなまじ耐えてしまうので、相手も図に乗って、さらにそういった扱いを続けてしまう。これ構造的にはいじめと同じ。
スポンサーリンク
この「舐める」とは「自分よりも下に見る」という事。誰かを下に見て「怒りをぶつける」「罵倒する」ことで自分の位置を確認してる。「人は社会的な生き物」であり「社会があれば"比較"は付き物」なので、この呪縛から逃れるのは容易じゃない。それでも度を越せば"わからせる"必要はある。
会社の「俺は社長だぞ」「俺は上司だぞ」は「資本主義マウンティング」をして自分の位置を確認しているだけ。構造的に学校の「スクールカースト」そのまんま。いくつになっても人間はヒエラルキーをつくりたがる生き物。
だから、たとえ学校を卒業しても社会のいたる所で「いじめの原型」は顔を覗かせている。大人だって人を「いじめるし、むしろ大人こそが権力を傘に着て平然と「無自覚に人をいじめて生きている」。ただし学校と違うのは「本気になれば逃げることができる」ところ。その程度には、世界は広い。
引用元
@tairo 同じミスをした同僚、決まって私の方にお叱りが来ました。
私は主張をせず耐えるタイプで、同僚は割と上司に意見や質問を投げかけるので上手くコミュニケーションが出来るタイプでした。
後輩だと泣きながら訴えて抵抗する子もいたので結果同じ成績でも「怒っても大丈夫そう」な私に注意が来ることが多か
@tairo ったです。たいろーさんの言うような舐められやすいタイプだったので、仕事もしづらかったです。他の上司や先輩に相談しても「そういった立場の社員の存在が必要だからある程度は仕方ない」と言われました。見せしめにされる社会の構図ですね。共感したのでリプしました。
確かに職場で優秀なのだけど腰の低い方で、どの上司になっても常に怒鳴られてた人がいて、とても気の毒に思ったことが…。

結局は理不尽レベルに怒っても「大丈夫」と思われがちな人にお鉢が回ってくる傾向があると感じるので、やはりある程度の反撃は必要と思った瞬間🤔  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
会社の管理職に管理能力がない場合によく使われる方法なのだ。 小学校の先生にクラスをまとめるスキルが無い時に「1人を集中して怒って『怒られたくなかったら私の言う事を聞きなさい』ってアピールする時に有効だからなのだ。  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
@tairo 怒られる方が、それを技術的な問題だと思うと、すごく病んでしまいますよね。

実際、私も言いやすいタイプのようで、他の人に言えない輩の標的になりました。

なので、叱りつけて「言いたいことは言いたい奴に言え!」とやったら収まりました。問題にならないよう、うまく怯えさせるのは難しいですが
ああ、自分はまさにこれなのかも。

どんな言葉にも大なり小なり正論の要素はあると信じてて、それを見つけてその点(だけ)は素直に認めてしまうので、「怒りをぶつけて大丈夫な人」に認定されてるんだろうな…。

その結果、自身の能力の低さ以上にツッコミを受ける現状を招いてるのかも。…納得。  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
ほんとこれ
私基本ヘラヘラしてるから、何言っても傷つかないし文句言わないし怒らないと思われて一緒に働いてる人からも客からもバカにされる
脳内で何十回とぶち殺してるけどな  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
一度舐められると、同僚や後輩にもマウンティングを仕掛けられる。何糞と思ってある日反論すると、舐める側は「見下したヤツが反撃してきた」と一層攻撃する。
それを繰り返していると喧嘩両成敗で今度はトラブルメーカーのレッテルも貼られる。舐められたら終わり。経験者の私はよく分かる。  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
「この人にならいいかな~☺」って思われて話しかけてくるジジババとかもいるよなあ…それは好意なのはわかってるけど、怒りもそんな感じでぶつけられるのわかるわ…私もそういうことされる側のタイプだから…  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
自分の思い当たるケースでは、仕事の能力よりも、考えを的確に言語化して相手に伝えることが不得手な印象がある。
悲しいかな、言い返さなかったらどんどん言われてしまう。  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
親の厳しい躾のお陰で、いつもニコニコしてて人生ハードモードだったから超わかる
ここ2、3年でキレる所はきちんとキレるようにしたら、ほんと人生かなり楽になった

冷静に大人の対応しても、ただ舐められるだけって事をつくづく実感したわ  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
本当これ。私も会社で理不尽なことで怒られまくって一度本気でそいつにブチ切れたら怒られなくなった。
ある程度舐められないようにする必要はあると思う。  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
本当にそう。だからこそ上司相手にも反撃の武器を持っていないといけないし、武器の使い方を間違えないように物事が見えてないといけないし、実際に武器を使えるくらい肝が据わってないといけない。  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
上から来る人と話している時は、あえて目を逸らさず、来るならこいやという態度で臨むようにするライフハックを実践してます。たまに逆効果ですが。  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
「舐められてる人」だった時、心が死にそうになり辞めた。
理不尽な気分屋は始めは1人だった。
それが周りに徐々に感染。後から入社した人までもそういう態度になった。

転職後の会社は挨拶をしてくれる。目を見て話し、意見を聞いてくれる。
成果を挙げたら褒めてくれる。

舐められていた自分が成仏した。  https://twitter.com/tairo/status/1300009674150825984 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/