1: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:19:01.490 ID:7IIn215f0
芸能人とか友達とか女の子とか「その人を知りたい」っていう気持ちになったことが無いかもしれない
これってあんまり良いことじゃないよな
これってあんまり良いことじゃないよな
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:20:31.428 ID:7IIn215f0
それが原因なのか自分語りが多くなりがちで、それ自覚してから会話する時は質問するように心掛けてる
でも心掛けてする質問ってのもおかしいんじゃないかと思えてきた
でも心掛けてする質問ってのもおかしいんじゃないかと思えてきた
3: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:21:22.066 ID:7IIn215f0
このスレも結局自分語りだな
どうすんだこれ
どうすんだこれ
4: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:21:31.718 ID:cq7D00Yi0
他人に興味なかったら自分語りとかしなくないか?
だって他人に興味ないなら自分を知ってもらおうとも思わないだろ?
だって他人に興味ないなら自分を知ってもらおうとも思わないだろ?
6: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:22:17.046 ID:7IIn215f0
>>4
言われてみればそうかもしれない
独りよがりってことかな
言われてみればそうかもしれない
独りよがりってことかな
16: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:41:01.583 ID:37I06hfH0
>>4
いや「特定の」の他人に興味無くても自分語りはありえるでしょ
誰でもいいから俺の話を聞いてほしいってことはありえるんだから
いや「特定の」の他人に興味無くても自分語りはありえるでしょ
誰でもいいから俺の話を聞いてほしいってことはありえるんだから
5: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:21:47.960 ID:7IIn215f0
お前らは他人に興味持つ人ですか?
7: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:27:04.994 ID:7IIn215f0
何て言えば伝わるのかなこの感覚
そもそも他の人がどうなのかが分からないから上手く説明できない
そもそも他の人がどうなのかが分からないから上手く説明できない
8: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:27:09.395 ID:QE+0FWHX0
テレビで容姿のいいアイドルやタレント見ても街歩けばそれなりに容姿の整った人なんていくらでもいる
何か他に類を見ない特徴や誰にも真似できない能力でもない限りその人に興味を持つ理由がない
そういうのならわかる
何か他に類を見ない特徴や誰にも真似できない能力でもない限りその人に興味を持つ理由がない
そういうのならわかる
11: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:31:24.485 ID:7IIn215f0
>>8
強い個性を持った人はエンタメ的な視点でしか見れないかもしれん
「面白い、すごい。でも俺にはその人自身の事を知りようもないから興味を持っても仕方ない」みたいな
強い個性を持った人はエンタメ的な視点でしか見れないかもしれん
「面白い、すごい。でも俺にはその人自身の事を知りようもないから興味を持っても仕方ない」みたいな
10: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:28:30.043 ID:7IIn215f0
共感してほしい気持ちが強いのは間違いないんだよな
んで他人に共感できたら嬉しいって気持ちもある
んで他人に共感できたら嬉しいって気持ちもある
12: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:33:29.783 ID:7IIn215f0
小学校で一度だけ恋をしたことがあるけどそれも「自分のことを好きになってほしい」みたいな感覚だった
理解したいとは考えてなかったように思う
理解したいとは考えてなかったように思う
13: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:33:30.184 ID:HPSBdfHsd
よく分からんけど自分の話だけされても嫌われそうだから興味なくても聞いたりするのはいいんじゃね?
その方が生きやすいと思う
その方が生きやすいと思う
14: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:36:15.961 ID:7IIn215f0
>>13
上辺の処世術は多分身に付けてる
ただそれが上辺過ぎて深い関係を持ったことがないかもしれん
上辺の処世術は多分身に付けてる
ただそれが上辺過ぎて深い関係を持ったことがないかもしれん
9: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:27:36.706 ID:1E6m9UJta
俺アスペで他人に興味がないって言われるんだけどさ
興味が持てないのは知ることができる能力(コミュ力)がないからなのよ
コミュ力無しで他人の詳細を知ることができる場合は割と興味持てる
たとえばドキュメンタリー番組とかけっこう好きで見る
興味が持てないのは知ることができる能力(コミュ力)がないからなのよ
コミュ力無しで他人の詳細を知ることができる場合は割と興味持てる
たとえばドキュメンタリー番組とかけっこう好きで見る
15: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:38:42.040 ID:QE+0FWHX0
俺は正直友人も仕事先の人も日常的に接する人ほとんどがどうでもいいしその人個人に興味がない
でも俺は相手も同じように自分に興味がないことを知っててそれをわきまえた上で接している
お前は相手に興味がないけど相手も自分に興味がないという認識が欠けている
そういうことだと思う
でも俺は相手も同じように自分に興味がないことを知っててそれをわきまえた上で接している
お前は相手に興味がないけど相手も自分に興味がないという認識が欠けている
そういうことだと思う
17: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:45:07.263 ID:7IIn215f0
>>15
言いたいことは分かるし実際他人の考えがよくわかってない部分もあると思う
ただ悩んでる部分はコミュニケーション能力とかじゃないんだ
語彙が足りなくて上手く説明できない
言いたいことは分かるし実際他人の考えがよくわかってない部分もあると思う
ただ悩んでる部分はコミュニケーション能力とかじゃないんだ
語彙が足りなくて上手く説明できない
18: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:49:41.492 ID:7IIn215f0
自分に共感してほしいって気持ちがあるのなら相手にも共感することが好ましい
って考え方は健全なのか?
って考え方は健全なのか?
19: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:50:07.164 ID:QE+0FWHX0
コミュニケーション能力の話なんてしてない 読解力無さすぎ
お前が他人に興味がないように、他人も大して他の人に興味なんてない
お前が持つ感覚をみんな持ってて本当に相手のことを知りたくて話してる奴なんてほとんどいない
そう言ってる
お前が他人に興味がないように、他人も大して他の人に興味なんてない
お前が持つ感覚をみんな持ってて本当に相手のことを知りたくて話してる奴なんてほとんどいない
そう言ってる
21: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:52:12.196 ID:7IIn215f0
>>19
そんな優しいニュアンスだったのか
そんな優しいニュアンスだったのか
23: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:54:51.341 ID:1nId6Pl+0
さすがに>>19
は極論だと思うな
そう考えれば楽になるだろうけど
そう考えれば楽になるだろうけど
22: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:54:26.018 ID:8v6VuF2U0
好意かどうかはともかく相手の事知りたくて話してる奴の方が多いだろ
26: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:56:42.972 ID:7IIn215f0
>>22
異性の場合はちょっと複雑だから置いとくとしてさ
同性で相手のこと知りたくてってなるのかな?
異性の場合はちょっと複雑だから置いとくとしてさ
同性で相手のこと知りたくてってなるのかな?
28: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:59:16.393 ID:8v6VuF2U0
>>26
どんな奴かわからん奴と一緒にいたくないから
情報として多少は入れときたいよ
どんな奴かわからん奴と一緒にいたくないから
情報として多少は入れときたいよ
29: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:59:43.012 ID:7IIn215f0
二人の人間がいたとして、お互いに自分語りをしたら簡単に解り合えるんじゃないかって思う
31: ななしさん@発達中 2020/08/10(月) 00:01:02.460 ID:cshk1P1x0
発信する能力と受信する能力は別物だからそんなに上手くいかないぞ多分
35: ななしさん@発達中 2020/08/10(月) 00:05:08.787 ID:WgnzOdyC0
>>31
たしかし
難儀なものだな
たしかし
難儀なものだな
25: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:55:54.662 ID:m/Eqcbwy0
他人に興味無いなら一生1人やで
27: ななしさん@発達中 2020/08/09(日) 23:57:26.598 ID:7IIn215f0
>>25
そうなったら嫌だなって悩んでる感じ
そうなったら嫌だなって悩んでる感じ
32: ななしさん@発達中 2020/08/10(月) 00:01:19.765 ID:xpWIjXC40
>>27
そう思うなら1人でもいいから認識して興味持て
そう思うなら1人でもいいから認識して興味持て
33: ななしさん@発達中 2020/08/10(月) 00:03:36.915 ID:WgnzOdyC0
>>32
なんかその言葉刺さったわ
実際に行動する姿勢大切よな
なんかその言葉刺さったわ
実際に行動する姿勢大切よな
34: ななしさん@発達中 2020/08/10(月) 00:04:30.594 ID:WgnzOdyC0
興味を持とうじゃなくて知ってみようから始める感じでいいのかな
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1596982741/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (35)
って考え方は健全なのか?
一方的に共感してもらうのが健全だと思ってるのか?
新興宗教の教祖にでもなればいいんじゃないかな
おふとん
がしました
他人から話しかけられると煩わしいけど、自分から話しかけた時は自分が満足するまで、話を聞いて共感してほしい。
そんな都合の良い人物がいるかって言われるといないからある程度自分を制御して妥協しないとそのうち誰も人がいなくなる。それだけは避けたい。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
そういうことであれば、そういう自意識過剰な自分本位さはASDっぽい印象
自己分析して自覚があるだけコミュニケーション上は救いがあるが…
本人的には「その感覚が一般的に見て(いわゆる健常者視点で)異常じゃないのかどうか」がネックのようなので、本スレやここの※欄では答え出なさそう
おふとん
がしました
で、実際に好きって言ってくれる人がいたとする。
→嬉しいという感情がわく。
→人に好きになってもらうのは心地よい。
→お返しでこっちも相手を好きになったら、相手は喜ぶかな?
→相手のことを好きになるには、なんか心は通じ合う材料が必要
→相手に興味をもつことで、心が通じ合う材料を探そう
→同じ考え方だったり、意見が合うことが見つかる
→相手に見つけた共通項のことを好きと伝える
→相手は喜ぶ。
この繰り返しやろ。心がけて質問して終わりじゃなくて、そこから、自分との共通項を探し出して、お互いが喜ぶ状態を作るために、興味をもつようになるもんやとおもうけどな。
おふとん
がしました
もしくは、人に興味を持つことによるトラウマがあるとか?トラウマでは無いにしても、気分がすっかり冷めてしまった経験とか
おふとん
がしました
会社とベッド往復マシーンになってたら終わるパターン
普段個人で活動して匿名で掲示板で愚痴るは別に現代っ子あるあるだから気にしなくていい気がする
おふとん
がしました
誰かに興味を持つのは難しい
恋人ほしいな!くらいで特定の誰かである必要は感じないからいつまでたってもできない
年齢重ねればそういう感情も持つようになって人間性に深みも出るだろうと思ってたけど未だに手に入らないよ
少しずつだけど子供の頃には何とも思わなかった感情は手に入りつつあるんだけどね
何かの死に反応したり、食べ物の好き嫌いが出来たり、勉強する必要性を感じたり、どうしたら気分が良くなるかとか子供の頃には持ってなかったよ
おふとん
がしました
自分の場合は一人でいることに抵抗感が全くないから余計悪いかもしれんおそらく一生一人なんだろうがそれ自体に全然危機感もない
他人に興味が持てないから負けず嫌いでもないし仕事も趣味も過去の自分を更新していくことにしか意欲が湧かない
特に"憧れの人"がいる人は本当にすごいと思うわそういう感覚が全く理解出来ないから
おふとん
がしました
特定のアイドルやアーティストが好き
とかじゃなければ大体そんなもんじゃない?
おふとん
がしました
相手を同じ人間だと思ってなくて、
ペットとかの動物のような感じに思える。
個体差なんてわからんし、会話が自分語りメインになっちゃうのも、そのせいかな。
おふとん
がしました
アレ交尾させよーとしてたんでなく、寂しいカモダカラとゆー理由でオスメス一緒に入れてたんだよ。
上手くいけば殖やせるカモだし(笑)
良い家庭のコなんだろうあの娘(笑)(*´ω`*)
カワイイカラ見て良いか悪いかゆーのはまた別ダケド(笑)
おふとん
がしました
あと健常者同士からも生まれる可能性が高いの?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
顔の造りでも見てるよ。猫そゆの厳しいぞ(笑)
逆に犬たんなんかは表情ダケ見て顔の造りは見てない。猫は表情あまり気にせん。
あんま興味を持たないφ(・ω・`)
あと静かな場所なら心音聴いてるカラクッソウルセーんで外出たがるんだよ。外もウルセーんで家ん中に居るみたいなカンジ(笑)
そんで発狂するコもいる。幼児退行起こしたりする(笑)
大体は難聴と視力低下と、謎飯により栄誉失調と舌バカなってるよ(笑)
昼明かり点けるの人間くらいだよ(笑)(*‘ω‘ *)
おふとん
がしました
こんなもんいくら考えても答えなんて出ないだろ。
結果論だし。
そんなこと気にする時間が無い位予定とか仕事とか趣味で忙しくすれば、考える必要もないのに。
そのうち興味持つときがくるかもしれないし
おふとん
がしました
なんというか、用があるから人と関わる。
言い方を変えれば用事さえ達成できれば誰と関わろうが同じことって感覚。
逆に用事を頼まれた時でも出来るかどうかだけで誰が頼んできたかってのは気にしないんだよな。
おふとん
がしました
ちなみにペットだと思い通りにならなくても全然平気なのに(猫なんてそれが可愛い)、人だとなんか嫌なのなんでだろう
言葉が通じる通じないなのか
じゃあ、外国人ならどうなのかとか考える
おふとん
がしました
両親健在で別に離婚する気配もないけどかと言って愛し合ってるかって言うと微妙なんだよなあ。お見合い結婚だし。長く一緒にいたからこれからもいるだけと言うか
おふとん
がしました
生活に影響出るレベルじゃなきゃ良いと思うわ
おふとん
がしました
ネクタイや墓参りや町内会みたく生活の邪魔してきやがるのがダメなワケで(笑)
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。