
「ADHD生活改善工夫スレ」より
577: ななしさん@発達中 2019/08/23(金) 16:00:17.10 ID:1Ha2XpdK0
家事する時とか音楽聴いてると不思議なほど集中出来る
スポンサーリンク
578: ななしさん@発達中 2019/08/23(金) 17:35:34.72 ID:mH86udR20
わかる
平成仮面ライダーベストアルバム垂れ流しながら掃除したり洗濯干したりするわ
平成仮面ライダーベストアルバム垂れ流しながら掃除したり洗濯干したりするわ
579: ななしさん@発達中 2019/08/23(金) 17:38:54.35 ID:0XTSpLpN0
勉強の時何度も見たYouTubeのご飯食べる動画とかを流してると集中できる
初めての動画とか騒がしい動画は無理
初めての動画とか騒がしい動画は無理
581: ななしさん@発達中 2019/08/23(金) 18:04:26.69 ID:OrpZxcJY0
作業中はゲーム音楽よく聴いてるわ
RPGやネトゲのフィールド音楽や街の音楽が特にいいな
あれってずっと聞いてても疲れないように作ってるはず
RPGやネトゲのフィールド音楽や街の音楽が特にいいな
あれってずっと聞いてても疲れないように作ってるはず
593: ななしさん@発達中 2019/08/24(土) 17:41:57.17 ID:AcNWO1Epd
>>581
車の運転から勉強まで昔好きだったゲーム音楽を聞くようになった
1番集中できるし落ち着く
戦闘BGMとかはテンション上げやすいので過集中での作業にはもって来い
この状態で肩なんて叩かれた日には飛び上がるほどびっくりするけど
車の運転から勉強まで昔好きだったゲーム音楽を聞くようになった
1番集中できるし落ち着く
戦闘BGMとかはテンション上げやすいので過集中での作業にはもって来い
この状態で肩なんて叩かれた日には飛び上がるほどびっくりするけど
211: ななしさん@発達中 2019/04/14(日) 00:16:07.21 ID:dwk+J1iA0
人によるけど…笑える系動画、ゆっくり解説系をつべでストックしといて勉強中とかに流すようにしてる
理由は楽しいこととセットにすることによって行動のハードルを下げる、単純にストレス解消などがある
動画の種類と音量気にすれば意外と集中出来るよ
少なくとも何もしないより遥かにマシ
巡回系のソシャゲと併用したりもする
理由は楽しいこととセットにすることによって行動のハードルを下げる、単純にストレス解消などがある
動画の種類と音量気にすれば意外と集中出来るよ
少なくとも何もしないより遥かにマシ
巡回系のソシャゲと併用したりもする
580: ななしさん@発達中 2019/08/23(金) 17:51:40.86 ID:L4h5ReiVd
マルチタスク処理できない脳だから、音楽聞くというタスクに脳を使ってしまい他に気が回らなくなって、かえって気構えなくできてしまうのかもしれない
582: ななしさん@発達中 2019/08/23(金) 19:42:57.26 ID:LTo+vGJ3p
ASD→BGMや雑音を嫌う、聴覚過敏が多い
ADHD→BGMがむしろやる気スイッチになる
静かすぎると落ち着かない
と思ったけど
ASD系の親友は逆に音楽中毒みたいな奴で(実際に音大系列へ進学してる)
若い頃は自分と会って遊ぶ時でもイヤフォンで好きな音楽聴きっぱなしだったりして
「それ失礼だから止めなよ」って言っても何が悪いの?って態度だったし
一緒にゲームする時でもゲーム音が聞こえないぐらいにCDでお気に入りの爆音曲かぶせて聴くような奴だったから
一概に言えないところはあるなw
ADHD→BGMがむしろやる気スイッチになる
静かすぎると落ち着かない
と思ったけど
ASD系の親友は逆に音楽中毒みたいな奴で(実際に音大系列へ進学してる)
若い頃は自分と会って遊ぶ時でもイヤフォンで好きな音楽聴きっぱなしだったりして
「それ失礼だから止めなよ」って言っても何が悪いの?って態度だったし
一緒にゲームする時でもゲーム音が聞こえないぐらいにCDでお気に入りの爆音曲かぶせて聴くような奴だったから
一概に言えないところはあるなw
589: ななしさん@発達中 2019/08/24(土) 11:46:53.20 ID:DRE1Zkv1d
気の進まない単調な作業をやるときには
YMOのファーストアルバム流してる
よく知っている音楽なので気にならないのと
あのピコピコ電子音が自分を感情のないロボットにさせて
食器洗いや洗濯物畳み、ゴミ捨てがテキパキはかどる
YMOのファーストアルバム流してる
よく知っている音楽なので気にならないのと
あのピコピコ電子音が自分を感情のないロボットにさせて
食器洗いや洗濯物畳み、ゴミ捨てがテキパキはかどる
631: ななしさん@発達中 2019/08/29(木) 18:54:12.86 ID:j4uyhSow0
>>589
私も好きよ、年代同じかなw
ノリながら動けるよね、小走りで部屋移動したり
あと何故か怖い話とか聴きながらやるとはかどる
私も好きよ、年代同じかなw
ノリながら動けるよね、小走りで部屋移動したり
あと何故か怖い話とか聴きながらやるとはかどる
635: ななしさん@発達中 2019/09/01(日) 22:39:49.97 ID:BSXTuStU0
>>589
YMOもだけど、テクノ系ダンス系は片付けや作業系にはいいな。
デスクワークには環境音楽かクラシック。
リラックスして作業したいときは軽めのジャズとか。
無料アプリのTuneIn Radioでラジオ使ってる。
YMOもだけど、テクノ系ダンス系は片付けや作業系にはいいな。
デスクワークには環境音楽かクラシック。
リラックスして作業したいときは軽めのジャズとか。
無料アプリのTuneIn Radioでラジオ使ってる。
610: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 15:17:48.87 ID:ZjteY99+0
上に出てた音楽をかけながらだと集中できるのと似た原理かもしれないけど、ガムを口に含んでいると集中できる
噛んでなくてもいい
噛んでなくてもいい
612: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 19:29:07.33 ID:iuBwUDxU0
わかる
音楽はうるさいかなぁ、と思いつつも実際流してみると
すっごい捗るw雑念が消えるというか、集中できる
急に疲れが出るけどww
上で出てたゲーム音楽なんてあるんだね!聞いてみる!
ガムも雑念消える、集中できる
噛む事で脳の血流が良くなるのか、噛むリズムがいいのか
1時間くらい同じガム噛んでるわ
音楽はうるさいかなぁ、と思いつつも実際流してみると
すっごい捗るw雑念が消えるというか、集中できる
急に疲れが出るけどww
上で出てたゲーム音楽なんてあるんだね!聞いてみる!
ガムも雑念消える、集中できる
噛む事で脳の血流が良くなるのか、噛むリズムがいいのか
1時間くらい同じガム噛んでるわ
614: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 20:59:54.28 ID:Tgfle3psr
ガムわかるんだけど、集中すると噛みっぱなしになっていつの間にか口の中で分解しちゃうのが気持ち悪くて困る
617: ななしさん@発達中 2019/08/27(火) 22:38:22.25 ID:si1KhVb00
>>614
クロレッツおすすめ
分解全然しない
クロレッツおすすめ
分解全然しない
628: ななしさん@発達中 2019/08/29(木) 05:38:42.44 ID:5i8eFNph0
音楽聴きながら片付けすると良いって聞いたからやってみたら滅茶苦茶効果あった
視界と自分の手だけに意識が行く様な不思議な感じだった
雑念が消えるのかな
視界と自分の手だけに意識が行く様な不思議な感じだった
雑念が消えるのかな
629: ななしさん@発達中 2019/08/29(木) 13:50:32.77 ID:XS2UF+h50
>>628
にんにくと言いながらものを探すのと同じじゃないかな
にんにくと言いながらものを探すのと同じじゃないかな
633: ななしさん@発達中 2019/08/31(土) 20:40:16.91 ID:TRY4FZJ3a
>>629
初めて聞いた!
今度物を探すときやってみる
初めて聞いた!
今度物を探すときやってみる
634: ななしさん@発達中 2019/09/01(日) 01:34:05.41 ID:w3UKECMd0
>>633
「ここはもう探した」「ここには置かないはず」といった先入観が消えてそういうとこも探すから見つかりやすくなるんだってさ
「ここはもう探した」「ここには置かないはず」といった先入観が消えてそういうとこも探すから見つかりやすくなるんだってさ
630: ななしさん@発達中 2019/08/29(木) 18:47:47.62 ID:j4uyhSow0
>>628
雑念消えるよねー
雑念消えるよねー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1550248994/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (75)
やっぱり障害じゃなくてただの甘えやん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
音楽聴きながらスマホゲームやったり、動画見ながらSNSやったり
そうやって意図的に「情報に溺れる」時間を作ることがある
おふとん
が
しました
あとはライヒとかのミニマルミュージックもかなりいいね。
ロックやジャズは聴きいってしまうので集中できない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
頭ぐちゃぐちゃにならない?って聞いてもむしろこの方が効率いいって言ってて余計意味分からなくなった
人それぞれなんだね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
集中できるってことはないな自分の場合
おふとん
が
しました
なんで音楽聞いてると集中できるようになるADHDがいるんだろう?
俺もADHDだけど音楽聞いてると音楽に意識を持ってかれて集中できなくなる
特に勉強とかの頭を使う行為は余計に無理
おふとん
が
しました
単に家事とか勉強とかの面倒なストレスを音楽による快感で和らげてるだけで健常者やASDにも音楽を聞きながらのほうがいいって人は多い
だからADHDならではのライフハックと言われると疑問
むしろADHD傾向が強くなると音楽ですら僅かなワーキングメモリを消耗するから無音の方が集中できるようになる
おふとん
が
しました
「どの音楽かけようかな〜〜??」に莫大な時間を取られてしまう
おふとん
が
しました
家事や運転は音楽がないと集中できない。
音楽も、新曲とかは曲に意識とられるので無理だけど
おふとん
が
しました
結局2年で辞めたわ。。
おふとん
が
しました
イヤホンすると家事や事務作業が集中して出来る様になった
おふとん
が
しました
カワイイに間違いは無いんだよ残念ナガラ(*‘ω‘ *)
根本的に違うんだよ。なんてゆーかハードルん高さゆーか意識ゆーかそゆのが(笑)
間違いゆーのはね、取り返しつかんよーなクッソ無駄なマネをするゆーコトなんだ(笑)
我々にそんなモン無いよ(笑)
だって清くカワイく美しいしщ( ゚∀゚)
超な(笑)ヾ(・ω・`)ノ
おふとん
が
しました
セミの鳴き声でも時計の針の音でもダメなときはダメ
おふとん
が
しました
ただ、歌詞があるものよりはない方が集中できたかな。
おふとん
が
しました
みんなこうじゃないの?
おふとん
が
しました
ちょっとした作業なら何か聴きながらの方が捗るというか気分が上がる
おふとん
が
しました
筋トレなんかは音楽を流したほうが続けやすいし効果も少し上がるらしいし
ただ、勉強のような記憶系の作業に歌詞付きの音楽はやめたほうがいい
隙ですまんがワイが勉強ガチ勢だった頃はノイキャンイヤホン付けて無音で勉強してた
なお第一志望
おふとん
が
しました
ほどほどに面白いけど聞き流して差し支えなくて、人の声ではない一本調子さが過剰に意識を持っていかない。
もう少し進化して抑揚が自然になってる読み上げの声は情報量が多すぎて意識を持って行かれすぎる。
おふとん
が
しました
発達障害は基本的にノイズキャンセリング機能が付いてない耳だから、普通のハイスペックな耳の人には分からんと思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
我々大体静か(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
なにもないと、暇なんだ。課題やら仕事ってのは面倒で嫌なこと。それから逃れるために、好きな音楽聞くんだ
おふとん
が
しました
こういうカラクリだと思う
おふとん
が
しました
雑音は予測ができないから、その周囲で起きてる事まで無意識に注意を向けてしまう
例えば誰かの会話が耳に入ると、全く聴く気がないのに頭がその内容まで聞こうとしちゃったりして注意が散漫になる
だから耳を塞ぐ事で注意を散らさずに済むようになる
耳栓でも近い効果があるんだけど、無音だと今度は取り留めのない空想が止まらなくなったりするんで
思考の余白部分を聞き慣れた音楽で埋めることで、目的に集中力を注ぎやすくなるって感じ
おふとん
が
しました
0から積み上げたり情報の収集は静かなインスト
おふとん
が
しました
この音楽が流れてる間は家事をする時間だ、と認識するようになるとか。
俺も部屋の掃除のときとか特定の音楽流してたけど
なんでもないときにその音楽を聴くと、否応なく掃除を連想するようになっちゃったから
掃除と音楽が結びつかないように、今は雑多な音楽を流すようにしてる
おふとん
が
しました
それをわざわざ書いちゃう自分も視野が狭いんだろうけど
こんなの日常的に相手してると消耗が半端ないと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
過食も同じ感覚がある
まあ元が気が散りすぎなんで、捗ってると言ってもその生産性は健常者以下だが
ドーパミン出るような行為はADHDにとって効き目が高いが、ドーパミン頼りだと次第に効かなくなって量が増えてそれ無しで居られなくなるのが問題
ADHDは依存症になりやすい説もこれ
おふとん
が
しました
ちな自称ADADHD
おふとん
が
しました
の音楽が理想
気にしてしまうと思考が脱線してしまうから
あくまでタスク負荷をかけるための調整程度に過ぎない位が丁度良い
おふとん
が
しました
歌ってる歌詞の内容がわからないから集中しやすい
おふとん
が
しました
それに加えて、第3者の目が必要。第3者が多い外だね。
まぁ、それいったらスタバやファミレスじゃないとシナリオ書けないクドカンもADHDってことになるんか?
おふとん
が
しました
もちろん、私そうです。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しかし雑念・集中切れなどを考慮に入れると
結果的にBGM有りの方が作業は進む
おふとん
が
しました
部屋の外の音とか近隣の話声とかが耳に入ってくるのを防いでくれるから。
おふとん
が
しました
旅行が趣味だから、遠出する前日とかは声優ラジオとか良い声の人がおしゃべりしてる音声を探しておく(男の方が落ち着く)
おふとん
が
しました
油断するとゲームの映像が頭でチラつく問題が発生する
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。