【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう
197: ななしさん@発達中 2020/07/02(木) 20:40:34.22 ID:66byYjl8
久しぶりにスレきたけどYoutubeですげーHSP関連動画増えてんのな
なにがあったんや
発達障害みたいに儲かるネタとして見つかっちゃったのか
なにがあったんや
発達障害みたいに儲かるネタとして見つかっちゃったのか
スポンサーリンク
198: ななしさん@発達中 2020/07/02(木) 20:48:18.38 ID:olKILCM+
>>197
そうだと思うよ
テレビやラジオつけてて時々HSPって聞くくらいだから
いま心理学界隈ではHSPが盛り上がってて熱い()とか心理カウンセラーが言っててウゲーと思った
実際商売にしてる人チラホラいるし
そうだと思うよ
テレビやラジオつけてて時々HSPって聞くくらいだから
いま心理学界隈ではHSPが盛り上がってて熱い()とか心理カウンセラーが言っててウゲーと思った
実際商売にしてる人チラホラいるし
201: ななしさん@発達中 2020/07/02(木) 23:20:12.27 ID:66byYjl8
>>198
そうなんだ、テレビラジオは触れないから知らなかった、ありがとう
そういやアダルトチルドレンも同じだな
情報が増えるのはいいけど、有益な情報が埋もれていくデメリットの方が大きく感じるよ…
そうなんだ、テレビラジオは触れないから知らなかった、ありがとう
そういやアダルトチルドレンも同じだな
情報が増えるのはいいけど、有益な情報が埋もれていくデメリットの方が大きく感じるよ…
199: ななしさん@発達中 2020/07/02(木) 21:22:47.64 ID:7QX7tKsA
そのうちLGBTみたいに信じられないくらい細分化されて排他的になり本物の病人が居づらい場所へと変わっていくんだろうな
200: ななしさん@発達中 2020/07/02(木) 21:51:19.48 ID:AjgSewKV
>>199
病人が居辛くなるって、そうあるべきでしょ
そもそもHSPは病気じゃないんだから
なにそのHSPちょうどいい隠れ蓑だったのに見つかっちゃったぜ、みたいなの
細分化されてめでたしめでたし
一言オカマで済まされてた人たちも色々あったろうな
病人が居辛くなるって、そうあるべきでしょ
そもそもHSPは病気じゃないんだから
なにそのHSPちょうどいい隠れ蓑だったのに見つかっちゃったぜ、みたいなの
細分化されてめでたしめでたし
一言オカマで済まされてた人たちも色々あったろうな
216: ななしさん@発達中 2020/07/05(日) 00:45:30.16 ID:Eag2Hxe6
5人に1人がHSPだっけ?
243: ななしさん@発達中 2020/07/06(月) 14:47:30.56 ID:2facchYr
発達って診断されなくてこっちに乗り換えた人たち
244: ななしさん@発達中 2020/07/06(月) 15:02:27.55 ID:p+QibqYX
発達だったら就労支援施設で働けんだろ?
むしろ支援があってうらやましいわ
ただの繊細なわがまま、都合の良いやつ扱いより
むしろ支援があってうらやましいわ
ただの繊細なわがまま、都合の良いやつ扱いより
213: ななしさん@発達中 2020/07/04(土) 22:39:09.93 ID:0tkhV6mX
おまえらみんな偽物だろ
本物のHSPは俺だけじゃないかな
本物のHSPは俺だけじゃないかな
217: ななしさん@発達中 2020/07/05(日) 08:17:10.31 ID:Kj2hqp7t
>>213
いや、うちの子供も本物
重症度を数値化してもらいたい
いや、うちの子供も本物
重症度を数値化してもらいたい
218: ななしさん@発達中 2020/07/05(日) 11:22:11.67 ID:sdneVXSC
>>213
偽物であってほしい
そんで治したい
こんなん生きにくくてしょうがない
偽物であってほしい
そんで治したい
こんなん生きにくくてしょうがない
261: ななしさん@発達中 2020/07/06(月) 22:31:44.17 ID:ww5YdDVj
発達障害の次はこれがブームになりそうだなぁ
みんな自称で名乗れるしな
みんな自称で名乗れるしな
251: ななしさん@発達中 2020/07/06(月) 17:29:51.72 ID:JEp2yXJb
特性だし障害でもないしこれ言い訳にしてるのは甘え
疲れやすくて弱音吐く程度ならわかるけど
疲れやすくて弱音吐く程度ならわかるけど
253: ななしさん@発達中 2020/07/06(月) 18:21:56.83 ID:txPRCFuM
障害認定されていいぐらいのHSCHSPだっている
262: ななしさん@発達中 2020/07/06(月) 22:57:30.90 ID:kMxgIbTW
HSPとグレーゾーンASDの違いがわからない
264: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 01:07:23.40 ID:WugmkP73
>>262
それ言うの何度目だよ
それ言うの何度目だよ
267: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 11:04:02.77 ID:7Es0tKL8
両方にたようなもん
病気じゃないんだから症状は確定していない
病気じゃないんだから症状は確定していない
268: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 11:43:04.29 ID:melTy9AE
もうね血液型性格分類とかとあんま変わんない
272: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 14:46:35.29 ID:pOMrzVYv
HSPは精神医学や心理学などの学問上で広く認められている概念ではないんでしょ
科学的で厳密な裏付けのない概念だから何でもありだよ
しかも5人に1人が該当するという、、、
科学的で厳密な裏付けのない概念だから何でもありだよ
しかも5人に1人が該当するという、、、
273: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 14:49:59.69 ID:n2uLgaBX
5人に1人該当したとしても
気が弱くて生きづらいのはその中の何分の1だから
気が弱くて生きづらいのはその中の何分の1だから
294: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 22:22:20.09 ID:T9IL4CBX
HSPと疲れとか生理とか何らかの要因でただ神経質になってる人の違いってなに
295: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 22:28:27.44 ID:H445plLq
表面的には違いはわからないんでねーの?
恒常的に敏感さがあるか、その時だけかという本人にしかわからない点での判断しかないっしょ
恒常的に敏感さがあるか、その時だけかという本人にしかわからない点での判断しかないっしょ
296: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 22:33:32.37 ID:DZJbydKL
神経質な人はHSPと同類だよ
297: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 22:57:33.83 ID:e9jQSZ5g
神経質な人は自分だけに敏感
HSPは他人にも敏感
HSPは他人にも敏感
298: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 22:58:33.24 ID:8ep9F8SY
精神疾患の神経質と物理的な感覚過敏
精神科の医者からしたらまとめて一緒なの?
物理的だと脳神経系になるんだろうか
精神科の医者からしたらまとめて一緒なの?
物理的だと脳神経系になるんだろうか
299: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 23:00:31.21 ID:e9jQSZ5g
触覚の敏感さとメンタルの敏感さを分けたほうかいいのでは
384: ななしさん@発達中 2020/07/10(金) 18:33:26.07 ID:Abzcx62y
HSPの気質?はアスペルガー症候群とかなり重なっている
発達障害の一種としてHSPを捉えたほうが理解しやすい
発達障害の一種としてHSPを捉えたほうが理解しやすい
457: ななしさん@発達中 2020/07/14(火) 19:24:21.40 ID:qJg+HWeT
そもそもHSPの概念がガバガバなんだから、発達障害と区別しようとしても無理だよ
みんな同類
みんな同類
486: ななしさん@発達中 2020/07/19(日) 16:09:39.21 ID:2eonjb5a
アメブロにhscとASDの違いを書いているお医者さんがいてとても参考になったよ
ぜHSCの子どもたちがADHDやASDと診断されるのか。
それは「刺激を敏感に受けすぎる」「環境に敏感であり刺激過多に圧倒される」という特徴が似ているからだと思われます。
敏感であることから表に現れる行動が似てくるのです。
精神科のドクターはADHD・ASDについては専門分野でありよく知っていますが、HSCについてはあまり知らないので、ADHD・ASDと診断されるのかもしれません。
ただ、両者には違う点があります。
ひとつの事に長時間集中して取り組むことができるか(HSC)、できないか(ADHD)
「感情」の部分に敏感であるか(HSC)、敏感でないか(ASD)
つまりHSCの判断基準「DOES」の「E(Emotional reactivity and high empathy 感情的反応性・高度な共感性)」が当てはまるか当てはまらないかの違いです。
そのように理解すると、私はやはりHSCとADHD・ASDの重複は考えられないのでは?と思えてきました。
https://ameblo.jp/nuken/entry-12407833786.html
自閉スペクトラム症の子供たちは、時に―いつもではありませんが―、音や、肌に触れるもの、その他いろいろ感覚面で、とても敏感なところがあります。
しかし一方で、他の人だったら不快に思ったり、とても痛いと感じることに対して鈍感だったりもします。そして感覚だけでなく感情的な面でも、HSCとASDの子供たちには混同されやすい部分があります。
例えばASDの子供たちは感情をコントロールすることが、ほとんど、あるいはまったくと言っていいほどできません。そしてHSCも、他の子供たちよりも激しい感情を見せることがある。しかし、ASDがそのような態度と取る理由は、感じた刺激を、”常に”、適切に処理できないからであって、HSPのように刺激過多になった場合にだけなる、というのとは違っています。
HSPは情報をより深く処理することで、見たものから、より深い意味をつかみとりますよね。だから、入ってくる情報が多すぎて一度に処理できない時には、私たちは刺激過多になってしまいます。これに対し、ASDの人たちは、正確に情報を処理することそのものに問題を持っています。だから情報が入ってきた時にはいつも混乱してしまい、そのせいで、場合によっては世界から、完全に自分をシャットアウトしてしまおうとするのです。
ASDとHSPの敏感さを区別する上で一番良いのは、次の二つの違いを頭に入れておくことでしょう。
まずひとつめは、周囲の状況に対する認知の仕方が違うこと。HSPはいま周りの状況がどうなっているか、総合的に見る能力を持っています。仮にそれが自分と直接関わりがなかったとしても、その状況を理解することができる。ふたつめは、ASDが比較的ひとつのことに夢中になるのに対し、HSPは想像力がきわめて豊かで、興味を持つ対象も幅広いことです。
http://hspjk.life.coocan.jp/FAQ-HSP-ASD.html
379: ななしさん@発達中 2020/07/10(金) 17:04:03.03 ID:5yWugqxq
これ?
うるさい場所は苦手だけど
あとの情報、感想、予定変更、失敗は
理性的に理由や対策を考えればこなせることで感受性の問題ではない
だからHSPには当てはまらない
当てはまるとしたらASDか、+HSPのグレーな人
うるさい場所は苦手だけど
あとの情報、感想、予定変更、失敗は
理性的に理由や対策を考えればこなせることで感受性の問題ではない
だからHSPには当てはまらない
当てはまるとしたらASDか、+HSPのグレーな人
399: ななしさん@発達中 2020/07/11(土) 03:50:24.48 ID:+IkZkXUy
>>379
騒がしい場所以外全部当てはまるのに検査ではグレーだった
感想とか本当に意味がわからなくて何も出てこない批評ならできる
突然の変更(と新しいこと)そして失敗を異常に恐れるから社会生活がままならない
騒がしい場所以外全部当てはまるのに検査ではグレーだった
感想とか本当に意味がわからなくて何も出てこない批評ならできる
突然の変更(と新しいこと)そして失敗を異常に恐れるから社会生活がままならない
224: ななしさん@発達中 2020/07/05(日) 19:32:01.25 ID:HLiujv2E
俺もHSPかと思って自己診断してみたけど他人への共感性の部分が決定的に違うわ
458: ななしさん@発達中 2020/07/14(火) 23:28:26.00 ID:SMKQ2nfT
アスペじゃなければ区別はつくよ
こっちはアスペじゃないんだから
それだけのことだよ
こっちはアスペじゃないんだから
それだけのことだよ
362: ななしさん@発達中 2020/07/10(金) 11:52:37.43 ID:Abzcx62y
HSPっていっても学問的裏付けが皆無だからなあ
自己申告で誰でも自分はHSPって言えちゃう
なんかHSPを錦の御旗のようにしている人が多くて草
自己申告で誰でも自分はHSPって言えちゃう
なんかHSPを錦の御旗のようにしている人が多くて草
375: ななしさん@発達中 2020/07/10(金) 16:06:04.24 ID:t0j7eSU0
甘えでもいいじゃないか
180: ななしさん@発達中 2020/07/02(木) 00:06:29.73 ID:tkCz1qNH
HSPの問題点は社会活動できる範疇で精神疾患ほど酷くもない
むしろ理性保ってるからこそ狭間で苦悩する部分だと思う
本人の感覚次第で誰にも伝わらないし
口や文章に出すと攻撃してくるやつがいるっていう、このスレもだけど
むしろ理性保ってるからこそ狭間で苦悩する部分だと思う
本人の感覚次第で誰にも伝わらないし
口や文章に出すと攻撃してくるやつがいるっていう、このスレもだけど
301: ななしさん@発達中 2020/07/07(火) 23:26:38.17 ID:2VrFeXR8
結局自分がHSPかどうかは、自己判断に頼るしかない現状である
自他共に認める万人が認めるHSPっていまだに存在してないでしょwいたら是非教えてくれw
なので、自称HSPの愚痴やらなんとかやらの雑談スレでいいんでないの今後もこのスレは(´・ω・`)
自他共に認める万人が認めるHSPっていまだに存在してないでしょwいたら是非教えてくれw
なので、自称HSPの愚痴やらなんとかやらの雑談スレでいいんでないの今後もこのスレは(´・ω・`)
202: ななしさん@発達中 2020/07/02(木) 23:31:40.59 ID:pKCtwrBC
まこういうもてはやされるわちゃわちゃした時期を得て定着し誤った認識が正されていく方向にいくと思えば過渡期も止むを得ずと思えるけど
HSPはそこが誤ったままいきそうな感じがして危うい
金儲けの人たちがどこまでやるかだな
HSPはそこが誤ったままいきそうな感じがして危うい
金儲けの人たちがどこまでやるかだな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1592986580/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (73)
おふとん
がしました
おふとん
がしました
そいつらのせいで勘違いするやつふえるやろ
ホントにそっとしてほしい
おふとん
がしました
誰しも大なり小なり当てはまるからメディアとかでも受けやすい
ホントに苦労してる人たちには迷惑かも
いや、知名度上がるのは歓迎すべきとこなのか?
どうだろ
おふとん
がしました
野球部は昭和の象徴で野蛮で下品で不快で不愉快でクズだから
おふとん
がしました
発達障害は名前が広まった結果ネットで悪口とかに使われたりもするようになってしまったけどHSPはどうなるんだろう
社会に理解されるためにはこれも必要な過程だったりするのかな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
デンジに感情移入すると気が楽になるぞ
あいつはガキなんだ。それがいい。社会に適応しないということの大切さを教えてくれる
野球部をはじめとした体育会系的価値観が社会に蔓延ってるからな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ニュータイプは戦争のための道具じゃ無い
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
野球部的(体育会系)価値観から社会を取り戻すことが生きやすさに繋がるし、日本再興につながるんじゃないか?
落合陽一も敏感な人間が上に立つべきって言ってなかったっけ?
おふとん
がしました
↓
おふとん
がしました
おふとん
がしました
HSPを叩きにここへ来た発達害児の皆様におかれましては、今すぐお帰りいただくよう、お願いいたします。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
理解されたいってよりは、自己分析の材料がもっと増えてほしいって気持ち
おふとん
がしました
1990年代にAC概念を余りにも自称する人が増えて、日本に紹介した研究者が投げ捨てたほどだから
残念だなというか、気を付けた方がいいだろうなと思うのは、HSPのラベルを求めて搾取される人は増えると思うよ
変なラベルを求めるより、普通にカウンセリングを受けて認知を修正した方がいい
おふとん
がしました
マモちゃんにチクるしか無い。
おふとん
がしました
HSPを自称する人が無自覚に鈍感さも持ち合わせてるのをよく見るし
やっぱHSPの正体はグレーゾーン発達障害やろな
おふとん
がしました
マモちゃん すごい件。
おふとん
がしました
ADHDやメンタルへの対処法みたいな情報は有用やなと感じるんやけど、どっか他にそういうのがまとめられててここよりはまともなまとめブログってあったりする?ないよね、、、
おふとん
がしました
HSPって見るとさ、スネ夫が悟り開いた時のBGMとか、EDMするスネ夫のBGMを作った人の名前かと思っちゃうのよね。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
異常者と接する時に本当に共感したらそいつも異常者だろうし相手に共感できるなら苦しくないはずだろ
もはやテンプレ対応のバリエが豊富ですってのが共感性高い基準になってるだろ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それを後付けでHSPってカテゴライズしてるから
HSPかどうかだとか自称だとかそういう話って心底下らない。
こんな特徴がどうにかなってくれるならその方か何倍もいい。
おふとん
がしました
そもそもHSPは病気じゃないんだから
なにそのHSPちょうどいい隠れ蓑だったのに見つかっちゃったぜ、みたいなの
この人HSPじゃなくて発達障害よりの人では
>>199は「本当にHSPの人が居辛くなる」という意味で書かれてるのに
HSPが病気じゃないのはその通りだけど、「病気」という単語に気を取られ過ぎて全文の流れを把握出来てない
おふとん
がしました
疑似HSPというか、先天的でない人が多い印象
おふとん
がしました
しばらくは様子見かなぁ
どんな扱いになっていくのやら
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
アスペや自閉症はそれに印綬や偏印が多い
おふとん
がしました
周囲の事象に敏感で
普通の人が1知るところHSPの人は10も分かってしまうとか・・・
こういう優れた人は確かにいるだろうけど
自称するのがどれだけヤバイか・・・発達でも分かる
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。