スポンサーリンク



引用元
ツァイガルニク効果(Zeigarnik effect)は、人は達成できなかった事柄や中断している事柄のほうを、達成できた事柄よりもよく覚えているという現象  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
@it_warrior_onc わかります
躁状態の時は思いついたことを全部メモするだけでも落ち着く
そうすると「コレは後でもいいや」と思えるようになるから結果的にタスクの取捨選択が出来る
@it_warrior_onc タスクに取り組む時間をスケジュールに入れてしまってToDoリストは作らないから日常的には意識しないで済むということ?
ほう、試してみてもいいかもですね。
@it_warrior_onc 確かに「まだこんだけタスク残ってる」よりは「この時間のタスクはこれか(やらずに過ぎた時間のタスクはみない)」の方が楽かも
これは何かわかる。

カレンダーアプリにタスクを書くようになってから効率が上がった。毎年恒例の仕事とか特に安心感が得られて、メモリーが幾分解放されるような気がする。  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
もう何十年も実践してます。認知能力が高まるか不明ですが、to do内容を記憶する負荷や焦燥感はかなり解消されます。ここ数ヶ月決まったメニューで自主トレをやっていて疲労の蓄積を感じていたのは、スケジュール表と別のto doリストにしたからかな?  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
これの一番のメリットは、面倒で無意識に後回しにされがちなタスクがノーストレスでこなせること  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
そうそう。これそうなんだよ。「目標」と同じ。
「目標は達成することに意味などなくて、目指すことに意味がある」とは、某H社の課長さんに言われた。また「計画はそのとおりに実行するためにあるのではなくて、ズレたときに軌道修正するためにある」とも言われた。
いい職場だったよ。  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
これ気付かないうちにやってた。計画を立てるだけであたかも達成したかのような安心感が生まれるんだよ。
結局やらなくてしばらくしたら不安になってくるから、そしたらまた計画を立てて安心する(全然ダメ)  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
受験生が参考書買っただけで満足するあれに似てるような…  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
参考書を買っただけで勉強した気になれる現状と一緒  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
だから計画だけ立てて終わった感が出てそのあと俺はやらなくなるのか。  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
これわかる気がする!自分の場合は完成への道筋が明確に見えた時点で精神的に楽になります。
映像の仕事で言うと、課題となる映像表現をクリアするための良いチュートリアルやプラグインやリファレンスを見付けたり、完成カットのイメージが具体的に浮かんだり。
逆に浮かばないとずっと地獄で後回し…  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
これは実感。というかタスクをスケジュールに割り当てられる粒度で細分化出来るかどうかが難しいし苦痛だったり(汗)
なので線表に落とし込めたら精神的には仕事終わった気になるw  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
これと直接は関係ないけど、タスクをスケジュールに変換できる機能を持ったTodoアプリが最近はないのが困りもの
RTみたいなこともできるのに  https://twitter.com/it_warrior_onc/status/1281581023059480576 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/