
1: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:25:13.86 0
全盲の東大准教授「パラリンピックに落とし穴が!」「すごく感動した!」は、ほぼ失敗
パラリンピック競技を見た中学生が、こんな感想を抱いたとする。
A中学校では「障害を乗り越えて競技をしている姿に感動した」「障害があるのに前向きに明るくやっているのがすごいと思った」とキラキラした目でみんな楽しそう。
一方、
B中学校では「パラリンピックがオリンピックと別に行われていることに疑問を感じた」「何かモヤモヤして純粋に楽しめなかった」と考え込む反応が多かった。
東京大学大学院 星加良司准教授;
心のバリアフリーの観点から考えると、A校はほぼ失敗。
モヤモヤして帰るB校の方が、一歩二歩前進している
なぜなのか?
https://www.fnn.jp/posts/00049945HDK/202002291620_ichinosenoboru_HDK
スポンサーリンク
6: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:28:39.64 0
「障害の個人モデル」と「障害の社会モデル」
「障害の社会モデル」の反対に「障害の個人モデル」があるという。
障害者が生活する上でなぜ困るか考えたときに、『目が見えない』『足が動かない』など、体に不具合があるから困る、という考え方だ。
つまり困っている原因がその人個人、その人自身の中にある機能障害にあるという考え方だ。
それはダメでしょう、転換しましょうと考えるのが「障害の社会モデル」。
社会の中には、いろいろな違いがある人がいることはみんな知っている。にもかかわらず、我々の社会はなぜか多数派だけの都合で様々なものを設計・デザインしてしまっている。
建物だけでなく、様々なルールや制度・働き方・働く時間などあらゆるものが、多数派の都合や利便性に合わせて社会を作ってしまっている。
この“社会の偏り”があることが原因で、少数派は損をさせられていると考えるのが「障害の社会モデル」という考え方だという。
パラリンピックが象徴する“価値”が実は危ない!?
国際パラリンピック委員会(IPC)は、パラリンピックを象徴する4つの価値を示している。
・勇気…マイナスの感情に向き合い、乗り越えようと思う精神力
・強い意志…困難があっても、諦めず限界を突破しようとする力
・インスピレーション…人の心を揺さぶり、駆りたてる力
・公平(平等)…多様性を認め、創意工夫をすれば、誰もが同じスタートラインに立てることに気づかせる力
星加さんは最初の3つを「結構危ないと思っている」と語る。
東京大学大学院 星加良司准教授;
なぜ危ないかと言うことだが、端的に言って勇気や強い意志はパラアスリートの中にある強い意志や勇気ということ。つまり個人の中にある特徴。
それを強調することで、様々な困難を個人の努力で乗り越えることを推奨するメッセージとして、パラリンピックが捉えられてしまいがち。
さらに、パラリンピックはインスピレーション=感動を生み出す優れたコンテンツと言われている。
そのからくりは、機能障害を持つアスリートが困難を乗り越えてパラリンピックで頑張っている姿が、「困難→克服→成功」という定番の感想ストーリーとして受け止められてしまうところがある。
しかし、『体に障害があること自体を困難と捉えること』が個人モデル的な考え方。
つまり、感動の裏側には、「障害の個人モデル」の考え方が潜んでいるという
https://www.fnn.jp/posts/00049945HDK/202002291620_ichinosenoboru_HDK
13: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:33:10.44 0
東京大学大学院 星加良司准教授;
その考え方では、社会の偏り、そもそも障害者を困らせているのは社会じゃないか、という考え方が育ちにくい
…と、パラリンピックの価値の危うさを説明する。
パラリンピックにあふれる「公平」「平等」のヒント
東京大学大学院 星加良司准教授;
重要なのは、「公平」「平等」という価値をいかに学んで、東京(パラリンピック後)に残していけるか
星加さんは、パラスポーツには様々なヒントがあふれているという。
・様々な特徴や違いがある人たちが、同じ競技に参加するためのルール、決まり事
・ルールが守られているか、第三者が判定するレフェリング
14: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:33:35.78 0
東京大学大学院 星加良司准教授;
違いを乗り越えて、「公平」「平等」に競うための様々な“工夫”を、我々の日常生活、自分自身の学校・企業に置き換えて見る。
そのときに、どんなルールや決まり事を設ければ、公平な環境で障害のある人もない人も参加できるか考え続けていく。
そのきっかけとして、パラリンピックを位置づけることで、社会モデルへの転換に少し近づいていく。
これが、私からの問題提起です
17: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:35:25.89 0
24時間テレビもこういう感動で売ってるしな
18: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:35:54.40 0
障害者競技を見て共感はするけど逆に距離を置いてしまう現象かな
19: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:35:59.04 0
学生らしいテンプレ回答で素晴らしいだろう
21: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:37:11.05 0
障害者だと感動より無理してて可哀想が先にくるから
パラリンピックは怖くて見れない
パラリンピックは怖くて見れない
81: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:35:10.63 0
>>21
こういう感想が素直なのであって
感動したはおかしいよ
感動したなんて感情論は百害あって一利なし
教授の言うことも一理ある
こういう感想が素直なのであって
感動したはおかしいよ
感動したなんて感情論は百害あって一利なし
教授の言うことも一理ある
96: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:48:08.17 0
>>81
小学校の頃からテンプレ感想文書くことに慣れ切っちゃってるからな
感動しました、考えさせられました、取りあえず点が貰える形にすればOKだし
小学校の頃からテンプレ感想文書くことに慣れ切っちゃってるからな
感動しました、考えさせられました、取りあえず点が貰える形にすればOKだし
110: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 11:54:24.45 0
>>96
考えさせられました(なにも考えてない)
考えさせられました(なにも考えてない)
37: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:50:29.81 0
そもそも競技人口少ないのに障害別に分けててメダルががんばったで賞みたいだった、とでも言えばいいのか
78: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:32:25.88 0
24時間テレビで全盲の子供が海を泳いだりダウン症の子供が山に登るのを見て涙を流して感動するのは失敗で
5ちゃんねるの実況版でボロクソに悪口を書き込してる奴等が一歩進んでると
5ちゃんねるの実況版でボロクソに悪口を書き込してる奴等が一歩進んでると
102: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 11:07:36.65 0
不細工なのに綺麗な嫁もらっててすごいは駄目で
不細工なのに綺麗な嫁貰っててモヤモヤするが一歩進んでるということか
不細工なのに綺麗な嫁貰っててモヤモヤするが一歩進んでるということか
24: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:39:34.67 0
パラスポーツてたまにやってるけど別に面白くもないし感動もせんな
盲目マラソンとか伴走者が大変だなぁとかは思うけど
盲目マラソンとか伴走者が大変だなぁとかは思うけど
28: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:42:17.50 0
障害があるのに明るくて
ってところがダメだろ
障害者は暗いという偏見が根底にあるからね
ってところがダメだろ
障害者は暗いという偏見が根底にあるからね
26: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:41:21.37 0
「障害者は社会によって生み出される。個人単位で見たときそこには障害はない」
29: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:43:23.53 0
一人で生活出来ないってのは困難だと思うんだけど
30: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:44:46.27 0
つまり自分が悪いんじゃなくて周りが悪いって考えだろ
盲目で苦労するのは自分が悪いんじゃなくて社会が苦労するように仕向けてると
それとパラリンピックどう関係するのか…
盲目で苦労するのは自分が悪いんじゃなくて社会が苦労するように仕向けてると
それとパラリンピックどう関係するのか…
33: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:47:01.30 0
障害は個性とか健常者となんらかわらないとかいう風潮が
36: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:49:37.36 0
だったらパラ無くしてみんな同じ競技をすればいい
100mだと人vs車イスだったらどっちが速いんだろ?
100mだと人vs車イスだったらどっちが速いんだろ?
32: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:46:43.71 0
この准教授は名古屋城のエレベーターはどう考えてるんだろ?
41: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:52:31.32 0
差別差別言うて称賛する気持ちを無下にするなよ
57: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:11:05.93 0
「心のバリアフリー」とか気持ち悪すぎる
怪我しててかわいそうとか妊婦さん大変そうとか
そういう気持ちがあるからバスの席を譲ったりするんであってだな
それを踏まえれば「障害を乗り越えて競技をしている姿に感動した」が正解だろ
怪我しててかわいそうとか妊婦さん大変そうとか
そういう気持ちがあるからバスの席を譲ったりするんであってだな
それを踏まえれば「障害を乗り越えて競技をしている姿に感動した」が正解だろ
50: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:01:16.41 0
こいつが物凄い馬鹿ではないとすると「中学生は心のバリアフリーが一切全くなっていない」という前提から始まってる
しかし中学生が十分に心のバリアフリーとやらが理解できていれば障碍者を合理的に区別した上での「障害があるのに凄い」は正解だし
「なぜ一緒じゃないの?」というのは単なるクレーマー体質でしかない
しかし中学生が十分に心のバリアフリーとやらが理解できていれば障碍者を合理的に区別した上での「障害があるのに凄い」は正解だし
「なぜ一緒じゃないの?」というのは単なるクレーマー体質でしかない
53: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:05:03.97 0
つまり同じ会場でないのが妥当なのに「なんで同じ会場ではないの?」という疑問を持つのが正解だよ
それが考えるきっかけに~みたいな話をしてるつもりなんだろう
それが考えるきっかけに~みたいな話をしてるつもりなんだろう
40: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:51:36.29 0
単に競技としてマイナー過ぎるからな
47: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 09:57:59.11 0
もともと分けてなかったんだよ当たり前だけど
でも障害者自身の権利として始まった経緯がある
この全盲東大も競技者じゃないから分からんのだろうな
でも障害者自身の権利として始まった経緯がある
この全盲東大も競技者じゃないから分からんのだろうな
58: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:11:56.12 0
車イスバスケとか迫力あって凄いと思うけどこの感想も失敗?
56: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:10:12.22 0
片足ケンケンで高跳びやってる人には本気で感動したよ
49: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:01:08.38 0
普通に面白いけどな
ルールの工夫による戦略性やモータースポーツみたいなメカニカルな側面とか見所多いし
自分より遙かに動ける選手や伴走者の技術を見るとやっぱりスゲえと思うし
まだまだ問題あるのは分かるけど「それはそれ、これはこれ」で世界と戦ってるアスリートは素直に応援出来ないもんかね
ルールの工夫による戦略性やモータースポーツみたいなメカニカルな側面とか見所多いし
自分より遙かに動ける選手や伴走者の技術を見るとやっぱりスゲえと思うし
まだまだ問題あるのは分かるけど「それはそれ、これはこれ」で世界と戦ってるアスリートは素直に応援出来ないもんかね
65: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:18:12.47 0
過度にいじめる人もいるだろうから難しいな
70: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:25:15.72 0
言ってることは正しいけど無駄なことは止めた方が良い
差別が無ければ社会は成り立たない
差別が無ければ社会は成り立たない
71: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:26:33.76 0
あと「障碍者側から見て条件を公平」にするのは社会がコストを負担しての結果の平等だという意識が抜けてるんじゃないかな
「社会が負担するコストを公平」にしたら全盲で普通の学校に通うの無理だったよね
障碍者に対してだけ条件を公平にするのはそれこそ心のバリアフリーに反するし
じゃあ障害以外の「個性」に対しても条件を公平にしなければいけない
頭が悪いという個性を持っている人間も東大に行きたいとなれば
「頭の悪い人側から見て条件を公平」にするため社会負担で家庭教師つけて勉強させてやるべきだし
「運動音痴の人から見て条件を公平」にしてプロ野球テストを受けさせなきゃいけない
しかし社会というのは打出の小槌ではない
「社会が負担するコストを公平」にするルールで比較的低いコストで富を生み出してる健常者の努力がその「個性を持った人たち」が平等に暮らせる社会の余裕を生み出してるんだよ
「社会が負担するコストを公平」にしたら全盲で普通の学校に通うの無理だったよね
障碍者に対してだけ条件を公平にするのはそれこそ心のバリアフリーに反するし
じゃあ障害以外の「個性」に対しても条件を公平にしなければいけない
頭が悪いという個性を持っている人間も東大に行きたいとなれば
「頭の悪い人側から見て条件を公平」にするため社会負担で家庭教師つけて勉強させてやるべきだし
「運動音痴の人から見て条件を公平」にしてプロ野球テストを受けさせなきゃいけない
しかし社会というのは打出の小槌ではない
「社会が負担するコストを公平」にするルールで比較的低いコストで富を生み出してる健常者の努力がその「個性を持った人たち」が平等に暮らせる社会の余裕を生み出してるんだよ
76: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:32:00.01 0
うーむ
82: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:35:33.43 0
乙武洋匡さんも小学校で講演会やったら子供たちが
「とても感動しました。僕も乙武さんみたいなりたい」と感想文を書いてくれるけど
「乙武さんみたいになれるようにトラックの前に飛び込みます」と書く子は居ないって言ってたな
「とても感動しました。僕も乙武さんみたいなりたい」と感想文を書いてくれるけど
「乙武さんみたいになれるようにトラックの前に飛び込みます」と書く子は居ないって言ってたな
83: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:36:10.84 0
好きで障碍者になる奴は居ないからな
85: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:38:21.06 0
「パラリンピックがオリンピックと別に行われていることに疑問を感じた」
こういう奴が厄介なポリコレ野郎に育ちそうで嫌だわ
こういう奴が厄介なポリコレ野郎に育ちそうで嫌だわ
88: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:41:44.65 0
車イスマラソンとか健常者が参加してもいいよな
最初は健常者独占すんだろうけどある程度人気競技になったらあんな長時間ロゴが映る競技ないんだから
スポンサーがついて今は100万する競技用車イスが安く買えることになり経済的事情で車イス買えなかった人が
台頭してくるみたいな
最初は健常者独占すんだろうけどある程度人気競技になったらあんな長時間ロゴが映る競技ないんだから
スポンサーがついて今は100万する競技用車イスが安く買えることになり経済的事情で車イス買えなかった人が
台頭してくるみたいな
93: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:46:12.59 0
>>88
今でも参加して良いんじゃないの?
今でも参加して良いんじゃないの?
98: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:48:19.95 0
>>93
障害でクラス分けされてるんで
障害でクラス分けされてるんで
99: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:53:00.38 0
>>98
そうなのか
障害認定貰えないけど膝が痛くて走れない人とかも多いから健常者クラスもあればいいかもね
そうなのか
障害認定貰えないけど膝が痛くて走れない人とかも多いから健常者クラスもあればいいかもね
100: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:53:15.64 0
健常者の車イスバスケってなかったっけ?
ああいう競技として楽しむ感じのやつ
ああいう競技として楽しむ感じのやつ
103: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 11:08:37.20 0
この先生も「目が見えないのに東大に入るなんて凄い‼」1万回ぐらい言われただろうからな
そりゃウンザリして嫌になっちゃうよね
そりゃウンザリして嫌になっちゃうよね
107: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 11:11:06.17 0
これからも一生「全盲の東大准教授」「全盲の東大教授」「全盲の東大名誉教授」と言われ続ける
ただの東大教授でエエやん
ただの東大教授でエエやん
108: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 11:31:13.99 0
障害者の研究してないんだったら全盲全盲といわれて怒るのはわかる
でもこの人障害者の研究者でしょ?
都合のいいときだけ自分の体験語りたいのかな?
でもこの人障害者の研究者でしょ?
都合のいいときだけ自分の体験語りたいのかな?
109: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 11:54:05.01 0
障害者を可哀想な特殊な人として見せたら失敗ってことやね要するに
114: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 12:05:10.43 0
>>109
パラスポーツにそれ以外の価値ある?
パラスポーツにそれ以外の価値ある?
116: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 12:15:32.37 0
感動ポルノじゃぁだめなんだよってことか
79: ななしさん@発達中 2020/02/05(水) 10:34:10.01 0
よく分からんけど
パラ見ると俺も頑張んなくちゃなんねえなって思う
オリンピックはおう記録出しとけやってなるのに
差別だよな
パラ見ると俺も頑張んなくちゃなんねえなって思う
オリンピックはおう記録出しとけやってなるのに
差別だよな
障害とは何か―ディスアビリティの社会理論に向けて
posted with amazlet at 20.02.05
星加 良司
生活書院
売り上げランキング: 56,344
生活書院
売り上げランキング: 56,344
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1580862313/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (121)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
明らかに障害者、をダシに自慰して楽しい?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも現実は有限だ
限りあるリソースを配分するのに、多数派と少数派で綺麗に2等分しましょうはおかしい
多数派に多く、少数派に少なく配分されてこそ公平じゃないのか
おふとん
が
しました
それに気づかない、この教授は目だけではなく心も閉ざされてしまったか
残念だ
おふとん
が
しました
感動は失敗ではないよ成功でもないけど
ベストは不満や不安を覚えてもらう事だね
人間マイナスの感情を感じたらマイナスを排除しようとする
障害者が望むのは医療の進歩で健常者になる事
障害が治療可能になり障害がなくなる社会は必ず来る(肉体を機械に置き換えるとか)
その実現の一助になれば嬉しいね
おふとん
が
しました
真に障害者に寄り添うならAの生徒でも、その場限りでなくなんらかの行動に移せれば十分アリ
感動しても疑問に思っても何にも行動しなければ同じ
おふとん
が
しました
むしろパラリンピックは
健常や障碍の区別なく参加できてなおかつ
補助器具、肉体改造、薬物なんでもありというレギュレーションで
文明の進歩によってサポートされた人類の肉体の限界を目指す競技にするべき
生まれついての欠損とか関係なくなる
おふとん
が
しました
確かに学校の取り組みレベルがわかる
それ以上の意味はない
おふとん
が
しました
・強い意志にそんな意味なんて無いわ。困難があっても諦めず限界を突破しよーとする力なんてモンは無い。ただの背伸びでしかない(笑)
意志に強い弱いも無いのよ。強い意志ゆーのはね東大生、子供に何をしてやれるかってコトだよ愚か者(笑)
恥を知るコトがサムライの極意だよ(笑)
・インスピレーションに人の心を揺さぶり駆りたてる力は無い。インスピレーションはインスピレーションだ。閃きのコトだよ。勇み足だ。能力も足りとらん段階で先走っちゃあならない(笑)
・公平と平等は多様性とはまったくの別モンよ。創意工夫しても同じスタートラインに立てるコトなんて無いの。そんなコトできたら人間もカワイイも全部シぬわバカめ。夢見すぎだわ。ポメラニアンはポメラニアンで、人間は人間なの。ソレが現実なの(笑)
おふとん
が
しました
日本人が言う多様性とは意味が違う(笑)
多様性とは、共産主義者や中国人韓国人が存在しない世界のコトを言う(笑)
徹底的に差別しまくりキッチリ区別できた先に多様性はあるんだよ(笑)
もう少し賢くなってカラだよヒトカス。我慢を覚えにゃならない。同じスタートラインに立てない現実を認めて我慢しなきゃあならない。せめて日本人くらいカワイくならないと多様性なんてコレカラ先絶対にムリ(笑)
外国人と日本人を差別区別するコトが多様性だ。
多様性の意味理解できてないな東大生。本当に東大の人間なのかその東大生は。
我々にはテロリストに見えるケド(笑)
土台や明確なイメージも無いままガキへ多様性を認めろて、ただの脅しと強要と詐欺じゃん。デメリットしか無いでしょーがトクすんのはオトナでガキが泣きを見る仕組みじゃん。猿の言う多様性てワガママでしかないわサバンナ見てこいアレが多様性だボケが。算数できないのか東大生。認められとらんのはキサマラ日本人モドキの方なんじゃあないかな東大生(笑)
凹凸民族の東大生と比べてデキ悪いな(´・ω・)
おふとん
が
しました
パラリンピックの出場アスリートたちは障害に負けずに努力して素晴らしい成果を出してるんだからお前もそれくらい頑張れ!
って言い出す人が現れる、もしくはそこまでではなくてもそういう意識を育ててしまう可能性があるってことを問題視してるってことかな?
まあ確かに「世の中には特性を活かして高年収を得たり素晴らしい芸術作品を作ったりする発達障害者もいる。お前も彼らに負けないくらい頑張れ」って言われたら底辺発達の俺は発狂しちゃうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
多様性ゆーのはな、
食うか食われるかだ(笑)щ(゚д゚)
ソレダケや(笑)
ソレを認めた上で互いに仲良くすんのが、
多様性だ(笑)(´・ω・`)
勉強し直してこい(笑)
意味間違えてんじゃねーし。
間違ったまんま無知なガキに吹き込むコトは罪だぞ無能なオトナども(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自覚の無い差別が一番怖いのだ
おふとん
が
しました
素晴らしい健常者は健常者
クズな健常者はヘッペだ
おふとん
が
しました
他罰能力だけビンビンに発達したアスペ
それ以外が欠損してるから目立つだけかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
クサイのはクサイコトに蓋して喜ぶクサイヤツラよ(笑)
人間はクサイ(笑)
キモイ(笑)
生理的にコロしたくなる(笑)щ(´・ω・)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
オリンピックより面白いって人もいると思うよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もう面倒なんでこういうのにはそもそも近寄りたくないと感じたね俺は
おふとん
が
しました
見るからに障碍を持っているものと、均衡がうまくなるようにできるって中々ねぇ
努力とかは同等以上にあっても、筋力差や道具を使う点等で結局は力がある側の頭を抑える物になるだろうし(一緒にやるとするなら)
そう言うのではなく、話のスタートラインとしての物なら意義のある事ではあるが、どれだけどう言ってもスポーツをする側が一緒に上を目指すとするならカテゴリーを作るしかないだろ
おふとん
が
しました
片足が義足と言えば聞こえは良いが現実はサイボーグだわ
義足という名のバネ板は外部動力と等価でないのかね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こう言う感想もダメなんですか???
おふとん
が
しました
馬術好きな自分は、五輪馬術もパラ馬術もそれぞれ競技として楽しいと思うし、選手は凄いと思うけれど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
歌舞伎町で働く知的な女性たちを取り上げて欲しい
おふとん
が
しました
パラでも毎日自分の意思でトレーニングして、本気で1位狙ってるアスリートだし、感動しちゃ悪いことなんてない
障害が苦手って感想はいいけど、人の感想を評価して○✕つけるのは違う気がする
おふとん
が
しました
勝てばすごい、負ければ頑張った感動したでないとめんどくさい連中がやってくるから
おふとん
が
しました
思想強要だろ
おふとん
が
しました
って言ったら顔真っ赤にして発狂するオチ
おふとん
が
しました
ルールは障害者に合わせてもいいから
おふとん
が
しました
そこのファンかどうかって、結局は倫理的直観に由来する話なのにね
しかも社会モデルがワークするのかは誰も知らない訳だし
おふとん
が
しました
まあ案の定大衆は理解する気がないのでしばらくはこの人も苦労しそうだが
おふとん
が
しました
むしろ大事なのは、パラスポーツを努力神話の美談にしてはいけないという事の方じゃなかろうか
おふとん
が
しました
自分は教授の言う事に同意する。
というかメディアも普通のスポーツのように
キチンと取材して取り上げないと面白くないやろ
野球とかなんで面白く感じられるかっていうと
情報が整っていてメディアがでかく取り上げてきたからでしょ
結果、競技人口が増えて今恩恵に預かれているわけでさ。
メディアは画一的で開拓精神も挑戦心もなくて面白くない。
おふとん
が
しました
パラに分けないで
同じ土俵で戦わせるよな
おふとん
が
しました
人の感想に成功も失敗もあるか。気持ち悪い。
あとなんでもかんでも社会のせいにする考え方は納得しがたい。(歩み寄るなとは言わないが)
おふとん
が
しました
と、本音を書いたら叩かれるの?
おふとん
が
しました
オナニー教授様よ(偉い方なんだろう?)
おふとん
が
しました
いじめられたり就活でつまづいたときパラリンピックとか障害者枠とかで活躍してる人らを引き合いに出されて甘えだのと責められてばかりだった。
だからああいうのにいい印象持ってない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
健常者と違って病院で治療しなきゃならない。
医療費がタダで送迎がついたとしても治るわけじゃない。
社会がどんだけ成熟したら、個人の痛み苦しみがなくなるんかね。
無理だろ。
なんでもかんでも社会のせいにするのはほんと嫌い。
障害で不便なのは確かだけれども、疾患の事実は個人にあるんだよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大人が喜びそうな無難なこと書こうとしたら
そうなるだろ
感動しましたとか考えさせられましたとか
その場をやり過ごすために書いてたわ
おふとん
が
しました
足がなかろうがいっしょに100m走に参加させろ
それとは別に足があろうがなかろうが関係ない競技をオリンピックで採用すればいい
なんにせよパラリンピックっていう区別的な模倣的なサブ的な存在はいらない
足がおせーなら足の速さ以外で競って頂点目指してくれ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だから別にしてるのかと思ってた
おふとん
が
しました
カタワ運動会にしよう
おふとん
が
しました
あんなものに書いたこといちいち本気で思うわけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どこを分けてどこを分けないかは議論され続けるだろう
おふとん
が
しました
男女分離と一緒
障碍者が健常者とスポーツで同じ土俵で戦って勝てるわけないし男女も同じ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いつの日かパラリンピックがオリンピック以上の人気になると思う。
ホンダとかベンツの義足とか使って100m5秒台とかの世界になる。
まあ資金力の差によるワークス勢とプライベーターの問題とかは出てくるだろうが。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
カスみたいな連中がくだらねー事に頑張っててクソつまらなかったとかしょうもない本音ぶち撒けて後から指導頂くのが俺含む将来の社会不適合者や
おふとん
が
しました
教授の言うことが正しい
見世物小屋と変わらないんだよコレ
おふとん
が
しました
アイマスクしたり、手足固定したり、車いすに乗ったりしてやれば健常者も参加できるんだから、オリンピックの一種目として扱えばいいのにと。
おふとん
が
しました
五輪に出るにはあと一歩というところらしい
パラにもでるらしいがパラ選手としてはトンデモレベルの最強者らしい
出る種目全部楽勝で金が取れる、とか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この人がいうんならそうなんだろうなとも思った
おふとん
が
しました
パラリンピックはあくまで個人の活躍の場であって、健常者、障害者に関係なく、個が示す価値を評価するべきであって、A校の感想こそ正当な評価であって、まともな感性なんだよ。個が能力を発揮し、その価値が問われる場に対して、『障害者らしさ』を押し付けるな。
おふとん
が
しました
勝手に人の感想をサンプルにしてごちゃごちゃ言ってんじゃねえよ
お前の意図した感想しか持っちゃいけねえのかw
おふとん
が
しました
この感想はどう?
おふとん
が
しました
②一般的な生徒は忖度なしでもA中学校のような感想を抱きがちである。
おふとん
が
しました
あれは一握りのアスリートだからできるんだよ、運動できない俺は予選どころか同好会でも負けるわ
おふとん
が
しました
ナチュラルに見下していて草
平等な社会だから障害があってもなかっても同じ、だから障害の部分はどうでもいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただそれに対して観客としてエンタメ性があるかっていったら違う、
全てのスポーツ大会に観客が満足するエンタメがあるわけではない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。