
発達に困難を抱えている子は、特性的にできないことは、
代わりの行動(代償行為)で補うようになります。
・ハンカチを忘れるから鞄に入れっぱなしにする
・教科書を忘れるので、置き勉をする
・お金があると無駄遣いするので、お金を持たない
・朝は遅刻をするので、遅い時間帯のバイトを選ぶ
代わりの行動(代償行為)で補うようになります。
・ハンカチを忘れるから鞄に入れっぱなしにする
・教科書を忘れるので、置き勉をする
・お金があると無駄遣いするので、お金を持たない
・朝は遅刻をするので、遅い時間帯のバイトを選ぶ
スポンサーリンク
このような代償行為が許される環境であれば、問題なく生活できます。
しかし、学校や会社ではこの代償行為が認められないことが多く、その結果「発達障害」と顕在化して、対人関係の悪化などのトラブルにつながってしまうケースがよくあります。
しかし、学校や会社ではこの代償行為が認められないことが多く、その結果「発達障害」と顕在化して、対人関係の悪化などのトラブルにつながってしまうケースがよくあります。
代償行動は、自分の特性を社会に適応させようとした結果、生まれた行動ですので、わがままな「自分ルール」とは異なります。
そして、園や学校、会社などを多様性のあるインクルーシブな場に変えるには、まず代償行為を認める柔軟な環境を作ることが大切です。
そして、園や学校、会社などを多様性のあるインクルーシブな場に変えるには、まず代償行為を認める柔軟な環境を作ることが大切です。
引用元
発達に困難を抱えている子は、特性的にできないことは、代わりの行動(代償行為)で補うようになります。
— こども発達支援研究会 (@kohaken_dsl) January 24, 2020
・ハンカチを忘れるから鞄に入れっぱなしにする
・教科書を忘れるので、置き勉をする
・お金があると無駄遣いするので、お金を持たない
・朝は遅刻をするので、遅い時間帯のバイトを選ぶ
これ全部やってましたしやってます。 https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
代償行為、バイトの部分以外、全部してた。
小学4年生頃から、とにかく忘れ物よくしてたので、予備をたくさん用意してた。
今もハンカチやペンとか予備を持ち歩いてるから、荷物が多い…。 https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
小学4年生頃から、とにかく忘れ物よくしてたので、予備をたくさん用意してた。
今もハンカチやペンとか予備を持ち歩いてるから、荷物が多い…。 https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
ワイあるある
・時間割を見て教科書を揃えるのが嫌なので全部持っていく
・体操服を洗濯物に出すと次忘れるのが怖いから同じのをずっと着続ける
・絵の具パレットを洗うのがめんどくさいのでプリントの裏紙で代用
・朝起きて服着替えるのが面倒なので前の晩の風呂上がりに仕事着に着替える https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
・時間割を見て教科書を揃えるのが嫌なので全部持っていく
・体操服を洗濯物に出すと次忘れるのが怖いから同じのをずっと着続ける
・絵の具パレットを洗うのがめんどくさいのでプリントの裏紙で代用
・朝起きて服着替えるのが面倒なので前の晩の風呂上がりに仕事着に着替える https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
次男は小学一年生の時、全教科を毎日持って行っていたことを思い出したわ https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
教科書忘れるといけないから、いつもカバンパンパン激重だった。大学はロッカーがあったから自宅に教科書なかったw https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
忘れ物をするから入れっぱなし・置きっぱなしはあるある。
あとお金使っちゃうから持たないも。
バイト先の友達からはいつもお財布に数十円しか残ってないから、小学生のお財布って言われてる。笑笑
千円とか二千円しか下ろさないようにしてるから数回電車乗って出勤したらなくなっちゃう。 https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
あとお金使っちゃうから持たないも。
バイト先の友達からはいつもお財布に数十円しか残ってないから、小学生のお財布って言われてる。笑笑
千円とか二千円しか下ろさないようにしてるから数回電車乗って出勤したらなくなっちゃう。 https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
ハンカチはあるあるだな。お金に関しては、持たせてもらえていない。必要な時に、管理している親から必要分より些か多い量(見込み)が支給される。 https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
ハンカチと教科書の件が完全に私だ。子供の頃は教科書や体操着を学校に置きっぱなしにしたかった。
今は大きいカバンに出来るだけ沢山の物を入れっぱなしにしておくと安心して外出できる。優先順位を付けずに全部持っていくのが大切。 https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
今は大きいカバンに出来るだけ沢山の物を入れっぱなしにしておくと安心して外出できる。優先順位を付けずに全部持っていくのが大切。 https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
ADHDの息子が
教科書っていうかほぼ荷物全て忘れていくので授業にならない!!
ので支援級の担任と話して 置き勉にしたら他の子が真似して 悪影響だと普通級の担任言われたので‥
根本的な説明不足だと思うんですがねえ?
ご理解頂きたいです( ; ; ) https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
教科書っていうかほぼ荷物全て忘れていくので授業にならない!!
ので支援級の担任と話して 置き勉にしたら他の子が真似して 悪影響だと普通級の担任言われたので‥
根本的な説明不足だと思うんですがねえ?
ご理解頂きたいです( ; ; ) https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
@kohaken_dsl つい、他の人からは「特別扱い」として認識してしまうんです。みんながみんな、同じじゃないとダメという呪いにかけられてる。私も、頭ではわかっていても「特別扱いをしてはいけない」と思う時ぐあります。
平等…とは何かをよく考えます。
息子も、こういった事が認められる環境なら落ち着いて臨めます。
あ、私もか。私の場合、年も重ね、「こういう人だな」と誰にも「指導」されなくなった分、気楽です。 https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
息子も、こういった事が認められる環境なら落ち着いて臨めます。
あ、私もか。私の場合、年も重ね、「こういう人だな」と誰にも「指導」されなくなった分、気楽です。 https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
見方を替えると
発達に困り感を持たないで育つと
苦手な事を工夫で乗り越えるのではなく、努力や根性でなんとかしようと頑張り続ける
っていう事でしょうかね。
そのように教育されるからかなぁ… https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
発達に困り感を持たないで育つと
苦手な事を工夫で乗り越えるのではなく、努力や根性でなんとかしようと頑張り続ける
っていう事でしょうかね。
そのように教育されるからかなぁ… https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
@kohaken_dsl わがままではないですよねw
そうやって工夫する事で、可能なものを作っていけるのですよ。
自分で選ぶ練習を積み重ねれたら、オープンかクローズかとか悩む事もかなり減りますし、診断の有無関係なくなりますね。
受動的な人間を作ろうとする方が問題なんですよ。
そうやって工夫する事で、可能なものを作っていけるのですよ。
自分で選ぶ練習を積み重ねれたら、オープンかクローズかとか悩む事もかなり減りますし、診断の有無関係なくなりますね。
受動的な人間を作ろうとする方が問題なんですよ。
「やらないを選ばずにやれる方法を探そう」という方針で私は子どもを育てていて、このツイート読んだらそれで大丈夫だよって言ってもらったみたいで嬉しい。
学校やこの先の社会や対人関係がいつもそれでうまくいくとは限らないしこういうやり方が認められるか不安はあるけどやれるようにやるしかない https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
学校やこの先の社会や対人関係がいつもそれでうまくいくとは限らないしこういうやり方が認められるか不安はあるけどやれるようにやるしかない https://twitter.com/kohaken_dsl/status/1220683453093384193 …
※関連記事
【朗報】ADHD「環境を自分仕様に構築できる職場だと生産性を出せる」
発達障害の男性が独自の業務管理ツールを自作し話題に「仕事の流れを”見える化”すれば怖くない」
発達障害者は自前のタスク管理ツールをよく使うけど、会社でそれ使ってると怒られるよね?
【朗報】ADHD「環境を自分仕様に構築できる職場だと生産性を出せる」
発達障害の男性が独自の業務管理ツールを自作し話題に「仕事の流れを”見える化”すれば怖くない」
発達障害者は自前のタスク管理ツールをよく使うけど、会社でそれ使ってると怒られるよね?
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本
posted with amazlet at 20.01.28
對馬 陽一郎
翔泳社
売り上げランキング: 4,607
翔泳社
売り上げランキング: 4,607
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (57)
おふとん
が
しました
代償行動だと?い 良い響きだ わ 悪くない
おふとん
が
しました
まじで最近なんでもかんでも障害として異質なもの認定しすぎだわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ペンとかすぐ無くすから5本入りを何セットも買っておくとか
pcのACアダプター何個も買っておいていちいち抜いたりしたくないからとか
おふとん
が
しました
悲しいけどなんかワロタ
おふとん
が
しました
こういう連中のいうこと信じてたら人類みな障害者やん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
and
そもそも片付けるという行為が疲れる
ので片付けないも追加で
おふとん
が
しました
全てのコートのポケットと全てのバックにもリップ入ってる
ワンピースとかってポケットついて無いこと多いから
おふとん
が
しました
高校行って部室にこっそり置き勉するようになってから、忘れ物をしなくなった。
今も職場に全部物置いてる。
おふとん
が
しました
代償行動やな、ワイも発達やったか。
おふとん
が
しました
鞄の中のもの毎日抜かないと発達障害なのか?
ならハンドバッグ持ってる女性はほぼみんな発達障害だ
おふとん
が
しました
発達障害もそういう画一的人間像から外れたってだけで普遍的な欠陥とかではないのにわかってないやつ多すぎ
そのへん理解して対応しないと今に産業構造の変化についていけずに没落国家になるよ
おふとん
が
しました
根性論的な努力だけが正解じゃないと思うんだけどね。
おふとん
が
しました
なのであって、
代償行為⇒発達障害
ではないというか
発達障害には代償行為がよく見られるってのを、代償行為をしている人は発達障害って主張だと誤解する人が稀によくいる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
教師の側だって、一応置きっぱなしはやめとけよっていうだけで
毎日勉強しろとか、毎日必要な教科書準備しろとか
そんなもん非効率すぎるって分かってるし。
教師の側だって、学校で使うものは学校に置いておいたほうが効率が良いって理解してる。
おふとん
が
しました
よく頑張ってるよ。
おふとん
が
しました
まじでこれ大事
発達障害の専門家とかいってる人たちが書いてるもの読んでも
これちゃんと見えてない人多いって感じる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その代わり定時で上がってるし、今のところはうまいことやれてるからええ方やな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
物の数を頭の中だけで数えるのが極端に苦手だから20個程度のものでも、メモに正の字書きながら数えてたのが見つかったら、無駄だ非効率だと怒られ
どうも苦手なのでこうしないと途中でわからなくなってしまうんです、というと
そんなハズない、ありえない、やる気がないと罵られてた、別にそこまで時間に追われる仕事でもなかったのに
なかなか地獄なのが、それを言ってる上司ももっと上の上司から何かの作業で無駄があると指摘されて
「こうしないと俺わかんなくなるって言ってんじゃん!」などと盛大に逆ギレしたり「俺思ったことは全部すぐ言っちゃうから」とか言ってて、
日々の様子を見てると、ああ、この人も診断されてないだけで発達障害傾向あったりするんだろうな、なんなら俺よりキツい出方してるなーっていう感じだったっていう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ナンニデモ=ショウガイは
ドンナコトモ=ショウガイに進化した!
おふとん
が
しました
「普通」じゃない奴は徹底的に逃げ道負債で殺そうぜってわけだなわかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。