1: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:17:22.15 ID:B42NHD1G9
アスペルガー症候群(AS)などの発達障害と夫婦関係を専門とする臨床心理士の滝口のぞみさんによれば、特に若い世代では自身のAS特性と、パートナーの苦痛に向き合い、学ぼうと努力する人も増えている。
デザイン会社に勤める男性(32)もその一人。2年前から付き合っている彼女との間でよく「かみ合わないけんか」が起き、不思議に思った彼女がASのことを調べ、彼に指摘した。男性は当初はムッとしたが、関連本を読むうち自分も当てはまると感じた。
「彼女は僕に本気でキレた初めての人。それまでは、よく遅刻するのも『そういうキャラ』で許されてきたし、上司に怒られたら、とりあえず謝ればいいやと。ダメなら『じゃあ辞めます』と言って7、8回は転職していました。これも、ゼロか100かの両極しか考えられないASの特性なんですが」(男性)
2人でカウンセリングに通ううち、他の人は自らを俯瞰で見たり、相手の気持ちや事情を考えていることを知り、驚いた。
男性は毎回のカウンセリングに備え、彼女との間で起きたトラブルをスマホのメモに記録しておく。自分の認知の仕方が世間とどう違っているのか理解し、納得したいのだ。概念化は難しくても、「自分の中にデータを増やしていけば、点と点がつながっていくと思う」(男性)。
もちろん、ASを認めない当事者もたくさんいる。パートナーの苦痛は計り知れないし、別れることも選択肢だ。だが、カサンドラとASの支援に取り組む「アスペルガー・アラウンド」代表のSORAさんは、「ASの人を悪者にするだけでは解決にならない」と指摘する。
「ASの人は変化がとても苦手ですが、こちらが関わり方を変えれば少し変わる。その小さな変化をカサンドラさんが認めることも大事です。変化の仕方がカサンドラさんの期待通りではなくても、それが当たり前と受け止める。これもダイバーシティーの考え方と同じで、違っていてもいいと思えるかどうか」
離婚したいと思っていたAS男性の妻は最近、「娘の幸せを一緒に喜べるのはやっぱり家族である夫なんだ」と気づいた。夫も少しずつ努力している。すぐに同居は無理だが、この先どちらかが困った時は助け合って、人生の最後まで一緒にいよう。そう思えるようになった。(編集部・石臥薫子)
https://dot.asahi.com/aera/2020012200077.html?page=1
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:17:39.15 ID:tzneIdR10
東出昌大じゃん
6: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:22:18.01 ID:X0Oa7aPu0
>>2
で終わってた
268: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 14:04:36.67 ID:H86vGEAQ0
>>2
自分も同じこと思ってたわ
3人の幼子の世話をしている妻の大変さなんて気にせずマイペースに自分のやりたい事をやって手伝いもしない
さらに平気で浮気もする
傾向アリのグレーくさいよな
自分も同じこと思ってたわ
3人の幼子の世話をしている妻の大変さなんて気にせずマイペースに自分のやりたい事をやって手伝いもしない
さらに平気で浮気もする
傾向アリのグレーくさいよな
7: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:22:31.98 ID:cyd+v6gQ0
5ちゃんねるには多すぎるくらいいる
8: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:22:40.63 ID:1lvlsaex0
彼女いる時点でアスペじゃないだろ
アスペは人との関わりを極端に恐れるから
アスペは人との関わりを極端に恐れるから
30: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:40:52.38 ID:AbiDF84L0
>>8
やたら人懐っこい積極奇異ってのがあって
ちょっと図々しいけど憎めない不思議ちゃんタイプ
でも親密な関係になるとアスペっぽさが目立つ様になる
積極奇異型から尊大型に移行する事もある
やたら人懐っこい積極奇異ってのがあって
ちょっと図々しいけど憎めない不思議ちゃんタイプ
でも親密な関係になるとアスペっぽさが目立つ様になる
積極奇異型から尊大型に移行する事もある
16: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:30:46.86 ID:JNkLmMy10
>>8
アスペルガーでも恋人いるし結婚もしてるぞ。
恋愛中は変わった人、変人だねって笑ってすましていたものの、結婚したらカサンドラ症候群で精神科通いなんて目に合うわけだがw
アスペルガーでも恋人いるし結婚もしてるぞ。
恋愛中は変わった人、変人だねって笑ってすましていたものの、結婚したらカサンドラ症候群で精神科通いなんて目に合うわけだがw
13: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:27:54.10 ID:wpBWl4Av0
こういうの聞くと病気や障害っていうより
幼少期の環境、親や育ち方かなと思わんでもない
他人の立場になって考えなさい、思いやりを忘れずに
って小さい頃に言われる機会は多いのが普通だと思ってたが、言われた事なかったのかなって
幼少期の環境、親や育ち方かなと思わんでもない
他人の立場になって考えなさい、思いやりを忘れずに
って小さい頃に言われる機会は多いのが普通だと思ってたが、言われた事なかったのかなって
20: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:34:00.58 ID:KnXhengm0
>>13
言われてわかるなら障害じゃないよ
色弱の人に焼き肉の焼け具合をしっかり見ろていってもできない
微妙な茶色の濃淡や、みんながどのくらい焼いてから食べてるかの観察やモニタリングで正解を導くしかない
これが療育やカウンセリングやさまざまな療法
感覚でわからないから障害なんだから
言われてわかるなら障害じゃないよ
色弱の人に焼き肉の焼け具合をしっかり見ろていってもできない
微妙な茶色の濃淡や、みんながどのくらい焼いてから食べてるかの観察やモニタリングで正解を導くしかない
これが療育やカウンセリングやさまざまな療法
感覚でわからないから障害なんだから
168: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:11:08.37 ID:zEGK2s8S0
>>13
理屈では知ってる
だけど具体的に中身が分かっていないんだよ
どういう場面でどういう言葉をかけると相手がどう思うのかが分かっていない
人と違う感性だから共感が出来ないから
理屈では知ってる
だけど具体的に中身が分かっていないんだよ
どういう場面でどういう言葉をかけると相手がどう思うのかが分かっていない
人と違う感性だから共感が出来ないから
73: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:04:59.06 ID:a2l3ypJV0
>>13
元々脳内のミラーニューロン働いてないから、手がないから物を掴めないのと同じだよ、どうすることもできない
さらに遺伝性だから当然その親もそれを教えることすらしない、できないという育て方の連鎖もあるし
どちらの要因もある
元々脳内のミラーニューロン働いてないから、手がないから物を掴めないのと同じだよ、どうすることもできない
さらに遺伝性だから当然その親もそれを教えることすらしない、できないという育て方の連鎖もあるし
どちらの要因もある
78: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:08:35.43 ID:ntAWTaLV0
>>23
他人の立場になって考えなさい、思いやりを忘れずに
って言われたときに、他人てなに?立場てなに?思いやりてなに?
ってフリーズからの再起動で言われたこと全部消えちゃうのが自閉脳
他人とか思いやりとかを認知する機能がそもそも壊れてるから、定型みたいに言葉からイメージできない
他人の立場になって考えなさい、思いやりを忘れずに
って言われたときに、他人てなに?立場てなに?思いやりてなに?
ってフリーズからの再起動で言われたこと全部消えちゃうのが自閉脳
他人とか思いやりとかを認知する機能がそもそも壊れてるから、定型みたいに言葉からイメージできない
54: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:51:20.25 ID:3eQ6fn880
>>13
言われただけで思いやれるなら、ASじゃない
ウチの親はガチ糖質だったが、他人の感情という概念自体が
親の中に存在してなかった
思いやる対象がそもそもあると知らない相手には、
まずは存在すること自体に気付いてもらわなければ
思いやれないのでは
言われただけで思いやれるなら、ASじゃない
ウチの親はガチ糖質だったが、他人の感情という概念自体が
親の中に存在してなかった
思いやる対象がそもそもあると知らない相手には、
まずは存在すること自体に気付いてもらわなければ
思いやれないのでは
67: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:59:33.13 ID:KloqIit40
>>54
なんか知らんが動いて何かしてくるモノ、ぐらいの認識なんだよな
アスペ臭い毒母がよく「いきなり怒り出して変な人」とか「わざとやったわけじゃないのに世間は意地が悪い」とか平気で言うけど、端から見てたら前兆いっぱいあるから!それ怒って当たり前だどう見てもお前が悪い!…ってことばっかり
人間らしい付き合いなんか望めない相手
なんか知らんが動いて何かしてくるモノ、ぐらいの認識なんだよな
アスペ臭い毒母がよく「いきなり怒り出して変な人」とか「わざとやったわけじゃないのに世間は意地が悪い」とか平気で言うけど、端から見てたら前兆いっぱいあるから!それ怒って当たり前だどう見てもお前が悪い!…ってことばっかり
人間らしい付き合いなんか望めない相手
51: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:50:30.40 ID:s4DS2HKH0
>>13
親の育て方が多少まずくても友だちや先生の話、本、マンガ、ドラマなどを通して
あるべき人としてのイメージはできてくるもの
ところが発達障害は基本自閉症なので、話を聞いたり読んだしても共感しにくい
だから教えられなくても周りの影響でなんとなく育ってくるところが少ない
親のせいだけとは言えないのはそういうことなんだよ
親の育て方が多少まずくても友だちや先生の話、本、マンガ、ドラマなどを通して
あるべき人としてのイメージはできてくるもの
ところが発達障害は基本自閉症なので、話を聞いたり読んだしても共感しにくい
だから教えられなくても周りの影響でなんとなく育ってくるところが少ない
親のせいだけとは言えないのはそういうことなんだよ
14: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:28:20.33 ID:YrNkJ+GQ0
脳が子供の時のまま成長していない
そのときそのときの自分の感情しかない
そのときそのときの自分の感情しかない
17: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:31:58.68 ID:ERzIBLQR0
恋愛中は脳が正常に戻るからタチが悪いんだよ
19: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:33:58.73 ID:X0Oa7aPu0
恋愛中はカサンドラ側に補正が入るからね
25: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:37:20.65 ID:nCu993g00
お前らの問題か…
40: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:45:28.70 ID:4g70kQs90
>>25
ただの差別と偏見じゃなくて、解決やそのヒントを考える問題提議ならいいんじゃね
建設的な議論なら歓迎
ただの差別と偏見じゃなくて、解決やそのヒントを考える問題提議ならいいんじゃね
建設的な議論なら歓迎
41: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:45:33.40 ID:Q4Mx0/db0
治る事はないけどどんな時にどんな事を言うと相手が怒るとか
データ化して整理すればトラブルは防げるだろうね
本人のやる気の問題もあるとは思うけど
データ化して整理すればトラブルは防げるだろうね
本人のやる気の問題もあるとは思うけど
47: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:47:48.00 ID:2f2rBPMp0
>>41
結局それしかないんだよね
でも幼い頃から訓練しないと身につかないから、大人にはなかなか難しい
結局それしかないんだよね
でも幼い頃から訓練しないと身につかないから、大人にはなかなか難しい
50: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:50:23.48 ID:bIqWQLXW0
アスペルガーって英語圏で多いような気がする
言語体系がアスペルガー的
言語体系がアスペルガー的
101: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:20:22.50 ID:ntAWTaLV0
>>50
日本語のてにをはが苦手なASDさんに指示を出すときに、てにをはの代わりに矢印でメモを書いて渡してたんだけど
→が全部同じ方向を向くようにメモ書いたら、単語の並びが英語っぽくなる
日本語の文法はASDに不向きなんだと思う
日本語のてにをはが苦手なASDさんに指示を出すときに、てにをはの代わりに矢印でメモを書いて渡してたんだけど
→が全部同じ方向を向くようにメモ書いたら、単語の並びが英語っぽくなる
日本語の文法はASDに不向きなんだと思う
161: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:02:57.64 ID:5ZUL4CoF0
>>101
工夫してASDに向き合った あなたは素晴らしい人。
なかなかできない。見習いたい。
工夫してASDに向き合った あなたは素晴らしい人。
なかなかできない。見習いたい。
57: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 11:52:24.04 ID:G2s0LymQ0
>>1
そこまで考えられるならアスペではないのでは?
そこまで考えられるならアスペではないのでは?
77: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:08:02.00 ID:s4DS2HKH0
>>57
そこなんだけど発達は本も読めるしわりと考えるし言われればわかるんだよ
でも人を見てないし共感能力に乏しいのでコンコンと諭されるまで思いがけないことがわからなかったりする
逆に定型発達は言われもしないことを、いかに周囲を見る本能と共感能力で補っているか
これが通常意識されないけどかなりすごいことなんだよ
そこなんだけど発達は本も読めるしわりと考えるし言われればわかるんだよ
でも人を見てないし共感能力に乏しいのでコンコンと諭されるまで思いがけないことがわからなかったりする
逆に定型発達は言われもしないことを、いかに周囲を見る本能と共感能力で補っているか
これが通常意識されないけどかなりすごいことなんだよ
71: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:02:07.73 ID:a2l3ypJV0
>他の人は自らを俯瞰で見たり、相手の気持ちや事情を考えていることを知り、驚いた。
やばすぎわろた、俺らもあてはまらんことはないが、本物は全然レベルが違う
やばすぎわろた、俺らもあてはまらんことはないが、本物は全然レベルが違う
68: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:01:33.51 ID:s4DS2HKH0
私の知ってるAS兼ADHDは子供は家で勉強するものだと知らなかった
親も軽度発達で指導できなかったことが大きいが
級友と接しても好きなアニメで子供キャラが「宿題しなさい」と言われてるのを見ても
世間の子供はうちで勉強してるんだなだと思わなかったのだ
>>1 の人が相手の気持ちを考えることを知らなかったのもそうだろう
周りの人なりドラマの中の人間関係などを見ても指導不足が補完されることがない
でも根は悪い人ではない
定型には信じられないことだけどこれが発達障害(軽度自閉症)なんだよ
親も軽度発達で指導できなかったことが大きいが
級友と接しても好きなアニメで子供キャラが「宿題しなさい」と言われてるのを見ても
世間の子供はうちで勉強してるんだなだと思わなかったのだ
>>1 の人が相手の気持ちを考えることを知らなかったのもそうだろう
周りの人なりドラマの中の人間関係などを見ても指導不足が補完されることがない
でも根は悪い人ではない
定型には信じられないことだけどこれが発達障害(軽度自閉症)なんだよ
70: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:01:58.47 ID:AT5d7JUE0
発達障害は病気ではなく、そういう体質なんだから治る事はない
ただ他人との関わり方などの社会を構成する一般常識は、普通の人なら幼稚園や小学校で過ごしている間に自然と身につくが、発達障害者は苦手なので自然と身につきにくい
だから少しでもおかしいと思ったら小さな頃から支援学級に行くなど他人との関わり方をあえて教えてもらって学ばせた方が良い
これで随分と症状が緩和される
あと発達障害者は特定分野における集中力が半端ではない
普通の人なら気が散って諦めるところを発達障害者は根気よく続ける
この特徴を活かしてあげる道を模索した方がよい
アインシュタインもエジソンも発達障害者なんだから
ただ他人との関わり方などの社会を構成する一般常識は、普通の人なら幼稚園や小学校で過ごしている間に自然と身につくが、発達障害者は苦手なので自然と身につきにくい
だから少しでもおかしいと思ったら小さな頃から支援学級に行くなど他人との関わり方をあえて教えてもらって学ばせた方が良い
これで随分と症状が緩和される
あと発達障害者は特定分野における集中力が半端ではない
普通の人なら気が散って諦めるところを発達障害者は根気よく続ける
この特徴を活かしてあげる道を模索した方がよい
アインシュタインもエジソンも発達障害者なんだから
120: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:34:53.98 ID:zfHz5vyg0
>>70
大成するアスペはほんの極ひと握りやぞ
大成するアスペはほんの極ひと握りやぞ
164: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:06:40.08 ID:AT5d7JUE0
>>120
大部分の普通の人も大成していなく普通に暮らしているんだから発達障害に求めすぎても…
アインシュタインやエジソンは極端だとしても普通に特技を活かして暮らしていければ、それが成功なんじゃないかな
大部分の普通の人も大成していなく普通に暮らしているんだから発達障害に求めすぎても…
アインシュタインやエジソンは極端だとしても普通に特技を活かして暮らしていければ、それが成功なんじゃないかな
175: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:15:14.48 ID:+kG35Ab90
>>70
つか自分の子が発達だと認められないで療育しない親が問題なんだわ
つか自分の子が発達だと認められないで療育しない親が問題なんだわ
192: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:27:43.96 ID:AT5d7JUE0
>>175
うちは子供が他人と違っていて小さい頃は友達と協調性が無かったから診断を受けて高機能広汎性発達障害の診断をもらった
親族からは障害児なんてみっともないと言われたよ
少しやんちゃなだけで頭が良いから周りが合わせるべきとも
結局、この人たちは子供を優先するんじゃなくて自分たちの保身が一番なんだなと思ったよ
子供が将来自立して独りで暮らしていくには今何をやるべきかが見えていない人達だよ
おそらく甘やかして育てたら必ず元農林水産事務次官の息子と同じになっていたはず
うちは子供が他人と違っていて小さい頃は友達と協調性が無かったから診断を受けて高機能広汎性発達障害の診断をもらった
親族からは障害児なんてみっともないと言われたよ
少しやんちゃなだけで頭が良いから周りが合わせるべきとも
結局、この人たちは子供を優先するんじゃなくて自分たちの保身が一番なんだなと思ったよ
子供が将来自立して独りで暮らしていくには今何をやるべきかが見えていない人達だよ
おそらく甘やかして育てたら必ず元農林水産事務次官の息子と同じになっていたはず
210: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:37:19.58 ID:+kG35Ab90
>>192
> 親族からは障害児なんてみっともないと言われたよ
こういう連中が発達を親の教育のせいとか決め付けるんだよな
原因不明なだけで障碍の一種なのに
> 親族からは障害児なんてみっともないと言われたよ
こういう連中が発達を親の教育のせいとか決め付けるんだよな
原因不明なだけで障碍の一種なのに
109: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:26:47.66 ID:T6K4Dxkx0
発達障害の人って、開き直って努力しない奴多くね?
知的に問題ないんだから、他の能力でカバーしようとすれば別に完璧じゃなくてもいいのに、自分はこうだからと言って同じことを何度も何度もやる
知的に問題ないんだから、他の能力でカバーしようとすれば別に完璧じゃなくてもいいのに、自分はこうだからと言って同じことを何度も何度もやる
142: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:47:26.26 ID:mJHOcCgj0
>>109
自分が他の人にくらべてなんかおかしいということに気づくかどうかによる
知的、感覚的に問題がなければ努力や工夫次第で周りに迷惑かけないレベルにはなれると思う
でも私生活は気が抜けてダメダメになるけど‥(実体験)
自分が他の人にくらべてなんかおかしいということに気づくかどうかによる
知的、感覚的に問題がなければ努力や工夫次第で周りに迷惑かけないレベルにはなれると思う
でも私生活は気が抜けてダメダメになるけど‥(実体験)
119: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:34:49.48 ID:apveHZjz0
>>109
そういう他の能力使った迂回すら認めない
人間も多いからな。
何度も否定されたら色々歪むだろ。
そういう他の能力使った迂回すら認めない
人間も多いからな。
何度も否定されたら色々歪むだろ。
113: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:29:08.30 ID:JAbDiWVX0
>>109
苦難に遭ったときそこから逃げるか立ち向かって努力するかの別もまた能力なんだよな
なお教育でその努力性に変えられる方法があるのかどうかまでは分からない
まずは努力の際に得る苦痛に耐えないといけないからな
苦難に遭ったときそこから逃げるか立ち向かって努力するかの別もまた能力なんだよな
なお教育でその努力性に変えられる方法があるのかどうかまでは分からない
まずは努力の際に得る苦痛に耐えないといけないからな
157: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:00:14.87 ID:3GHDZOuu0
アスペルガーの場合、他人との接し方を事例集でまとめたテキストを使って「知識」として学んだ方がうまくいくよ
人の気持ちを考えるなんて超能力みたいなもんだからw
人の気持ちを考えるなんて超能力みたいなもんだからw
183: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:22:42.60 ID:DS1AWL3X0
相手の立場を理解するためには自分が同じ立場にならないとわからない
アスペだけの特徴とも思えないけどな
子供部屋に1人で閉じこもって人間関係から逃げて育つとやはり経験不足による察しの悪さは否めない
アスペだけの特徴とも思えないけどな
子供部屋に1人で閉じこもって人間関係から逃げて育つとやはり経験不足による察しの悪さは否めない
207: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 13:35:56.41 ID:4g70kQs90
>>1
発達障害というよりは
ズレてる母親とのズレてる会話の積み重ねからくる感覚のズレだけどね
模範解答をたくさん見せれば、治る人も多いはず
発達障害というよりは
ズレてる母親とのズレてる会話の積み重ねからくる感覚のズレだけどね
模範解答をたくさん見せれば、治る人も多いはず
96: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:17:42.22 ID:J0bUfop90
ええ話やないか
97: ななしさん@発達中 2020/01/24(金) 12:17:46.31 ID:STjU/WPr0
スタート地点がどうあれ壁が越えられるやつは評価
マンガでわかる アスペルガー症候群の人とのコミュニケーションガイド
posted with amazlet at 20.01.24
福西 勇夫 福西 朱美
法研
売り上げランキング: 17,814
法研
売り上げランキング: 17,814
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579832242/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (292)
そもそもなにもわかってない証拠
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
後半は多くの人がすると思っていたが前半は、瞑想をしても中々できない難度が超高いものだと思っていた 自らを4割でも俯瞰で見られたら解脱したも同然に思っていた・・・
おふとん
がしました
当事者の気持ちを置き去りにしたあなたの為の云々を山ほど経験してるから
他人にするのも独善的なことになっちゃう
どうにもこうにもいかないね
おふとん
がしました
みたいなこと言って人を非難する奴は多いが
そういう奴もこちらの思考や感情を
完璧に読めているか?
っていったら全然理解してなくてたまげる
おふとん
がしました
でもそれって、「お互いに助け合える」ならでしょ
カサンドラが支えてくれること、我慢してくれることに対してASはほとんど何も返せないよね。支えて、我慢してもらうばかり
パートナーとして生きるとき、そんな一方的な関係ではやってけないよ
だからAS側にその負担をかけても有り余るメリットか魅力がないと付き合っていかないと思う
おふとん
がしました
おふとん
がしました
単純なことなら大多数がこう思うだろうって予測で対応するけど
人と会ったり話したりするほど、一つの物事に対しての人の考え方とか感情ってまじでバラバラじゃん
だから当たり障りのないことしか言わない行動しないほうがいいよね
おふとん
がしました
定型vsアスペ ではないんだよなぁ。
アスペの最大の敵はアスペ。自分だけのルールで生きてるもの同士がこだわりでぶつかったらそりゃ悲劇。
一神教同士の長い闘いの歴史を見たらわかる。
おふとん
がしました
定型も含めてみんなでこの文明や命のバトンリレーを支えてる。
でしょ。
おふとん
がしました
定型でも変わらないよね
おふとん
がしました
発達AさんとBさんでは感覚の偏り方もこだわりも違うんだから発達って括りにすると滅茶苦茶になるに決まってるじゃん。定型だって同じなんだぜ?
個をいちいち把握するのなんて面倒だからってのもあったりするんだろうけどマイノリティな感覚があるならマイノリティ側の説明もいるし、そうじゃない側の説明もいるんだよ。
少数側はなんか不都合があるなら多数側を納得させる努力はいるし、それしないで乱暴に振りかざしたら嫌われるに決まっとる。
多数側も少数側にこうだからって言う深い理由も知らずに圧力かけてきても突っぱねられるのは当然だわ。
これ障害だけじゃなくて日本と外国の感覚の違いも同じだぞ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
だから発達は、自分なりに積み重ねてきた経験と知識を引き出して眼前の状況を既知のパターンになんとか当て込んで、乗り切っていくしかない。どうしても当て込めないならトライアンドエラーしかないし、それでどれほど嫌われようが恨まれようが、もうどうしようもない
けどそれは、当事者だけが全て悪いわけじゃない。好き好んでそんな脳みそに生まれてきたわけじゃないだろう。だから開き直っていい。良いか悪いかの問題ではなく、ただそうしなければ生きられないからそうしてるだけのこと
自分を責めることをやめて、全部他人のせいにしてしまえたら、それだけでビックリするぐらい生きやすくなるぞ。自罰的であればあるほど、発達は死と破滅に向かうしかなくなる
別に犯罪やらかしてるわけでもないんだろう?誰か殺したりしたわけでもないんだろう?だったら、発達より悪い奴なんていくらでもいるし、そいつらは間違いなく発達より悪いはずなのにヘラヘラと生き長らえてるんだ
だから発達も好き勝手に生きれば良い。どうせどうあがいても悪役にしかなれないのだから、それくらいは許されるべき
根が優しい奴ほど、生きるためには無理矢理にでも他罰的な人格を作り上げねばならない。それができない発達から死んでいく
おふとん
がしました
と言いたいだけの記事
おふとん
がしました
首にオモチャ付けて現場来るんじゃあない(・ω・`)
ものすごく引っ張りたい。あの意味の無い時間とコストの無駄。無駄手間引き千切りたくなる。
我々ポメラニアンが快適に生活できるよー、ネクタイみたいな首絞める為ダケのゴミをこの世カラ一掃すべきだと思う。
ネクタイが人間だと思う(´・ω・)
ネクタイが人間の全て(´・ω・`)
ネクタイ無くしたら人間苦しんでシぬ(*´ω`*)
おふとん
がしました
あんな害にしかならないマネ続けてるキチガイどもは、我々ポメラニアンの明るい未来に必要無い。
我々はそー思う(笑)(´・ω・`)
全てのヒトカスはポメラニアンに踏まれてテクノブレイクする。
我々はそーゆー社会を目指している。
我等ポメラニアンに清き一票を(・ω・`)ノ
おふとん
がしました
最近野球叩きしないけど通信パケット?の関係で抑えてるだけだから勘違いすんなよ野球部クソ
おふとん
がしました
そりゃもろシュティルナーの既存社会の代替案たる
「エゴイストの連合」だ。
ちなみにそれを資本主義的に歪曲した
リバタリアンによる共同体「ジョン・ゴールト渓谷」ってのが
既にチリで実験されていたね。
結果は数年で自壊したらしいが(ざまーみろだ)。
実際シュティルナーの「エゴイストの連合」は実現すれば
>>2141に述べた自由の相互承認を脅かす「自由からの逃亡者」が
発生しない様、エゴイスティックに相互扶助を行い
結果として完全なる非強制的な社会主義が達成されると言うし
俺はその考えを支持する。
おふとん
がしました
シューマッハ(´・ω・)
おふとん
がしました
パッシブスキルが自閉と非自閉では異なるのだろう
おふとん
がしました
おふとん
がしました
「どうしてそれをしないの?こんな提案すらもらえなかった俺ですらできたのに」
「君ら何が嬉しいのか嫌なのか知らんが、知ってて何故実行して解決させないの?」
不思議なことにそういう気持ちになって、「やっぱ俺発達なんだ」と苦くなる
おふとん
がしました
昔、働いていた渋谷区代々木の職場にも精神病なのに出社、休職、出社、休職、一般社員に暴言迷惑を掛け休職を繰り返す四角い顔の女性がいた。
本人は一般社員さんに迷惑を掛けている事に何も気付いていない悲しい状況でした。
周りはウンザリの様子でした。思い込みが病的。
プライドだけは異常に高かった。
私達は自宅警備員になるしかないのです。
おふとん
がしました
ギッチョ+鬱病+被害妄想+リストラ候補=マジで無理使えない。
営業所の皆さんフォロー頑張ってくださいね。
本人頭お花畑ですから。
おふとん
がしました
クローズで紛れ込んでもバレるよ。
アスペルガー
異常な拘り、不審な話し方、見た目、アトピー性皮膚炎、匂いに異常に過敏、使えないマニュアルしか認めない、突然走る、異常な独自思考、自分の言葉に笑いながら喋る、メール文章も凸凹。
川崎倉庫で光り輝いていた在日。
今も一般従業員に迷惑掛けているのですか?
当時居るだけで遣らかしている人間でした(涙)
おふとん
がしました
試行錯誤による鍛錬を積めないからこそ自分自身を「コミュニケーションに失敗した事がない天才」と思い込む、失敗して痛い思いをしてもそれに気が付いていないわけだ
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。