face_smile_man1
旦那、大事な夫婦間の話をする時に100%黙り込んで話にならない。

今ASDの本読んでたらアスペルガーの8割がアレキシサイミア(失感情症)といって自分で自分の気持ちが分からないらしい。
なので、妻から「あなたはどう思う?」と聞かれても応えられない。

旦那、多分コレだ…。
アレキシサイミア

アレキシサイミア(alexithymia)は、P. E. シフネオスらによって1970年代に提唱された概念で、ギリシャ語の「a:非、lexis:言葉、thymos:感情」から作られた造語である。

自らの感情を自覚・認知したり表現することが不得意で、空想力・想像力に欠ける傾向のことをさす。

日本語では「失感情症」などと訳されることがあるが、感情鈍麻や無感動のように「感情の変化を失った状態」という印象をあたえる可能性がありまぎらわしい。
あくまで「感情を認知することの障害」である。

自分の感情を認識して言語報告することができづらいために、セラピストとの豊かなラポールを持ちづらいことも指摘されている。

(wiki)
スポンサーリンク
引用元
アレキシサイミア(失感情症)…
メモメモ_✍(・_・

ウチもこれだわ  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
私も自分の気持ちわからないです。ASDでアレキシサイミア。  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
多分わかる。
感情が無で、無っていうネガティブな気持ち悪い感覚だけになる。
 https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
私もこれなのかな。
自分の気持ちがなかなかわからない。
早くても三時間ぐらい、人の手をかりてようやく自分の気持ちが朧気にわかってくる。
時に2、3週後に突然シーンと感情が浮かんで来たりする。多分ゆっくりと感情が追いつくのだも思う。
 https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
自分の事のようによく分かる。
大事な話や他人が感極まってる場面など
、どう対応していいか困る場面が多々ある。
他人から「いつも困ってるみたい」と言われるのはこれが関係しているのかな。  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
@hachi_mal @LucyGrumble はじめまして。発達障害グレーゾーンの女性です。
私も多分これです…小さい頃から感想文とか自分の気持ちを書く作文とか苦手でした。
あと、そもそも「私はこうしたい」みたいなのがあんまりないと思います。
@hachi_mal @LucyGrumble あとは「あなたはどう思う?」って聞かれてただでさえ言葉が出ないのに、いろいろ言われるともうパニックでさらに言葉が出なくなるので…これ旦那さん本人も結構困っていると思います。
私も全く同じ……
自分の意見というものが出てこない、どう思う?って聞かれることがすごく苦手  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
ASDはオープンクエスチョン形式に弱いので「どう思う?」系の質問には上手く答えられないところがあります

でも「あなたはこう思ってるんだよね?」とわざわざイエスorノー形式の質問にしてあげてもASDの回答の殆どは「ノー」になってしまうので定型の相手はストレスを感じてしまうのだと思います。  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
前もって考える時間をもらうとか、喧嘩なら後で話し合うとかが当人にとっては楽かも。
ツイ主が嫌なら(嫌な感じも尊重されるべきなので)どうしょうもないけど。  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
人間責め立てられると答えられないってこともありますですよ。  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
大事な話し合いに、もっていけたことすらない。  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
失感情症…そういうのがあるのか…息子も元旦那もコレだわ。なるほど…  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
「今の感情を言って」
「わからない」
「黙らないで」
「・・・」
「話聞いてる?私が何言ったか言ってみて」
「・・・」
って何十回揉めたかわからんけどこれだったんかな、、  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
娘を叱りつつ、問題点について話しをしている時の、娘もそうかも。
2人で話しをしてて、煮詰まってくると、娘がどこを見ているのか、何を考えているのか、挙句、私の言葉を聞いているのかさえ、分からない…  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
うちの旦那これのまんまだ…
話し合いは諦めて、どうしてもしないといけない時はワードで文字に起こして読んでもらってる。直で話し合うよりかは意見もらえるような気がするけどいちいちパソコン開かないといけないし疲れる。だから滅多な事で意見求める事はなくなった。つらい。  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
長男、多分これ…
やだ!悲しい、うれしいしか言わない…
怒られた時に反省の気持ちを表せない…
怒ってる相手は反省の言葉がないから、私や旦那も含めて益々怒る…
普段、普通にペラペラおしゃべりするのに肝心な時に気持ちを言わないから相手は理解できない…  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
これ、あたりまえのことじゃないのか…まじか…

夫婦間がどうのというより、自身がアレキシサイミアとかいう何かの疑いがあることにびっくりしている

みんな自分で自分の感情なんて分からないものだと…(特に緊急時ね)  https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
感情は爆発させるか抑圧するかのどちらかで、
後者だとアレキシシミアになるのでしょう。
「思う」と「感じる」の違いがわからないので、
感情を引き出そうとする働きかけは無益です。
 https://twitter.com/hachi_mal/status/976132130315972608 
aa アレキシサイミアのポイントは「感情がない」ではなく、「感情を察知できない」という点。情動と行動のリンクが切れているイメージで、逆に思ってもいないことをペラペラと喋るピエロみたいな状態もあり得ます。ちなみに放っておくと身体症状が出ます。

アレキシサイミア―感情制御の障害と精神・身体疾患
グレアム・J. テイラー ジェイムス・D.A. パーカー R.マイケル バグビー
星和書店
売り上げランキング: 1,099,889
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/