ダウンロード - 2020-01-17T013702.006

1: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:40:04.37 ID:75eJluZjd
何だと思う?

スポンサーリンク




2: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:40:36.25 ID:75eJluZjd
これは非常に重大な問題や

3: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:40:49.31 ID:savezI8sa
命の重さ

4: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:41:06.41 ID:75eJluZjd
>>3
もっと現実的な事やで

9: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:41:57.56 ID:75eJluZjd
ほんま恐ろしいことに気付いてしまった

18: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:42:45.57 ID:XJcez3aN0
死の使い方

23: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:43:21.45 ID:75eJluZjd
>>18
惜しい

正解は死に方や

26: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:43:41.45 ID:75eJluZjd
すべての生命は死を迎える前に生殖を行うので個体死に関する情報は一切遺伝しない
例え適切で苦しまない死に方を獲得した個体が居たとしてもその形質は遺伝しない
よって地球上の全生命は上手い死に方を全く知らない

29: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:44:04.66 ID:75eJluZjd
言い方を変えれば遺伝子は死んだ経験が全く無いんや
つまりワイらは生命が誕生してから数十億年間先延ばしにして来た死を初めて経験する事になる

82: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:50:33.50 ID:zJcmIXHGa
>>26
はえー

30: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:44:19.61 ID:BMVqVU280
>>26
すげえ
頭良さそう

263: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:17:58.17 ID:qkGDqHm40
>>26
どうせくっだらないなぞなぞガ●ジスレかと思ったらちょっとはおもしろいこと言ってるやん

31: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:44:24.17 ID:75eJluZjd
だから死の瞬間にどんな事が起こるかは完全に不明で上手く行けば全く苦しまないかもしれないし、逆に想像を絶する極限の苦しみを受ける可能性もあるということや

55: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:47:06.15 ID:V3r5gGJI0
>>29
死ぬことで繁殖する生き物とかいるんちゃうの?

28: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:43:52.96 ID:k4ifHdJR0
ゴキブリは卵散乱させて効率よく死ぬぞ

151: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:59:47.34 ID:S9VW0Xx00
>>26
カマキリとかはどうや こいつらのオスは交尾の際にメスに食われることがあるけどそれによってメスに栄養がいくからそれだけ子の生存率も高まる よって仮にメスに交尾後自分を食わせる遺伝子があればそれは間接的な方法で死に方を伝えていることにならんか?

33: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:44:31.74 ID:5WQDfrQ90
おもろい考えやな

34: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:44:33.54 ID:g/JEzkGZ0
もしかして…上手い死に方?

38: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:45:08.64 ID:kGf9Lh090
種にとって必要ない情報やからな

41: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:45:32.81 ID:d64gD//T0
死ぬことに目的とか役割があるって考えるからそうなるんか?死ぬことは結果でしかないと思うんやが

70: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:48:52.91 ID:bWo50A7ga
>>41
遺伝子的に言えば死はプログラムされた一つの目的やろ

79: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:49:48.63 ID:d64gD//T0
>>70
目的ではないやろ、維持できなくなった結果じゃないか?

89: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:51:12.47 ID:bWo50A7ga
>>79
いや適切なタイミングで死ぬように設計されてるのが生物だと思うで

114: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:54:33.01 ID:d64gD//T0
>>89
それは逆転してないか?死ぬタイミングが環境において適切だったからその個体郡が維持されてるだけで、環境に合わせて死ぬようになったわけではないやろ

48: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:46:22.09 ID:75eJluZjd
ただこれは生命が自然発生したという前提の元で成り立つ話や
なんで死ぬ瞬間の脳の動きを研究すれば生命発生の鍵が得られるような気がする
そんな研究あるのかどうかすら知らんけど

66: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:48:12.74 ID:LG5XFe8p0
>>48
どゆことや?
よくわからん

95: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:51:51.22 ID:75eJluZjd
>>66
死ぬ瞬間をコントロールする仕組み(例えば何らかの神経分泌により苦しみを制御するなど)などが発見されれば生命の創造主の存在が濃厚になるのでは
ということや

98: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:52:10.89 ID:qHDon9JZ0
>>95
どういう理屈やねん

122: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:55:06.22 ID:75eJluZjd
>>98
死のコントロールは神にしかできないという事や

109: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:53:13.10 ID:bWo50A7ga
>>95
死が苦しくないものであることが種の繁栄に適切解ではないだけやろ

118: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:54:38.89 ID:BvuHVOHd0
>>109
ワイらはそうそう死なんからヘーキやろうけど、例えば鹿にとって死が気持ち良かったらみんなライオンに食われて絶滅するやんけ

128: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:56:02.61 ID:bWo50A7ga
>>118
分かりづらい書き方して悪かったけどまさにその通りのことを言ってるんやで
死が苦痛であることは必要と

133: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:56:46.84 ID:75eJluZjd
>>109
それ以前にどう頑張っても死に関する情報は遺伝出来ない

165: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:01:37.47 ID:bWo50A7ga
>>133
死という体験を経た人間がセ○クスできないのはその通りだけど
ところで人間は性交の瞬間までの体験は子供に反映されるんかな?
そのへん今まさに研究中の分野だと思うけど

182: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:03:54.49 ID:AdobIGA3a
>>165
なんで反映されるんや?
遺伝子っていいことしたり悪いことしたら変化しちゃうもんなの?

192: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:05:46.12 ID:y5aZ9+MB0
>>182
反映されるされないは別としてイッチの理論ならそれは死を知ってる事になるかと

54: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:46:51.74 ID:e3cLQ+Hi0
そもそも獲得形質は遺伝しないって論のほうがまだまだ支配的やから死ぬ前に生殖云々は関係ない
あと群れとして増えすぎたのを調整する生物みたいなのが実在するなら適切な死に方を知ってると言えるんちゃうか、レミングは勘違いやけど

65: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:48:01.24 ID:JeEjJZlAa
そもそも死なないようにプログラムされてるんだから、上手い死に方覚えられちゃ困るんだよ

死に対する恐怖故に死に方を想像するに至らないことが遺伝している時点で"死に方に関する遺伝"は上手くいってるんや

84: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:50:43.74 ID:dVcRxhiV0
>>65
はぇ~

80: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:50:18.51 ID:3qHS85G00
>>65
こっちのほうが納得できたわ😁

197: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:06:09.29 ID:j7oqOoHR0
>>65 が優秀すぎて>>1 が霞んでる

217: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:09:21.56 ID:75eJluZjd
>>197 はちょっと論点ズレてるやん
上手い死に方を覚えるべきかどうかは問題では無い

232: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:11:17.72 ID:pmrjhBQZ0
>>217
死をコントロールするのに人間の価値観上で「上手い」必要なんかないんやって言ってくれてるんやで

253: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:15:45.71 ID:75eJluZjd
>>232
いや必要も何もワイは単に「死に方を知らない」という主張をしてるだけや
適切というのもあくまで個体単位の話
「死ぬ瞬間何が起きるかは遺伝子レベルで未知数なんや。どうや怖いやろ?」
って話

271: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:19:15.73 ID:t1yJn6Yy0
>>253
遺伝子が「知ってる」ってどういうこと?
生まれつきの同性愛や障害も遺伝子は「知ってる」?

303: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:26:17.98 ID:75eJluZjd
>>271
知らないというのは
死の瞬間をコントロールする普遍的機構は恐らく備わっていないだろうということや
例えば死の直前に脳内麻薬が分泌されるなんて話があるけど
そのようなメカニズムは存在し得ないだろうという事

73: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:49:15.29 ID:7YNEOp0/0
すまん
誰か二行で説明してくれ

86: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:51:00.22 ID:GNuMm/Fd0
>>73
先祖から代々受け継いだ遺伝子は死ぬ時の情報ないから死ぬことの最適解しらんやで

74: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:49:22.10 ID:ptsaT6GC0
結構深い話やった

71: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:49:06.71 ID:FNzf6fNN0
獲得形質は遺伝しないんじゃなかった?その議論無意味やろ死に限らん

110: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:53:38.18 ID:sURH5reia
>>71
メチル化がどうので獲得形質も限定的に認める向きはあるらしいで
知らんけど

75: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:49:41.41 ID:z80+vs8hr
んなこたーない
例えば老衰時に爆発四散するような遺伝形質があればそんな家系は当然淘汰される
これは極論だが進化論に乗っ取った長い目で見れば死に方も遺伝する

120: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:54:48.91 ID:OqWrInAB0
>>75
確かに爆発四散は淘汰されるな
でも死ぬ際 感覚的に強く苦しむ個体は自然淘汰されんやろ

77: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:49:46.89 ID:mktTYozs0
ヤギで、恐怖を覚えると体が硬直して動けなくる個体が一定数おるみたいやん
これ捕食者から逃げる際の、群れのオトリになるらしいで

81: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:50:29.19 ID:PHzcXHjG0
気持ちいい死に方とかあったとしてそれが遺伝したら速攻滅ぶやろ
ガ●ジかな?

91: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:51:23.38 ID:qcsDOSFl0
>>81
それにしては老衰は穏やかすぎる死に方やな

90: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:51:13.10 ID:e3cLQ+Hi0
細胞レベルならアポトーシスっていううまいこと死ぬことで全体の利益を優先する仕組みがあるんやからある意味ほとんどの生命が適切な死に方を知ってるんちゃうか
必ずしも適切に死ねる訳ではないというだけで

92: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:51:26.29 ID:vWs2jG9x0
うまい死に方を知ってしまうと現実に嫌気をさした人がすぐ死んじゃうから、知ってる個体がいたとしても進化の過程で消えた可能性もあり得るんじゃないか

94: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:51:49.70 ID:flTKmqI50
細胞単位で見たら上手に死んどるんやけどな

97: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:52:03.56 ID:KrtSohd00
生きるように設計されてるんやから楽な死に方なんか組み込んだらアカンやろ・・・

108: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:52:58.17 ID:ymlCDyDNr
死ぬのが苦しくて恐ろしいからワイらは死なんわけやしな
気持ち良くてビュービュー出るならそらなんぼでも死にたいわ

127: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:56:00.24 ID:zVLf6jGt0
遺伝という仕組みが死を前提につくられているのでは?

134: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:57:15.58 ID:GNuMm/Fd0
>>127
これやなしっくりきた
死を前提にしないならそもそも遺伝なんていらんわな

152: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:59:50.24 ID:e7K9JI1H0
まず生物として適切な死に方が存在するのかが疑問、どういった観点から適切?
そして仮にそれがあるとしても自然淘汰的に適切な死に方を習得してるのでは?

153: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:00:05.76 ID:cmJA9mOOa
遺伝的に中立なだけで先天的に苦しまない死に方を獲得した個体が生殖すれば遺伝していくやん

168: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:02:18.35 ID:75eJluZjd
>>153
ああ中立進化で獲得する可能性はあるか
そこは盲点やったわ

174: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:02:59.20 ID:9jWueWVP0
>>153
これやな

158: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:00:31.11 ID:zVLf6jGt0
個体として死を意識するから矛盾するのであって
皮膚の細胞はなんで毎日入れ替わるの?って発想に答えはあると思う

161: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:01:02.11 ID:3ADbP+pv0
ゴミみたいななぞなぞやとおもったら真面目だった

181: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:03:45.86 ID:mktTYozs0
わりと有名な医者で、生物は死ぬときは(補食されるときは)苦しまないように出来てるって言ってるやつおったわ

180: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:03:44.17 ID:qCMjOzot0
時間の流れと生体を点で捉えるからそんなおかしな結論になる
生存率は個体の性質のみによるものであればそうだが実際には生物は群体として機能し評価される

193: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:05:52.17 ID:74gRXf8Qa
現時点で人類に死の情報が遺伝してない以上死の情報は繁栄に不要なものなんやろ

167: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:01:59.76 ID:d64gD//T0
なんか生物に目的があるって考えてるやつ多くないか?
今地球上にいる生物は遺伝子を残していくことに長けている生物が結果的に残っているだけで、遺伝子を残していくことを目的にはしてないやろ

210: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:08:09.95 ID:yyfUe24F0
遺伝子の形質は生存に適合的なものが結果的に残っただけで遺伝子に意思があるわけちゃうのは確かやが
繁殖や生存に一切関係ない死の瞬間については淘汰されようがないって話ちゃうんか

216: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:09:15.61 ID:e7K9JI1H0
>>210
死が生存に関係ないって自分で言ってておかしいと思わないか?

231: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:11:10.30 ID:yyfUe24F0
>>216
言葉が足りなかったかも知れへんな
生存能力と死の瞬間の感覚は一切関係ないってことが言いたかったんや

246: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:14:12.28 ID:yyfUe24F0
>>218
イッチの書き込みを見るに死の瞬間を主観でどう感じるかについての話ちゃうん?
もちろんその際に脳内で分泌される物質が周囲にとって衛生的に有害とかなら話はちゃうけど そんなことそうそうないやろ

273: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:19:25.78 ID:e3cLQ+Hi0
>>246
その時に主観でどう感じるかが遺伝しないものなんて死に限らんやん
その理論ならなぜ死に際する感情だけをあえて取り上げるのかわからんぞ

278: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:20:47.96 ID:yyfUe24F0
>>273
んー……例えばどんなんある?

286: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:23:10.74 ID:e3cLQ+Hi0
>>278
ミスチルを聞いていい歌だと思うかどうかとかそんなクソくだらんレベルからいくらでもあるやんけ

299: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:25:08.04 ID:yyfUe24F0
>>286
それはその感性を持つ人間が社会的に認められやすいとかでいくらでも生存や繁殖に影響しうると思うで
サブカル好きな女よりミスチル好きな女のがなんか好きとかある話やん?
死ぬ瞬間の主観はその後絶対に生殖が行われないという点で特異ちゃうやろか

214: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:08:54.08 ID:1SY16GH00
おかんを食べて育つ蜘蛛とかいたと思うけど、あれは死に方が遺伝してんじゃない?

226: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:10:51.83 ID:7YNEOp0/0
>>214
たしかに~
カマキリは、生まれたばかりの赤ちゃんに自分を食べさせたりするよな

225: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:10:44.69 ID:yAk29iSf0
そもそも上手い死に方って何だよ

296: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:24:59.18 ID:e3cLQ+Hi0
遺伝子が死に方を知らないと主張したいなら「遺伝子が知っている」とは何かをまず定義すべきなのでは

251: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 02:15:01.28 ID:DJ+RYIyW0
証明も反証もしようがないから各々好きに主張すればええわな
哲学としてはええ試みやと思う

99: ななしさん@発達中 2019/11/26(火) 01:52:19.92 ID:V3r5gGJI0
論はガバガバだけど数十億年先延ばしにされた死って視点は素晴らしい

進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観 (フェニックスシリーズ)
アラン・S・ミラー
パンローリング株式会社 (2019-01-25)
売り上げランキング: 12,216

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574700004/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/