51TGJHC6RCL
これはいつも言っているが、発達心理学者バロンコーエンは「過度なシステム化指向の脳を持つ人」を社会はASD(=自閉スペクトラム障害、アスペルガー)と呼ぶ一方で、神経の発達特性的にはその反対側であることがわかっている「過度に共感指向の脳を持つ人」は障害認定されないことを問題視している。
スポンサーリンク
(分析的・理論的な「システム思考」のソフトウェアと、情動的な「共感思考」(エンパシー)のソフトウェアは、ヒトの脳内で同時に立ち上がらない J.Anthony et al. 2012)
脳内でシステム思考のソフトウェア(モジュール)を立ち上げすぎてしまうせいで共感が苦手な人と、共感のソフトウェアを立ち上げすぎてしまうせいでシステム思考が苦手な人がいる。それならば、それって障害ではなく単なるニューロダイバシティ(脳の多様性)ではないか、と。
 https://twitter.com/selfcomestomine/status/1180449990251991040 
引用元
これめっちゃ思ってた
発達さんが病気と言うなら過剰共感型の人も病的な気味の悪さを持ってるじゃんね
 https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737?s=19 
ヤバい、目から鱗落ちすぎて前が見えない

そうだよ、他人に共感を強要したり、共感しないことで人格否定したり、かなり問題はあるのに過度な共感指向は障害とされないよな  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
過度な共感システムを立ち上げてしまう人=hsp??(テキトー)  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
発達障害とはされてないけど、HSPとかが該当しそうですな(´・ω・`)  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
@selfcomestomine 障害に入るのか微妙なところですが、
最近はHSPとか、エンパスって言葉もありますよ
共感能力が高すぎて繊細で生きづらい人のことをそう呼ぶみたいです
共感性がある事は社会的にケアされるべき事なんだろうか?  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
「過度に共感指向」のひとはいわゆるメランコリー親和型性格とか過剰適応といわれるひとたちで、基本的には適応的ですが、状況によってはうつ病になりやすかったりします。  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
「ミラーニューロンの蓋」を開けたままにして生きていた時期、目の前の人や映像に映る人の苦悩を受け取ってしまって大変だったのを思い出す。

「コミュニケーションが上手い」とされる人は、実はあまり共感していない。そのことに気付いたのもその時。  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
過度な共感思考を持つと、相手の怒りや悲しみに同化もしやすくなるからやっかい  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
カサンドラで苦しむ人にも、過度な共感思考で苦しんでいる人は多そう。まったく相反する特性同士だからどっちかが悪いと言うより、どちらも生きづらい要素を抱えてる  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
バロンコーエンの「共感する女脳、システム化する男脳」面白いから無限に薦めて欲しい  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
共感する女脳、システム化する男脳
サイモン・バロン=コーエン
NHK出版
売り上げランキング: 223,085
ASDの反対の極地にいる人が問題視されないのは不公平感あるけど、「障害」とは「社会生活に支障が出る要因」なので、ASDの反対の極地にいる人が社会生活が困難になってなきゃ別に障害認定されないのは自然なんだよなぁとも。  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
ASDの身なんだけど、ASDやADHDも環境さえ整っていれば障害者でなくなります。
社会や文明ってのは基本多数派(=五体満足、精神状態良好)に合わせて作られて行くので、そうでない少数派が社会生活に適応できないのって当たり前なんですよ。
「(生活に)障害が出る」仕組みです。  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
あ~コレもやっぱりそういう道を辿るんだ。
障害=個性で優劣なんて無くただの多様性だと。
それは順当な気がする  https://twitter.com/selfcomestomine/status/1206734485850484737 
ニューロダイバーシティと発達障害: 『天才はなぜ生まれるか』再考
正高 信男
北大路書房 (2019-12-20)
売り上げランキング: 66,553
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/