1: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:31:43.88 ID:bmlIktu/0
なんでバツなの??
— tenten..tonton.. (@tententonton2) November 22, 2019
式の数字を書く順番が違うとバツなの? pic.twitter.com/8Ajlj1v46h
スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:32:04.89 ID:2odldusBM
それはそうやろ
85: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:40:40.84 ID:8sgDtZ1hr
かけ文の中に
出た数字掛ければいいんだろ?って理解されても少し困る
8の3倍って書いてるのにわざわざ逆に書かんでもアホな
教師が答えが何通りもあるのを面倒臭がって書き方を統一させようとしてにアホ理論を後付けする
インチキマナー講師と一緒や
ただバツにはしたるなよる数とかけられる数をごっちゃにすると分数を掛け算に直したりする時に終わるで小学校教員に何求めてるんや
大卒なら誰でもできるような仕事やぞ>>2 -11かける数とかけられる数アホな教師が答えが何通りもあるのを面倒臭がって書き方を統一させようとしてにアホ理論を後付けする
インチキマナー講師と一緒やをごっちゃにすると分数を掛け算に直したりする時に終わるで文の中に出た数字掛ければいいんだろ?って
理解されても少し困る
8の3倍って書いてるのにわざわざ逆に書かんでも
ただバツにはしたるなよ
htps://i.imgur.com/ZNHx0gy.jpg
出た数字掛ければいいんだろ?って理解されても少し困る
8の3倍って書いてるのにわざわざ逆に書かんでもアホな
教師が答えが何通りもあるのを面倒臭がって書き方を統一させようとしてにアホ理論を後付けする
インチキマナー講師と一緒や
ただバツにはしたるなよる数とかけられる数をごっちゃにすると分数を掛け算に直したりする時に終わるで小学校教員に何求めてるんや
大卒なら誰でもできるような仕事やぞ>>2 -11かける数とかけられる数アホな教師が答えが何通りもあるのを面倒臭がって書き方を統一させようとしてにアホ理論を後付けする
インチキマナー講師と一緒やをごっちゃにすると分数を掛け算に直したりする時に終わるで文の中に出た数字掛ければいいんだろ?って
理解されても少し困る
8の3倍って書いてるのにわざわざ逆に書かんでも
ただバツにはしたるなよ
htps://i.imgur.com/ZNHx0gy.jpg
3: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:32:21.99 ID:i5zolD8Wr
そらそうよ
5: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:32:27.40 ID:tOo4G27B0
わざわざ逆に書く必要もない気はする
381: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 15:10:47.55 ID:w4q7/Ou6M
>>5
子供なりに一生懸命考えて答えにたどりついたのかもしれんで
子供なりに一生懸命考えて答えにたどりついたのかもしれんで
10: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:33:28.48 ID:QIhQ4R7p0
何が何個あるかっていう計算やから正しい順序でやらんとな
かけ算のしくみ、というのが
— ろく (@nyanchin33) November 23, 2019
1つ分がいくつあるか、なので
あめちゃん7こ入り4袋あれば7×4.
あめちゃん4こ入り7袋なら4×7なのです。
似てるけど、ちょっと意味が違う。
3年生で、前と後ろを入れ替えても答えは同じ、ということを習うまでは、そのかけ算の元々の仕組みが優先されるのです。
11: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:33:38.52 ID:Q90USM+w0
単なる数字なら問題ないけどこの書き方なら順序に意味あるからじゃないか?
7: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:32:58.21 ID:NEbP8EquM
かける数とかけられる数をごっちゃにすると分数を掛け算に直したりする時に終わるで
13: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:34:05.45 ID:8hI3UBFzd
のちのちエライ目にあうから小学校でしっかり矯正したほうがええわな
15: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:34:07.98 ID:zmslJFHFM
数学的にはokだけど言われたことやれないと社会で躓くからしゃーない
18: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:34:22.32 ID:4ZKQpQl+a
掛け算そのものに順序はないで
物の数を数える時に何個で1セットと数える時に順番はあるけど
それは掛け算とは別の話なんやで
物の数を数える時に何個で1セットと数える時に順番はあるけど
それは掛け算とは別の話なんやで
19: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:34:29.84 ID:pPC+da6Ca
たまに「答えが合ってればなんでもいいじゃん」って奴おるよな
23: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:35:14.82 ID:2upNdpRZa
>>19
センター試験がそうじゃん
センター試験がそうじゃん
79: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:40:19.88 ID:BoYD49QR0
>>23
なくなるが
なくなるが
185: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:49:59.93 ID:coM9Z+34H
>>79
センター試験はなくなるけどほとんど同じだぞ
マイナーチェンジや
センター試験はなくなるけどほとんど同じだぞ
マイナーチェンジや
20: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:34:50.20 ID:T/eajWlMa
文の中に出た数字掛ければいいんだろ?って理解されても少し困る
8の3倍って書いてるのにわざわざ逆に書かんでも
ただバツにはしたるなよ
8の3倍って書いてるのにわざわざ逆に書かんでも
ただバツにはしたるなよ
28: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:35:47.95 ID:rC5OG9d40
掛け算の順序というよりは国語力を問われているのでは
29: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:36:01.03 ID:+BlwlIjVa
>>28
国語でやれよ
国語でやれよ
40: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:37:09.40 ID:7A8eLe0Fr
>>29
国語力はどの教科でも必要だろ
国語力はどの教科でも必要だろ
30: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:36:14.08 ID:TJg5dv9a0
バツにするのはどうかと思うがあえて逆にする必要もないやろ
37: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:37:02.43 ID:QzhmN9ku0
4x100mリレー
60: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:39:20.98 ID:xMv/B7Tp0
>>37
不正解にするほどじゃないけど不自然ではあるよね
問題文通りに書く方が綺麗
不正解にするほどじゃないけど不自然ではあるよね
問題文通りに書く方が綺麗
42: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:37:13.08 ID:kKsCHqJX0
正解してるのはちゃんと書いとるんやろ
これだけなんで逆にしとるんや
これだけなんで逆にしとるんや
43: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:37:21.13 ID:eys61BmcM
いや、さすがに逆にする意味なさすぎるやろ
45: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:37:35.33 ID:Zaf2P67c0
そう書けばええのにな
かける数とかけられる数を順番通りに示せって
かける数とかけられる数を順番通りに示せって
55: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:38:35.73 ID:oRoz9vOl0
>>45
かける数とかけられる数の順番なんてものはない
かける数とかけられる数の順番なんてものはない
174: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:49:20.94 ID:Zaf2P67c0
>>55
せやけどそれを気にしてバツにされとるんやろ?って話やん
せやけどそれを気にしてバツにされとるんやろ?って話やん
41: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:37:10.15 ID:xoOk8ZXFd
日本の小学校では掛け算は非可換群なんやろ
48: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:38:07.33 ID:tAk/hm5K0
2cmの消しゴムが6個あっても使いづらいしな
47: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:38:05.35 ID:HPmvfVGd0
これをバツにすると数学嫌いになると思う
57: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:38:54.25 ID:4ZKQpQl+a
例えば2個1セットのものを3セット買うと合計いくつかっていう問題で
3個1セットで2セットとしてたらダメやけど
単純に2×3=?っていう問題には順序もクソもないわ
3個1セットで2セットとしてたらダメやけど
単純に2×3=?っていう問題には順序もクソもないわ
54: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:38:34.88 ID:X2UNPzwc0
まあちょっとムカツクけど
×はしゃあないレベル
×はしゃあないレベル
58: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:39:03.90 ID:l1p2n8JoM
バツはないやろ
サンカクくらいにしとけ
サンカクくらいにしとけ
61: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:39:23.37 ID:gHv21B+P0
せめて三角でええやろ
バツではないやん
バツではないやん
63: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:39:27.95 ID:6AH39I900
この辺は小さいうちに理解させないと後で詰むからしゃーない
65: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 14:39:31.94 ID:21IkVylQ0
バツにするならするでちゃんと理由を説明してやるべきやな
これで「とにかく決まりだからバツなの!」とか言われたら絶対算数嫌いになるわ
これで「とにかく決まりだからバツなの!」とか言われたら絶対算数嫌いになるわ
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575264703/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (81)
3個入り4袋は12個
4袋(袋3個入り)は12個
おふとん
が
しました
パック(の中に)>クッキー(枚)みたいな考え方なのかな(詳しい人補足頼む
さらに言えば住所逆からとかもあるし 番地からとか
ダメだからダメってのは理由になってない
なぜダメなのか言える人じゃないと教師になるべきじゃないと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ないという人はそれを無視してもいいと俺ルール発動してるだけ
入試数学の証明問題みたいなもの
説明と食い違った自分勝手な立式してたら、採点者は頭をひねってこっちの考えてることを一生懸命察してくれたりなんてしない 容赦なく減点される
おふとん
が
しました
掛け算の順番を入れ替えても、そんなに目くじらを立てるほどではないと思う。(子どもたち本人は、ほとんど無意識レベルだと思うが、)掛け算の可換性というルールを利用しているだけに過ぎないのだから、×にする理由がない。
どうしても×にしたいのであれば、問題文に「可換性を用いたことを記しておくこと」だとか、「可換性を示すこと」とか、何らかの条件・ルールを提示しておくべき。
数学というものは、与えられたルールの中で、自由に遊ぶゲーム。そのゲームを楽しめなくさせてしまうような、理不尽と思われる押しつけは、あまりよくないと個人的には思う。
おふとん
が
しました
算数の話題はツライ(笑)(つд;*)
私もね、ククノダン全部言えるケド、
人間が何言ってんのかまったく解らん(笑)
おふとん
が
しました
数学と算数は違う
国語力を養う訓練は必要だよ
回答をバツにするのはやりすぎだけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
○7個入りのふくろが4つあるので7×4
○4つのふくろがあってそこに7個ずつ入ってるので4×7
✕4個入りのふくろが7つあるので4×7
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
というのは冗談として
飴ちゃん7個入った大袋が4つだろうと、飴ちゃんの大袋が4つ、1袋に7個だろうと、机の上にあるのは袋が4つ、飴ちゃん計28個、は一緒やし、積の交換法則だっていずれ教わる
掛ける数掛けられる数が本当に問題になるのは行列関数以降やし今の子は行列やらんし目くじら立てんでもええやん
とは思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
より
サンバ→ニジュウシ
の方が言いやすいでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達は自分の方法に固執するが押しつけはしない
おふとん
が
しました
apple.multi(5);
と、
5.multi(apple);
じゃあ全然違うからこの辺はしっかり区別して理解した方がいい
おふとん
が
しました
算数が実技。
人間は算数を使って黒字にしよーと日々頑張ってるケド、数学ができないので赤字のまんま。
コレでよいか?щ( ・`ω・´)
おふとん
が
しました
3の8倍と8の3倍は違うけど
3の8倍と8倍した3は、いっしょだろ
日本語に掛ける時の順番なんかない
おふとん
が
しました
理由はそっちの方が九九で先に出てくるから
おふとん
が
しました
累加(2を5階足す)概念や
掛ける数・掛けられる数といったような概念で
掛け算を教えられて
あの頃の俺よく覚えられたなって逆に不思議に思うわ
おふとん
が
しました
(4a+b3)個って書いたらむしろ不正解だよな
おふとん
が
しました
例えば、2個石ころ入った袋が4つありますって問題に対して「2のまとまりが4つ分」と考えながら解くのであれば書いた式が2×4だろうが4×2だろうがどっちでも合ってるんだけど、当然ながら児童の内心そのものなんざ教師どころか誰も観測できないから仕方なく
「2のまとまりが4つという思考を表すのは2×4としますわ。
4×2って書いてきたやつは4のまとまりが2つという風に考えてたと見做すんでよろしく。」
っていう設定を作らざるを得ないんでしょ。
個人的には、一度不正解になってもこういう説明をその場でできた子どもは訂正して当たりにしてもいいと思う笑
でも、計算順序の問題に対して「答えがどっちも同じなんだからいいだろ!」みたいに文句つけるやつはバカだよね。
過程が違ったら答えの数字が同じでも別物なんだからさ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
4枚組を7セット持ってきたらただのガイジやん
こんな簡単なこともわからんのか
小学校やり直せ
おふとん
が
しました
つまねぇ~よ。後で必要性が出てきたらそれに合わせられるだろ。
そんな低レベルな事。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
理解できるが共感できないし意味はない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
掛け算記号なんて省略されゆく運命
割り算は分数に吸収される
aの7倍は7aと書くけどな
おふとん
が
しました
ツイート主は日本語苦手なんか?
おふとん
が
しました
逆に、数値の意味まで問うなら単位を付けさせなければ意味はない。中途半端。
おふとん
が
しました
本格的に頭おかしい教師が今でも生息している現状
おふとん
が
しました
式に意味を持たせたいならレスで言ってる国語でやるべきとも思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
後でもっと高度なこと(行列とか多項式とか)を勉強するとき苦労する
✖にするべきかはともかく、幼少期ほど厳しく計算の順序を叩き込むべき
おふとん
が
しました
問題文中の数字を雑に掛け合わせる癖が付く事を危惧するなら、所々に足し算引き算の問題を混ぜるとか、複雑な問題文にするとかで工夫できる
おふとん
が
しました
縦×横×高さ の順で掛け算するよう習ったかもあやふやだが
公式の順番入れ替えたらダメってことなら、東大生すら大半が不正解になるだろうさ
実際教育の現場は順番の入れ替えを認めてるから、ダブルスタンダードで採点したことになる
マニュアル化ってのは、マニュアル更新が迅速になされて初めて機能するシステムだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
けれど、文の意味を読み取って意訳ができる人なら×の前後は入れ替わっても問題ない。数学語では 3*5=5*3=15=30/2 なんだから。数式に直したじてんで×の前後に意味はなくなるんだ。
前後の意味にこだわるのは意訳ができないレベルの人達なんだよ。
日本語の意味で数式を考えたいなら和算でやっていてくれ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
先輩教師に押しつけられたルールを生徒に押し付ける
この抑圧と支配の連鎖はどうすればいいものか・・・
おふとん
が
しました
授業を聞いて理解しているかどうかをテストしている。
出てきた数字を適当にかけて答えが合っていただけでは〇は与えられない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
7個の飴が入った袋が4個ある状況を言葉で説明する時、「7個の飴が入った袋が4個ある」とも、「袋が4つあり、それぞれに飴が7個入っている」とも言えるし。
問題文で問うているのは、その場に存在する飴の総数なんだから、問題文の順番通りに計算しろ、とか注意書きが書いてあるならまだしも、ないなら何でもいいじゃん
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。