176: ななしさん@発達中 2019/02/12(火) 09:01:25.52 ID:yUZzwOfr.net
用事ってさ、上手く整理出来んかな
俺今まで、
携帯かメモにメモって、
家に帰って書き出して、
重要順でホワイトボードに貼ってたんだけど
それすらキャパオーバーで、めっちゃイライラしてくるんだよな
よくわかんねーんだよ!って
めっちゃシンプルな方法してる奴の話聞きたい
俺今まで、
携帯かメモにメモって、
家に帰って書き出して、
重要順でホワイトボードに貼ってたんだけど
それすらキャパオーバーで、めっちゃイライラしてくるんだよな
よくわかんねーんだよ!って
めっちゃシンプルな方法してる奴の話聞きたい
スポンサーリンク
162: ななしさん@発達中 2019/02/07(木) 08:15:05.67 ID:/sZwu/I9.net
自分は毎日PCに日記付けるようにした
今年に入って毎日つけてる
前日に明日やるべきことを打っておいて朝いちでリストを見る
日記と言うより生活記録みたいになってるけど
習慣化したので続いてる
今年に入って毎日つけてる
前日に明日やるべきことを打っておいて朝いちでリストを見る
日記と言うより生活記録みたいになってるけど
習慣化したので続いてる
177: ななしさん@発達中 2019/02/12(火) 11:56:21.47 ID:fGSBQPHH.net
思いついたこと、メモはその日の日記に逐次書きだしてる
夜寝る前に明日やるべきことを整理して
次の日の日記の冒頭にコピペしておく
スケジュールがはいったら即Googleカレンダーに登録して前日にリマインダーの
メールが受信できるようにしておく
Googleカレンダーの予定表を常に確認できるようにしておく
夜寝る前に明日やるべきことを整理して
次の日の日記の冒頭にコピペしておく
スケジュールがはいったら即Googleカレンダーに登録して前日にリマインダーの
メールが受信できるようにしておく
Googleカレンダーの予定表を常に確認できるようにしておく
432: ななしさん@発達中 2019/03/24(日) 13:43:36.52 ID:kxC4S4z1.net
>>162
私も手帳で予定&生活記録やってる
予定は月表に書いて、細かいtodoはフセンに書いて週表の当該日に貼って、できたことは直接手帳の当該時間の所に書いてる
一時間ごとに罫線のある、時間軸ついた手帳が好きでAfternoon Teaの手帳を長年愛用していたけど、今はCHITTAという手帳を使ってる
月のはじめに「ワクワクリスト」を書くページがあって、それが自分に合ってたみたい
来年はAfternoon Teaの使いなれてる手帳に戻して、自分でワクワクリスト別紙に書いて貼り足そうと思ってる
私も手帳で予定&生活記録やってる
予定は月表に書いて、細かいtodoはフセンに書いて週表の当該日に貼って、できたことは直接手帳の当該時間の所に書いてる
一時間ごとに罫線のある、時間軸ついた手帳が好きでAfternoon Teaの手帳を長年愛用していたけど、今はCHITTAという手帳を使ってる
月のはじめに「ワクワクリスト」を書くページがあって、それが自分に合ってたみたい
来年はAfternoon Teaの使いなれてる手帳に戻して、自分でワクワクリスト別紙に書いて貼り足そうと思ってる
178: ななしさん@発達中 2019/02/12(火) 11:58:01.34 ID:fGSBQPHH.net
手書きのメモは一切とらない
手書きのメモを取った場合はスマホで画像保存しとく
手書きのメモを取った場合はスマホで画像保存しとく
179: ななしさん@発達中 2019/02/12(火) 12:20:56.02 ID:yUZzwOfr.net
やっぱ電子の方がいいか?
俺スマホも色々考えてカスタムしてるつもりだけど、やっぱり開くとずっとやっちゃうから苦手なんだよな。
あと、日記っていいの?
俺スマホも色々考えてカスタムしてるつもりだけど、やっぱり開くとずっとやっちゃうから苦手なんだよな。
あと、日記っていいの?
180: ななしさん@発達中 2019/02/12(火) 12:25:13.29 ID:fGSBQPHH.net
日記をセルフカウンセリングとメタ認知のトレーニング代わりに使用してる
181: ななしさん@発達中 2019/02/12(火) 12:32:58.42 ID:yUZzwOfr.net
あーなるほど、書くわ
182: ななしさん@発達中 2019/02/12(火) 12:58:07.41 ID:BTRZC1n7.net
>>181
定型だって難しいことだからな
頑張れよ
定型だって難しいことだからな
頑張れよ
222: ななしさん@発達中 2019/03/04(月) 09:46:08.53 ID:/loOnQDT.net
大き目の紙やノート用意して今から即やること書くという方法もある
多くても3つくらい書いてから心を無にしてこなして線で消す
終わったらその続きもやりながら又はやり終えてから書いてこなして消す
定型にはそんなの書いてる時間もったいない動けば?って言われるけど
効果ある人にはあると思う
他に気が散ったときにそのリスト見れば今自分が何してたか思い出すこともできる
手帳術の1日分のやること書き出すtodoリストとは別物
多くても3つくらい書いてから心を無にしてこなして線で消す
終わったらその続きもやりながら又はやり終えてから書いてこなして消す
定型にはそんなの書いてる時間もったいない動けば?って言われるけど
効果ある人にはあると思う
他に気が散ったときにそのリスト見れば今自分が何してたか思い出すこともできる
手帳術の1日分のやること書き出すtodoリストとは別物
183: ななしさん@発達中 2019/02/12(火) 13:33:02.12 ID:XJFCcn+5.net
やることズラーと書き出すことと
1日のtodoは別物だと考えることが大事だな
あれもやらなきゃ!て用事思いついても急ぎでないなら忘れないように書くだけ書いて
今日のtodo終わってからそのやることいつやるか決める
気が散りやすいから難しいんだけど
タスクはスケジュールに落とし込まないと意味ないらしい
1日のtodoは別物だと考えることが大事だな
あれもやらなきゃ!て用事思いついても急ぎでないなら忘れないように書くだけ書いて
今日のtodo終わってからそのやることいつやるか決める
気が散りやすいから難しいんだけど
タスクはスケジュールに落とし込まないと意味ないらしい
184: ななしさん@発達中 2019/02/12(火) 17:03:40.04 ID:9M1DINcB.net
はーなるほど。
めっちゃ参考になる
頑張ってみるわ
めっちゃ参考になる
頑張ってみるわ
※関連タグ
ADHDライフハック部
ADHDライフハック部
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (24)
おふとん
がしました
その中の7割は延々と残り続ける
書き出さなければいつまで経っても頭の中にぶら下がってる
どうしたもんか
おふとん
がしました
タスクを小分けにするのも、ある程度まとまって終わらないと達成感とか皆無で終わってる。
おふとん
がしました
例えば、「Aさんに電話し確認後、書類を作成しメールで送る」なら
「Aさんに電話する」、「書類作成」、「メール送信」で3行に分けて書いて、終わったらその行を塗りつぶす。
重要か否かは気にせず、とりあえず行を塗りつぶすことに集中する。
1週間ぐらい繰り返すと塗られていない行が気になりだす。
おふとん
がしました
パソコンとスマホで同期してるやつがとても便利。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
今日やらなくてもいいことを書いちゃうってこと?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
プライベートの事は小さい手描きスケジュール表かな。
スマホアプリとかもあるけど、それだと電話の時不便。
おふとん
がしました
もう二度としないと決めた
神は書いてもそのうちににすべて処理すべしやるうつえtc
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ディスグラフィアだからメモが日本語じゃないしきちんとしてない(できない)けど整理するには書くことが必要
おふとん
がしました
音声で片っ端から入れて、やらないと終わるヤツがどれだったか再発見するのが一番の目的
イヤでも目に入る所にクソデカホワイトボード設置してて、そういうのだけ赤マーカーで書きこむ
おふとん
がしました
真ん中に線を引いてtodoリスト/doneリストとして使って、ふせんで管理して左から右に貼り替える作業をする。
doneリストは毎日撮影してるから、たまに「自分なにもしてない生産性ない……」って無力感に襲われたときに見返すと「気のせいやったわ。ちゃんとなにかしらはしとるわ」って安心できるから良い。
書き出すようになって分かったけど「こんなにしたいことあるのにできてない自分はダメな人間だ虚無……」って認識の誤りだったんだよな。
とれる時間に対してこなそうとしてるタスクが多すぎるという根本的な問題に気付いた。
1日に社会人が稼働できる時間はそもそもそんなに多くない。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
あとはやることの細分化(料理なら食材を準備、切る、焼く、盛るみたいな)すると達成感がある
おふとん
がしました
ノート一冊に情報まとめて、ログ(タスク管理)とコレクション(情報整理)を分けるようになってから捗るわ。ブレストもアドレス帳も作業工程もスケジュールも全部一冊にぶち込んでる。
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。