704: ななしさん@発達中 2019/11/24(日) 23:03:34.01 ID:QJE4jqk+a
「先延ばしグセ」っていうものについて
実態は「問題を認識できない症」ではないかと思ってる
定型の人は「これをやらなければならない」と問題を認識し、意識を向けることで問題解決に向けたエネルギーを発揮できる 一方、
ADHDはただでさえ意識が散らばるし興味のないことには意識を向けにくい
、
つまり「問題の認識ができない」のでエネルギーを発揮できないのではないかな
なので、必要なのは「問題を先延ばしにしない」ではなく 「問題を認識する」ことではないかな
実態は「問題を認識できない症」ではないかと思ってる
定型の人は「これをやらなければならない」と問題を認識し、意識を向けることで問題解決に向けたエネルギーを発揮できる 一方、
ADHDはただでさえ意識が散らばるし興味のないことには意識を向けにくい
、
つまり「問題の認識ができない」のでエネルギーを発揮できないのではないかな
なので、必要なのは「問題を先延ばしにしない」ではなく 「問題を認識する」ことではないかな
スポンサーリンク
705: ななしさん@発達中 2019/11/24(日) 23:04:36.47 ID:QJE4jqk+a
言ってる自分がまっったく「問題の認識」ができてなくて先延ばしグセばっかりだから何の説得力も無いけど…
712: ななしさん@発達中 2019/11/25(月) 00:16:56.20 ID:9aR9qG0/0
>>705
ADHDは先の幸せ(報酬)を想像しても幸せ物質(ドーパミン)が出ないという研究がある。PETで検証したらしいが。
具体的にいうと達成感とかを想像してもわくわくしない
ADHDは先の幸せ(報酬)を想像しても幸せ物質(ドーパミン)が出ないという研究がある。PETで検証したらしいが。
具体的にいうと達成感とかを想像してもわくわくしない
714: ななしさん@発達中 2019/11/25(月) 00:24:54.69 ID:3farEO4w0
>>712
定型向けのライフハックをいろいろ試すけど、全く通用しない方法の一つ
ペットとは言え研究結果が出てたか・・・困ったもんだ
定型向けのライフハックをいろいろ試すけど、全く通用しない方法の一つ
ペットとは言え研究結果が出てたか・・・困ったもんだ
717: ななしさん@発達中 2019/11/25(月) 00:59:29.68 ID:S6DiXdBRa
>>712
報酬がっていう関係は全く知らなかった…
参考になります、ありがとう
ちょっと調べただけの聞きかじりだけど、先の報酬に対しては反応が弱いけど課題を達成した時の脳内の反応は定型の人と変わらないっていうのを書いてあった
達成さえすれば、達成感自体は普通に得られるみたいだね
はじめの第一歩をどうやって踏み出せばいいのか…
報酬がっていう関係は全く知らなかった…
参考になります、ありがとう
ちょっと調べただけの聞きかじりだけど、先の報酬に対しては反応が弱いけど課題を達成した時の脳内の反応は定型の人と変わらないっていうのを書いてあった
達成さえすれば、達成感自体は普通に得られるみたいだね
はじめの第一歩をどうやって踏み出せばいいのか…
719: ななしさん@発達中 2019/11/25(月) 01:04:53.92 ID:9aR9qG0/0
>>717
もう目先にパンくずおきながら歩くしかないと思う、スモールステップも難しいと思うからゆるいスロープをのぼるイメージで
倒れる時は前のめりでいたいよな
もう目先にパンくずおきながら歩くしかないと思う、スモールステップも難しいと思うからゆるいスロープをのぼるイメージで
倒れる時は前のめりでいたいよな
720: ななしさん@発達中 2019/11/25(月) 01:11:51.22 ID:S6DiXdBRa
>>719
階段だと躓くし、スロープはいいね
自分でも気付かないうちに足をかけてるのが理想だなあ
階段だと躓くし、スロープはいいね
自分でも気付かないうちに足をかけてるのが理想だなあ
63: ななしさん@発達中 2019/01/13(日) 20:46:32.50 ID:Qqw2NQWb.net
ADHDはドパミンの分泌異常のせいで報酬系が正常に働いていない。
簡単に言うと、成功した未来を想像してもちっとも楽しくない。
これは今やっておけば後が楽になると考えても面白くも可笑しくもやる気も出ないってことだ。
んで、成功した「その時のみ」人並みにドパミンが出る。
簡単にいうと先の快楽よりも、目先の快楽(たばこ、ギャンブル、薬)に引き寄せられやすい
簡単に言うと、成功した未来を想像してもちっとも楽しくない。
これは今やっておけば後が楽になると考えても面白くも可笑しくもやる気も出ないってことだ。
んで、成功した「その時のみ」人並みにドパミンが出る。
簡単にいうと先の快楽よりも、目先の快楽(たばこ、ギャンブル、薬)に引き寄せられやすい
65: ななしさん@発達中 2019/01/13(日) 21:07:15.31 ID:Qqw2NQWb.net
だから、むりくり根性努力で乗り切ろうとすると苦行にしかならない。
検索してひっかかるドパミン出す方法もADHDには通じない。
自分へのご褒美は意味ないとかね。
工夫もいいけどそういうことも調べて知っておいたほうが理に叶った工夫が出来るようになると思う。
スモールステップとかは効果的だと思うんだけど、計画をするときもドパーミン出ないんだよなw
計画するなら「どう計画をするか」をステップにしてそれが出来るごとに報酬を貰わなければ動けない。
とにかく、俺らは両目にルーペ嵌めてる状態だから遠くも見えないし全体も見えない。
方角を決めたらパンの耳をかじりながら進むしかない。
検索してひっかかるドパミン出す方法もADHDには通じない。
自分へのご褒美は意味ないとかね。
工夫もいいけどそういうことも調べて知っておいたほうが理に叶った工夫が出来るようになると思う。
スモールステップとかは効果的だと思うんだけど、計画をするときもドパーミン出ないんだよなw
計画するなら「どう計画をするか」をステップにしてそれが出来るごとに報酬を貰わなければ動けない。
とにかく、俺らは両目にルーペ嵌めてる状態だから遠くも見えないし全体も見えない。
方角を決めたらパンの耳をかじりながら進むしかない。
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544913145/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1573469994/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (43)
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それによると人間が何かを理解する時ってのは大きく分けて二つの段階があって大脳新皮質によるデジタル的な理解と大脳辺縁系における感覚的な理解があるらしい
デジタル的な理解ってのはいわゆる頭では分かってる、理屈は分かるって状態で文章化でき、客観性に優れた理解ができるが実感が伴わない
感覚的な理解ってのは実感として五感を想起させる理解で文章化はできないけど具体的に何をすれば良いか感覚的に想像でき、ダイレクトに行動やモチベーションに繋がるが客観性に乏しい
どちらか片方だけでなくこの両方の理解が伴うのがベストだが
ADHDはすぐ目の前のこと以外には感覚的な理解が発生しにくく、逆に目の前のことにはデジタル的な理解が発生しにくい体質なのではないかと思う
だから先送り可能な未来のことに関しては頭では問題を理解しててもそこに実感がわかないから行動へのモチベーションがわかないし、先送りした結果どんな不味いことが起こるかも実感がわかないから危機感も生まれない
そして先送りできない直前になってようやく感覚的な理解が追いついて慌て出すが今度はデジタル的な理解が失われて客観性が失われて暴走してしまいやすい
おふとん
がしました
健常者の中にエリートがいるように当然自分は枠外だからセーフと思いたいだけのダメなやつもいる
おふとん
がしました
ADHDだって問題自体はちゃんと認識してる
ADHDに足りないのは実感だ
健常者は夏休みの宿題に対して早い時点で「この宿題を先送りにすると自分にとても辛いことが起こる」ってことを実感を伴って認識できるからすぐに宿題に着手する
一方ADHDは頭では「この宿題を先送りにすると自分にとても辛いことが起こる」ってことは理解してても他人事というか遠い国の物語みたいに実感がわかない
で、夏休み終了直前のこれ以上先送りできないって時になって初めて実感を覚えて慌てて宿題を始めることになる
おふとん
がしました
ああーまずいなまずいな今やった方がいいやでもこれどうなるんだろう?って謎の好奇心が発生することもある…のは自分だけだろうか。
おふとん
がしました
シラフでもこうなれる方法があればいいのに
おふとん
がしました
恐怖や後ろめたさに対して過敏すぎる
おふとん
がしました
必要なことに必要な分だけの集中力をコントロールできない
集中力、注意力の障害
おふとん
がしました
おふとん
がしました
誰にでもあるコトだ(笑)
ソレをギャーギャーと個人狙うゆーコトはな、
似たよーなマネを見えんトコロでやっとるゆー証拠んなるんだよ(笑)
悪でない限りは(笑)
チョイと考えりゃ解るこった(笑)щ(´・ω・)
おふとん
がしました
体験が想像を勝る事がない
凡ゆる想像は楽しいが、現実世界は自らの脳を維持する為の装置の域を出ない
だから何をする気力も起きないし、脳の維持装置としての機能が壊れる程まで現実が崩壊しない限り動く気力が起きない
おふとん
がしました
やっぱ生きるには向いて無いね我々は(汗)。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
報酬があると思っても頑張れないっていうのにものすごく心当たりがあった。みんな報酬を思い浮かべるだけで努力できるのがすごいなーって思ってたけれど、それできない方が少数だったのか。
おふとん
がしました
嫌われ体育教師 が一歩引いた気で勉強取り組めばサクサク進むってので整ってない時楽になったかな 共感できないことも外行くとき取り敢えず出てみるとか 本が好きだったので成果報酬とルーチェンワークになってたんだね
弟はビックリマンカードなど持ってバス乗ろうだぜ 景色や街並み見てればいいじゃない急に歩いて帰るかもなのに、、、スポーツ少年は自分のことだけなんかね
おふとん
がしました
俺、目の前の机からお菓子の空き袋が床に落ちても「で?」ってスルーしちゃって特に問題を感じないんだよ。そうやって落ちた床のゴミが徐々に増えても「そだね」でおしまい。あとで拾えばいいだけやんって永遠に思い続けてしまう。
臭いとか虫とか生活動線が不便すぎるとか、生活に明らかに支障が出るレベルになってからやっと問題として認識する感じ。
綺麗好きな友達とかは、絨毯の上のちっっっちゃいゴミでも見つけた時点でサッと拾ってゴミ箱に入れるやん。あれ見て「まめで偉いな」と理性の部分で思う一方で、本音では心のどこかで相手を「ちょっと神経質や人なんやな…」と思ってしまう。
おふとん
がしました
危機感をぼんやりとしか感じ取れないんだよ
放置しちゃダメだと思っても手をつけられない
子供の頃からそうで課題が出せない
触っても真っ白のまま呆然としてそのまま過ごす
周囲は怒るけど、どうして良いか分からないんだよ
今まさにそうなんだ
会社の提出物を出さなきゃなのに全く手につかないし真っ白のまま
たすけて
おふとん
がしました
対処すべき問題がある、付箋貼ってメールでもリマインドしておく
付箋が目に入ったりリマインドメールが届いても億劫で見てみぬフリをする。勿論問題に取り組まないとどうなるかは想像がついてる。が、やらない
いよいよヤバいって頃合いにギリギリ間に合うスケジュールで、周りに頭下げて優先順位調整してもらって間に合わせる
このギリギリ間に合うタイミングがなんとなく分かるの、めちゃくちゃタチが悪い
いっそ一度痛い目を見ないとダメな気もするが、その痛い目も想像の範囲を超えることはないだろうから「まぁ自業自得や、しゃーない」で済ませてしまう
adhd診断持ち×クズはただのクズとして見てくれや、苦しみながらも工夫や努力してるadhdは立派やで
おふとん
がしました
いちいち気にしないのが正解
おふとん
がしました
そもそも問題ではないわけよ
置いていかれちゃうよって何?生まれたときから置き去りなのに何を困ることがあるの?
処女だと病気だと思われちゃうよに通じるものを感じる
勝手に一生、病気だと思ってればいいじゃん
おふとん
がしました
接するとなんとなくわかる
ただ原家庭の環境問題があるケースやうつ病によるIQの低下や統失の後遺症による症状だったり、別の要因や複数の原因のパターンも多いね
おふとん
がしました
なんかに応用できないかな
おふとん
がしました
ワイのように
これは大学受験とかでは非常によいがあとが大変
ADHDとどっちがいいんだろう
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。