ダウンロード - 2019-06-22T193647.670

1: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:25:10.75 ID:qSiogFa90● BE:299336179-PLT(13500)
東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学など、いわゆる首都圏の上位校と言われる大学の学生の出身地をご存じだろうか。東大早慶の場合、今や約7割が1都3県の首都圏から。
必然的に自宅生の割合は高まっている。 
では、大学を卒業したら自宅を出ていくのかと言えば、そうでもない。例えば、全国転勤のある大企業ではなく、
コンサルタントやベンチャー企業を志望する理由の一つとして大学生が挙げる理由が「東京から離れたくない」というものだ。そもそも「就職後も親と一緒に暮らす方が楽」という学生も少なくない。
果たして、これでいいのだろうか。ある東大生と家族の葛藤を紹介する。
「独立しようか迷っている」。東大大学院生の山田次郎さん(仮名、24)はコンサルティング会社への就職が内定した。内定先の会社は東京都中央区で、
自宅は杉並区。通勤には便利だし、何時に帰宅しても母親は夕食を準備しているし、スマートフォンなど生活費は父親に負担してもらっている。「本音で言えば、結婚するまでは独立したくない」
山田さんには2歳年上の兄がおり、早稲田大学卒業後に海外留学して就職したものの、「早く自宅を出たいが、安月給だから」とこちらも実家に居座り続けている。
確かに自宅の近くでワンルームマンションを借りる場合でも家賃を含めた生活費は月給の手取りの7割を占める。
父親は「親から独立しなければ、精神的にも経済的にも大人になれない。結局、結婚もしないだろう」と荒療治を考えた。自宅の売却を検討。売却後に2LDKの小さなマンションに引っ越すもくろみという。
父親は早速、不動産会社と交渉したが、希望の価格で売却し、手ごろなマンションを購入するのはなかなか難しいようだ。それでも両親が独立をせかすのは周囲に「子供部屋おじさん」が増殖しているためだ。
子供部屋おじさんは最近、インターネットで話題になっている言葉だ。大人になっても実家の子供部屋に住み続けている中高年男性のことを指す。
都内に暮らす父親の知人の長男は明治大学の学生時代から30歳を過ぎた今もアルバイト暮らしだ。自宅の子供部屋に居座り、結婚する意志はない。また、
母親の友人の近所の資産家の長男も自宅で暮らすフリーターだ。立教大学時代から音楽バンドにはまり、40歳近くになるが独身でバイト暮らし。
いずれの親も子煩悩で、独立を迫ろうともしていない。互いに「親離れ」「子離れ」できない状態が続いている。

24歳の山田さんは「自分と彼ら『子供部屋おじさん』とを一緒にしてほしくはないが、両親は同じように見てしまうのだろう」と話す。ただ、
独立心が旺盛かと問われればそうはいえない。ロボット工学を専攻しながら、メーカーや商社を選択せず、コンサルに決めたのは東京から離れたくなかったという理由が大きい。
一昔前までのある時期、日本の家庭は三世代同居の大家族が当たり前という価値観だった。特に農家などでは家族は寄り添い、支えあわなければ、生活が成り立たない。必要性がある以上、親と同居するのはむしろ奨励されることだった。
現代は、そうした価値観が薄れる一方で親と子の依存関係は深まるという、とらえがたい時代だ。「さすがに『子供部屋おじさん』とは呼ばれたくない。それは一種の恐怖だ」と言う山田さんの独立を阻んでいるものの正体は、いったい何なのだろうか。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191005-00000005-nikkeisty-bus_all
スポンサーリンク

34: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:37:32.86 ID:Y8YtfUrK0
何が問題なのか分からねんだけど

2: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:25:54.09 ID:pItBFbzd0
子供部屋おばさんは?

513: ななしさん@発達中 2019/10/06(日) 00:18:41.34 ID:USPgTD/v0
>>2
そんなものは無い
いいね?

583: ななしさん@発達中 2019/10/06(日) 03:50:08.49 ID:ihXOySK80
>>2
家事手伝ってるから(震え声)

701: ななしさん@発達中 2019/10/06(日) 10:58:57.74 ID:JTRjy1ZI0
>>2
性別変えるとヘイトな。

698: ななしさん@発達中 2019/10/06(日) 10:51:53.00 ID:K1dnaxB80
>>2
家族のぶんまで家事してそう
外でも働いてればいいだろ

731: ななしさん@発達中 2019/10/06(日) 12:30:45.43 ID:tetj39oV0
>>2
ほとんどの場合家事をやるからだな
娘は一緒に買い物行って掃除してだるい時とかメシ作ってくれて誕生日記念日忘れない
特に一家の主婦にとっては邪魔な存在にはなりにくい
先進国一の男女間給与格差を背負わせて貧困生活になる独立させたい親は少ないだろう

男の場合だと逆になる
そこそこ稼ぎもあり独立心もあり親と距離を置くのに家にいに居る
メシ作ってもらってパンツ洗ってもらって当然の顔してる髭の生えた赤ちゃんうざいだろ
子供おじさんは子供おばさんと違って親を家族だと思ってないんだよ
心の中で独立オ◯ニーにしてる

仕事しながら家事分担して家族イベント参加してればこどおじも親から庇ってもらえる存在になれると思うぞ

8: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:28:01.72 ID:yKw/Wfb60
実家から職場に通って何が悪いんだ

6: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:26:55.90 ID:MePtCcAQ0
就職してから2~3年は実家暮らしはいーと思う
仕事慣れなくてしんどいし

9: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:28:03.51 ID:XoEZMhzV0
俺は年収1000万円超えても結婚するまで実家出なかったは

10: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:28:59.70 ID:JHwDWeio0
親が優しすぎて、実家の居心地が良すぎるんだろうな
むかしは親父が強すぎて、子供の方も「さっさと一人前になって、こんな家出ていってやる!」って風潮が強かったし、必然的にそうやって大きくなった大人は独立独歩の意欲が高い

まぁ大家族主義に回帰するのも悪い事ではないだろうが

633: ななしさん@発達中 2019/10/06(日) 08:11:27.34 ID:YohmM2pU0
>>10
その大家族主義は悪くはないんだろうけど条件が昔以上に厳しくなってそうだ。

650: ななしさん@発達中 2019/10/06(日) 09:05:12.57 ID:dTrm2a3B0
>>10
違うよ母親が父親に満足せず息子に依存しすぎるからこうなる

448: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 23:00:18.00 ID:Y+HhhSej0
>>10
サッサと出ていったけど、こんどは

「いつ戻ってくるんだ?」

と言い始める。
実家を出る時には二度と戻る事は無い!と決心して行くのだから
ズッコケそうになる。

13: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:29:31.73 ID:bJxhblEN0
クソ高い家賃払うくらいなら、その金で親孝行した方がマシ

439: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 22:52:15.23 ID:krk7o4420
>>13
ほんそれ
ニートは困るけど、仕事して収入得てるんならどこに住もうが文句言われることはない
むしろ家賃や光熱費がかからない分QOLは上がるよ

294: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 21:36:45.83 ID:UwgCCQRL0
>>13
お前はともかく、それが出来る奴ってすくねーんだろうなーとは思う。

375: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 22:11:15.23 ID:vx7rVusU0
>>13
その思考なくて
親に家事やらして家賃払わず寄生って多いんだと思うよ
特別旅行プレゼントする気もない
でてく予定もなしでね

14: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:29:32.24 ID:Uqbg/ypX0
東京に実家があるだけで超勝ち組だのに

242: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 21:03:42.01 ID:EomRwqJw0
>>14
壮大な勘違い
俺の同級生でも自立心や向上心の高いとまでは言わなくても平均的な人間はみんな家を出てる
都内に実家あるからと甘えていつまでも実家暮らしの奴は未だに結婚してなかったり手取りも上がらず少ない
ある意味バイタリティの強い中国に追い抜かれていく現代日本を象徴する人間になってる

18: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:31:42.62 ID:bAJp166d0
>>14
お前みたいにでかい家で好き勝手歌ったり、広い店舗でゆったり買い物なんて出来ないんだぞ。

15: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:31:03.80 ID:qSiogFa90
>「さすがに『子供部屋おじさん』とは呼ばれたくない。それは一種の恐怖だ」
どんだけだよw

36: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:37:57.96 ID:uK7wRfPN0
>>15
そもそも一般に其れ程認知されてもないしな

24: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:32:53.14 ID:jA6FN/1K0
画像

412: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 22:36:21.12 ID:A/Co4LwQ0
>>24
これが貼られない訳ないよな

908: ななしさん@発達中 2019/10/08(火) 07:51:59.20 ID:Ax389xQY0
>>24
町一番の甘えん坊

31: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:36:51.05 ID:kO0+sB8U0
子供部屋オジサンって言葉がそもそもの間違い。
慣れ親しんだ場所に居て何が悪いのか。
その内、賃貸アパートオジサンとか言われてしまう時が来るのだろうか…?

43: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:39:14.07 ID:BT1z8Ggz0
>>31
引きこもりニートならあれだが
普通に仕事してたら実家暮らしに何が問題あるんかわからんわ

結局職場とか大学に左右されるから一人暮らししてるだけで
家庭に事情がなきゃ一人暮らしするために一人暮らしなんてせんだろうに

54: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:43:08.02 ID:cL1T1NYV0
>>43
俺もそう思うわ無職なら叩き出すけど仕事してるなら親も寂しくないし嬉しいと思うけどね

425: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 22:42:54.45 ID:uGKXOAgd0
>>31
孤独部屋おじさんって言ってた人がいてなるほどなーと思ったよ
実家だろうが賃貸だろうが誰かと一緒にいた方がいいと思うんだけどね
自分の世界だけになっちゃっうと結局詰むから

40: ななしさん@発達中 2019/10/05(土) 19:38:58.95 ID:1NHiGgIz0
暮らしにくい世の中なんて言われてんだから身を寄せ合って生きて何が悪い

シェアハウス わたしたちが他人と住む理由
辰巳出版 (2015-04-30)
売り上げランキング: 158,592

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570271110/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/