共感のつもりが「自分の話ばかり」と言われてしまう理由
※前回
妻「疲れてる」夫「俺も疲れてる」←これを”共感”だと思ってた夫、女性を苛つかせてしまう…
妻「疲れてる」夫「俺も疲れてる」←これを”共感”だと思ってた夫、女性を苛つかせてしまう…
これうちの旦那に昔聞いたら、私が「疲れてる」事に対して「俺も疲れてる」と言う事が
— あざこ (@mangagaareba) September 30, 2019
「共感」
だと思ってたんだって!!!!
∑(゚Д゚)
ぎゃぁーーーーーーーーー!どーなってんだぁぁぁぁぁぁ
ああああああ…!ああああ…。その感覚はわかる…わかるぞ…。
私も誰かの「疲れてる」に「自分も疲れてる」って返すのは共感だと思ってる節がある。
いま自覚した。わぁ…。
私も誰かの「疲れてる」に「自分も疲れてる」って返すのは共感だと思ってる節がある。
いま自覚した。わぁ…。
スポンサーリンク

ああああ…!?ああ…!!共感!?共感か!なるほど!共感ね!
謎にマウント取りに来るんじゃなく、共感のつもりか
それなら確かに悪気なく(むしろ積極的に)連発するのかもね!
謎にマウント取りに来るんじゃなく、共感のつもりか
それなら確かに悪気なく(むしろ積極的に)連発するのかもね!
まさにこれなんですよ…!!
私、実はマウントが伝わりにくいタイプなのです。
相手がマウントを取りにきていても気づかないため、初めから土俵に上げてもらえない事もよくあるし、逆に私にはマウントの意識はなくだだ事実表明のつもりだったのに、マウンティングだと相手に感じさせてしまうことがある…
私、実はマウントが伝わりにくいタイプなのです。
相手がマウントを取りにきていても気づかないため、初めから土俵に上げてもらえない事もよくあるし、逆に私にはマウントの意識はなくだだ事実表明のつもりだったのに、マウンティングだと相手に感じさせてしまうことがある…
逆に「自分も疲れてる」というのは私にとってはただの事実の提示でしかないつもりだったのに、
相手にとっては「助けてくれ」「我慢しろ」のニュアンスが乗ってることになるからキレられるのか…
ってわかって、なるほど感がすごい…。
相手にとっては「助けてくれ」「我慢しろ」のニュアンスが乗ってることになるからキレられるのか…
ってわかって、なるほど感がすごい…。
「共感のターン」が短い人がいる
これについて、朝から旦那と考察考察激論激論…の展開になったんだけど、結果的に私の死にたみが増すという…。
みんなすごいね。
「疲れてる」という言葉には「助けてほしい」という暗黙が乗ってるなんて、逆にどこで覚えたの…?
そんなこと誰も教えてくれなかったし、私はこの歳まで知らなかったよ…。
みんなすごいね。
「疲れてる」という言葉には「助けてほしい」という暗黙が乗ってるなんて、逆にどこで覚えたの…?
そんなこと誰も教えてくれなかったし、私はこの歳まで知らなかったよ…。
私は「風邪ひいたっぽい。しんどい。」と自分が言った時に、
旦那に「俺もやねん」と返されても腹立たないんですよ。
じゃあ、今夜はお互い早く寝ようねってなったり、なんか元気の出るもの食べようかってなる…。
なんというか、今ある問題の対策を立てるための前提条件の確認行為という感覚が近い。
旦那に「俺もやねん」と返されても腹立たないんですよ。
じゃあ、今夜はお互い早く寝ようねってなったり、なんか元気の出るもの食べようかってなる…。
なんというか、今ある問題の対策を立てるための前提条件の確認行為という感覚が近い。
何かしらの問題に付随して発生するコミュニケーションって、
「問題→共感→対策」ってのが基本構成じゃないですか。
で、共感のターンってひとによって必要な長さが違うんです。
ずっと共感のターンのままで満足な人もいれば、
共感のターンがほとんど要らない人もいる。
「問題→共感→対策」ってのが基本構成じゃないですか。
で、共感のターンってひとによって必要な長さが違うんです。
ずっと共感のターンのままで満足な人もいれば、
共感のターンがほとんど要らない人もいる。
傾聴の時なんかだと、共感に必要な時間を相手によって見極めないといけないのが難しさだったりする。
俗にいう「相性の良い相手」というのは、
この共感のターンに必要な労力と時間感覚が近い相手ということが多いと思う。
ただ、多くの人は相手に合わせてこの調整がある程度できる場合が多い。
俗にいう「相性の良い相手」というのは、
この共感のターンに必要な労力と時間感覚が近い相手ということが多いと思う。
ただ、多くの人は相手に合わせてこの調整がある程度できる場合が多い。
私はこの相手に合わせて共感の感覚を調整するのが極端に苦手なんですよ。
というか、ADHDは総じてこれが苦手だと思う。
なぜならADHDは共感のターンが極端に短い傾向が強いから。
すぐ対策のターンに行きたがる。
ADHDの人、ADHD同士だと楽なのは、
この短さが合うのがADHDしかいないからやで…。
というか、ADHDは総じてこれが苦手だと思う。
なぜならADHDは共感のターンが極端に短い傾向が強いから。
すぐ対策のターンに行きたがる。
ADHDの人、ADHD同士だと楽なのは、
この短さが合うのがADHDしかいないからやで…。
私にとっての『共感』は、
『問題に対する対策を立てるための前提条件の確認行為』という感覚が近いので、
それが満たされれば満足してしまうんですよ。
だから「私は疲れています」と言った時に、
相手に「俺もやで」と答えられても腹が立たないし、それを共感だと思ってる節がある。
『問題に対する対策を立てるための前提条件の確認行為』という感覚が近いので、
それが満たされれば満足してしまうんですよ。
だから「私は疲れています」と言った時に、
相手に「俺もやで」と答えられても腹が立たないし、それを共感だと思ってる節がある。
旦那曰く「相手の話を聞いた時に自分の話で返すのは、子どもがよくやるやつだよね。思春期の頃に徐々に周りと共に変わっていくし、学ぶとしたらそこだと思うんだけど…」
私「ああああ………確かに思春期の頃に『すぐ自分の話をする』って言われ始めたし、その頃から対人がうまくいかなくなった…」
私「ああああ………確かに思春期の頃に『すぐ自分の話をする』って言われ始めたし、その頃から対人がうまくいかなくなった…」
旦那「君の場合は、注意力散漫で相手の些細な変化から暗黙のメッセージに気づく力が弱いし、その上すぐ対策のターンに行ってばかりだから、人生の中で他人の話を聞くという時間が短すぎて、気づきと学びの機会が極端に少なかったんだと思うな🤔」
私「…(心当たりがありすぎて死😇)」
私「…(心当たりがありすぎて死😇)」
この流れに対し「育児しんどい」「俺も仕事でしんどい」と返されるのは状況が違うから共感にならないという意見がちらほら見られるんですけど、私の中ではそれも共感に類似するものとして処理されてます。
私には「問題を解決するための前提条件の確認=共感」なので状態が同じである必要はないですね。
私には「問題を解決するための前提条件の確認=共感」なので状態が同じである必要はないですね。
あと「相手との関係性によって変わるのでは?」というのは「そりゃそうやで」しかないんですけど、誰に対しても同じパターンの反応をしてる場合は、単純に相手によって対応を変えるというスキルが極端に低い応用力のなさが原因です。
ゔっ…(自分で自分にダメージ!!!!
ゔっ…(自分で自分にダメージ!!!!
引用元
「疲れてる』に『疲れてる』を返すことが共感だと認識してる理由をまとめたので、置いときますね…。 https://t.co/Iaz93CjKl3
— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) October 1, 2019
この一連のツイートすごい!
「私疲れてる…」に対して「自分も疲れている」
と返す側の一つの理由や思考がかいてある!
「自分も」と答える人がこの限りでないのはわかるけど
なるほど〜そうなのか〜!なら必要以上に悲しかったり腹立たしく思う必要もないのかもなぁ
「私疲れてる…」に対して「自分も疲れている」
と返す側の一つの理由や思考がかいてある!
「自分も」と答える人がこの限りでないのはわかるけど
なるほど〜そうなのか〜!なら必要以上に悲しかったり腹立たしく思う必要もないのかもなぁ
息子もこれwww
友達が出来事発表とかして、質問ありますか?とか聞かれてるのに、
何故か質問じゃなくて「あぁ、それねーこないだ僕も行ったけどetc…」
完全に自分の話始めるってるやつwww
周りの人間の『おまえの番じゃない』の視線wwww
友達が出来事発表とかして、質問ありますか?とか聞かれてるのに、
何故か質問じゃなくて「あぁ、それねーこないだ僕も行ったけどetc…」
完全に自分の話始めるってるやつwww
周りの人間の『おまえの番じゃない』の視線wwww
わかる。
私のパートナーさんも相談から解決行動への立ち上がりがマッハすぎてついてけない時ある。「もおお!早いって!!」と議論になる事もしばしば。
私はじっくりできるだけじっくり腰を落ち着けて考えたいところあるので、早く結論出されすぎると嫌。
「まずは共感だけでいい」といつも言っている
私のパートナーさんも相談から解決行動への立ち上がりがマッハすぎてついてけない時ある。「もおお!早いって!!」と議論になる事もしばしば。
私はじっくりできるだけじっくり腰を落ち着けて考えたいところあるので、早く結論出されすぎると嫌。
「まずは共感だけでいい」といつも言っている
興味深い。
私は「疲れてる」に「俺も疲れてる」と返されたらわりと腹が立つ。
「疲れてる」という言葉に「助けてほしい」は含んでないので、その場合「助けてほしい」まで言うけど、この返答はこちらが弱っているときに自分の話?と思うので。
私は「疲れてる」に「俺も疲れてる」と返されたらわりと腹が立つ。
「疲れてる」という言葉に「助けてほしい」は含んでないので、その場合「助けてほしい」まで言うけど、この返答はこちらが弱っているときに自分の話?と思うので。
「疲れてる」に助けて欲しいは含まれないのだけど、「疲れてる(からあなたに構う余裕がない)」はやってたなあ。
ある意味「助けて欲しい」に入るか、これも...。明言しなければ。
ある意味「助けて欲しい」に入るか、これも...。明言しなければ。
なるほど興味深い。
これは「共感」というより
「相手の話を掘り下げる」時間が短いんだなと個人的に思った。
疲れたと言われても、どうしたん?なんか嫌なことあった?って深掘りしていかないんやな…
これは「共感」というより
「相手の話を掘り下げる」時間が短いんだなと個人的に思った。
疲れたと言われても、どうしたん?なんか嫌なことあった?って深掘りしていかないんやな…
仕事&生活の「困った! 」がなくなる マンガでわかる 私って、ADHD脳!?
posted with amazlet at 19.10.04
司馬理英子
大和出版
売り上げランキング: 9,401
大和出版
売り上げランキング: 9,401
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (43)
おふとん
が
しました
トラップカードに寝起きのポメ様がある状態で私ちゃんを手札へ入れた時、互いの手札と場にあるカードを全てトラッシュし、デッキカラ最大マデ引き直す。
双方、配置できるカードは全て強制的に配置された後
ターンエンドだ(笑)Σ( ゚Д゚)∫
ちなお気に入りのキャラは海馬の弟や(笑)
おふとん
が
しました
共感という純粋な「情報」ついて「考察」しているだけで何も求めてないじゃん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ターンだのマウントだの言う前にコミュニケーションの意味を考えてくれ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他の人が発信した話題なのに自分語りによってあたかも自分発信の話題っぽくかえちゃってる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この手の人ってよく居るけど(男女関係なく)結婚するまで分からないものなのかね
”ネット”があって良かったよね ソレこそ”共感(愚痴を聞いてくれる)”してくれる人がたくさん居るんだから
おふとん
が
しました
「そうか疲れてるんだね」って鸚鵡返しでいいの?
おふとん
が
しました
我々はポメラニアンなので、モトモトそんなに声出さない。ポメラニアン族はよく人間カラキャンキャンウルサイと言われるみたいダケド、ソレは人間が我々カラ見たらクッソ喧しい種族ダカラだ。日常が喧しい。ウルサイ。なのでウルさくしないと話せない。中国人なんかはその典型だわ。
アイツラチャイカスの国民病は難聴なんだよ。ダカラ声がデカイしウルサイしブン殴っても首シメてもまだ喧しい。そーゆー人種ダカラ、チャイカスはキャンキャンキャンキャン喧しい(笑)
我々ならとりあえず食って風呂入って寝る。
自分でやる。邪魔されたら怒る。コレアタリマエ。
何故人間は疲れてると誰かに言いたがる。何を要求している。アタマナデナデか。ムードか。薬か飯か。会話がしたいのか。そーゆーのは我々時間の無駄だと思うので、すぐどっか行っちゃうよ。我々ポメラニアンなので(笑)
何がしたいのかをすぐ言うべきだわ。
回りくどいんだよ人間は(笑)щ(・ω・`)
相応の対価が無いので誤魔化す。コレが主な理由の一つだ。人間が何かを要求する際に話濁したり回りくどくしたりすんのは、自分が対価寄越さん可能性高いコトを自覚していて、ソレを隠す為だ。
おふとん
が
しました
共感乞食って本当にめんどくせえな
おーよちよち疲れてるんでちゅかーとでも言って欲しいのかよ
しかもこういう女に限って
「疲れてる自分だけを労って欲しい!」
「お前は私に疲れた顔を見せるなら!常に笑ってろ!」
とか言い出すんだよ
お前の方が共感能力ゼロじゃねえか
「ひたすら自分にだけ共感してほしい」バカに付き合ってられねーよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この人は元ツイの旦那さんの方に「共感」してるよね(言う通り共感のターンが短いかもしれんけど)
どうしたのとか訊くのは共感じゃなくて配慮じゃないの?
あと発話を受けた側にそういう配慮が当然として求められるのであればお喋りな人って得というか優位だよな〜と思った
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
疲れてるのは皆同じ。とゆーコト自体が既にオカシイ状況だと思うんだよ我々(笑)
何故疲れるのかを考えず、とりあえず身内にアタるとゆー。多分働き方に問題があるんでないかな(笑)
会社や店の方に問題があると思うよ(笑)
人間はポメラニアンとは違い、スケジュールを組むのが下手クソなので(笑)
家庭で疲れる理由ってのは、多くは夫や妻のせーじゃないと思うんだ。愛し合って結婚して、ソレで何故そんなブザマなコトんなるのやら。
愛してなかったのかな。ノリと下半身で結婚したとしか思えんよ。その程度ダカラ結婚した後で疲れるよーんなる。結婚を前提に交際しない人間の文化にも問題はある。我々ポメラニアンには意味が解らん(笑)
ウチのポはメスが強い。デートではメスが前に出る。人間でゆーたら、女がデートん金全部出すコトがカッコイーみたくなってる。でも、ウチじゃフェミニストは嫌われる(笑)
偏りきってるので、ゴタんならない。人間みたくどちらかを奴隷やガキのよーに扱わず、互いのスケジュールを圧迫しない。互いの許し無く部屋ん物足したり減らしたりしない。どっか行きたいなら一匹で行くわ。行動が似てるので、気が合うし遭遇率も高くなる。
人間カラすれば、けっこーサバサバしてるよーに見えるんだろう。あのポらチビポ産んでも家別々ダカラナ。メスがオスを壁に追いやって鼻チュンしたり体当たりしてるのは良く見る。バカップルはどちらかの家に居座る。片思いのポはな、ドアにへばりついてるのを相手んポに見つかって咬まれて泣いて私ん家に来たりする。何故ウチに来る(笑)
人里のポメラニアンにはポメ達やポメ様の法が無いので、アレらはどーなっとるのか知らんケド(笑)
おふとん
が
しました
こう言う回答欲しいんだろなってピエロやったり都合よく答えたりするの疲れるんだわ
ネガティブだったり後ろ向きだったりをこっちが言おうものなら気持ちはわかるけどそれは違う、常識はこうで普通はこうでお前の心が歪んでるだけで自分は普通!共感できるからわかる!みたいな変なこと言い出すし
しかも全然現実には守られてない、なんだったら自分も全然守ってないどころか馬鹿にしてるような綺麗事でこっちを論破しようとするし
論破できないとあなたのためを思ってこんなにもアドバイスしてあげたのに聞き入れない共感力のない人間ってレッテル貼るし
おふとん
が
しました
クソ長くて全然まとまってなかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。