「大丈夫?」って聞かれると大抵の人は「大丈夫」って返ってくるから、
「駄目そう?」って聞いた方がいいと見かけてから積極的に「駄目そう?」と聞くようになったら
今まで大丈夫って返ってきたのが八割くらい「ちょっと駄目」と返ってくるようになりました。
「駄目そう?」って聞いた方がいいと見かけてから積極的に「駄目そう?」と聞くようになったら
今まで大丈夫って返ってきたのが八割くらい「ちょっと駄目」と返ってくるようになりました。
スポンサーリンク
引用元
「大丈夫?」って聞かれると大抵の人は「大丈夫」って返ってくるから、「駄目そう?」って聞いた方がいいと見かけてから積極的に「駄目そう?」と聞くようになったら今まで大丈夫って返ってきたのが八割くらい「ちょっと駄目」と返ってくるようになりました。
— ゴジ/閃華火花 西4S57b (@goji_tk_goji) October 19, 2016
あ、これよさそうだなぁ。
相手の問いに対してYESは答えやすいけどNOは答えにくいんだよね。
最初からダメそうな方向で聞けばそっち寄りの回答を得られるから悪い方に備えやすいな。
相手の問いに対してYESは答えやすいけどNOは答えにくいんだよね。
最初からダメそうな方向で聞けばそっち寄りの回答を得られるから悪い方に備えやすいな。
確かに、大丈夫?って聞かれて、
大丈夫じゃない
って答えられる人は放っておいてもアラート出してくれるから、あんまり意味がないんだよね。真似しよう。
大丈夫じゃない
って答えられる人は放っておいてもアラート出してくれるから、あんまり意味がないんだよね。真似しよう。
ゲレンデで、うずくまっていた外国人に「大丈夫ですか?」と声を掛けたら、「ダイジョウブデス」って言うんで、降りて再びリフトに乗って上がってきたらパトロールに搬送されてた。
大丈夫?は、使わない方がいいかな。
大丈夫?は、使わない方がいいかな。
…ほう。あーでも分かるかも。ちょっと違うけど「手伝える事ないですか?」って聞いても「大丈夫」って言われるけど、「何か仕事下さい」って言ったら仕事を分担させてもらえる…みたいな
医者の問診と同じよね。「痛くないですか?」と聞けば「痛くないです」と答えるし、「痛いですか?」と聞けば「痛いです」と答える。基本的に人間(日本人?)は「Yes」と答える傾向にあるから、聞く側が気を付けてあげればスムーズに話が進んだりする。
「月下の棋士」という漫画で、同じようなのを見ました。
夫に勝敗を聞くとき「負けましたか?」と聞けば、負けて気まずい時も首を縦に振るだけでいい、勝っていれば胸を張って勝ちを話せる、という理屈でした。
マイナス部分を話しやすいような聞き方も大事だと思いました。
夫に勝敗を聞くとき「負けましたか?」と聞けば、負けて気まずい時も首を縦に振るだけでいい、勝っていれば胸を張って勝ちを話せる、という理屈でした。
マイナス部分を話しやすいような聞き方も大事だと思いました。
同じく「何か質問ありますか?」って聞くと誰も手を挙げないけど、
「ちょっと難しい感じで説明しちゃったんですけど、何か気になった事とか引っかかったことあれば言ってください。」
って言うと質問メッチャ飛んでくる。
「ちょっと難しい感じで説明しちゃったんですけど、何か気になった事とか引っかかったことあれば言ってください。」
って言うと質問メッチャ飛んでくる。
これ体調の悪そうな人への声掛けだそうだけど、私は最近立っていられなくなって座り込んでしまった時に「大丈夫です、大丈夫です」と答えてた。弱みを見せたくない相手には「駄目そう」とは答えられないな。
声掛けは心がこもっていなければ、相手に受け入れられないということだな。
声掛けは心がこもっていなければ、相手に受け入れられないということだな。
初めまして、あんといいます。
個人的には「駄目」という言葉を聞くと
「やっぱ自分は駄目なんだな…」と落ち込む
きがするので「難しそう?」のような
少しかわした言い方の方がよりよさそうな
気がします。余計な事言ってすみません。
個人的には「駄目」という言葉を聞くと
「やっぱ自分は駄目なんだな…」と落ち込む
きがするので「難しそう?」のような
少しかわした言い方の方がよりよさそうな
気がします。余計な事言ってすみません。
vacant_and_tear
初めまして、ゴジと申します。リプありがとうございました。
駄目そう?の言葉は仕事や勉強など、何かの生産活動に取り組んでる真っ最中の人には不向きなこともある言葉かもしれませんね…
人と人の会話なので、一番良い言葉を模索していきたいと思います!
初めまして、ゴジと申します。リプありがとうございました。
駄目そう?の言葉は仕事や勉強など、何かの生産活動に取り組んでる真っ最中の人には不向きなこともある言葉かもしれませんね…
人と人の会話なので、一番良い言葉を模索していきたいと思います!
これの亜種?でウチでよく使っているのは
「よし!(一緒に)休もう!」とか
「あと何分で休める?」とか休む前提で誘うやつ~
心配する側も疲れている事多いから、一緒に5分でも10分でも休んでしまうことができる合せ技だぜ…!(´∀`)
「よし!(一緒に)休もう!」とか
「あと何分で休める?」とか休む前提で誘うやつ~
心配する側も疲れている事多いから、一緒に5分でも10分でも休んでしまうことができる合せ技だぜ…!(´∀`)
学生時代に[中丈夫],[小丈夫]という言葉が産まれました。
『どうら?中丈夫くらいら?』
「いや…正直、小丈夫くらい。。。帰る」
『無理すんなね』
っていう感じ。
『どうら?中丈夫くらいら?』
「いや…正直、小丈夫くらい。。。帰る」
『無理すんなね』
っていう感じ。
「助けて」が言えない SOSを出さない人に支援者は何ができるか
posted with amazlet at 19.09.27
日本評論社
売り上げランキング: 657
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (29)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
RADWIMPSの有心論思い出した。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
カマかけてると言うか、私は分かってるからね感が滲み出ててキツい
おふとん
が
しました
「舐めてんじゃねえぞ」ってならない?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その相手にはそういう聞き方した方が良かっただけで、聞き方をどうした方がいいとかじゃなく相手を性格、状況含めてちゃんと見てどうすりゃいいかどう聞きゃいいか判断しろよ
おふとん
が
しました
なんかむずかしい
おふとん
が
しました
特に職場での「大丈夫?」と「出来てる?」は、否定の返答を想定して聞かれてない事が多いから、まずNoを返せない
たぶん直感的に、[状態を特定して聞かれる]時点で肯定求められてるように感じるせいかも
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「漏れてない?」っていうと、「漏れてない」っていう
「安全?」っていうと、「安全」っていう
そうして、あとでこわくなって、 「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、「ちょっと漏れてる」っていう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「大丈夫?」と訊く奴は大丈夫と答えてほしいんだし「大丈夫」と答える奴は相手が望む答えを返してるんだってのはわかるでしょ
お互いに関わりたくないからそうなんであって、問題は無関心なんだよ
「ダメそう?」とか言ってないでそう思うのならきちんと会話して観察してよ
それとも「ダメそう…」とか弱いところ見せてほしいの?
性格悪いよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マウント取りたいだけの誘導尋問だろ
そんなん見た目で判断できるだろ
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。