JSC1705_008_(写真=Procy_Shutterstock.com)-1
「ADHDの人は直感で動く狩猟民族だから、
何事も慎重な農耕民族ばかりの現代では生きづらい。
ただ、農耕民族は作った農作物を独り占めするが、
狩猟民族は獲った獲物をみんなに分け与える優しさがある。
だから僕は狩猟民族の人が好きなんです」


心療内科のおじいちゃん先生に言われた。優しくて泣ける
スポンサーリンク



引用元
【速報】俺、狩猟民族だった
確かに、ADHDって狩猟民族だな…。
お肉は日持ちしないから、長期的な計画とか苦手そうだもんね…。
長期的なプランニング能力で困ってるADHD多いもんね…
自分でも、マタギとか向いてる気がする
どうしようもなくなったら、近所の猟友会のおじさんに弟子入りさせてもらおうかな
狩猟民族は分け与える、すごくよくわかります。
マンモスやクジラに一番に乗って仕留めて分け与えるADHD、しっくり。
>狩猟民族は分け与える
はい。だから貯めるということができず、獲物が少なくなってくるとどんどん数が減っていき、農耕民族が多く生き残りました
そうかな?
農耕民族でも分け与えるし、狩猟民族でも独り占めするよ…。

本質的には反対な気もする…。
反対の否定意見でごめんな!
無論、どの民族においても最も力の強い者が一番利益を得るのは変わりませんが、

保存方法が確立されてない時代では、肉は長期保存が効かない、対して穀物は保存が効く。
農耕が生まれたからこそ、格差も生まれました。


穀物の方が圧倒的に独り占めしやすいからです。
農業は一人ではなにも出来ません。。。
色んな人との協力や繋がりがあって!ようやくみんなが野菜や米が食べることができるんです…(T ^ T)
属する一つの村の中で分け与えてるんだろうな…
他の村は敵(´ . .̫ . `)
農耕民族こそ食糧の貯蓄による同コミュニティの非農耕民(祭祀や鍛治)への分け与えがあったことは事実です。
ただ、コミュニティ間での争いという点では農耕民族によるものが圧倒的に多い。
それは鍛治祭祀と同じく貯蓄食糧が生んだ兵隊という名の役割人によると思います。
農耕民族が必ず独り占めするとは丸きし思わないけど、
ADHDである私が狩猟民族ってのはなんとなくわかる。
ADHDは利他的動機付けが効果的という説と、ADHDはハンター説を合わせて考えると凄いしっくりする事に気づいた。
人類がまだアフリカに居た頃、天候の変化で食糧難になり絶滅の危機に瀕した事があるそうなんだが、その時に生き残った人類は何故危機を脱したかというと『他人と食糧を分けたから』↓
つまり『利他的行動を好む人類』が生き残った訳です。
そしてその子孫が現在の私達ホモ・サピエンス。

さてここで ADHDはハンター説に戻りましょう。ADHDは狩猟民族的な特性を強く残す人類とするならば、それが『利他的行動を好む』のは当然の理では?

それだけ当時の人類の血が強く残ってる訳です↓
お菓子とか買うとすぐに大半を人に分けちゃうしなんなら分けるために買うこともあるからクッソ分かる
んなわけないやろ…人によって症状違うからな…
性格が違って仕舞えば症状も違うんだよ…ADHDは
農耕民族なADHDがここにw
うるさい
慎重タイプでも生きづらいゾ
う~ん、ちょっと同意できない、
何か無理矢理ADHDの人にも優しい良い所があると利点を作ってるとしか思えない、

悪く言えば衝動的とか直情的、外国の統計で刑務所の囚人の多数にADHDの傾向ありとか言ってなかったっけ?

優しいのは分かるけど嘘をついてもね・・・、
あまり言いたくはないけど、そんなのは発達を自殺から遠ざけるための方便やで
嘘も方便とはこのことだよな
医療人のつく嘘は優しい嘘だよね
これは素敵で心優しい例え方。
そもそもADHDに限らず重度の精神病以外は生まれてきた時代間違えてるだけよね。現代にあってないからADHD認定されてるのもあるでしょ
ADHDだからダメというわけではないけど、
ADHDだから個性的、有能、というわけでもない
ADHDという言葉に踊らされず、シビアに自分自身を見なければいけない
ADD/ADHDという才能
ADD/ADHDという才能
posted with amazlet at 19.09.20
トム・ハートマン
ヴォイス
売り上げランキング: 458,693
aa 「民族」ではなく、単に「狩猟社会」と「農耕社会」があったというだけな気も…。(人種ではなく適応の話)

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/