35歳でも大して知能は衰えないし、結晶性知能と言われてるものは60歳まで伸びる。
35歳限界説は学習能力より学習時間が取りづらくなる話ですよね。
0歳児がいたら週末にメール1本すら書けなくなるし、配偶者が病んだり親の介護で仕事を辞めた知人も何人かいます
35歳限界説は学習能力より学習時間が取りづらくなる話ですよね。
0歳児がいたら週末にメール1本すら書けなくなるし、配偶者が病んだり親の介護で仕事を辞めた知人も何人かいます
スポンサーリンク
35歳というと仕事も質が変わる時期。
自分の専門性や得意分野だけでは結果が出なくて悩んだりする。
P/Lやチームを背負ったり、転職や起業で環境が激変し、違う業種の人を巻き込んで成果を出したり。
逆に独身で専門を磨き続ける人たちもいて、彼らの30代の学習や仕事で成果は20代より凄みがあるもの
自分の専門性や得意分野だけでは結果が出なくて悩んだりする。
P/Lやチームを背負ったり、転職や起業で環境が激変し、違う業種の人を巻き込んで成果を出したり。
逆に独身で専門を磨き続ける人たちもいて、彼らの30代の学習や仕事で成果は20代より凄みがあるもの
個人差があるのは当たり前ですが、90歳超えて亡くなった祖父は最期まで頭は冴えていましたし、日々なにかしらインプットしていました。
そんなスーパーエイジャーに自分もなりたいと思っています。
そんなスーパーエイジャーに自分もなりたいと思っています。
ほんこれ。
子供が生まれた年はヨメのケアや仕事や家事育児で手一杯で何も出来なかった。
子供が大きくなってきて勉強やジムの時間を取れるようになったのがここ1、2年ほど。
20代ほどではないけど、ここから自分はまだまだ伸びると思っている。
子供が生まれた年はヨメのケアや仕事や家事育児で手一杯で何も出来なかった。
子供が大きくなってきて勉強やジムの時間を取れるようになったのがここ1、2年ほど。
20代ほどではないけど、ここから自分はまだまだ伸びると思っている。
35歳限界説は、経験が増えたことでリクスを事前に回避してしまうこと、周りから教えられることが減ってしまうことで、学習機会が20代よりも一気になくなるからだと思う
35歳限界説、やはり結婚出産よな
独身主義者はその点有利か
あと、旦那をATMとみる宗派の人達を信教の自由の観点から批判はしないが
旦那が仕事の研鑽できる様に調整した方がATMとしての性能は上がる可能性あるのに、ひたすらキャッシュカウにして投資させないのはもったいない
独身主義者はその点有利か
あと、旦那をATMとみる宗派の人達を信教の自由の観点から批判はしないが
旦那が仕事の研鑽できる様に調整した方がATMとしての性能は上がる可能性あるのに、ひたすらキャッシュカウにして投資させないのはもったいない
35歳で知能が衰えてたら、30過ぎまで音楽やってた私が全く別の仕事で食べていられるはずはない。加齢後の知能は普段の頭の使い方や全身の健康状態に大きく左右されるはず。それにしても言語理解力が60代後半まで上昇しているのは興味深い。
確かにおっさんになって、部下や配偶者とか子供背負うと自分の為の学習時間の確保はホント難しい。あと子供と一緒にいたりすると一緒に遊んでると楽しくてすぐ時間過ぎるのでモチベーション維持するのも難しいよね
周辺環境が万全だったとすると仮定する場合
学習が一つの到達点に達して満足するという感じもあるな
好奇心ブーストが無くなると終りというか
各種欲望の減退も関係ありそう
学習が一つの到達点に達して満足するという感じもあるな
好奇心ブーストが無くなると終りというか
各種欲望の減退も関係ありそう
55歳から英語多読を始め3年位で普通にペーパーバックなど読めるようになり、語学はいくつからでも始められるなぁ、と思ったけど正直70才過ぎて少し衰えを感じる。喋るときは喋ってしまうけど、書くとき自信がなくてこれでいいか?と確認することが増えた。知覚速度が最も低下が早いことは実感と一致
言語に関しては、60歳をすぎても、さほど衰えることはないらしい。還暦過ぎた作家には、嬉しい結果である。問題は体力と気力である。
この図を見ると、歳を取ると、外国語学習に不利というのは嘘だと分かる。
例えば、67歳は、言語理解力はどの年齢よりも高いので、文脈理解が必要なリスニングや読解は若い人より有利。言語性記憶は20代には及ばないが、それも数パーセント劣るだけ、余計に反復する等少しの努力でカバーできる。
例えば、67歳は、言語理解力はどの年齢よりも高いので、文脈理解が必要なリスニングや読解は若い人より有利。言語性記憶は20代には及ばないが、それも数パーセント劣るだけ、余計に反復する等少しの努力でカバーできる。
iOSアプリ書き始めたのが37歳で、45歳になる最近はLaravelやらPythonやらGOもいじりはじめたので、学習欲は衰えてないと自負してる…のだけど、物理的な作業時間と体力がががががが
これは学習に対する意識の問題でもあると考えます。日本では「大学を出たらもう勉強なんて必要ない」と考える人が少なくなく、仕事の上で必要な知識以外は学習しない傾向が強いのも影響していると考えます。
要するに学習が短期的投機的になって、若い時以上の知識獲得能力を育めないのです。
要するに学習が短期的投機的になって、若い時以上の知識獲得能力を育めないのです。
一般的に35歳限界説を認める人が体勢として多くを占めるということは、肉体的にではなく社会的に成長限界を迎える環境になってしまっているということ。
逆に、環境さえ用意してやれば自分はもっと長く成長実感を持てるということ。
逆に、環境さえ用意してやれば自分はもっと長く成長実感を持てるということ。
引用元
35歳でも大して知能は衰えないし、結晶性知能と言われてるものは60歳まで伸びる。35歳限界説は学習能力より学習時間が取りづらくなる話ですよね。0歳児がいたら週末にメール1本すら書けなくなるし、配偶者が病んだり親の介護で仕事を辞めた知人も何人かいますhttps://t.co/Rk157eTJNW pic.twitter.com/uPCTw2JY4W
— Ken Nishimura / 西村賢 (@knsmr) 2019年3月24日
0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書
posted with amazlet at 19.05.17
落合 陽一
小学館
売り上げランキング: 3,410
小学館
売り上げランキング: 3,410
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (53)
認知ができなくなったりすることとは全く別問題
老化による衰えは後者を指すのであって
こんなので衰えませんよとか言われても全く説得力はないし
意味もない
おふとん
がしました
生物的な限界ではない、というだけの話
おふとん
がしました
35歳超えてからネタ出しも執筆意欲も伸びて売上も出るようになったなあ
肉体的な衰えはあっても、創作力は年齢に関係無く伸びる
おふとん
がしました
派遣とかが広まり始めた頃に
雇う方が35くらいで扱いづらいってだけ
30年たって、今は雇う方も65だから
おふとん
がしました
同じ年齢とは思えない劣化してる場合あるからな。
その辺も調査してもらいたいものだ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
発達障害35歳限界説
この2つは聞いたことあるけど
一般的な話での35歳限界説もあったのか。
おふとん
がしました
とにかく休みをこまめに取ることが続けるコツかもな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
俺は25歳になって今のままじゃダメだと思って正社員の転職に成功したから年齢の危機がよくわかる
おふとん
がしました
それまで大して鍛えてない箇所は幾らでも伸ばせるよ
ただプライドが高過ぎる人、やたら疑り深かったり反抗心が強い人、いい歳して子供のまま生きてきた人
この辺の人は本当に難しいと思う
おふとん
がしました
常に何か活性化するようにやってる人なら分かるけど(通販番組みたいに言うが個人差がありますw)、それ以外は三十路で急速劣化するわ、俺みたいにな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
体力も無くなったね
おふとん
がしました
体力的な問題が一番大きい
学力も確実に低下しているのが言われなくても自分でわかる
限界というより人間としての劣化が始まるんだよ
おふとん
がしました
よく言えば洗脳が利かなくなる、悪く言えばプライドが高く頑固になり教育しにくくなる
企業が採用を渋るのはそこもある
おふとん
がしました
おふとん
がしました
事に法則を見いだそうとするのは不毛な議論。
ポテンシャルの高い奴なら40歳でも何かしらの伸びしろがあって、ポテンシャルの低い奴は20台半ばで努力の無意味さに気づく。
人によって結果はバラバラだろう
おふとん
がしました
おふとん
がしました
メジャー挑戦した軟投派だった長谷川も、30超えてアメリカ行ってトレーニング方法変えたらMAXスピード8キロアップしたし
ボクシングだと昔は20代で引退が普通だったミドル以下の階級だと 、30半ばがピークに近い選手がめっちゃ増えた
単純な瞬発力だけなら20代なんだろうけど、トレーニング科学の水準が上がったのと、対人競技だから経験と技術とフィジカルの融合が上手く行く30代の選手が増えた
鍛え方やアンチエイジングとか普段の生活習慣が劣化するか向上できるかの分かれ目
おふとん
がしました
アプローチと対策しっかりしてれば35歳も怖くない!
おふとん
がしました
いろいろ衰えますねとは言えるんだけど、それがどうしても限界説を持ち出すレベルには至らなくて、結局あれは誰がなんの根拠で言ったんだってなる。
文化的・社会的要因もでかい気がする。
おふとん
がしました
何かと関連づけして覚えるとか記憶法を変えればある程度年をとっても
覚えることは可能らしいね
あと脳みその能力のピークは集中力は40前後、理解力と人の感情を読み取る能力が50、
語彙力は70ぐらいらしい
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
焼結、赤射…蒸着
おふとん
がしました
高ければ多少低下しても何の不自由も感じない
元から低い奴だと何もできなくなっていく
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それもSIerとかでウォーターフォール式開発やってるお堅い現場の話、
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
仕事辞めたらそりゃ落ちるよ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
でも35歳は20代の頃の知識と成功体験を引きずって新しい環境の勉強を怠ったり適応できなかったりする、あと単純に年を取ってるから発言力がある
こうなると若い部下にも時代遅れな手法を強制して組織自体が腐る
新しいことを学習し続けられるやつや周りと比較して明らかに光るものを持ってる人は35歳なんて影響ないよ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。