発達障害で聴覚過敏の長男、中学校で吹奏楽部に入部したんだけど、
常に爆音が鳴り続ける環境にいることが負担にならないか母は心配だったのよね。
それを伝えたら
「どんな音でも拾えてしまう俺の特性は音楽をやる上では長所になるから」
と言われて、まぁ泣いたわ。
常に爆音が鳴り続ける環境にいることが負担にならないか母は心配だったのよね。
それを伝えたら
「どんな音でも拾えてしまう俺の特性は音楽をやる上では長所になるから」
と言われて、まぁ泣いたわ。
スポンサーリンク
更に「ピアノ10年続けていたおかげで最初から楽譜も読めるし、先輩たちに凄く歓迎された」と。
初めて大きな社会に出て、そこで自分の特性を長所にすることを覚えて、その長所が周りに認められて、何この子超素敵な人生送ってるやん(´;ω;`)
初めて大きな社会に出て、そこで自分の特性を長所にすることを覚えて、その長所が周りに認められて、何この子超素敵な人生送ってるやん(´;ω;`)
発達障害を理解しているつもりでも実際
「特性=マイナス要素だから社会で生きるためには抑える必要がある」
という感覚が私の中で強かったんだけど、
こうして本人から「特性が長所になる」と言われると、
中途半端にコントロールするよりいっそ武器にする方が生きやすいのでは?と思った。
難しいけど。
「特性=マイナス要素だから社会で生きるためには抑える必要がある」
という感覚が私の中で強かったんだけど、
こうして本人から「特性が長所になる」と言われると、
中途半端にコントロールするよりいっそ武器にする方が生きやすいのでは?と思った。
難しいけど。
同時に、
自分の特性をネガティブに考えることなく生きてきたことをここで知って胸が熱くなった。
理解され、認められる環境と人に恵まれて本当に良かったね。
〇〇に強いからOK、〇〇に弱いからNG、ではなく、
全部ひっくるめて自分だし、そんな自分をこれからも誇りに思ってほしいな。
自分の特性をネガティブに考えることなく生きてきたことをここで知って胸が熱くなった。
理解され、認められる環境と人に恵まれて本当に良かったね。
〇〇に強いからOK、〇〇に弱いからNG、ではなく、
全部ひっくるめて自分だし、そんな自分をこれからも誇りに思ってほしいな。
私は長男よりも遥かに器用で人より出来ることが多かったけれど、
両親(毒親)に「できて当然」「自分たちが子供の頃はそのくらい普通」「〇〇ちゃんはこんなことも出来るのに」と否定され続けたため、出来るわりに自分に自信が持てなかったし、当然自分を愛することができなかった。
両親(毒親)に「できて当然」「自分たちが子供の頃はそのくらい普通」「〇〇ちゃんはこんなことも出来るのに」と否定され続けたため、出来るわりに自分に自信が持てなかったし、当然自分を愛することができなかった。
私は心満たされず育って大人になり、今必死に取り戻しているけれど、わが子たちは心満たされた状態で大人になっていってほしいと思う。
正常な家庭を知らないので上手くできる自信はないけれど、とりあえず子どもの気持ちに共感することはこの先も続けていきたいな。
正常な家庭を知らないので上手くできる自信はないけれど、とりあえず子どもの気持ちに共感することはこの先も続けていきたいな。
聴覚過敏の友人がいますが、アコーディオンやってて、アコースティックギターの方と変わった編成のフォークソングユニット組んでて、昨年末初のCD(自主制作)出しました。音楽やるには確かに長所なんですね!
ほんとこれ、聴覚過敏全部の音が大きく聞こえるから吹奏楽だと何パートの誰がピッチ高い低い、あるいはミスってるとか分かるから楽よ。
まぁ途中からは音が分かってたからかもしれんけど(;˘ω˘)
まぁ途中からは音が分かってたからかもしれんけど(;˘ω˘)
私も吹部だったからわかるけど、どんな音でも拾えるのはとても有利。
でも本当にうるさいし、自分の練習に集中するには1人になる空間が必要かもしれない。
それでも入部したいと思う息子さんの気持ちと、
息子さんの性質を分かってて送り出す親御さんがとても素晴らしいな。
こっちが泣いた…
でも本当にうるさいし、自分の練習に集中するには1人になる空間が必要かもしれない。
それでも入部したいと思う息子さんの気持ちと、
息子さんの性質を分かってて送り出す親御さんがとても素晴らしいな。
こっちが泣いた…
私も発達障害で聴覚過敏ですが中〜大まで10年吹奏楽部で平気でした♫
下手くそですが下手くそなりに楽しくやれてました。
息子さんも楽しく過ごせますように!
下手くそですが下手くそなりに楽しくやれてました。
息子さんも楽しく過ごせますように!
応援ありがとうございます!実は私たち夫婦も吹奏楽経験者で、一般でもゆるーく続けていました。長男と同じような特性の方が楽しく続けられた話を聞くとこれからが楽しみになりました(*^^*)
うちのも発達&聴覚過敏&吹奏楽部入部しましたが、
聴覚過敏が災いして、音が狂ってる=下手との烙印をおし早々に辞めました。
入賞逃した時、出だし1音から狂ってるのに誰も気づかない、しかも上手くできてる入賞できるはずと思っているのはアホくさいまで言い放ちました。
良い加減の聴覚過敏が良いです。
聴覚過敏が災いして、音が狂ってる=下手との烙印をおし早々に辞めました。
入賞逃した時、出だし1音から狂ってるのに誰も気づかない、しかも上手くできてる入賞できるはずと思っているのはアホくさいまで言い放ちました。
良い加減の聴覚過敏が良いです。
好い加減の特性って本当に理想ですよね!
うちは感覚系の特性は強めなんですけど、対人面の特性はマイルドなのでそこでバランス取ってる感じですね(^_^;)
お互い子にとって居心地のいい場所が見つかるといいですね!
うちは感覚系の特性は強めなんですけど、対人面の特性はマイルドなのでそこでバランス取ってる感じですね(^_^;)
お互い子にとって居心地のいい場所が見つかるといいですね!
私もまったく同じ(発達障碍で聴覚過敏)ですが、不快な音ではなく好きな音であれば問題ないとは思いますが、それでも負担になる(疲れる)ことに変わりはないので、練習のあった日はよく休ませてあげて下さいね。
「吹奏楽部の爆音はあなたには良くないからやめなさい」と言い聞かせてしまうお母様じゃなくて良かった。
合奏楽しいよ。
耳栓やジュニアオケの道もあるよ。
大成してる音楽家や数百年ロングセラーの作曲家も、全部聴こえちゃう特性の人はたくさんいる。
不器用な凡人の私などはたくさんの恩恵を受けてる。
合奏楽しいよ。
耳栓やジュニアオケの道もあるよ。
大成してる音楽家や数百年ロングセラーの作曲家も、全部聴こえちゃう特性の人はたくさんいる。
不器用な凡人の私などはたくさんの恩恵を受けてる。
読んでこちらまで嬉しくなりました。自分の特性を知るの大事ですね。もう一つ、この場合のように、解りやすく実るとは限らないけれど好きな事を続ける事の大切さを改めて感じます。
こういうの、
数学発達障害とか国語発達障害とか、
もう少し細かくわけるようになったらいいね
人間誰しもどこかしら、人よりうまくいかないトコなんかあるのに、
そういうのたかが小中高でうまく隠れた人には何も言わずたまたま目立ってしまっただけの人に”のみ”ビシビシ言葉が向けられることになるよね
数学発達障害とか国語発達障害とか、
もう少し細かくわけるようになったらいいね
人間誰しもどこかしら、人よりうまくいかないトコなんかあるのに、
そういうのたかが小中高でうまく隠れた人には何も言わずたまたま目立ってしまっただけの人に”のみ”ビシビシ言葉が向けられることになるよね
引用元
【速報】支援学級所属の自閉症長男、6年生にして初めてテスト(理科)で100点満点をとりました!2歳分の遅れでスタートした小学校生活…年齢相応のテストを皆と同じ条件で受けてとった100点…本人もめちゃくちゃ喜んでるけど、母はそれを通り越して泣きそうううううう!よく頑張ったねー!
— フラミンゴ旦珠@フリーライター (@himerdic) 2019年1月25日
AVANTEK 防音イヤーマフ 遮音値34dB 金属なし 耐摩素材 超弾力性ヘッドバンド ANSI S3.19&CE EN352-1認証済み 聴覚保護 (ブルー)
posted with amazlet at 19.05.14
AVANTEK
売り上げランキング: 26
売り上げランキング: 26
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (29)
とても良いことだけど聴覚過敏=絶対音感じゃないし
おふとん
が
しました
確かに
「パート全員の音を聞き分けられる」ことと
「それぞれの音の正誤が判断できる」ことは別だろうし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺も音楽経験者で音をなんでも拾って分解できたり耳コピしたりするけど、それは過敏という理由は少しはあるかもだが、全ての音が入ってきてしまうのが要因かなと思うから。
おふとん
が
しました
聴覚過敏もこういう場合には有利に働くということね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
聴覚や視覚の障害者の方は体が不自由でも発達障害みたいに知能や精神やモラルはかけてないし病識もある
いやー発達障害みたいにみなに迷惑かけてもそれをコミュニケーションで補うこともできない
自分から部活を辞めることも嫌われている自覚を持つこともできないものとは違うもんな
いやー人間ってやっぱり脳でそうかどうか決まっているんだなー
内面の精神異常を発見する知能を心の理論と言うことがよくわかる
百年二百年たって環境汚染物質でしかない発達障害者
無益有害ごみ袋が生活から消えた進んだ社会に生まれたかった
おふとん
が
しました
残念、身体障害でしたw
高次脳機能障害がなんだって?
お前らみたいなそもそも障害者ですらないただの知恵遅れが社会に認められると思った?w
現実見なよw
池沼丸出しで発達障害が大手振るっているのは日本だけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
1(中)知能に凹凸が見られ一般に知能を代表する知覚統合や計算が苦手である
2(二)皮肉や行間を読む能力を知性と言う
3(遊)自閉症全体では平均知能が低く知的障害との併発も非常に多い
4(一)リーダーシップスキルやコミュ力やEQが低い
5(三)学校や社会での適応に躓いてドロップアウトする確率が高い
6(右)高機能や正常値でわざわざグループ分けするのはそうでないやつが多いから
7(左)研究対象や重度自閉症では低知能が多いのは本質と関連しているから
8(捕)洞察力や自発性と言った高次の人間精神の欠如である
9(投)能力それも認知能力の障害である
(監督)発達障害者が成功者に発達障害のレッテルを貼っているだけ
(継)天才や高知能者に発達が多いと言うのは一切のデータがない
(抑)暗数を考えても発達障害が今の十倍以上いない
おふとん
が
しました
分からんなら、一刻も早く辞めるべき。
後、この親は子供の事を見下してるよな。
おふとん
が
しました
いろんな音が聞こえるんじゃなくて単純に低音と高音に過敏なだけでただ単に不快な模様
おふとん
が
しました
この特性をこう活かすとうまくいった、という話をもっと聞きたい。
生き方のヒントがありそう。
おふとん
が
しました
発達障害で帰宅部のウチ、高みの見物なのん
おふとん
が
しました
小さい頃はピアノ教室などでマンツーでじっくり習って、そこそこ力がついてきたらアンサンブルに進むという過程も理想的。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しねよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
くだらねえ
おふとん
が
しました
専門性の高い職種ほどその可能性が高い
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。