ADHD持ちかつ奨学金400万借りなきゃ大学行けないような環境の中バイト代で参考書買って浪人せず大学受かって公務員試験もストレートで受かって落単0留年なしで卒業して今クローズで働いて奨学金返済しながら1年目を終えようとしてるの、もう十分頑張っただろ。頑張った方だろこれ。もういいだろ。
— ばるす (@adhd_subarururu) 2019年3月14日
少しお喋りしても良い?
というか喋るんだけど。
長いの嫌な人はミュートなりブロックなりしてね。
Twitterの自由性に任せて好き勝手ツイートするからね。
というか喋るんだけど。
長いの嫌な人はミュートなりブロックなりしてね。
Twitterの自由性に任せて好き勝手ツイートするからね。
幼少期から診断受けてる人はちょっと違うかもだけど、
ある程度歳いってから自分で病院行って診断受けた人って、
まぁそれなりのキツイ経験をしてきたからだと思うんだ。
違う人もいるかもだけど。
ていうのも、そうじゃなきゃ病院行こうだなんて思わないだろうからさ。
僕はそんな感じだった。
ある程度歳いってから自分で病院行って診断受けた人って、
まぁそれなりのキツイ経験をしてきたからだと思うんだ。
違う人もいるかもだけど。
ていうのも、そうじゃなきゃ病院行こうだなんて思わないだろうからさ。
僕はそんな感じだった。
スポンサーリンク
昔から人とちょっと違うなと思ってはいたけど、大して問題視してなかった。
でも高校生の時に初めてやったレジ打ちのバイトが全然できなくて、無能というあだ名をつけられた。
大学では人との距離感がうまくつかめず人間関係でやらかして孤立した。
でも高校生の時に初めてやったレジ打ちのバイトが全然できなくて、無能というあだ名をつけられた。
大学では人との距離感がうまくつかめず人間関係でやらかして孤立した。
「いやいや、確かに僕が悪い部分もあるけど、失敗から学べばいいだけ!環境変えつつ努力すればなんとかなる!僕は無能じゃない!」
そう思って数々のバイトに挑戦したけど、何度やっても失敗だらけ。
いつまで経っても基本的なミスをする。
臨機応変な対応ができない。
周りの人は当たり前にできるのに。
そう思って数々のバイトに挑戦したけど、何度やっても失敗だらけ。
いつまで経っても基本的なミスをする。
臨機応変な対応ができない。
周りの人は当たり前にできるのに。
なんてことを繰り返しながらも唯一続いたのが塾講師のバイトだった。
上司がめちゃくちゃいい人で、僕の失敗も笑ってくれたし、いい感じで天然キャラとしてのポジションをくれた。
周りの人も温かくいじってくれたので、なんとか続けることができた。
上司がめちゃくちゃいい人で、僕の失敗も笑ってくれたし、いい感じで天然キャラとしてのポジションをくれた。
周りの人も温かくいじってくれたので、なんとか続けることができた。
でもある日、新人含めた他の講師が当たり前のように配ってた夏期講習の案内を、僕だけ配ってなかったことが発覚して。
上司は「3年目でしょ?毎年やってるじゃんw疲れてんの?」って笑ってくれたけど、
僕は自分にドン引きしたんだよね
え?なんで僕だけできてなかったのって。
新人ですらやってるのに。
上司は「3年目でしょ?毎年やってるじゃんw疲れてんの?」って笑ってくれたけど、
僕は自分にドン引きしたんだよね
え?なんで僕だけできてなかったのって。
新人ですらやってるのに。
もう情けなさすぎてさ、そして自分が気持ち悪くてさ。
ただの欠陥人間だなと思って。
そんでまぁ、塾講師やってたし発達障害持ちの生徒とかもいたからさ、
多分僕も該当するだろうと思って病院行って、見事に診断を受けたと。
これが僕にとって人生で2番目の絶望。
ただの欠陥人間だなと思って。
そんでまぁ、塾講師やってたし発達障害持ちの生徒とかもいたからさ、
多分僕も該当するだろうと思って病院行って、見事に診断を受けたと。
これが僕にとって人生で2番目の絶望。
じゃあ1番の絶望は何かって言うと、それは診断を受けた三ヶ月後くらいにじわじわときたんだよね。
診断受けた当初はさ、何で自分がこんなにできない人間なのかようやく原因が分かったと思って、なるべくプラスに捉えようとしてたんだよね。
もちろん多少ショックはあったけど、前向きになろうとしてた。
診断受けた当初はさ、何で自分がこんなにできない人間なのかようやく原因が分かったと思って、なるべくプラスに捉えようとしてたんだよね。
もちろん多少ショックはあったけど、前向きになろうとしてた。
お薬もさ、ストラテラ飲み始めてさ、これで頑張れるぞって思ったんだよね。
でも思った以上にうまくいかなくてさ。
まぁお薬ってあくまで症状をマシにしたり、ライフハック身につけるためのものらしくて、その辺多分期待しすぎてたんだろうね。細かいミスも続いたし。
でも思った以上にうまくいかなくてさ。
まぁお薬ってあくまで症状をマシにしたり、ライフハック身につけるためのものらしくて、その辺多分期待しすぎてたんだろうね。細かいミスも続いたし。
この辺りから
「あれ?僕診断受けたけどあんまり変わってねぇぞ。」
って思い始めて。
そしてある日突然気づくわけですよ。
「あぁ、これは努力でどうにもならないんだ。僕は一生こうなんだ」
ということに。
これが今まで生きてきた中で1番の絶望だった。
「あれ?僕診断受けたけどあんまり変わってねぇぞ。」
って思い始めて。
そしてある日突然気づくわけですよ。
「あぁ、これは努力でどうにもならないんだ。僕は一生こうなんだ」
ということに。
これが今まで生きてきた中で1番の絶望だった。
ていうのもね、今は違うけど、
僕は当時「努力すればなんとかなる!全ては努力だ!」っていう思考回路だったんですよ。
小さい頃からボーッとしてるだのどっか抜けてるだの言われ続けて。
バカにされることもあって。
表面的にはヘラヘラしてたけどなんとか見返したくてさ。
けっこう頑張ってきたんだよね。
僕は当時「努力すればなんとかなる!全ては努力だ!」っていう思考回路だったんですよ。
小さい頃からボーッとしてるだのどっか抜けてるだの言われ続けて。
バカにされることもあって。
表面的にはヘラヘラしてたけどなんとか見返したくてさ。
けっこう頑張ってきたんだよね。
特に頑張ったのが大学受験。
家計的には浪人どころか大学行けるかも怪しい経済状況でさ。
そんな中無能と影でバカにされながらもバイト代コツコツ貯めて参考書買って。
誰とも遊ばすに一日10時間以上毎日勉強して。
奨学金も400万借りて、それでなんとか第1志望の大学に合格して。
家計的には浪人どころか大学行けるかも怪しい経済状況でさ。
そんな中無能と影でバカにされながらもバイト代コツコツ貯めて参考書買って。
誰とも遊ばすに一日10時間以上毎日勉強して。
奨学金も400万借りて、それでなんとか第1志望の大学に合格して。
まぁ世間一般で見たら高学歴!ってわけではないかもしれないけど。
でも僕なりにかなり頑張ったし、周りもすごい!って言ってくれたからさ。
「ほら見ろ!どうだ!いつもはおっちょこちょいだけど、きちんと努力すれば僕はできるだよ!見返してやったぞ!」
みたいな気持ちになっちゃってさ。
でも僕なりにかなり頑張ったし、周りもすごい!って言ってくれたからさ。
「ほら見ろ!どうだ!いつもはおっちょこちょいだけど、きちんと努力すれば僕はできるだよ!見返してやったぞ!」
みたいな気持ちになっちゃってさ。
でもね、こういう考え方をしちゃったが故に、自分で自分の首を絞めるわけですよ。
一生懸命努力して見返してやった人たちが当たり前にできることができない。
これ以上の悔しさはないよね。
ましてや僕の障害は努力では治ることがないんだもの。
一生懸命努力して見返してやった人たちが当たり前にできることができない。
これ以上の悔しさはないよね。
ましてや僕の障害は努力では治ることがないんだもの。
努力でどうにかなると思ってきた人間が、努力でどうにもならない現実を知ってしまったんだよね。
そうするとさ、
「僕が今まで必死になって積み上げきたものはなんだったんだろう…?」
って思え始めちゃってさ。
全部無駄だったのかなって。どうせ僕は一生人に迷惑かけ続けるポンコツなのかなって。
そうするとさ、
「僕が今まで必死になって積み上げきたものはなんだったんだろう…?」
って思え始めちゃってさ。
全部無駄だったのかなって。どうせ僕は一生人に迷惑かけ続けるポンコツなのかなって。
なんていう絶望の時期をしばらく過ごしてた時に
声をかけてくれたのが塾講バイトの上司だった。
「ばるす君、最近なんかあったよね。いつもいじられキャラって感じで表ではニコニコしてるけど、1人になったらすごく悲しい表情してるよ」
って言ってくれて。
声をかけてくれたのが塾講バイトの上司だった。
「ばるす君、最近なんかあったよね。いつもいじられキャラって感じで表ではニコニコしてるけど、1人になったらすごく悲しい表情してるよ」
って言ってくれて。
まぁ最初は「そんなことないですよ笑」とか言って誤魔化してたけど、何度も真剣に聞いてきてくれるからさ。
最終的には根負けして、いわゆるカミングアウトをしたんだよね。
初めてのカミングアウトを。
最終的には根負けして、いわゆるカミングアウトをしたんだよね。
初めてのカミングアウトを。
その時の上司の発言が、2年前くらいに10万いいねくらいいったやつなんだけどさ、多分知ってる人も多いだろうけど、
「ミスをするのは仕方ない。その分他の人のミスを笑わずに助けてられる人になりなさい」
ってやつで。細かいところはうろ覚えだけど、こんな感じのことを言ってくれて。
「ミスをするのは仕方ない。その分他の人のミスを笑わずに助けてられる人になりなさい」
ってやつで。細かいところはうろ覚えだけど、こんな感じのことを言ってくれて。
ADHD をカミングアウトした時の上司の言葉を今でも覚えてる。「ミスをするのは仕方がない。その分他の人のミスを笑わずに助けられる人になりなさい。」って言葉。僕の一生の座右の銘になると思う。本当に感謝しかない。、
— ばるす (@adhd_subarururu) 2018年3月18日
その時僕は、世界が変わったと思ったんだよね。
「あぁ、ミスばっかりしてしまう僕だからこそ、できることがあるんだ」って思って。
絶望に少しだけ光が射したような、そんな感覚を覚えた。
そしてね、この上司の言葉がずっと残ってて、冒頭の発言に戻るんだけど、今でもこれが僕の目指すかたちなの。
「あぁ、ミスばっかりしてしまう僕だからこそ、できることがあるんだ」って思って。
絶望に少しだけ光が射したような、そんな感覚を覚えた。
そしてね、この上司の言葉がずっと残ってて、冒頭の発言に戻るんだけど、今でもこれが僕の目指すかたちなの。
働いてから分かったんだけど、組織の中には本当にいろんな人がいてね。
当然仕事のできる人もいれば、この人はあんまり…って人もいて。
そして、仕事できる人って、概して仕事できない人の気持ちが分からないんだよね。
もちろんそうでない人もいるんだけど。
「何でできないの?」とか平気で言っちゃう。
当然仕事のできる人もいれば、この人はあんまり…って人もいて。
そして、仕事できる人って、概して仕事できない人の気持ちが分からないんだよね。
もちろんそうでない人もいるんだけど。
「何でできないの?」とか平気で言っちゃう。
その上で仕事できない人の悪口言ったり、バカにした感じでいじったりとか、そういう人って意外といる。
というかむしろ、僕も障害持ちじゃなかったら、そっち側だったかもしんない。
そみんなが当たり前にできることができない人がいたらさ、何でできねぇんだよってなっちゃうんだろうね多分。
というかむしろ、僕も障害持ちじゃなかったら、そっち側だったかもしんない。
そみんなが当たり前にできることができない人がいたらさ、何でできねぇんだよってなっちゃうんだろうね多分。
でも今の僕は違う。
僕にはできない人の気持ちが多少なりとも分かるから。
もちろん全部分かった気になるのは良くないよ。
人によっていろんな事情があるから。
でも少なくとも、失敗を繰り返してバカにされたり、努力じゃどうしようもない絶望を味わったり、そういう経験が全くない人よりかは分かるよね。
僕にはできない人の気持ちが多少なりとも分かるから。
もちろん全部分かった気になるのは良くないよ。
人によっていろんな事情があるから。
でも少なくとも、失敗を繰り返してバカにされたり、努力じゃどうしようもない絶望を味わったり、そういう経験が全くない人よりかは分かるよね。
だから他の人が、仕事できない人をバカにしてる中、僕はあくまで自分にできる範囲だけど、助けたいと思えるし、行動に移すこともできる。
誰かが失敗した時は、自分には関係ないからと見過ごしたりせず、一緒にリカバリーに努めることができる。
誰かが失敗した時は、自分には関係ないからと見過ごしたりせず、一緒にリカバリーに努めることができる。
もちろん僕も未だにたくさんミスをするよ。
できないこともたくさんある。
周りの人に迷惑かけちゃうこともある。
でもその分他の人のミスをカバーする。
できない人のケアをする。
ここだけはきっと、僕がなんとか周りに貢献できるところだと思うし、ここが僕の存在意義だと思ってる。
できないこともたくさんある。
周りの人に迷惑かけちゃうこともある。
でもその分他の人のミスをカバーする。
できない人のケアをする。
ここだけはきっと、僕がなんとか周りに貢献できるところだと思うし、ここが僕の存在意義だと思ってる。
お薬漬けの日々の中たまにメンタルやられながらも、僕にできることがあると思えるから、僕だからこそできることがあると思うから、組織の中で孤独にクローズで働き続ける。
「できない人の気持ちを察して手を差し伸べる」
これが僕の目指すかたちであり、僕のささやかな夢なの 。
「できない人の気持ちを察して手を差し伸べる」
これが僕の目指すかたちであり、僕のささやかな夢なの 。
仕事の楽しさとかお金とかも大事だけど、僕は今言ったようなことを目指すために頑張るよ。
自分にもできることがあると信じると、また前を向けるよ。
原点に戻るというかね。
よし、少しずつメンタルが回復してきたぞ。
僕はまだ頑張れる。まだ前を向ける。うん!
自分にもできることがあると信じると、また前を向けるよ。
原点に戻るというかね。
よし、少しずつメンタルが回復してきたぞ。
僕はまだ頑張れる。まだ前を向ける。うん!
引用元
というわけで僕の長文ツイートは終わり!!長々と大変失礼しました笑。でもおかげさまで少し回復してきた。お風呂入れそうだし、風呂上がったらようやくご飯も喉を通りそう。そしてまたいつも通りのネタツイと下ネタだらけのアカウントに戻れそう!見てくださった方々、本当にありがとうございました。
— ばるす (@adhd_subarururu) 2019年5月10日
ADHDが「怠け者」のような本人の性格に関係なく、前向きで努力家で常にちゃんとしていたい系の人にも容赦無く訪れる類の絶望であることが非常によくわかるツィートだ…
大人になってADHDと診断された人の気持ちがいっぱい詰まってる、、、
これからも挫折を繰り返していくだけなの?
努力の意味とは?
って中で光をくれる人がいた時の感動たるや
これからも挫折を繰り返していくだけなの?
努力の意味とは?
って中で光をくれる人がいた時の感動たるや
障害の程度が社会で働けるレベルにある方は本当に半端ない苦労をしてる
努力しても到達できないことがある中で光を見出して、そこに向かって努力していることに感銘
努力しても到達できないことがある中で光を見出して、そこに向かって努力していることに感銘
発達じゃないけど、すごい共感した。
努力してどうにかなるものじゃないって思い知るのってめっちゃ絶望するよな〜〜。それを乗り越えてとか、そういう次元じゃねーよな。
努力してどうにかなるものじゃないって思い知るのってめっちゃ絶望するよな〜〜。それを乗り越えてとか、そういう次元じゃねーよな。
出来ない事を経験として知ってる人って、出来ない人に対するサポートが上手だったりするよね。
出来ちゃう人って小馬鹿にしてる訳じゃなく本気で出来ない理屈が解らないから「なんで出来ないの???」と悪気無く疑問なんよ。
壁にぶち当たった時、出来ない経験を持った人がそばにいてくれると心強い!
出来ちゃう人って小馬鹿にしてる訳じゃなく本気で出来ない理屈が解らないから「なんで出来ないの???」と悪気無く疑問なんよ。
壁にぶち当たった時、出来ない経験を持った人がそばにいてくれると心強い!
私もそっちの病があるからみんなに出来ることがいつまでも出来ないのは辛かったけど、人のミスを責めずに手を差し伸べられる人になればいいのか。
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
posted with amazlet at 19.05.13
借金玉
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 2,241
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 2,241
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (192)
単純によかったなあって思ったから、ちょっとびっくりだ
確かに、就職できてるだけマシという見方もあるのかもしれないが
だからって、上から目線の自慢話だの、
わけのわからん解釈するのはいくらなんでもおかしいだろ
発達同士でいがみ合ってどうする
ほんと荒みすぎだよ今の日本は
おふとん
がしました
うまくやった自分というポジションを宣言してからの上から目線の同調
おふとん
がしました
お前はかわいそうな奴だなあ
お前になんか誰も共感しねえし同調しねえよ
あ、薄汚れた底辺のゴミならお前に同調するかも知れねえなw
おふとん
がしました
ADHDのチェックリストに同じ知的水準に対して創造性が低いと感じるか?ってのがあるんだが…しかも定型と違って大半がイエスと答える
なお発達の9割は無能で知能も低い模様
ソースはワイ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
俺が軽度かつこの投稿者とは違うタイプの理解者に恵まれて今の自分に向き合ってるからなのか、この投稿者の言葉には響かないんだわ
俺の出会えた理解者は、叱る時は叱るけど決して否定せず自分を1人の人間として向き合ってくれた人で
そういう人を見てきたからなのか、この投稿者の理想論に見えるものには中身がないように見えるのよ
言うは易く行うは難しじゃないんだけど、例えば投稿者を救ってくれた講師のような実行済みの経験談という裏付ける確固たるエピソードがないこと
それを投稿者自身が実行して具体的な中身がないのは「やっていない」と同じなのよ
極端な思想かもしれないけど、これは俺自身が実行してきた人を見て尊敬しているから
前に見た実行できる人は相手が逆ギレしても周りの人の盾になれる男女年齢関係なく尊敬できる人だった
この投稿者がどんな人かはわからないし、今この瞬間でも誰かをサポートしてるのかもしれない
あるいはそう思っていてもいざ目の前にすると足がすくんで後悔ばかりの連続かもしれない
極端かもしれないが、実際に目の前に実行する人を見てきたらきれい事は意味がないとわかるんだよ
おふとん
がしました
が、それは言ってみないことには永遠にわからない
言うのも勝手だし、響くのも響かないのも勝手
私は好きにした、君らも好きにしろ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
「〜して。」
っていう文章を書く人が本当に気持ち悪いんでどうにかしてほしい
おふとん
がしました
ばるすは全部読んでるぞ。
おふとん
がしました
教えてエロい人
おふとん
がしました
おふとん
がしました
俺もお前もみんなもそもそもここにいる時点で負け組やろ(泣
おふとん
がしました
発達な自分と向き合えてる感出してる割に、結局世間にビクビクしまくりなのがね
王道の発達バッドエンドに直行してる感じに引っかかってる人も多いんじゃないか
実際、最後まで読めば分かるけどこの人めちゃくちゃ病んでるんだよね
多分この文章書いた直後はメンタル安定してるんだけど、またすぐ鬱モードに戻ってるはず
俺もめっちゃ病んでた時にこういうイイ話風の長文書いて精神安定させてたからわかるわ
ともかく文末の「よし、少しずつメンタルが回復してきたぞ。僕はまだ頑張れる。まだ前を向ける。うん!」を読んで、何一つ不穏なものを感じず「感動しました!」って言っちゃう人はちょっと鈍感すぎる気がするよ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それよりも環境にあうか合わないかのほうが大きいと思う。
自分は子供の頃にADHDが発覚して大きくなってからASDも発覚したけど対人関係に関してはそこまで困ったことはない…自分で環境を選んで合わない相手との交流を避けてるからってのが大きいけどね。
仕事は一分作業が深刻で困ってるけど出来そうなことがあったら全力でできない分の穴埋めするからなんとかなる。
自分もなんやかんやで困ってる時に悪い人と良い人に同時に出会って良い人に助けられたからそう思うんだ。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
上司の一言で詰む人もいるのだろうか
人生ってそんな薄っぺらいものかな
おふとん
がしました
お前らが社会に存在する事を諦めてくれる最後の一言になる事を定型人類は期待してるんだよ
消えてくれ、これ以上人に尻拭いをさせないでくれ未満ども
おふとん
がしました
わかるんだけど
これをやって手を差し伸べたのに、その子から攻撃を受けた時の怒りと悔しさと絶望感
なにこれ
余計なお世話だったの?
もう人間不信だよ
おふとん
がしました
私ら中年には若さに見えても、これからを生きる当事者の若者には一つの希望になるだろうに。
醜く嫉妬するのは全体の利益を損ねるだけだと思うがね。
おふとん
がしました
だからしぬほど虐められるし嫌われる
地獄やな。薬に頼らんと無理
おふとん
がしました
おふとん
がしました
大切なのは、開き直る努力だ。
おふとん
がしました
だって他人のミスを笑って許すことはできるけど、それはその責任を負わない立場だからこそ笑えるわけで、上司なり先輩なりその都度フォローしてる人のことを考えたら安易に笑って許す、というのはその場は人を怒らなくて楽だけどそのいわゆる無能を冗長してるように思えて
それは不誠実で、うまく言えないけどダメだと思うから
自分が取り仕切って、その責任も負える立場で笑って許す、ならいいけどそんな立場にないから。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
そんなこと言ってくれる上司に巡り合ってる時点で。
嫌がらせされて自主退職に持ち込ませられなかっただけいいと思う。
この人の苦労を否定するわけではないんだけどさ…
その一点だけでもADHD関係なく相当ラッキーだと思うよ。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
努力じゃどうしようも無いとか書いてるけど別にスポーツや芸術みたいに本当の尖った才能の問題じゃ無いでしょ
この人が困ってるようなことを解決するライフハックなんて今はいくらでも探せるのに
それを探す工夫もしないで、勝手に鬱になりとかメンタル弱すぎ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
会社は無理や
空気を読むとかどうやっても分からんから一人でずっと空回りし続けて周りに迷惑かけまくるから粛々と転売ヤーしとるでゲス(笑)
おふとん
がしました
龍谷大学か
立命館大かで変わるが
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。