黙々と定型的な作業を継続することは得意なことが多いASD(自閉症スペクトラム障害)、
その一方ADHD(注意欠如多動性障害)は自分の裁量で仕事を企画し、自分のペースで作業を行なうことが向いている。
その一方ADHD(注意欠如多動性障害)は自分の裁量で仕事を企画し、自分のペースで作業を行なうことが向いている。
具体的には、イラストレーター、作家、コピーライター、プログラマーなどの分野で成功している人が多い。発達障害の特性を活かし、国民的漫画家になった2人とは?
※新書『天才と発達障害』 第1章「独創と多動のADHD」より
◆◆◆
自伝的エッセイに漂うADHDを思わせるおおらかな不注意さ
漫画家やイラストレーターなど、美術関連の職業についている人に、発達障害、とくにADHDの特性を持つ例が多いことはすでに述べた。
『ちびまる子ちゃん』は雑誌『りぼん』で1986年から連載が始まった人気漫画で、その後テレビアニメやドラマにもなった誰もが知る作品である。
作者のさくらももこ(1965~2018)は自伝的エッセイ『まる子だった』で自らの生い立ちを明かしているが、全編を通じてADHDを思わせるおおらかな不注意さが彩を添えている。
冒頭の一節「『うわの空』の詳細」においても、子供時代における顕著な不注意さが述べられている。
「授業中、私はいつでも自己流に過ごしていた。先生の話もみんなの意見も何もきいていないのである」
ADHDの人に子供時代を振り返ってもらうと、似たような思い出を述べることが多い。先生の言葉は耳から聞こえているが、そのまま通り抜けてしまい、頭の中で定着しない。
話に集中することができないため、話が長くなると内容が抜け落ちてしまうという。
「では何をしているのかといえば、雑誌の連載漫画のつづきを気にしていたり、自分の欲しいオモチャやペットの事を考えたり(中略)ノートの隅にらくがきしたり、まァいろいろとやる事はあったのである」
母親から「うわの空」を指摘され驚いたももこ
授業に集中できない彼らは、さくらももこが述べているように、ボンヤリと白昼夢にふけっていた。これはまさにマインド・ワンダリングである。
さらに彼女は勝手に「内職」をしているか、あるいは周りの子供にちょっかいを出して先生から注意される。
ももこ本人は、決してボンヤリなんかしていないと考えていたし、常に何かを考えていたのだから頭もめまぐるしく使っていると思っていたのであったが、
母親から「あんたは毎日うわの空で生きているから忘れ物や失敗ばっかりするんだよ」と指摘されてびっくりしたという。
このような不注意さに加えて、ももこは片付けも苦手だった。これもADHDに特徴的な点である。
子供時代、ももこは姉と共同の子供部屋で暮らしていたが、彼女は部屋をすぐに散らかしてしまい、そのうえ虫やカエルなどを持ち込んで部屋で飼ったので、姉は嫌がっていたという。
さらに姉の持ち物を無断で借りて返さなかったり、勝手に友達を連れてきて大騒ぎをしたりするため、いつも姉に迷惑をかけていた。
ADHDの当事者の多くは、物を捨てられず、整理ができない。片付けが苦手なのは、細かい部分に注目してしまい、全体をまとめて見ることが苦手なためである。
http://news.livedoor.com/article/detail/16418485/
スポンサーリンク
2: 名無しさん@発達中 ID:U2kYE5v00
ももこは短大に在学中に漫画家としてデビュー。
卒業後に上京して就職するが、2カ月で退職している。
まもなく雑誌『りぼん』で『ちびまる子ちゃん』の連載を開始し、たちまち国民的な人気作家となったのは周知のとおりである。
生前に親交のあったビートたけしの回想
生前に親交のあったビートたけしは、さくらももこについて次のように述べている。
「さくらさんと話した中で、よく覚えているのが確かお祖父さんの亡くなった時のことだよ。
お祖父さんは亡くなる時に口をポカーンと開けたまま死んじゃって、それを隠すためにほっかむりみたいなのを頭に巻いて納棺したんだって。
本当は白いさらしの布がよかったんだけど、見つからないからしかたなく“祭”と赤い字で書かれた手ぬぐいで代用したんだよな。
それをさくらさんは「ドジョウすくいの人みたいだった」なんて言ってさ。「今にもクネクネ踊り出すかと思って、あたしゃ笑いを堪えるのが大変だったんだから」ってね。
芸人ならまだしも、女の人が自分の身内をそういう風に引いた目線で見たり、話したりすることはなかなかできないよね。
結局、そういうシニカルさというか、ブラックユーモアみたいなセンスがオイラと似ているのかもしれない」(ビートたけし『「さみしさ」の研究』小学館新書)
言葉が遅く小学校は1年遅れで入学した男性の漫画家
男性の漫画家においても、発達障害の特性を持つ人は少なくない。
水木しげる(1922~2015)は代表作『ゲゲゲの鬼太郎』によって国民的な漫画家になり、わが国漫画界のレジェンドといってもよい人物である。
妻の回想録『ゲゲゲの女房』を原作としたNHKの朝ドラも放映された。
水木の故郷である鳥取県では米子空港にも鬼太郎の名前がつけられ、空港の売店には数多くの鬼太郎グッズが並べられている。
3: 名無しさん@発達中 ID:pyPB8k9Z0
すーぐ分類したがる
583: 名無しさん@発達中 ID:h8l/H5N40
>>3
有能
まさにこれ
有能
まさにこれ
594: 名無しさん@発達中 ID:OOAPHlTY0
>>3
結果論なら誰でも言えるもんな
馬鹿だけが納得できる
結果論なら誰でも言えるもんな
馬鹿だけが納得できる
62: 名無しさん@発達中 ID:ioTa5qBj0
>>3
人間の特性であることに注目せよ
理解につながる
人間の特性であることに注目せよ
理解につながる
645: 名無しさん@発達中 ID:R/jl675/0
>>3
俺も小学生の頃はさくらももこみたいな感じだったけど、挫折や絶望を体験してからこのままじゃいけないって思って何事にも集中するような習慣つけたら案外すぐ治った
最近ちょっと落ち着気がなかっただけで精神障害認定するのがなんとも
俺も小学生の頃はさくらももこみたいな感じだったけど、挫折や絶望を体験してからこのままじゃいけないって思って何事にも集中するような習慣つけたら案外すぐ治った
最近ちょっと落ち着気がなかっただけで精神障害認定するのがなんとも
4: 名無しさん@発達中 ID:U2kYE5v00
水木は大阪で出生し、鳥取県境港市で育った。水木は、変わった子供だった。
幼児期に言葉の遅れがあり周囲からは知的障害者かもと思われて、小学校は1年遅れで入学した。
学校では好き放題をしていた。いつも朝寝坊をして毎日のように遅刻した。
授業中も寝ていて勉強はせず、ケンカばかりしていた。仲間の間ではガキ大将的な存在で、隣町のグループとの戦争ごっこに明け暮れた。
子供の頃の水木は、ものを集めるのが好きだった。昆虫採集に加えて、海岸の漂着物、藻や石などをたくさん集めた。
新聞の題字集めに凝ったこともあった。1度夢中になると、飽きるまでやめられなかった。
幼少期からADHD的なおおらかさと集中力をもっていた水木しげる
また、水木は絵が好きだった。紙切れとエンピツかクレヨンがあれば、いつも絵を描いていた。
主に風景画を描いていたが、絵物語を描くこともあった。
高等小学校の頃には絵画の才能が認められ、1日中絵ばかり描いていたこともあった。
このようなADHD的なおおらかさと過剰な集中力が、水木の創造力の源泉だったのであろう。
なお、水木の父親もユニークな人物だったようだ。早稲田大学では勉強はせず、歌舞伎や映画に熱中し、故郷の堺港に船を浮かべてドンチャン騒ぎをしたこともあった。
卒業後、商売を始めたが失敗し、大阪で会社員をしていたが、勤務時間中に映画をみていたのが社長にバレてクビになる。
境港に帰って銀行に勤めたが、夜は芝居小屋を借りて映画の上映もしていたところ、やがて銀行もクビになった。
その後は保険会社に勤めてジャワ支店に海外出張したり、米軍の通訳をしたりして暮らしていたという。
212: 名無しさん@発達中 ID:Z5G/gN/l0
>>4
水木父有能過ぎるやろ
水木父有能過ぎるやろ
5: 名無しさん@発達中 ID:U2kYE5v00
問題を起こしてばかり、さまざまな職業を転々とした
高等小学校卒業後、水木は大阪で働きながら絵の勉強をした。当初は印刷所の住み込みをしていたが、問題ばかり起こすため短期間でクビになり、版画店に転職した。
転職先でも、水木は何をするかわからない危険人物として扱われ、版画の仕事はさせてもらえず、仕事は使い走りの雑用ばかり。
それでも水木の仕事ぶりは不良とみなされた。
勤務中でも、水木は自分の興味のあることを優先した。太鼓屋の店先で大きな木の筒に皮を張っているのを見かけると、自転車を止めてじっと観察してしまう。
そのため配達物が何時間も遅れてしまい、社長からは「使い物にならない」と言われてクビになってしまった。その後も職を転々とした。
1943年、水木は召集されて陸軍の兵士として戦時下のラバウル(パプアニューギニア、ニューブリテン島)に出征した。
空襲の中、水木は命の危険を感じることもなく、爆弾が炸裂する光景をうっとりと眺めていたというエピソードが知られている。
だが、最終的には爆撃による負傷で左腕を失ってしまった。
復員してからもさまざまな職を転々とした。染物工場の絵付け、闇物資の買い付けや魚屋などをするが、どれも長続きはしなかった。
単純作業は苦手で、しゃべってばかりいて、よく怒られた。
元来絵を描くことが好きだった水木は、26歳のときに一念発起し、美術学校に入学する。
当初は入学資格がないと断られたが、直談判して夜間部に入学を許可されたのだった。
だが、最終的には生活に困窮し、中退している。
こうしてさまざまな紆余曲折を経た後、水木は紙芝居作家をへて、漫画家としてデビューした。
彼の描いた妖怪のキャラクターたちは、今でも多くの人に愛されている。
6: 名無しさん@発達中 ID:uCsOsgOy0
さくらももこはガロ信者だし絶対に作為的にやってるだけだぞ
9: 名無しさん@発達中 ID:WZ2Y1Zjt0
>>1
俺もADSLだから将来は漫画家になれるはず
俺もADSLだから将来は漫画家になれるはず
130: 名無しさん@発達中 ID:RbpNtVdm0
>>9
俺はHIKARIだから漫画家にはなれない…ORZ
俺はHIKARIだから漫画家にはなれない…ORZ
11: 名無しさん@発達中 ID:zulY4ScV0
一番有名な蛭子さんは?
326: 名無しさん@発達中 ID:5TvMd2vc0
>>11
彼は人格障害かと思った
彼は人格障害かと思った
15: 名無しさん@発達中 ID:wOdQ+esu0
本当にADHDなら集中できないから漫画も完成させることできないよ
そもそも上手くなるだけ漫画の練習もしないし出来ないしね。
そもそも上手くなるだけ漫画の練習もしないし出来ないしね。
46: 名無しさん@発達中 ID:NQkKqeBt0
>>15
それな
それな
54: 名無しさん@発達中 ID:W+iS5Ddf0
>>15
興味のあることに対しては集中できるんだよ
興味のあることに対しては集中できるんだよ
446: 名無しさん@発達中 ID:4oKlqjCe0
>>54
それって普通のことなんじゃ…
それって普通のことなんじゃ…
512: 名無しさん@発達中 ID:FyKw5ioR0
>>446
集中の度合いが違うんだと思う
寝食忘れてやり続けたり
過集中なんだよ
集中の度合いが違うんだと思う
寝食忘れてやり続けたり
過集中なんだよ
102: 名無しさん@発達中 ID:JYD0qP2s0
>>54
発達は自分がそうだけど、下手の横好きがあるからね。
でもこうやって得意なことを見つけてくれて認められて成功してる人は立派な勝ち組障がい者だね。
発達は自分がそうだけど、下手の横好きがあるからね。
でもこうやって得意なことを見つけてくれて認められて成功してる人は立派な勝ち組障がい者だね。
12: 名無しさん@発達中 ID:B0LwvPjG0
沖田×華
透明なゆりかご~産婦人科医院看護師見習い日記~ プチキス(1) (Kissコミックス)
posted with amazlet at 19.05.07
講談社 (2018-05-25)
21: 名無しさん@発達中 ID:wfc4/4Hv0
まあ漫画家目指す時点で変わり者だろ
17: 名無しさん@発達中 ID:srXDhWKO0
まんが道で、新聞社で働いてた藤子AとニートになったFは象徴的だよな。
29: 名無しさん@発達中 ID:xz2EGPgX0
全体で二人しかいないなら漫画家にはむいてないって事なんだね
40: 名無しさん@発達中 ID:IsJBagqZ0
ADHDは才能とは関係ないよね、特にADの部分は本当に関係ない
あるとしたらHDの脳特性だけだと思うんだが、適当な記事が増え過ぎて誤解と偏見が広がってるのが現状だぁね
あるとしたらHDの脳特性だけだと思うんだが、適当な記事が増え過ぎて誤解と偏見が広がってるのが現状だぁね
50: 名無しさん@発達中 ID:h+wPIYvKO
>>1
ちびまる子は自伝的ストーリーだがフィクションだろ
根拠もなく作者がそうであるって暴論を振りかざすこいつこそ普通じゃない
ちびまる子は自伝的ストーリーだがフィクションだろ
根拠もなく作者がそうであるって暴論を振りかざすこいつこそ普通じゃない
87: 名無しさん@発達中 ID:zaPwfMdN0
>>50
「ちびまる子ちゃん」はフィクションだけど、
エッセイ本「まる子だった」はノンフィクションのはず
こういうエッセイ本は何冊か読んだけど、変わった人って印象はあっても障害者とまでは思わなかったなぁ
死んだじいちゃんの話も友蔵じゃなくて嫌いだった本当のじいちゃんのことだし
背が高いから棺桶に入れるのに少し斜めになってて、祭りのほっかむりして花に囲まれてた…って
不謹慎だけど面白いしw
「ちびまる子ちゃん」はフィクションだけど、
エッセイ本「まる子だった」はノンフィクションのはず
こういうエッセイ本は何冊か読んだけど、変わった人って印象はあっても障害者とまでは思わなかったなぁ
死んだじいちゃんの話も友蔵じゃなくて嫌いだった本当のじいちゃんのことだし
背が高いから棺桶に入れるのに少し斜めになってて、祭りのほっかむりして花に囲まれてた…って
不謹慎だけど面白いしw
57: 名無しさん@発達中 ID:qQ/4MkgN0
藤子不二雄も自分の子供の頃はのび太そっくりと言ってるし
ADHDをのび太ジャイアン症候群と言う人もいるから発達障害に分類されそう
ADHDをのび太ジャイアン症候群と言う人もいるから発達障害に分類されそう
59: 名無しさん@発達中 ID:QDVnsLmW0
その自己を肯定してくれる世界があったんだろ
それに、発達障害がみな才能に恵まれているわけではない
本当に苦しんでいるのは、
なんの才もなく、診断を受ける機会もなく社会で日々自己否定に苛まれている人々だ
それに、発達障害がみな才能に恵まれているわけではない
本当に苦しんでいるのは、
なんの才もなく、診断を受ける機会もなく社会で日々自己否定に苛まれている人々だ
390: 名無しさん@発達中 ID:A09cq3qw0
>>59
ありがとう
なんか救われる
ありがとう
なんか救われる
64: 名無しさん@発達中 ID:ncbazE6e0
西原だろ?
毎日かあさん 見てると
ADHDとしか思えない
毎日かあさん 見てると
ADHDとしか思えない
67: 名無しさん@発達中 ID:ZAvl5gUt0
最近は編集者の思う通りに使えるかが漫画家デビューの評価基準だから
こういうタイプは連載なんか持たしてもらえないな
さくらは編集者に恵まれて連載紙の枠にとらわれず自由にやらせてもらえたから成功した
あーみんの方はそれをよく分かっていたよね
こういうタイプは連載なんか持たしてもらえないな
さくらは編集者に恵まれて連載紙の枠にとらわれず自由にやらせてもらえたから成功した
あーみんの方はそれをよく分かっていたよね
68: 名無しさん@発達中 ID:Q/W+8hox0
水木さんはNHKのインタビューで「ゲゲゲの鬼太郎は先生にとってどういう作品ですか?」「一杯稼いでくれた孝行息子」みたいなやり取りが印象に残ってる
70: 名無しさん@発達中 ID:MnsGi2fm0
水木しげるは軍隊時代に
こいつは知恵遅れじゃないかと上官の間で問題になったというガチの男
こいつは知恵遅れじゃないかと上官の間で問題になったというガチの男
90: 名無しさん@発達中 ID:Lcsvaz8u0
>>70
手塚治虫も医学部時代におまえみたいなグズは医者の世界に入ってくるなと言われてたらしいな
アニメの仕事をしたかったがアニメは集団作業だからうまくいかなかったと本人が言ってる
漫画で金ためてたのは自分だけでアニメを作るため
手塚治虫も医学部時代におまえみたいなグズは医者の世界に入ってくるなと言われてたらしいな
アニメの仕事をしたかったがアニメは集団作業だからうまくいかなかったと本人が言ってる
漫画で金ためてたのは自分だけでアニメを作るため
205: 名無しさん@発達中 ID:Jguwizk/0
>>90
小学生の時に自作の昆虫図鑑作成してたね
小学生の時に自作の昆虫図鑑作成してたね
82: 名無しさん@発達中 ID:m4ysA+MV0
水木先生の自伝なんか読むとひたすら努力・我慢の人だけどな
本人は楽観的で貧乏楽しんでたと書いてたけど
本人は楽観的で貧乏楽しんでたと書いてたけど
73: 名無しさん@発達中 ID:ZLSTsiy10
0か1ってわけなじゃい
軽いADHD症状の人なんて五万といるだろ
どこからそう呼ぶかは、医者にかかるかどうかみたいなビミョーな線
軽いADHD症状の人なんて五万といるだろ
どこからそう呼ぶかは、医者にかかるかどうかみたいなビミョーな線
78: 名無しさん@発達中 ID:HKACPH9P0
そりゃ 人生にプラスに働く人は稀で
字が歪んで見えて はっきりそっち系なのに
まともに日本語で自分の意見や思ってる事 整理して話せないわ、 中学レベルの英文法すら わからないのに
親も本人も大学へ行かなきゃならないと思ってる人達の方が今は 多いんだよな。
字が歪んで見えて はっきりそっち系なのに
まともに日本語で自分の意見や思ってる事 整理して話せないわ、 中学レベルの英文法すら わからないのに
親も本人も大学へ行かなきゃならないと思ってる人達の方が今は 多いんだよな。
75: 名無しさん@発達中 ID:uIHkR4jn0
でも昔なら大きい会社とか役所なりでコツコツ働いて勤続45年とか出来たけど
今は無理やもん。
平成最大の社会変化は低スペックの大人が真っ当に生きる手段が消されたこと
全部、合理化された。
いたのよ、車の配車だけやってるオッさんとか。それで家買って子供3人育ててたのよ
今は無理やもん。
平成最大の社会変化は低スペックの大人が真っ当に生きる手段が消されたこと
全部、合理化された。
いたのよ、車の配車だけやってるオッさんとか。それで家買って子供3人育ててたのよ
141: 名無しさん@発達中 ID:jwJO2/6c0
>>75
ほんと昔はそれ
かなりの低能でも家建てて一家を養えた
ほんと昔はそれ
かなりの低能でも家建てて一家を養えた
161: 名無しさん@発達中 ID:FviGZaIl0
>>75
車の配車って発達に出来るのか?
車の配車って発達に出来るのか?
188: 名無しさん@発達中 ID:j7zNde2/0
>>161
いちばん苦手そうな仕事に見えるよな
いちばん苦手そうな仕事に見えるよな
193: 名無しさん@発達中 ID:FviGZaIl0
>>188
そう。車の配車だけやってるって言われてもそんなに低スペックなことかな?っていう
そう。車の配車だけやってるって言われてもそんなに低スペックなことかな?っていう
95: 名無しさん@発達中 ID:z1YyehH30
画家なり学者なり天才と呼ばれてる人が発達障害と言われてるが、そういう人もちゃんと作品なり研究なりを完成させてるからこそであって、
圧倒的に多い中途半端な発達障害は成功できないよ
圧倒的に多い中途半端な発達障害は成功できないよ
100: 名無しさん@発達中 ID:ZTwYDcUI0
ADHDの子どもは美大や音大に行かせればいいの?
103: 名無しさん@発達中 ID:japz1xqS0
>>100
自分の好きな事させろ
自分の好きな事させろ
105: 名無しさん@発達中 ID:R/CAS1N60
>>100
どこに才能があるかを親が早いうちに見極めるのは大事
どこに才能があるかを親が早いうちに見極めるのは大事
116: 名無しさん@発達中 ID:qCs4MMDp0
>>100
学力のばして東大いかせた方がいい
学力のばして東大いかせた方がいい
131: 名無しさん@発達中 ID:eKz8kToj0
>>100
勉強は普通にできたりするから普通の大学でいいのでは
ただ勉強で学んだ内容を応用ができないから就職してから苦労すると思う
勉強は普通にできたりするから普通の大学でいいのでは
ただ勉強で学んだ内容を応用ができないから就職してから苦労すると思う
162: 名無しさん@発達中 ID:japz1xqS0
>>131
ダメじゃん。一番本人がつらいパターンだぞ
ダメじゃん。一番本人がつらいパターンだぞ
98: 名無しさん@発達中 ID:5pRnM9s70
「自分の好きな事を、わき目も振らず何年も努力し続けられるのは才能。」
…これが案外難しい。人間好きな事でも、つい怠ける。
…これが案外難しい。人間好きな事でも、つい怠ける。
152: 名無しさん@発達中 ID:2XvD8dEO0
成功例の陰にうず高く積み上がった失敗例の数々。
153: 名無しさん@発達中 ID:/8Tsq2fD0
成功できない圧倒的大多数はどうやって生きてくねん
168: 名無しさん@発達中 ID:gDdZtdbu0
当たり前だが
ADHD の人全員が
特殊な才能を持ってるから
放っておいてもいい、ってハナシじゃないからなw
ADHD の人全員が
特殊な才能を持ってるから
放っておいてもいい、ってハナシじゃないからなw
166: 名無しさん@発達中 ID:wHaD3X5r0
発達障害で社会でものになるのは1万人に1人ぐらいなので
そこのお母さん、真に受けないでね!
そこのお母さん、真に受けないでね!
469: 名無しさん@発達中 ID:zE0pMg950
>>166
その数字の根拠となるソースプリーズ
その数字の根拠となるソースプリーズ
173: 名無しさん@発達中 ID:kjQGalxA0
いやいや社会に出て周囲についていけなくて苦労してるヤツがずっと多いだろ
発達障害全部美化してどうすんだよ
発達障害全部美化してどうすんだよ
187: 名無しさん@発達中 ID:5KGHlDR80
>>173
なぜ二人を取り上げただけで「全部」美化したことになるのか
お前頭大丈夫か?
なぜ二人を取り上げただけで「全部」美化したことになるのか
お前頭大丈夫か?
213: 名無しさん@発達中 ID:PZ0dkj3W0
昔はこういう人たちを一次産業二次産業が吸収していて
極端言うと日本のものづくりの陰の立役者でもあった
でも今や一次二次産業は海外に行っちまって、対人メインの三次産業にシフト
なのでこういう障害があぶりだされてきてんのよ
あと50年生まれるのが遅ければ幸せだったかもしれんね
極端言うと日本のものづくりの陰の立役者でもあった
でも今や一次二次産業は海外に行っちまって、対人メインの三次産業にシフト
なのでこういう障害があぶりだされてきてんのよ
あと50年生まれるのが遅ければ幸せだったかもしれんね
357: 名無しさん@発達中 ID:HNLosfrx0
>>213
うちのADHD息子、狩猟採集時代に産まれてたら、モテモテだったんじゃないかとたまに思う。
LDあって漢字書けないし、絵や音楽はからっきしだめだけど、常に動き回って虫だの魚だの追い掛け回して仕留めてくる。
現代の社会に合わないだけで、大昔にはきっと役立つ才能だったに違いない。
うちのADHD息子、狩猟採集時代に産まれてたら、モテモテだったんじゃないかとたまに思う。
LDあって漢字書けないし、絵や音楽はからっきしだめだけど、常に動き回って虫だの魚だの追い掛け回して仕留めてくる。
現代の社会に合わないだけで、大昔にはきっと役立つ才能だったに違いない。
653: 名無しさん@発達中 ID:F77EydT80
>>357
シモヘイヘもだっけ?
もともと猟師で集団行動向いてないから、好きなように動かしてやったら敵兵30人討ち取ってきたって聞いたことある
シモヘイヘもだっけ?
もともと猟師で集団行動向いてないから、好きなように動かしてやったら敵兵30人討ち取ってきたって聞いたことある
216: 名無しさん@発達中 ID:8UAH38qM0
変わり者だったけど後に成功者になったなんて一部だよ
普通だったけど後に成功者になった割合と
優秀だったけど後に成功者になった割合を比べれば
下に行くほど成功者の割合が増えるのは自明の理
社会になじめないまま死んで行くものが大半だよ
ソースは俺
普通だったけど後に成功者になった割合と
優秀だったけど後に成功者になった割合を比べれば
下に行くほど成功者の割合が増えるのは自明の理
社会になじめないまま死んで行くものが大半だよ
ソースは俺
219: 名無しさん@発達中 ID:j7zNde2/0
>>216
早く成仏してくれ
早く成仏してくれ
228: 名無しさん@発達中 ID:WiI+cnXY0
hunter×hunter再開はよ
HUNTER×HUNTER 36 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 19.05.07
冨樫 義博
集英社 (2018-10-04)
売り上げランキング: 3,619
集英社 (2018-10-04)
売り上げランキング: 3,619
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557143118/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (56)
おふとん
がしました
もううんざりだ
おふとん
がしました
高度成長期辺りにどんな低スペック人間でもお見合いで結婚して家庭を持てたから後に生まれてきた俺達が割を食ったんだよ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ちびまる子ちゃんとかだいぶ胸糞話多いじゃないか。
発達障害の中にも非凡な人がいて平凡な人がいる。
健常者の中にも非凡な人と平凡な人がいる。当たり前の話。
ただ、天才や秀才というのは、得てして変人に見える。だから発達障害だと言われやすいだけ。
結局、変な奴って思われてるのには変わらない。
おふとん
がしました
自分もそうだが、ADHD傾向あると勢いが原動力になるから目的に向かって一直線になり細かいことは放棄してしまう。
むしろ細々とした描写のイラスト、ストーリーが凝りまくってる漫画はASD寄りの人が得意な印象がある。
おふとん
がしました
胸糞悪いキャラばかりが際立ってますね
たまえって好感度高いかもしれませんが、私は大嫌いなキャラです。
ホントはまる子と180度意見が違うのに、
まる子に合わせて一緒に男子を攻撃する所とか、リアルといえばリアルなんですが…
女子特有のズルさが出てて胸糞悪いです。
みぎわとか前田とか永沢とか…
よくあんなキャラ思いつくなと、笑いながら観てます
おふとん
がしました
おふとん
がしました
昔は普通にいたのにな。
おふとん
がしました
「コジコジだよ コジコジは生まれた時からずーっと 将来もコジコジはコジコジだよ」
おふとん
がしました
そこは運の要素がでかい
ADHDでも気にせず受け入れてくれる友達や師がいる奴は歪まずに成長するってケースは珍しくない
人は他人によって生かされている
おふとん
がしました
自分は鬱だから仕事出来ないので休みます。
診断書貰ったので自分は鬱です。
鬱で休んでるけど遊びます。
これがほとんどだからマジで狂ってる
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
変に取り繕って良い人ぶるよりよっぽど好感度あるわ
おふとん
がしました
だとすると芸術の才能がある定型よりは芸術の才能がある発達の方が芸術家になりやすいというのはあるだろうけど
定型より発達の方が芸術の才能を持つかと言うとそれは別の話だわね
おふとん
がしました
今ちびまる子ちゃんやゲゲゲの鬼太郎を売り出した所でせいぜいTwitterで軽くバズって終わり
おふとん
がしました
ただでさえ障害があって生きにくい人が少しでも希望を持つってそんなに駄目な事か?普通に希望を持って生きられるなら誰だってそうしたいだろ。
おふとん
がしました
このスレの元ネタは否定するわ
勝手に病人にすんなよ
おふとん
がしました
今は発達でも健常でも余程能力がある以外は容姿やコネでしか勝ち上がれないんじゃないかなとか思ってる
おふとん
がしました
当時は発達障害が全く認知されてない時代
(少ししか読んで無いが)本人の作品からもそれが伺えるし、課長島耕作の作者が本人との邂逅を漫画で描いてた様子からも明らか
晩年は糖質で入院したらしいが恐らく二次障害
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
能力を存分に発揮できる機会に恵まれた発達障害者はとても運が良い。
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。