mangaka_ureru
「親が金持ち」
これが一番のチートでござる


音大に行ってて一番実感したとこ
他の大学行ってたのに4年目でやめて音大入り直して仕送りもらって楽器買ってもらってバイトは週一
防音マンションを親に借りてもらい(買ってもらってる奴も)24時間練習し放題。
そりゃバイト週6.7の人より上達しますわ
スポンサーリンク
ある有名スタジオミュージシャンが「ミュージシャンに向いている人とは?」の質問に「実家が金持ちで家が山手線の内側にある人」と冗談っぽく語ってましたけど、後々その意味が判ってくるようなケースを度々見ました。
これスポーツでも勉強でも同じことが言えるよね
難関国立とか医療系私大に中高私立の子が多かったりするし、スポーツガチな子とかもバイトとかやったことなかったり
間違いないだろうねぇ。
音楽に限らず、あらゆるジャンルで言える。
塾、スポーツ含めた習い事が潤沢にできる環境にある人と、全てなしで高卒で働くことを強いられる人は、たとえ同じ才能を持ってたとしても花開く確率は段違い。
「いやいや、ハングリー精神あってこそでしょ」
て言いたい人の気持ちもわかるし、僕もそう思っていたが

「もしやめても別に金がある」
と言う心の余裕は、本当にあり得ないくらい差が出る。


これはマジで30間近になって特に思う。金大事
明日の金を考える生活なんかしてたら、基礎練なんてやれないのよ
なによりその親のメンタルがとても安定していて
いい家庭環境にもなりうるから一層、心身にも時間にもゆとりができる
寝ないウサギに亀が追い付くわけないだろ、いい加減にしろ!
普通の大学でて就職もそうです。私なんか塾行き放題だはコネあるは完全チートでした。ただ近道すると自分がなんで良いポジションにいるか理解してないから伸びしろすくないです。結局近道につぶされる気がします。
実家が裕福なので美大に行かせてもらいました。「皆さんのおかげで暮らせているんだから、その分世の中に恩返しをしなさい」と言われ育ったので、自分の描きたい絵を描く、という感覚がフィットせず、誰かのためにデザインするデザイナーになりました。それでよかったと思っています。突然自分の話。
これは本当。こういう話に反発して「貧乏でも努力するれば」とか怒り出すやつは絶対成功しない。真実が見極められないから。まず、「金持ち有利」「それに文句を言っても仕方ない」という現実を受け止めて、じゃあどうするかを考えないと。
家庭が裕福な方がチートなのは確実。でも、お金持ちだけど複雑な家庭環境の友人を沢山見てきたので、彼女たちの苦労は裕福さと引き換えにしてもしんどそうでした。もちろんその逆も。
チートでもあるけど才能の一つとも思う。
チートじゃない、第一条件なんだよこれきっと…
チートだと「ズル」だとか「反則をする」という意味になってひっかかる
差にはなってるだろうが反則ではないと思う
お金がある、と言うより、他の余計な事に自分のリソースを使わなくても良い、それだけに集中できる、という環境が作れるという事が重要そうですね。その為の手段がお金だった、と。
他の多くの職業もこれに当てはまるけど、お笑い芸人はこれには当てはまらないよなー。
今、売れてる芸人は大抵、貧乏エピソードがある。たまに超金持ち若手芸人がいるけどブレイクした人って知らないな。
これも本当にそうなんだけど、理由の1つに「育てようとしなくなった業界」もあります。原石を探して育てる事を今やせず、出来上がってるものを自社から売り出す。野菜を買って調理するのではなく出来上がってるものをチンして済ませ楽をし夢を潰す「インスタント業界」が多すぎるのです。
「親が金持ち=チート」なのは間違いなく残酷な真実のひとつだと思うけれど、知人の某プロミュージシャンは夜に必死でバイトしてお金貯めて自力で音大の学費を稼いだらしいので、盾の勇者の如く成り上がるルートもあると思うのよな。「攻略ルートはひとつではない」も頭に入れておくとよさそう。
ここまでじゃなくてもさ、大学が実家から通えるか、親が出してくれてるかっていうだけでも大きいよ。僕なんてバイト毎日入れてギリギリ生活してるのに、実家住みの友達は週末だけのバイトで5万全部自由にできるんだぞ。なんだよそれ。しかも炊事掃除もろもろ、全部自分でやる必要はないし
実家が太いと言うのはどんな業界でも通じる才能だと思う。
バンドのフロントマンもちょくちょく実家が金持ちなのいるよね。
恵まれてるのは別に悪いことではない。
代替わりしてきただけなんだから、貧乏人は我が子でクラスチェンジできるようにレベルあげれば良いだけ
くそ雑魚ごみ虫が自分の代で上級職にまでいけるのはごく一部の運ゲーを一生懸命やって尚且つ全部勝てた人だけ
親の金といっても、空中から湧いてきたんじゃない。

不動産関係でも、土地を相続していれば等の話は多い。
農地解放で全国民に土地が分配されたが。その後努力した小作人が、散財してしまった元地主を凌駕したという実例は多数。

先祖から命を引き継いだんだから、どこかの世代で頑張る必要がある。
親が子どもにしてあげられることって何ですか?って質問に対して「金を稼ぐことだけです」って答えてたやつを思い出した。けど多分真理。
引用元
これからを生きるための無敵の―お金の話
ひろゆき
興陽館
売り上げランキング: 8,633
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/