「夫が全然分かってくれない」「妻が急に怒り出した理由が分からない」そんなすれ違いを経験したことがある方も多いだろう。
 
夫と妻の認識の違いからくるギャップに焦点をあてた黒川伊保子氏の『妻のトリセツ』は、その夫婦間のギャップを埋めるための具体的な言葉、行動を提案し大ヒットとなっている。

 しかし、現実には言葉や行動だけでは埋まりきらない、すれ違いや溝がある。
 そのひとつが、夫婦の片方が脳が置かれた状況を認識しないために「当たり前とされること」ができない「共感障害」の場合に、相手がうつ病になってしまう「カサンドラ症候群」と呼ばれるケースだ。
 聞き慣れない方も多いと思うが、黒川氏の新刊『共感障害 「話が通じない」の正体』によると、「カサンドラ症候群」とは以下のような症状だという。(以下引用は同書より)

「カサンドラ症候群は、発達障害の一種であるアスペルガー症候群の夫を持つ女性によく見られる症状である。共感によって機能している女性脳が、一切の共感を得られないで暮らしていると、自己価値が消失し、生きる意味を見失う。心が折れてしまうのだ」

 アスペルガー症候群は、「共感障害」が生じるひとつの要因である。「共感障害」は、「暗黙のうちに学ぶ」ということができないために、挨拶を返さなかったり、相手の話にうなずかない、同僚の片付けを手伝わないなど、周囲を困惑させることが多いという。
 さらに黒川氏によれば、カサンドラ症候群は、夫婦間だけでなく、例えば職場の人間関係など、日常的に共感障害の相手と接する機会の多い場合にも生じることがあるという。
 同書にはある30代女性が、共感障害の女性部下のせいで、眠れない、頭痛がする、ふとしたことで涙が止まらないなどの症状を呈するようになったという例が記されている。

全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16393105/
画像

スポンサーリンク

5: 名無しさん@発達中 ID:nnqnirVw0
発達障害の次はこれかよ

健康な人でも無理やり精神障害みたいにする意図はなんなんだ?

7: 名無しさん@発達中 ID:urgvPf990
共感障害とか新しい単語作るなよ
アスペルガー障害改め自閉症スペクトラム障害になったんじゃないんか

83: 名無しさん@発達中 ID:ANapvXHI0
なんか宗教的な考え方のカウンセラーを信用して
狂った人が増えそうで怖いなw

10: 名無しさん@発達中 ID:g+cQ0qUv0
5chなんてはそんなのばっかりじゃん

130: 名無しさん@発達中 ID:yaNlJ6uf0
>>10
そう
発達障害の集まりがここ

9: 名無しさん@発達中 ID:2tfh0AS70
「言われなくても分かりなさいよ」
ってやつが話通じない人でいいんだよな?

156: 名無しさん@発達中 ID:KRpsnVT40
>>9
ほんと。
メールで、素で「先週のあれやる事になりました」とか言って来る糞いるもんな。
どれだよ?って話でさ。こう言う奴に「あいつは話し通じないからw」とか言われると
むかつくよな。お前の頭ん中のことなんか知んねーよ。

13: 名無しさん@発達中 ID:Rj9ijZ4I0
挨拶を返さない
目を合わさない

これ結構いるんだな
前スレでねらーのオフ会で目を合わせて話せない人がいるってレスがあったし

20: 名無しさん@発達中 ID:vMguYB6k0
ただの発達障害でしょw

24: 名無しさん@発達中 ID:TXxOzp7L0
>>20
って書いてあるだろアホ

36: 名無しさん@発達中 ID:wx6ew53t0
>>24
照れるなあw

28: 名無しさん@発達中 ID:kPoKXUFm0
俺が話しかけるとみんな目を逸らしてうんとかあぁとかはいしか言わなくなるんだけどあいつら共感障害者なの?

29: 名無しさん@発達中 ID:rmfoptnN0
自己愛性も境界性も他人と共感するのが不可能
障害名を増やすだけなら滑稽だな

35: 名無しさん@発達中 ID:u/ubaYpj0
国民全部障害者にしたいのか?

47: 名無しさん@発達中 ID:gjpgjuVs0
>>1
もし本当に「片方だけが状況を認識しない」なら、もう片方は「状況が認識出来る」わけだ。
例えば、相手に手がないとしたら、状況が認識出来る方は、相手が箸が握れない事に怒ったりはしない。
つまり、状況が認識出来ない相手に対して、状況が認識出来る方は、相手が状況を認識出来ない事に怒ったり、責めたりはしないはずである。
怒ったり責めたりするなら、そいつも状況が認識出来ていないという事になる。
つまり共感障害は、双方が持たないと問題として浮上しない。

それとも手がない人に物を手渡しても、手で受け取ってもらえないと、カサンドラ症候群になる人がいるという事なのだろうか?

74: 名無しさん@発達中 ID:wcu3t/fC0
そもそも、
この黒川某とかいう女も、
専門的に研究してる学者じゃないんだよな。
適当なこと言って、話題になったら金儲けできてラッキー、
くらいなもんだろ。
平成の時代には、こういうインチキ言論人が、
雨後の竹の子のように湧いて出たよなあ。

43: 名無しさん@発達中 ID:gfpsbi1J0
日本の義務教育の現場では「言葉で説明する」訓練に時間を割かないから
そう言った発達障害でも無いのにコミュニケーションに障害がある人達が
作り出されて「身体で分からせる」やり方が主流の生産現場が消えない原因
なんだろうなあ。

44: 名無しさん@発達中 ID:0xqKQ2bE0
多いね
人の気持ちがわからない人 

58: 名無しさん@発達中 ID:gIyQKHfY0
友達と思ってた人がそうだった
ガンのステージ4だけど、別に優しくされないのはかまわない
だけど数年振りに会ったというのに、私が気にしていたことを言って笑った
無神経にもほどがある
それに転移したのは、生活態度が悪いからと
どんなに気をつけてたって転移することはあるのに
まるで自分はならないような上から目線で
頭に来て無神経だと送ったら、それっきり
結局利用されてただけなんだな

90: 名無しさん@発達中 ID:qrym97/UO
>>58 そういう人ってある一定数いるよ。そして気がついたら友達がいなくなってて、可哀想なことになるんだな。 

88: 名無しさん@発達中 ID:F/N0xUul0
わりと沢山いるよな
周りは迷惑だけど本人は自覚なくて幸せそう

96: 名無しさん@発達中 ID:3hJ6OgL60
こうやって新しい障害を安易に作るから、レッテル張りして内省しない奴が増えた気がする

91: 名無しさん@発達中 ID:STQ7gpgJ0
資産障害、賃金障害の方が辛いと思う

101: 名無しさん@発達中 ID:ANapvXHI0
まあ性別に限らずそういう奴はいるってことがわからない時点でお察し

113: 名無しさん@発達中 ID:N3lYKyxb0
共感ハラスメントな

121: 名無しさん@発達中 ID:McDhxMv80
性別も育った環境も違うのに
全てにおいて共感し合えていたらもはや奇跡

134: 名無しさん@発達中 ID:qrym97/UO
>>114 ボーダーの女の子が電話かけてきて、
『僕、明日朝一番の飛行機だから早起きしなきゃダメなんだよね』と何回説明しても、
自分の恋愛話や自殺未遂自慢で延々と
電話を切ってくれない時は
僕も『大変だったね~本当に~!?あーうんうん』しか言わないのに
充電しながらトイレいったり、ジョボジョボ聞こえてるはずなのに、
話し続けるのって、アスペよりボーダーの方が大変だな…と思った。
結局、朝の四時半まで話してたな…
あとで電話料金のことが心配だったので
1ヶ月位あとに電話したら、
『何のご用ですか?』とのたまう。
『ふーん、それって電話料金のことを心配してるってこと?』ときくので
素直に『うん』と言ったら、ガチャ切りされた、
多分電話料金じゃなくて、君のことが心配でかけてみた って言わなきゃいけなかったんだろうな… 

122: 名無しさん@発達中 ID:TCs8zSMM0
ヒモ男何人か見て来たが正にこんな感じだな。
嫁が逃げれなくなってる。

まあ逆もしかりで嫁がこれで旦那が共依存強いのも悲惨。

114: 名無しさん@発達中 ID:wlhkiWBj0
人が言ってることに相槌打ったら負けみたいな人いるよね
へえー、フンフンて聞いときさえすりゃマトモな大人に見られるのにね

127: 名無しさん@発達中 ID:j5oFVRXW0
ロンブーの敦がやたらモテてたとき不思議に思ってたが、奴は面白いことはほとんど言わないかわりに、ひたすら女の言うことに相槌うったり、オウム返しして切れ目なく話を繋げていく、あの姿勢が女の共感脳と調和するんだな。
これに関しては石田純一も似たような事言ってた

129: 名無しさん@発達中 ID:N3lYKyxb0
女「今日○○がさぁ、○○してくれなかったの、最悪じゃない?」
俺「ふ~ん」
女「なんで無視すんの?共感障害?」

こんなやつ殴りたいだけだろ

131: 名無しさん@発達中 ID:McDhxMv80
話が通じないって感覚がすでに上から目線なんだよな
たいていお互いが理解しようとしてないのが原因なのにさ
きっと自分は悪くない、相手だけが悪いって思ってるから出てくる言葉なんだろうな

てかお前にも問題があるんだっていい加減気付けよ

141: 名無しさん@発達中 ID:JoGeppVW0
話が通じないとか何で相手をディスってるんだ意味不明。
相手が自分の言いなりにならないの間違いだろうに。

「相手は貴方の期待に応えるために生きているわけでは無い」アドラー心理学の原則だ。

145: 名無しさん@発達中 ID:3hJ6OgL60
>>141
同意
話が通じなかったりして相手に不満を感じることなんて誰でもあるよな
俺は、自分の思い通りになることの方が少なくて当たり前だと思ってた

155: 名無しさん@発達中 ID:6jm3X+kh0
>>145
ほんとそれな 思い通りにならないのが正常

170: 名無しさん@発達中 ID:79sO72mQ0
話が通じない
気持ちが通じない

この区別をできないから

177: 名無しさん@発達中 ID:vTQr8Sjm0
言葉を論理で理解してくれりゃいいよ
共感なんぞいらん

180: 名無しさん@発達中 ID:nZ02ARWJ0
100人いれば100通りの考え方があるんだから
自分と違うとか普通でしょ

210: 名無しさん@発達中 ID:u/ubaYpj0
何でもかんでも障害だなと思ったけど
こういう奴居るわ

共感障害 :「話が通じない」の正体
黒川 伊保子
新潮社
売り上げランキング: 76

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556603540/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/