nagedasu_man

1: 名無しさん@発達中 ID:+n27fA910
要領悪い奴って30になっても40になっても要領悪くタラタラ仕事する
要領いい奴って新卒2年目くらいから要領よく仕事する

スポンサーリンク

13: 名無しさん@発達中 ID:OLfauFBr0
慣れてくればスピードは自然についてくるけど要領の良し悪しって結局何だろう

14: 名無しさん@発達中 ID:blHoQNbo0
要領悪い奴って昔からの風習をかたくなに守るよな
明らかに効率良い方法あるのに古いやり方に固執する

16: 名無しさん@発達中 ID:+n27fA910
>>14
それもあるし、意味のあることと無意味なことの区別がついてない
後、ガンコで融通がきかない

15: 名無しさん@発達中 ID:oeWfvVOuK
容量良くしようと思ってないし容量良くするアイディアが出ないのでわ?

18: 名無しさん@発達中 ID:rj6y89M+0
AをやるならついでにBも一緒にできるやん?ついでに後でCをやるのが楽になるように準備しておけばなおいいやん?
みたいな思考が一切できん俺

19: 名無しさん@発達中 ID:+n27fA910
>>18
その思考、普通できるぞ

22: 名無しさん@発達中 ID:rj6y89M+0
>>19
こうやってパソコンの前で落ち着いて考えればできるが、仕事しながらその場その場でやるとなると難しい

24: 名無しさん@発達中 ID:0/sF9fSl0
1+1+1+1+1+1+1+1+1+1の手順を踏んで10の答えを出すんですよと最初に教えられたら
ずーっと意味も考えず教えられた通りやってる奴がいるな
んなもん5+5=10でいいじゃんみたいな

26: 名無しさん@発達中 ID:+n27fA910
>>24
めちゃくちゃわかる

28: 名無しさん@発達中 ID:rj6y89M+0
>>24
小学校とかだと教えていない方法で解くなと怒る教師もいるからな

27: 名無しさん@発達中 ID:+n27fA910
意味のあることや重要なことで考えこむならわかるんだけど
超どうでもいいことに勝手に拘って時間だけかかってるアホとか

30: 名無しさん@発達中 ID:+n27fA910
同じこと何回やってもずっとスピード変わらん奴とかたまにいる

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1505820015/

「要領が良い奴」←こいつらなんなの?


1: 名無しさん@発達中 ID:uhYgcO5W0
恋愛にしても勉強にしても遊びにしても要領悪い奴は蚊帳の外じゃん


3: 名無しさん@発達中 ID:tbYxdNBl0
ちゃんと考えて行動してるかしてないかの違いだな

7: 名無しさん@発達中 ID:kZ1bnIp2d
おまえがのほほんとしてる時間そいつらは友達と盛り上がるための計画や練習をみっちりやってたりするけどな
何の慣れも予習もなくやってのける超人だって考えて自分の怠慢を棚にあげてる奴が多過ぎ

13: 名無しさん@発達中 ID:A9HIY8LNa
歩く先に石があって転ばない様に避けるか転んでからどうしようか考える程度の違いなんだかどな

18: 名無しさん@発達中 ID:vEcaqEoF0
本質を見抜く力があるからだよ
目的を達成するための本質【Essence】も分かるから、少ない労力で大きな成果を出す

偏差値50から1日30分×半年の勉強で早慶上智に受かることも可能

20: 名無しさん@発達中 ID:vEcaqEoF0
視野が広くて抽象化のスキルが高いんだよね
抽象度の高い観点から物事を考えられると要領の良さにつながる

22: 名無しさん@発達中 ID:k0/Hbvdtd
受験勉強とかだとどうしようもないほど良くできる奴がいるのも事実
格差がないというには流石に無理がある

23: 名無しさん@発達中 ID:uhYgcO5W0
要領の良い生き方に憧れる
下手なプライド持たずに、流されるところは流されて、最終的には良いとこどりできるし
「要領良い奴」は本能的に損得を嗅ぎ分けて行動してるように見える

28: 名無しさん@発達中 ID:vEcaqEoF0
>>23
理性の脳(大脳新皮質)の活動が強いから、感情(本能)に流されずに意思決定できるんだよ

感情的になりかけた時は、メタに自分の認知活動を捉えてみると落ち着けるよう

29: 名無しさん@発達中 ID:gPBifENHdNIKU
本質を捉えるのが上手いやつだな
一見新しいことでも本質は今までと同じことは多々ある
要領悪いやつは別物として捉えるから学習に時間かかる

27: 名無しさん@発達中 ID:vEcaqEoF0
ワイはかなり要領良いと言われるけど、メタに自分を観察して他者と比較した上で出した仮説が、
幅広い教養と視野に裏付けされた、抽象化スキルによる本質看取能力が要領の良さを決めていること

自分らしく要領よく仕事をしてなぜか評価されるズルい働き方
キニナルブックス (2017-07-21)
売り上げランキング: 42,416

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530239895/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/