images (45)
なるほど。
ADHDやASDの人が訴える「日中の眠気」と、
定型発達者が睡眠不足の際に感じる眠気(睡眠物質であるアデノシンによって引き起こされる)は、
根本的に異なる、かもしれないのか。興味深い
なぜ発達障害の「日中の眠気」は頑固なのか?

例えば、ADHDでは多動や衝動性、注意欠陥などの中心的な症状については一定の効果が期待できる治療薬がある。
夜間の不眠に対しても睡眠習慣の指導を行った上で、どうしても必要であれば睡眠薬や鎮静剤を用いることができる。

ところが、彼らの「日中の眠気」はとてつもなく難敵なのである。

睡眠不足による眠気であれば睡眠時間を伸ばすことで解決できる。
ところが、ADHDやASDの眠気は睡眠不足とは無関係に出てくることが少なくない。
むしろ、昼も夜も暇さえあれば眠って困るということがある。

そもそもADHDの治療薬の一つであるメチルフェニデートはもともと過眠症の治療薬として用いられていた。
過眠症とは夜に十分眠っても日中に強い眠気が生じる睡眠障害の一種で、代表的な疾患はナルコレプシーだが、メチルフェニデートはその特効薬なのである。

つまり、病的に強い眠気も払ってくれる医療用覚醒剤の一種である。

多動や注意欠陥にも効果があるため、現在はADHDの治療薬としても用いられているが、
その強力な覚醒効果で日中の眠気も改善してもおかしくないはずなのに、ほとんど効果が得られないことも少なくない。

 なぜ、発達障害の眠気は頑固で、メチルフェニデートも効きにくいのだろうか? 
その答えのヒントがあるツイッターに載っていた。

本当にあの
できない、興味がないことをやろうとすると突然訪れる強い眠気が昔から謎すぎてナルコレプシーとか睡眠時無呼吸症候群とかかなりいろいろ調べていたけれど
〝発達障害の一部にはそういう症状がある〟という記述を初めて見た時には
目からウロコと涙が落ちて落ちて止まらなかったです

— 那智 (@Q_SA_I) 2018年5月23日
https://twitter.com/Q_SA_I/status/999184627318190080?ref_src=twsrc%5Etfw


この方の眠気を考える上でのポイントは、ツイートの中にある「興味がないことをやろうとすると」である。

通常の過眠症では眠気は持続的で、時刻やシチュエーションを問わず出現するため、日中を通じて眠気に悩まされる。

ところが、発達障害の子供では(大人でも)、授業中やデスクワークなど「退屈な」場面で眠気が急速に出現することが多い。

一方で、関心のあることには熱中し、眠気を忘れてしまう。

同じ授業でも好きな教科では眠気を感じない。友人と会話を楽しんでいる最中にも眠ってしまう過眠症とは全く異なる。

(中略)

一方で、発達障害の患者でみられる眠気には筑波大学の研究成果だけでは説明できない不思議な特徴が認められることがある。

側坐核を介して調節される眠気は、睡眠不足による眠気と同様に、脳波でキャッチできる眠気である。

ところが、発達障害の患者の場合には強い「眠気」を訴えているにもかかわらず、脳波を調べると実際には客観的な眠気が認められないという謎の検査結果になることが少なくない。

もう少し具体的に説明すると、過眠症や睡眠不足であれば、日中に暗室で寝かせるとあっという間に(時には数秒から数十秒で)脳波上の睡眠状態に入る。

ところが、発達障害の患者では自覚的には強い眠気があっても、脳波が睡眠状態になるまでにかかる時間は眠気のない健康人と同程度であることが多い。

すなわち従来の睡眠科学で定義された「眠気」とは異なるものである可能性がある。

 彼らが感じている眠気とは何か? そもそも「眠気」の定義とは何か? これは睡眠―覚醒現象の本質にも関わる難問であることは間違いない。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/403964/041000096/?P=3
スポンサーリンク



これすごい分かるんです…
う、興味のないことをやろうとするとやってくる強烈な眠気は心当たりが…
私だけじゃなかった……
怠慢でも寝不足でもなかった
おもんない授業は寝る、って昔から公言してたけど、あながち間違いじゃなかったのか
しかしもし、
「(睡眠不足による眠気ではなく)興味の無いことをすると出てくる眠気」が問題で、
そして定型発達者にとっては日常生活の大半が「興味のあること」だが
ADHD/ASDの人にとっては日常生活の大半が「興味の無いこと」なのだとすると、
確かになかなか難しい話だな
実はカフェインによる覚醒作用って、生化学的にはアデノシン受容体への拮抗が作用機序なので、睡眠不足による眠気にはよく効くが、
ADHD/ASDの人の眠気には効きが悪いかもしれん
(一定のプラセボ効果はある)
わかりみが深い、、カフェインはおろかリタリンも役に立たなかったからなぁ。現時点で出来るのは何事に対しても面白く感じるまで予習することくらいか、、しんどすぎだろ
ストラテラ飲んでから、
今までの日常的な眠気が異常だったことに気付いた
いまは眠くても起きてられるけど、
スト飲む前は眠い時意識が飛んだ
プツっと意識が切れたりした
この記事の眠気、"眠気"という言葉では表せないものなのでは…?
自分なら"めまい"とか"意識がもわっと歪む"と表現するなー。
頭の中の認識が歪むというか何かに引きずり込まれそうになるというか…同じ現象かも自分がADHDかも分からないけども、表現どおりの現象でない可能性もあると思った。
まあーそうだよ。

多くの人間が感じてる眠気とは別格の眠気

僕は睡魔と呼んでるけど、そいつは興味の有無とか状況(座って話を聞くなど)でスイッチが入るんだ。
それは適応するために必要なものくらいに思ってるね。
なぜなら、その睡魔が去ったあとなら興味の無いものに興味を湧かせることができるから。
私の場合は眠気と言うより、パソコンがフリーズする様子に近いと思う。
興味が無い事、嫌な事は勿論、好きな事でも目の前にタスクが溢れるとフリーズしてしまう。
それも最近まで自覚が無かったけど、周りからしょっ中「ぼーっとしないで!」と怒られるのは何故だろう?と思ってからやっと気付いた。
これ、ストレスで気絶してんじゃないの?
それな!興味のないことをしている時に眠くてあっという間に落ちる(日中)ことが非常に多いと思えば、おぉ、眠くなってきたー!(夜)と大人しくしていてるのに全く眠れないことも非常に多い。そもそも思えば幼稚園児の時から寝付きが異常に悪いので入眠が嫌いすぎて回避しようとするのでつらいんだ
私の人生最大の敵はこれ、頭が一瞬で熱を持って腫れあがるような感覚。鈍くなり、眠くなる。睡眠不足はマジで関係ない。
あと、やっぱり眠くなりやすい時間もあるよ。副腎臓ホルモンも関係してないかな?2.3時は退屈じゃなくても死ぬほど眠い。
長い話を聞いていると途中で気絶しそうになるのはこれだったのか
こ、これは是非解明をどなたか…!
睡眠こそ最強の解決策である
マシュー・ウォーカー Matthew Walker
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 6,671
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/