なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 「暴走老人」のアイコンになる日
(略)
高齢者は問答無用で免許を奪えとかいう人もいるが、車が移動手段の田舎ではライフラインを奪うのと同じだ。
しかも、「老人優遇」のシルバー民主主義のこの国ではかなりハードルが高い。
ならば、どうするか。
個人的には、そのような技術革新を進めながらも、17年の記事『アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由』の中で詳しく紹介した「左足ブレーキ」を1日も早く導入すべきだと思っている。
■「暴走老人」に対する現実的な対策
実は「踏み間違え」は高齢者だけの問題ではない。AT車が導入された30年以上前から数々の事故を起こしていて、今回のような悲劇が起きるたび、国会や専門家の間で「左足ブレーキ」の必要性が訴えられてきた。
右足だけでアクセルとブレーキを同じように踏むから、認知機能に問題が起きると、大暴走をする。
右足をアクセル、左足をブレーキと決めれば、右と左の区別がつかないほど認知機能の低下が進行しない限り、「アクセルが戻らない」なんてつぶやきながらアクセルをベタ踏みして、時速100キロで人を跳ね飛ばすなんて事態は防げる。
極めて合理的な解決方法だったが、「マニュアル車の運転との整合性」という、いかにも役所らしい理由で却下されてきた。
「左足ブレーキ」と聞くたびに、役人や専門家は「現実的ではない」「先端技術で暴走を未然に防ぐのが現実的」と渋い顔をして言うが、これだけ技術が進んでも、「踏み間違い」というヒューマンエラーで膨大な数の人間が殺されている「現実」についてはどう考えているのか。
この問題は、右足1本ですべてを操らせるという「無茶な動作」が引き起こしているのは明白だ。
先端技術の開発を進めながらも、これ以上犠牲者を出さないためにも今すぐできる対策から打っていく、というほうがよほど「現実的」ではないのか。
最後になりましたが、お亡くなりなったお母さんと娘さんのご冥福を心からお祈りします。合掌。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000029-zdn_mkt-bus_all
スポンサーリンク
5: 名無しさん@発達中 ID:f/NUQDis0
街のど真ん中で急ブレーキやられるわ
316: 名無しさん@発達中 ID:PyJn5vkf0
>>5
人はねるよりマシ
人はねるよりマシ
6: 名無しさん@発達中 ID:qXghBeLb0
認知症になったら左右の区別がなくなる
はいおわり
はいおわり
325: 名無しさん@発達中 ID:PyJn5vkf0
>>6
プリウスみたいな電子制御のペダルは両方踏むとブレーキ優先になるから
区別が付かなくなったら両方踏め
プリウスみたいな電子制御のペダルは両方踏むとブレーキ優先になるから
区別が付かなくなったら両方踏め
87: 名無しさん@発達中 ID:23OZhqlu0
>>6
正常な若者でも間違いは脳構造的にありえるそうだ
若いと間違いの訂正が早く事故にならないだけ
正常な若者でも間違いは脳構造的にありえるそうだ
若いと間違いの訂正が早く事故にならないだけ
410: 名無しさん@発達中 ID:XGgdKoPa0
>>87
俺は20代30代の時にコンビニでブレーキ中にアクセルを踏んだ事がある。
バックで停車しようとした時に隣の車が前へ進み、自分が速く動いてると錯覚し、アクセルを踏んでいると思ってしまった。
そしてブレーキからアクセル側に踏み変えてしまった。
しかし、それは一瞬で気がつきすぐにブレーキを踏み直した。
しかし、パニックには近かった。
俺は20代30代の時にコンビニでブレーキ中にアクセルを踏んだ事がある。
バックで停車しようとした時に隣の車が前へ進み、自分が速く動いてると錯覚し、アクセルを踏んでいると思ってしまった。
そしてブレーキからアクセル側に踏み変えてしまった。
しかし、それは一瞬で気がつきすぐにブレーキを踏み直した。
しかし、パニックには近かった。
8: 名無しさん@発達中 ID:tIgxueh60
何故、オートマは両足使いにならなかっまたんだろ?何らかの合理的理由があるはず
21: 名無しさん@発達中 ID:pOWItLNQ0
>>8
マニュアルからオートマへの過渡期のまま
伝統習慣というものはそう簡単に変わるものではない
マニュアルからオートマへの過渡期のまま
伝統習慣というものはそう簡単に変わるものではない
384: 名無しさん@発達中 ID:6S6NYnd00
>>8
同時に踏むとアクセルが勝つからダメと説明されてた
同時に踏むとアクセルが勝つからダメと説明されてた
395: 名無しさん@発達中 ID:+4uXAxuX0
>>384
エンジン車の古い常識だな
エンジン車の古い常識だな
398: 名無しさん@発達中 ID:bEQm/hXL0
>>384
ブレーキ踏んでる時はアクセル操作無効にするとかできないのかな
ブレーキ踏んでる時はアクセル操作無効にするとかできないのかな
564: 名無しさん@発達中 ID:82keZA4G0
>>384
いまはブレーキが勝つ
いまはブレーキが勝つ
434: 名無しさん@発達中 ID:Rxao2Ztk0
>>8
左足でブレーキ踏んでみればわかる
教習が必要なほど難しい
左足でブレーキ踏んでみればわかる
教習が必要なほど難しい
211: 名無しさん@発達中 ID:p/OFFj1Y0
>>8
MTの時は右足ブレーキだったけどATは左足ブレーキに変えた
最初は踏みすぎちゃったけどすぐ慣れた
MTの時は右足ブレーキだったけどATは左足ブレーキに変えた
最初は踏みすぎちゃったけどすぐ慣れた
222: 名無しさん@発達中 ID:DT+uMfvj0
>>211
慣れりゃメリットしかないからな
安全もそうだけど
コインパーキングの段差とかちょっと超える時にクソ楽
慣れりゃメリットしかないからな
安全もそうだけど
コインパーキングの段差とかちょっと超える時にクソ楽
16: 名無しさん@発達中 ID:rie6PfbI0
アクセル=手
ブレーキ=足
これに変えるしかないだろ
ブレーキ=足
これに変えるしかないだろ
149: 名無しさん@発達中 ID:7Kj9RxmN0
>>16
これがいい!
これがいい!
230: 名無しさん@発達中 ID:sRNGKL5w0
>>149
アクセルやブレーキの電子化は危ない
バグだらけのグーグルが車作ろうとしてる時代なんだから
それが、どういうことを意味するか考える必要がある
アクセルやブレーキの電子化は危ない
バグだらけのグーグルが車作ろうとしてる時代なんだから
それが、どういうことを意味するか考える必要がある
403: 名無しさん@発達中 ID:3u300spV0
>>230
正直、最近はペダルは電子制御なんだが
正直、最近はペダルは電子制御なんだが
421: 名無しさん@発達中 ID:qMuScSzt0
>>417
三菱ETACSなめんなよな。
三菱ETACSなめんなよな。
19: 名無しさん@発達中 ID:T03xImCm0
アクセルをめいっぱい踏み込んだ時に作動するキルスイッチ付ければ解決だっつーの。
81: 名無しさん@発達中 ID:8SR/Cj0z0
>>19
老人たちのkillスイッチは常に全開
老人たちのkillスイッチは常に全開
305: 名無しさん@発達中 ID:+4uXAxuX0
>>19
そのスイッチで親子を殺したやん
そのスイッチで親子を殺したやん
26: 名無しさん@発達中 ID:FxgbL2a80
今から老人のを変えても余計混乱して間違えるだけ
今から若いやつが左足ブレーキにして40年後とかにようやく効果が出る
今から若いやつが左足ブレーキにして40年後とかにようやく効果が出る
31: 名無しさん@発達中 ID:arI2PDqz0
>>26
これ
これ
24: 名無しさん@発達中 ID:LlnDe5g90
75歳で免許返納するかクラッチ付きしか乗れないように法律変えるしかこの手の事故は防げないと思う
32: 名無しさん@発達中 ID:OH2w30BJ0
>>1
60歳以上の老人にはマニュアル車を義務付けろ。
それで解決するよ。
60歳以上の老人にはマニュアル車を義務付けろ。
それで解決するよ。
34: 名無しさん@発達中 ID:E29Q6ca00
アクセルを横に踏まないと押せないようにするカスタムパーツとかあるから、そういうので間に合うのでは。
35: 名無しさん@発達中 ID:+oKgcTHd0
クラッチの位置にもう一つブレーキペダル付けとけばいいんですよ
車ってアクセルもブレーキも「踏む」って同じ操作なのがダメなんだろうな
車ってアクセルもブレーキも「踏む」って同じ操作なのがダメなんだろうな
37: 名無しさん@発達中 ID:9zKg1FbB0
都会では75以上運転禁止
39: 名無しさん@発達中 ID:YehxqpGN0
運転するな
42: 名無しさん@発達中 ID:R9uYzSAO0
この爺が両足操作してた可能性あるだろ。
仮にそうならばこの記事全く無意味だわな。
アクセルは手元、ブレーキが足操作の方が効果的。
仮にそうならばこの記事全く無意味だわな。
アクセルは手元、ブレーキが足操作の方が効果的。
317: 名無しさん@発達中 ID:+4uXAxuX0
>>42
それやると子供がイタズラして発進させちゃう
それやると子供がイタズラして発進させちゃう
43: 名無しさん@発達中 ID:LymaN9HO0
コントローラーにしろと何度言えば・・
44: 名無しさん@発達中 ID:ISPlbB7i0
やれって言ったって今更出来ないだろ
昔と同じことを衰えながらやり続けていくしかないんだよ
昔と同じことを衰えながらやり続けていくしかないんだよ
46: 名無しさん@発達中 ID:ev+vKSfy0
MTでこういう事故ある?台数が少ないから比較できないけどさ
万が一クラッチ繋がっても100キロまで加速し続けるなんて最悪な状況にはなりにくいよなぁ
万が一クラッチ繋がっても100キロまで加速し続けるなんて最悪な状況にはなりにくいよなぁ
65: 名無しさん@発達中 ID:MvHynKEh0
>>46
ゼロではないけど自分でクラッチ踏んでギア変えなきゃ加速しないから故意にやらない限り無理
例えブレーキと間違えてクラッチ踏んでもATよりはまだマシ
ゼロではないけど自分でクラッチ踏んでギア変えなきゃ加速しないから故意にやらない限り無理
例えブレーキと間違えてクラッチ踏んでもATよりはまだマシ
66: 名無しさん@発達中 ID:lDosoJYZ0
>>46
クラッチ繋がっててブレーキとアクセル踏み間違え続けたら100でも出るだろ
クラッチ繋がっててブレーキとアクセル踏み間違え続けたら100でも出るだろ
80: 名無しさん@発達中 ID:ev+vKSfy0
>>66
1速で100キロは無理だろ
1速で100キロは無理だろ
84: 名無しさん@発達中 ID:MvHynKEh0
>>66
出ない。ローなら30キロ、セコなら頑張っても60キロ
それもエンジンが大音量で唸り上げながらだから周りも異常な状態に気づく
出ない。ローなら30キロ、セコなら頑張っても60キロ
それもエンジンが大音量で唸り上げながらだから周りも異常な状態に気づく
102: 名無しさん@発達中 ID:ev+vKSfy0
>>84
2速ならほぼ確実に繋がらないしな
速度が乗って走ってる最中の踏み間違えはMTでも対処できない可能性あるな
2速ならほぼ確実に繋がらないしな
速度が乗って走ってる最中の踏み間違えはMTでも対処できない可能性あるな
270: 名無しさん@発達中 ID:UMspWX8H0
>>236
今回の事故がMTでも結果は変わらんかったと思うけどね
ハンドル操作すら出来てないんだし、クラッチすぐ切る動作出来る人物だとは思えない
今回の事故がMTでも結果は変わらんかったと思うけどね
ハンドル操作すら出来てないんだし、クラッチすぐ切る動作出来る人物だとは思えない
284: 名無しさん@発達中 ID:JYmdNj1j0
>>270
俺もそう思う
まともな判断ができるのなら突っ込んで無い
そもそも世界がATの流れになってしまったからな ポルシェくらいじゃ無いかなMTなの
俺もそう思う
まともな判断ができるのなら突っ込んで無い
そもそも世界がATの流れになってしまったからな ポルシェくらいじゃ無いかなMTなの
45: 名無しさん@発達中 ID:GYhZkO0w0
判断能力の衰えだからどうしようもない 完全自動運転までは無理だろうけど、その一歩手前までの技術革新に期待するしかない
認知症の人の心の中はどうなっているのか? (光文社新書)
posted with amazlet at 19.04.23
佐藤眞一
光文社
売り上げランキング: 1,441
光文社
売り上げランキング: 1,441
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555988699/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (55)
できれば70.最悪でも75歳
継続して運転したければ、再受験を課せ
そして取得できるのはMT限定免許にしろ
ATは一切運転させちゃいけない
MTなら、ぶつかった後にもエンジンにパワーを与え続けることはできない
ATならできてしまう
おふとん
が
しました
老人から免許を剥奪し、代理運転制度をもうけて職のない若年層に運転させるのはどうか。
そうすれば老人のタンス貯金が若者に渡り、若者は趣味に金を使うことで円が循環するようになる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
凄い怖いなw 片足をわずかにずらす程度の動きで正反対の動きを制御するのはただ恐ろしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どうすれば間違いをなくせるかの研究と定期的な運転における認知機能と技能の検査と講習をする等の安全な運転ができる状況を作るのに加え、客観的な評価で「あなたはもう運転ができません」と本人に突き付けられる強制的な免許剥奪の制度が同時に必要。
個人的には手でのブレーキをどうにか後付けで実用化できたら一番いいと思う。
ほとんどの人が自転車に乗った事があるんだからそれは体が覚えてるのですぐに慣れると思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
3輪なら安定してるしパニックでアクセルを「回し続ける」ことは無いし、仮に暴走したとしても車より遥かに被害は少ないと思う。
どっちみちチンタラ走られるのは車だって同じだしバイクな分追い越しもしやすい。
それに暑さ寒さに晒されるバイクでまで外出する元気のある人しか乗らなくなるっていう副次的なメリットもある
ダメかなw
おふとん
が
しました
そのかわり買物代行の補助をなにかしら行う
これでいいんでない
おふとん
が
しました
いいんじゃないか?
どうせほとんどの老人の車使用は買い物か通院がメイン。
遠出しないしスピードも積載量も要らないし、セニアカーやゴルフカートみたいなので充分だよな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
とっとと普及させればいいのに
おふとん
が
しました
クラッチ操作には普段から左足も使うからまず左右のバランスを間違えることはない、のでアクセルとブレーキの場所が混乱することもない
咄嗟にはクラッチ踏み込むって覚えとけば暴走もしないし、左足で踏み込む時にはブレーキ位置間違えないからブレーキも踏める
おふとん
が
しました
何十年も前に開発されてて、既にそれなりに普及してる
既存車両の電気系は弄らずにペダル周りのリンク機構を小改造するだけで
適応可能
ttp://www.onepedal.co.jp/products/
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
老人が車に執着し続ける理由って
クルマ好きの部分が多い
「MT以外はクルマじゃない」とか言ってさ
正にその通りにしてあげれば良い
エンストして、彼らの愛したクルマの側から
お別れの時を告げさせてあげればいいよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
邪悪どもめが。なんともクソブッサイクなヤツラだわ(笑)
一ヶ月ごとに身体測定しろ。
乗れないなら免許剥奪してしまえ。二度と乗せるな。
ソレでいい。有料でやれ(笑)
暴れたらコロセ(笑)(゚д゚)
全ての年齢で行え。毎朝するだろ運転テスト。メンテナンスはアタリマエよ。社会人なら基本だろ。
人間が動力なんダカラ、
人間も定期点検すべきだわ(笑)(´・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いちおう俺が隣で見てたけど、最終的に駐車場のなんてことない路肩に乗り上げた時
「もう、おとんハンドル握るの止めようや」って言ったらものすごく悲しそうな顔してた
けど、これは家族だからこそ言えることだし言うべきことだと思う
「お前さんはもう耄碌したんだ、運転する能力はないんだ」って宣告してやるのが
なにより本人と周囲のためやで
おふとん
が
しました
いろいろ解決策はあるし、
もはや複数試行してみるべき
でも最大の障壁は、新制度を受け入れず
無視する一部の高齢者になりそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「往年の名車(の自動運転版)に乗れる
シルバーパス但し免許と引き換え」を作れば
返納率向上したりして
まあ旧車を自動運転化するのが大ごとだが
おふとん
が
しました
バイクはその点考えられて作ってるなと思うよ。
あと、高齢者はMT車に変えよう。
オートマ車でてきてから認知症ふえたとかって。運転してる時も常に緊張のMTの方が脳には良いと思う。
おふとん
が
しました
あの時点でエンジンがカットされる様になってれば こんな事故は起きなかった(過去にも似たような事例があるし) 田舎では車が無いと…って言う人多いけど あのサイズの車じゃなきゃ駄目なのかな? ソロソロ老人用の車を作らなきゃ駄目だよ(老人に限らず)
トヨタのコムスをひと回り大きくした様な二人乗りで少し荷物も積める エンジンは200から300c.c位 トルキー型で坂道も登れる とにかく前後をセンサーだらけにして何かにぶつかったらソクエンジンストップ モチロン高速は乗れない 値段も安くして
そんな車が有ったら老人だけじゃなく乗りたがる人多いんじゃないかな 今の車は同じ様なサイズ 同じ様なデザイン 同じ様な価格 何でこんなに画一化されてるのかね 日本人は人と同じじゃないと不安になりやすいのかね ソコから抜け出せないなら同じような事が続いてもガマンするしかなよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分は正しいと「確信」しながら間違いを犯すことです。
このスレッドの主がまさにそれです。
周囲の数多の意見に耳を貸さず自分が正しいと信じ切ってる。
右足でペダルを踏み分けることはAT車に残された最後の良心なのです。
これができなかったら自動車を運転する資格はありません
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。