free_l

1: 名無しさん@発達中 ID:GNes7QdG0
なぜ?何も悪いことしてないのに

スポンサーリンク




7: 名無しさん@発達中 ID:u0k6ckpc0
融通が利かなくて正義感が異様につよいから

9: 名無しさん@発達中 ID:cVFF/Cq30
そうでもないのにいじめられる存在じゃなくて当然という無駄なプライドがあるから

21: 名無しさん@発達中 ID:u0k6ckpc0
世界の中の自分という視点じゃなくて
自分のなかの世界という視点で見るから
他社から見れば傲慢に見える、主観的と客観的な視点にズレがある認知の歪み

27: 名無しさん@発達中 ID:HBhoy+WA0
>>21
これ
他人なんて見えてないというか無視してるやろ

37: 名無しさん@発達中 ID:eko4KiTfr
>>21
ベストなアンサーだな
どうしてそんなに詳しいんだ?
自分なりに分析したのかそれとも受け売りか

29: 名無しさん@発達中 ID:u0k6ckpc0
>>27
無視してるように見えるが本人は
はぶってやるとかいじわるしようとか悪意を持って行動してないんだよな
そこが定型には伝わらない、ある意味純粋

11: 名無しさん@発達中 ID:h1aHnqVC0
悪いこと(周りが嫌がること)してるのに全く自覚ないからだろ

14: 名無しさん@発達中 ID:GNes7QdG0
>>11
具体的にどんな悪いことをしてるか教えてくれ

8: 名無しさん@発達中 ID:06t6ehoy0
馴染めないとかそういう外部的要因以外で言ったら
他の子供は同じことされても「まあこんな日もあるか、あの子今日は機嫌悪かっただけかも」とか思えるんだけど
発達障害だとちょっと嫌なことされたりすると相手に完全に嫌われたとかいじめられてるとか思い込みやすいんじゃね?

13: 名無しさん@発達中 ID:GNes7QdG0
>>8
なんで普通の子は嫌われたって思い込まないの?

22: 名無しさん@発達中 ID:06t6ehoy0
>>13
普通の子は相手も人間だと分かってるというかゲームキャラみたいな単純な感情だけじゃないと分かってるというか

発達障害の子は100か0か、白か黒かハッキリさせたがる傾向があったり思い込みが激しいので
親友だと思ってる人にはとても親しく懐くが少し厳しくされたり相手がたまたま不機嫌になっているだけでも嫌われたと思い込むんじゃないか

23: 名無しさん@発達中 ID:+Lx3zsefK
空気とか暗黙の了解に従わない事を発達障害とレッテルを貼ってるだけ。

読めないんじゃなくて従わない。

27: 名無しさん@発達中 ID:HBhoy+WA0
>>23
ある程度はまわりに気を遣うべきじゃねえの?

30: 名無しさん@発達中 ID:h1aHnqVC0
発達障害って「空気」って言葉をやたら嫌うけどさ
周りの人間には空気読んで自分に気を遣うことを求めてるよな
空気自体は愛してるケースが結構ある

47: 名無しさん@発達中 ID:mXCZNrK2M
>>30
これ
アスペは空気という概念が嫌いなんじゃない

空気読むのが嫌い
空気読まない他者も嫌い

34: 名無しさん@発達中 ID:u0k6ckpc0
予想からはみ出た
バスが時刻通りに来なかったとか
電車が遅れて時刻大幅にオーバーして遅刻しそうとか
自分牡イメージから外れた先行きが見えない事態に襲われたらフリーズする

38: 名無しさん@発達中 ID:+Lx3zsefK
>>34
フリーズしない人なんか存在するのだろうか?
普通の人すらできてない事を発達障害に押し付けていないか?

42: 名無しさん@発達中 ID:u0k6ckpc0
>>38
誰でも予想外の変化には戸惑うが、その出方極端なのが発達らしい

48: 名無しさん@発達中 ID:eko4KiTfr
発達障害本人俺の回答

理解されづらい(不可解かつ不愉快だから発達障害者の特性を理解したくない人が多い)から

俺自身他人の発達障害者を見ると理解しづらい
可哀想には思えるけど

49: 名無しさん@発達中 ID:u0k6ckpc0
自分の理想の世界や思考が強すぎる感じ
ベストパフォーマンス、最適化、真面目、合理化こそ正しい道と信じ込んで
遊びや息抜き、適当という重要性を知らない

62: 名無しさん@発達中 ID:h1aHnqVC0
発達障害は自分が一番冷静でマシな考えできるって思い込んでるやつが多いと思う
実際は自己中が言葉こねくり回して自己正当化してるだけなんだけどな

51: 名無しさん@発達中 ID:+Lx3zsefK
人間関係の摩擦を「発達障害」で片付けているだけ。

人類は、まだ思っているほど成熟していない。

52: 名無しさん@発達中 ID:HBhoy+WA0
>>51
10人いたら当人以外の9人が不快と思うことをやり続ける奴に責任がないのか?

53: 名無しさん@発達中 ID:+Lx3zsefK
>>52
その外側から見た100人中、100人全員が味方をする場合もある。

その場での多数決では良い悪いは決まらない。
少数派を恫喝しているだけだな。

58: 名無しさん@発達中 ID:HBhoy+WA0
>>53
そう言う場合なんて少数だし組織の中で生き残れるようにあえて動かない奴は何なんだよ
自分の都合しか考えない奴はガイだわ

59: 名無しさん@発達中 ID:mXCZNrK2M
>>53
こいつ職場のアスペにそっくりで笑えない

54: 名無しさん@発達中 ID:cVFF/Cq30
発達障害だけど発達障害だからと言って他人に理想の待遇を求める奴は考えることを放棄したいようにしか見えない

発達障害グレーゾーン (扶桑社新書)
姫野 桂 OMgray事務局
扶桑社 (2018-12-27)
売り上げランキング: 654

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1554124751/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/