3: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
精神的な身だしなみも整えろよ
嫌われるやつって大概そこが抜けてる
外見的身だしなみ→髭そる、靴とかちゃんと洗う、など
精神的身だしなみ→以下で概念を体感してくれ
嫌われるやつって大概そこが抜けてる
外見的身だしなみ→髭そる、靴とかちゃんと洗う、など
精神的身だしなみ→以下で概念を体感してくれ
スポンサーリンク
6: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
例えば
輪に入れず(入らず)、ふんぞりかえって
輪の奴等をなんだか見下す人いるよな
実は、輪の中に存在する為には
精神的身だしなみが要るんだ
やつら、別にたまたま馬があうから
ぼーっとしてて気がついたら何となく輪ができてる、てわけではない
輪に入れず(入らず)、ふんぞりかえって
輪の奴等をなんだか見下す人いるよな
実は、輪の中に存在する為には
精神的身だしなみが要るんだ
やつら、別にたまたま馬があうから
ぼーっとしてて気がついたら何となく輪ができてる、てわけではない
8: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
たとえば
横のそいつの多少の嫌な点、
取るに足らない不満、
若干の我慢で済む事柄など、
自分の中で漏れないように押さえる
小さいけど継続的な努力をしている。
毎日めんどくさいけど髭をそるように。
「わざわざエネルギー使って」みんな嫌いあってないように日々やってるのが大多数
そのエネルギーを使うことを怠っているかいないかだと思う
嫌われるか否かって
横のそいつの多少の嫌な点、
取るに足らない不満、
若干の我慢で済む事柄など、
自分の中で漏れないように押さえる
小さいけど継続的な努力をしている。
毎日めんどくさいけど髭をそるように。
「わざわざエネルギー使って」みんな嫌いあってないように日々やってるのが大多数
そのエネルギーを使うことを怠っているかいないかだと思う
嫌われるか否かって
13: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
ふん、んなことにエネルギー使わなくても俺は一人でばっちりやっていくんだ
と決意してるのならそれもまた良いんだが、
まじでその決意、自覚、覚悟ができている人なら
もはや回りに嫌われることについて
「なぜ嫌われるんだろう」とへこむことなど起こり得ない
「なぜ嫌われるんだろう」とへこんでる時点で、そんな覚悟、自信がないのは明白。
そんな感じで精神的身だしなみを整える程度の努力を怠って、
なおかつ他の努力してる面々と同等に扱ってもらいたいなんて、
虫が良すぎる
て状態が、「嫌われてる」ってことだと思う。
完
と決意してるのならそれもまた良いんだが、
まじでその決意、自覚、覚悟ができている人なら
もはや回りに嫌われることについて
「なぜ嫌われるんだろう」とへこむことなど起こり得ない
「なぜ嫌われるんだろう」とへこんでる時点で、そんな覚悟、自信がないのは明白。
そんな感じで精神的身だしなみを整える程度の努力を怠って、
なおかつ他の努力してる面々と同等に扱ってもらいたいなんて、
虫が良すぎる
て状態が、「嫌われてる」ってことだと思う。
完
16: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
「精神的身だしなみに無頓着なおまえら」
って本書いたら売れるかな
って本書いたら売れるかな
18: 名無しさん@発達中 ID:PRSSJ+2B0USO
変な言葉で誤魔化してるだけで当たり前のことだった
21: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>18
当たり前がこの世でいっちばん難しいんだ
当たり前がこの世でいっちばん難しいんだ
22: 名無しさん@発達中 ID:+j/KGeKjaUSO
普通の人なら中学までに悟っていること
23: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>22
まじか
嫌われ歴28年あった俺が2年前ようやく気づいたことだぞ
まじか
嫌われ歴28年あった俺が2年前ようやく気づいたことだぞ
25: 名無しさん@発達中 ID:GMdafxe90USO
>>23
何で気づいたんだよ
何で気づいたんだよ
27: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>25
状況を客観視すると、どー考えても
俺側に問題があるとしか思えなくなった
状況を客観視すると、どー考えても
俺側に問題があるとしか思えなくなった
31: 名無しさん@発達中 ID:GMdafxe90USO
>>27
28年も捻じ曲がった人生送ってきてよく今更自分に問題があるとか気づけたな
煽りとかじゃなくてマジでね
28年も捻じ曲がった人生送ってきてよく今更自分に問題があるとか気づけたな
煽りとかじゃなくてマジでね
35: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>31
そこわりと誉められる
これ、やっと普通になっただけなんだよな
ヤンキーが黒髪にしたがごとく
そこわりと誉められる
これ、やっと普通になっただけなんだよな
ヤンキーが黒髪にしたがごとく
43: 名無しさん@発達中 ID:+j/KGeKjaUSO
まあそういう俺も大学時代にようやく気付いたけどな
「自然体で振舞っていれば良好な人間関係が築ける」という幻想に捉われていた
「自然体で振舞っていれば良好な人間関係が築ける」という幻想に捉われていた
24: 名無しさん@発達中 ID:icF/2OfvKUSO
嫌いにも種類があるからな
まずそこを定義せんと
まずそこを定義せんと
26: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>24
俺の理論「精神的身だしなみの不準備」で
あらゆる「嫌われ」が説明できるかと思ったけど
そうでもなさそうだな
俺の理論「精神的身だしなみの不準備」で
あらゆる「嫌われ」が説明できるかと思ったけど
そうでもなさそうだな
21: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
精神的身だしなみ
これってつまり何なのかな
なんか別の単語がある気がする
これってつまり何なのかな
なんか別の単語がある気がする
29: 名無しさん@発達中 ID:nRyUQDNy0USO
人間に短所があるのは当たり前の事だから目を瞑るのではなく許容するだけ
34: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>29
思うことがある
人を許容できないひとって、
自分もまた周りから許容されてることを気づいてない。
「いや俺はミスもしないし、悪い点は直すし、許されるような点はない!」なんていう人いるけど、
これはおかしいんだよ
思うことがある
人を許容できないひとって、
自分もまた周りから許容されてることを気づいてない。
「いや俺はミスもしないし、悪い点は直すし、許されるような点はない!」なんていう人いるけど、
これはおかしいんだよ
45: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>34
の続き
「俺は自分の悪いところを修正するし」
→いやいや、自覚してる点を修正するなんて
誰でもやってるしやれるんだよ
(もしくは自覚したうえであえて修正しない)。
問題は、無自覚の領域で他者に迷惑をかけてる点で
それを他者が実はこっそり許してくれてる可能性
無自覚であるがゆえに、それで巻き起こした迷惑さらにはケツ拭きは
自分の意識に昇ることはない
「は、自分の悪い点とかすべて自覚してるし!」と思うやつがいるなら、
そんなセリフを吐いて良いやつは「全知全能の神」だけ。
「俺は自分の悪いところを修正するし」
→いやいや、自覚してる点を修正するなんて
誰でもやってるしやれるんだよ
(もしくは自覚したうえであえて修正しない)。
問題は、無自覚の領域で他者に迷惑をかけてる点で
それを他者が実はこっそり許してくれてる可能性
無自覚であるがゆえに、それで巻き起こした迷惑さらにはケツ拭きは
自分の意識に昇ることはない
「は、自分の悪い点とかすべて自覚してるし!」と思うやつがいるなら、
そんなセリフを吐いて良いやつは「全知全能の神」だけ。
30: 名無しさん@発達中 ID:eUH8KGPPpUSO
嫌われるのは動作とか挙動じゃなくて
嫌われて「嫌われるのは当然だ」と本人が受け入れた瞬間な気がする
嫌われて「嫌われるのは当然だ」と本人が受け入れた瞬間な気がする
33: 名無しさん@発達中 ID:GMdafxe90USO
>>30
いや普通に動作がキモいとかで嫌って攻撃してくる奴いくらでもいるだろ
いや普通に動作がキモいとかで嫌って攻撃してくる奴いくらでもいるだろ
39: 名無しさん@発達中 ID:eUH8KGPPpUSO
>>33
いるわけないじゃん
動作が気持ち悪いっていうのは動作に対する嫌悪感であって本人を嫌うことにはならんもん
歯ぎしりが嫌いだとして歯ぎしりをやめた人のことは好きなのか嫌いなのかと
歯ぎしりをして申し訳ないと認めると歯ぎしりを発端に何をやっても嫌われるけど
いるわけないじゃん
動作が気持ち悪いっていうのは動作に対する嫌悪感であって本人を嫌うことにはならんもん
歯ぎしりが嫌いだとして歯ぎしりをやめた人のことは好きなのか嫌いなのかと
歯ぎしりをして申し訳ないと認めると歯ぎしりを発端に何をやっても嫌われるけど
40: 名無しさん@発達中 ID:eUH8KGPPpUSO
申し訳ないっていうか歯ぎしりで嫌われても構わないって嫌われを肯定するとかな
32: 名無しさん@発達中 ID:eUH8KGPPpUSO
嫌う理由は後付けであって
心理的にマウント取られると何をしても嫌われる
マウント取られて嫌われてるという前提で行動すると些細なことも嫌う理由として後付けされる
心理的にマウント取られると何をしても嫌われる
マウント取られて嫌われてるという前提で行動すると些細なことも嫌う理由として後付けされる
38: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>32
あばたもえくぼ、て言葉があるけど
物事や人を嫌いになると
えくぼもあばたに見えるんだよな
なぜあいつは定期的に音のない謎の咳をするんだ、なんか腹立つわーみたいな
あばたもえくぼ、て言葉があるけど
物事や人を嫌いになると
えくぼもあばたに見えるんだよな
なぜあいつは定期的に音のない謎の咳をするんだ、なんか腹立つわーみたいな
37: 名無しさん@発達中 ID:icF/2OfvKUSO
誰かがやったことに対してそれを嫌う人もいれば嫌わない人もいるじゃん?
問題にするべきは嫌われる側じゃなくて嫌いになる側の精神じゃね
問題にするべきは嫌われる側じゃなくて嫌いになる側の精神じゃね
47: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>37
人を嫌うやつもまた、精神的身だしなみができてないんだろうな
人を嫌うやつもまた、精神的身だしなみができてないんだろうな
58: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
職場にいる嫌われてる人は、
いろいろ話を聞いてると、
コミュニケーションが一方的だってことで
回りに嫌われてる。
その人は「伝える」ことはほぼ確実にするし、
おまけに「自分は伝えたから自分に責任はありません」アピールもほぼ必ずする(これはなぜするのかはよくわからない。怒られるのがとても嫌いなのか?)。
「伝わったかどうか」の確認、フォローが欠如してることに気づいた。
いろいろ話を聞いてると、
コミュニケーションが一方的だってことで
回りに嫌われてる。
その人は「伝える」ことはほぼ確実にするし、
おまけに「自分は伝えたから自分に責任はありません」アピールもほぼ必ずする(これはなぜするのかはよくわからない。怒られるのがとても嫌いなのか?)。
「伝わったかどうか」の確認、フォローが欠如してることに気づいた。
52: 名無しさん@発達中 ID:icF/2OfvKUSO
要は回りに気を使えってことじゃね?
53: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>52
頭いいな
頭いいな
54: 名無しさん@発達中 ID:icF/2OfvKUSO
>>53
いやでもそうすると自分は回りに気を使っているつもりなのに嫌われている人の説明がつかなくなるよ
いやでもそうすると自分は回りに気を使っているつもりなのに嫌われている人の説明がつかなくなるよ
59: 名無しさん@発達中 ID:+4ONLZyN0USO
>>54
対等じゃないからだろう
前に5chで「気を遣う奴はそうしないと相手にしてもらえない魅力のない奴だ」って言ってる奴いたぞ
対等じゃないからだろう
前に5chで「気を遣う奴はそうしないと相手にしてもらえない魅力のない奴だ」って言ってる奴いたぞ
64: 名無しさん@発達中 ID:icF/2OfvKUSO
>>59
対等になればいいんだな
そうするとどうすれば対等になれるのかって問題が出てくるけど
対等になればいいんだな
そうするとどうすれば対等になれるのかって問題が出てくるけど
72: 名無しさん@発達中 ID:+4ONLZyN0USO
>>64
最初は対等なんじゃね
そのあと上下関係ができてくるだけで
最初は対等なんじゃね
そのあと上下関係ができてくるだけで
75: 名無しさん@発達中 ID:icF/2OfvKUSO
>>72
まあそうなんだろうね
どうしたら下にならないかということが問題になるわな
まあそうなんだろうね
どうしたら下にならないかということが問題になるわな
55: 名無しさん@発達中 ID:+4ONLZyN0USO
気を遣ったら気をつかう余裕がなくなった瞬間嫌われるだけだし
そもそも気をつかうことで相手の感情の発露を抑制しているだけでは?
そもそも気をつかうことで相手の感情の発露を抑制しているだけでは?
62: 名無しさん@発達中 ID:E4L03EXb0USO
一発で解決できる方法は
筋トレして格闘技を始める。
これだけで舐められない+いつでも相手を倒せると思うと心に余裕が生まれる+相手が自分に気を使う様になる
筋トレして格闘技を始める。
これだけで舐められない+いつでも相手を倒せると思うと心に余裕が生まれる+相手が自分に気を使う様になる
74: 名無しさん@発達中 ID:9x1WYH7wrUSO
>>62
周りに対する態度が横柄になって陰口叩かれそう
周りに対する態度が横柄になって陰口叩かれそう
65: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
とにかく、他者に向けた精神的身だしなみがいるってことよ!
おいこれでまじでぜんぶ説明つく気がしてきた
ちなみに、あまりにも他者本意になりすぎると
もろに「自分って何なんだろう、ピエロ?」てなるけどな
このバランスがすごく難しい
おいこれでまじでぜんぶ説明つく気がしてきた
ちなみに、あまりにも他者本意になりすぎると
もろに「自分って何なんだろう、ピエロ?」てなるけどな
このバランスがすごく難しい
67: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
人が人を嫌いになる理由も文章化せんとな
73: 名無しさん@発達中 ID:icF/2OfvKUSO
>>67
まずそっちからだと思うよ
人が誰かを嫌いになるということはどういうことなのか定義する
嫌われてる方は受け身だから
まずそっちからだと思うよ
人が誰かを嫌いになるということはどういうことなのか定義する
嫌われてる方は受け身だから
76: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
嫌われることは多数経験しとるんやが
あんまり嫌いになったことはないんだよな人を
あんまり嫌いになったことはないんだよな人を
79: 名無しさん@発達中 ID:4b+Qgv9JrUSO
自分を嫌う奴を嫌いになる
鈍臭い奴を嫌いになる
好きな人が嫌ってる奴を嫌いになる
あとなんだろ
鈍臭い奴を嫌いになる
好きな人が嫌ってる奴を嫌いになる
あとなんだろ
80: 名無しさん@発達中 ID:mxqQtm1EKUSO
生理的に無理
78: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
価値観があわない=嫌いになる
81: 名無しさん@発達中 ID:icF/2OfvKUSO
>>78
それで嫌いになる場合もあるだろうけどならない場合もあるんじゃないの
あいつは俺と違うからほっとけで終わって別に嫌いにはならないパターン
それで嫌いになる場合もあるだろうけどならない場合もあるんじゃないの
あいつは俺と違うからほっとけで終わって別に嫌いにはならないパターン
83: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>81
夫婦とか、価値観違うほうがむしろ良いとかいう話もきくしな
夫婦とか、価値観違うほうがむしろ良いとかいう話もきくしな
85: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
価値観違っても、俺とは違う考えだなぁ、好きてなることは十分あるよな
損得勘定説を押すわ
損得勘定説を押すわ
82: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
あらゆる点からメリットが無い=嫌いになる
92: 名無しさん@発達中 ID:icF/2OfvKUSO
損得と言っても現実の利害関係と精神的な快不快は分けて考えた方がいいな
それらが相反することもよくあるんで
それらが相反することもよくあるんで
93: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
ところで、
人をなるべく嫌いにならなければ良いのかな?
嫌われる話は、そりゃ嫌われないほうが良いんじゃね?とは思うが
人をなるべく嫌いにならなければ良いのかな?
嫌われる話は、そりゃ嫌われないほうが良いんじゃね?とは思うが
96: 名無しさん@発達中 ID:icF/2OfvKUSO
まあ誰も嫌いにならない人生送れたらいいだろうな
どうすりゃそんな風になれるのかしらんけど
どうすりゃそんな風になれるのかしらんけど
99: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
>>96
俺は人を嫌いになってこなかったな向こう30年
なぜかよくわからん、恵まれてたのか
俺は人を嫌いになってこなかったな向こう30年
なぜかよくわからん、恵まれてたのか
100: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
わかった
「まだわかってない人」として処理するから嫌いにならないんだ
小学生が九九の計算できなくても、
こいつ九九もできない人間だ、嫌いだわー
とはならんだろ
「まだわかってない人」として処理するから嫌いにならないんだ
小学生が九九の計算できなくても、
こいつ九九もできない人間だ、嫌いだわー
とはならんだろ
102: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
親が子を見る目というか
尊大で傲慢かもしらんが
共により良いを目指す同僚というか
またもしくは自分の理解の先にすでに進んでる人だ、など
合わない、違和感をおぼえる人を
俺はそんな解釈してしまう
尊大で傲慢かもしらんが
共により良いを目指す同僚というか
またもしくは自分の理解の先にすでに進んでる人だ、など
合わない、違和感をおぼえる人を
俺はそんな解釈してしまう
104: 名無しさん@発達中 ID:6dsOQQFvdUSO
ひとつ確実なのは、
バイキンマンみたいに
「ふひひ、今日も人間に迷惑をかけてやるぞ」って玄関から出てくる人なんて
存在しないだろう、てこと
「良くなりたいなぁ」と思って玄関から出てくるんだろ
にも関わらず、実際の行動やアプローチが
あんまりにも多岐に渡るから
時に理解不能!きちがい!嫌い!という処理を人はしてしまうんじゃないか
と思う
バイキンマンみたいに
「ふひひ、今日も人間に迷惑をかけてやるぞ」って玄関から出てくる人なんて
存在しないだろう、てこと
「良くなりたいなぁ」と思って玄関から出てくるんだろ
にも関わらず、実際の行動やアプローチが
あんまりにも多岐に渡るから
時に理解不能!きちがい!嫌い!という処理を人はしてしまうんじゃないか
と思う
103: 名無しさん@発達中 ID:0LC/yttf0USO
一個アドバイスすると
世の中には自分をひたすら利用しようとする人間もいるんだぞ
おまえがそういう風に好意的に捉えようとしていることを逆手にとって大ダメージ与えてくる人種もいる
まだあったことないかもしれないが何十年後かに巡り合うかもしれない
その時は気をつけろ
世の中には自分をひたすら利用しようとする人間もいるんだぞ
おまえがそういう風に好意的に捉えようとしていることを逆手にとって大ダメージ与えてくる人種もいる
まだあったことないかもしれないが何十年後かに巡り合うかもしれない
その時は気をつけろ
なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか (単行本)
posted with amazlet at 19.04.02
加藤 諦三
三笠書房
売り上げランキング: 170,404
三笠書房
売り上げランキング: 170,404
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1554070694/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (179)
義務感の付き合いなら嫌われて当然だろ?
なに嫌われたくないとか贅沢言ってんの?
自分がまず他人を受け入れてないのに
単なるお邪魔な敵キャラの攻略としてしか見てないやん
身を守ってるつもりの世渡りこそが、他人を否定して神経を逆撫でするのよ
おふとん
が
しました
おれには無理だ。やろうと無理して我慢して、ついに感情の老化だ。
いずれ脳が壊れる。
楽にもならん。これでも頑張ってきたつもりなんだけど、もう、ヤバイ。
おふとん
が
しました
まーたマナー講師がメシの種にするぞー
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
定型がフラットなバランス型だと思ったら大間違いだよ
あいつらはあいつらで極めて自閉的な側面を持ってるし、だからこそ礼儀というマイルールに異常に固執するんだよ
おふとん
が
しました
なんで自分から信用落とすようなことするんだろあの人達。ねらーとかキモオタを一番嫌ってるはずなのに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
科学的研究では絶対普遍の見方を意味するけど、日常の対人関係に関しては客観視は絶対普遍の見方じゃない、環境によって相手によって人の客観視のされ方は全く変わる
常識的見方と言ったほうがまだ良い、実際は常識からずれた個別の環境からの見られ方とその環境からずれた各個々人からの見られ方を意識する必要があり、常識と環境と各自の主観的自己とをすり合わせようとする政治的行為の渦中で自分の政治的立場を探られ、特定集団へいかに奉仕して特定集団からいかに利益を得るか様々に表現することで自分の政治的地位を確立していくことを輪に加わると言うんだ
おふとん
が
しました
そもそも発達障害(という診断名)は健常者が異常者を淘汰するための道具であって、決してお前らの都合で使って良い言葉なんかじゃない
あれは異常者を手早く見つけて追い出すためのタグだよ。札付きのクズに付いてる札。その札貼られたら迷惑かける前にさっさと自殺するか会社から出て行け、そして再就職せずに死ぬまで引きこもってろってこと
こんな事もわからないんだしやっぱり発達ってクソだわ
おふとん
が
しました
発達は家庭環境や躾で悪.化します。
発達に相応しい療育は甘やかしや言いなりではなく、虐.待や放置による淘.汰です。
発達は無自覚でいると毒親になってしまいます。
貴方たちは自覚しても迷惑を掛けてしまいます。
貴方たちが、必死でしてる努力や気遣いは、私達定型発達者がごく当たり前にしていることとは比較にならない、取るに足らないものです。
発達は免.罪符ではありません。
おふとん
が
しました
真.人間になる(擬.態する.)努力する暇あったら退職なり自殺なりで自.己.淘.汰する努力を頑張ってね
更生も社会復帰も望んでないので
あと、反論のレスをする事も含めて全部の行動が不快なものだって事もわかってね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人より優しく、忍耐を強くするのがベター。
ま、私はそれで躁鬱になったけども。
あと香水は結構印象が変わるぞ、
見た目より香りの方が印象が強いと
職場で感じた。
プライベートでもつけてみると良い。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
存在を記憶から消してほしいです
おふとん
が
しました
出会う人全員と仲良くするなんて無理ってのを前提に人と付き合った方が無難だよ
おふとん
が
しました
女の友情は壊れやすいし、持ったふりをしてる人も多い、みたいなマンガ読んで
この『ふり』が肝なんだな、とも思ったわ。
おふとん
が
しました
自己愛・発達・双極・(他者に対して攻撃的な)自閉・鬱のケースもあると
頭に置いておきたい
周囲に対して訴えかけてくる相手が全員まともだと思っていたら
辻褄が合わない事が多々ある
実際はただの好き嫌いや他人をダシに周囲の注目を引きたい輪の中心になりたい
悪口は潤滑油的な本能や代理ミュンヒハウゼンの変形というのもある
おふとん
が
しました
俺は外も内も髭ぼうぼうだから悲しみも痛みもないよ。
おふとん
が
しました
それで満員電車に乗り込んだりして迷惑がられる。
チャラ男の身だしなみは着古したスーツにヨレヨレのネクタイ。
それでどこでもうまくやる。
おふとん
が
しました
「仲間かそうじゃないか」は、リア充則勝利、ということはない。
最近ではロンブーの淳がアニメを見てるようだが、
これはネットでの存在感が高いアニメおたくから攻撃されないようにするため
というのが(というのも)あるんだろう。
「腕力」は、そういう気遣いを突き抜けたところで存在するけど、
ただし孤立・排除・集団による復讐の危険性もあるので注意。
おふとん
が
しました
心が折れて泣きそうになる
その上気遣いや親切に泣きそうになる上に皮肉嫌味当てつけマウントにしか捉えられなくなってきた模様
おふとん
が
しました
だったら辛いという事を他者に訴えるな
その行動の統一感のなさがキチ
おふとん
が
しました
自分を良い人にしようとするから事実そうじゃないことが苦しいんでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ブサイクダカラだ。産まれつきクソブサイクなのだ人間は。ダカラ美しいコトしよーとしたら肌荒れしたり毛が傷んだり老けたりするんだわ。美しさに嫌われているので要らんダメージ受けるし、時間もコストも掛かるんだわ(笑)
そーに違いない(笑)(´・ω・`)
キャパ無いならやらん方がよいな(笑)
健康ダケに気を使っていけ。我々が美しいのは、何も武器や見た目の為ダケなんかじゃあないのよ。確かに我々の絶対的な美しさカワイさはサイの角や蜂の針のよーなモンダケド、主な目的としては健康の為なのだ。美しくなければ弱っている証拠なのよ我々ポメラニアンダカラ(笑)
不老技術に力入れてんのもその為だ(笑)
我々としては、化粧したトコロでオスもメスも所詮人間だと思うんだよ。君らは我々や私のよーな美しい歯も耳も鼻も毛並みも目玉も力も無い。骨格抜いてもこんダケ違う。そんなブッサイクな輩がいくら化粧したトコロで、ドイツもコイツもたかが同じ人間でしかないのだよ(笑)
ああ、日本人は特別ダカラ許すケド(笑)
健康にダケ力を入れていればよいよ人間(笑)
自ずと差がついて美しくなれるだろう。人間は元がブサイクで不潔な生き物ダカラ、ちょっと頑張ったダケでも効果はあるだろう。美容目的でないならダメージも受けん(笑)
いつ咲くんかは知らんがね、
悪くないと思うよ(笑)щ(゚д゚)
おふとん
が
しました
よく見たら753とか1000とか多過ぎる数字があったわすまん
おふとん
が
しました
こういうのを包括して表現できる言葉が意外と無かったのでアリかもしれん。
おふとん
が
しました
それを理解した上で尚、「けっ」と反射的に思うのはその種の努力が自分は一番苦手だからなのだろうなあ(自己完結)
おふとん
が
しました
好き嫌いの感情フィルターが強すぎる人やっぱり苦手だ
おふとん
が
しました
上下関係でしか人間関係を築けない。病んでるかんじ
おふとん
が
しました
こと好き嫌いで人を判別を露骨にやると
よほど支持率が高い人でもトラブルになりかねない
つか支持率が高い人はそれをやらない人が多い
おふとん
が
しました
「何を分かってないのか」だけで基本的にそれで説明が着く
1層はやり方が分かってないなんだけど、実際には自分の事が分かってないとか、
価値観として優先順位がちぐはぐとか、そもそも客観視が危ういとかがある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういう人の事を「人柄が良い」と言うのだそうな。
おふとん
が
しました
知り合ったばかりで気を張ってる時はいいけど、精神的距離が近づいて気を許すと、つい身だしなみを怠ってしまい嫌われる
無意識でできることじゃないから気をつけなきゃ
「自分で自分の機嫌を取る」って言葉は好きじゃないが、この記事で言われてることかもしれないな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
親にいじめられずに済んだ幸運な人間だけだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「他人が判断する事」なのに当人が判断して勝手に決めちゃう
お前らだって実害受けるのは自分なのに他人から「問題ない」なんて決めつけられるのは嫌でしょ?
それをやっちゃうから嫌われて当然なの
まずは「これは相手が判断する事だから自分が決めつけちゃだめだ」ってとこからなんとか身に付けてくれ
知らない人がいるのに「親しい人がいるからこの輪に入っても大丈夫」とか判断しないでくれ
参加しても大丈夫なとこだったら誘うから、誘ってないのに勝手に入ってくんな
誘われたいですって顔しながら周りウロチョロすんな
マジ迷惑なんだよ
おふとん
が
しました
出来ない人は他人に甘えてるんだよな
口悪い人とかもそんな感じ、あれ甘えです
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。