
1: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
スレ立て始めてだから緊張する
できる限り答えます
できる限り答えます
スポンサーリンク
2: 名無しさん@発達中 ID:3Lpqbzx+M
なんなのそれ
4: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>2
場面緘黙症のことですか?
特定の場所で話すことができない障害のことです。
場面緘黙症のことですか?
特定の場所で話すことができない障害のことです。
8: 名無しさん@発達中 ID:KEYab+yKd
>>4
つらそう
つらそう
11: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>8
自分の思ったように話すことができないからつらいです
自分の思ったように話すことができないからつらいです
16: 名無しさん@発達中 ID:ZieF4o33p
言いたいことは頭に浮かんでるのに声に出せなかったり、言いたいことすらまとまらなかったりするよな
おれは会食恐怖症にレベルアップしたぞ
今は平気だけど
おれは会食恐怖症にレベルアップしたぞ
今は平気だけど
22: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>16
そうなんです!!!
会食恐怖症とまではいきませんが、学校の給食食べるときになんとなく嫌だな~と思ったりはします
そうなんです!!!
会食恐怖症とまではいきませんが、学校の給食食べるときになんとなく嫌だな~と思ったりはします
5: 名無しさん@発達中 ID:3bLPKAm6p
怒られてるときとか発言できんよな
9: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>5
普通の時でも発言するのが難しいので怒られてる時などなおさら黙り込んでしまいます……
普通の時でも発言するのが難しいので怒られてる時などなおさら黙り込んでしまいます……
23: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
大勢の中での発表(前に出て発表)したり、事務的な会話はなぜか普通にできます。
一対一や友達と喋るときに、話したいのに話せなくて、頭の中が真っ白になる感じです。
一対一や友達と喋るときに、話したいのに話せなくて、頭の中が真っ白になる感じです。
12: 名無しさん@発達中 ID:juw1Oexc0
彼女はいますか?
13: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>12
彼女というか、女です。
彼氏も もちろんいません
彼女というか、女です。
彼氏も もちろんいません
14: 名無しさん@発達中 ID:b1z2DRza0
前は普通に話せてたのにふと同じ人と何も話せなくなる、というか話したくなくなるのはあった
19: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>14
そういうのもありますよね。
私も普通に話せてた時代は似たようなことがありました
そういうのもありますよね。
私も普通に話せてた時代は似たようなことがありました
25: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
声を出すこと自体は苦しかったり無理だったりしないの?
28: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>25
全く喋れないことはないです。
ちょっと苦しいですね。
教室に入る直前までは普通に声が出せるのに、入った瞬間喉に何か詰まったみたいに喋れなくなります。もしくはワントーン高い声になったり……
全く喋れないことはないです。
ちょっと苦しいですね。
教室に入る直前までは普通に声が出せるのに、入った瞬間喉に何か詰まったみたいに喋れなくなります。もしくはワントーン高い声になったり……
32: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
>>28
緊張で声高くなるよねどうしても
声の出し方、トーンの出し方が分からない
家では完全にくつろいで喋れるけどこのままを外で出すのがどうしても無理だ
緊張で声高くなるよねどうしても
声の出し方、トーンの出し方が分からない
家では完全にくつろいで喋れるけどこのままを外で出すのがどうしても無理だ
34: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>32
家で何回も声出すための練習してるんですけど、やっぱり家と外じゃ全然緊張とか恐怖感が違いますね……明日は変わろうってなるんですけど結局いつも喋れないまま…
家で何回も声出すための練習してるんですけど、やっぱり家と外じゃ全然緊張とか恐怖感が違いますね……明日は変わろうってなるんですけど結局いつも喋れないまま…
36: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
>>34
自分もだ
普段テンションがすごい低いから外出たら作ってしまう
声は感情が乗るから難しいんだよな
文字だと何の苦もないから文字だけでやり取り出来るようになってほしい
自分もだ
普段テンションがすごい低いから外出たら作ってしまう
声は感情が乗るから難しいんだよな
文字だと何の苦もないから文字だけでやり取り出来るようになってほしい
41: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>36
わたしも文字上のやり取りだけだったら悩むこともないのにな……ってすごく思います!!
外で喋る時に声が意図せず無愛想になって、その度にやってしまった……と思います……
わたしも文字上のやり取りだけだったら悩むこともないのにな……ってすごく思います!!
外で喋る時に声が意図せず無愛想になって、その度にやってしまった……と思います……
47: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
>>41
最初から無愛想のままの方がマシだなってよく思うよ
まだまだ同じような人もっといると思うわ、言わないだけで
自分の場合だけど恥ずかしいのが大きい
結局自分を出す(素で接する)のが怖いって所に尽きるような気がする
最初から無愛想のままの方がマシだなってよく思うよ
まだまだ同じような人もっといると思うわ、言わないだけで
自分の場合だけど恥ずかしいのが大きい
結局自分を出す(素で接する)のが怖いって所に尽きるような気がする
27: 名無しさん@発達中 ID:ZieF4o33p
必要な会話とか、内容が予め決まってたり、テンプレが出来てると割と話せる
そういう場面で普通に話せてるように見える分、周りの人に理解されづらく辛いんだよな
そういう場面で普通に話せてるように見える分、周りの人に理解されづらく辛いんだよな
30: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>27
そうなんです……本当にこれなんです。
生き辛いですね…
そうなんです……本当にこれなんです。
生き辛いですね…
29: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
普通の人は話しづらい場面だけ話しづらくて楽しい時とか普通の時は別になんの苦もないだろ?
ただ単に他愛ない雑談とかベラベラしゃべるのに俺苦しいわ無理って奴病気のやつ以外いないだろ?
全部無理なんだよ
ただ単に他愛ない雑談とかベラベラしゃべるのに俺苦しいわ無理って奴病気のやつ以外いないだろ?
全部無理なんだよ
31: 名無しさん@発達中 ID:3Lpqbzx+M
そういうのがあるのか
漫画でそういうキャラ見たことある
漫画でそういうキャラ見たことある
33: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
この症状最近知った?知った時どう思った?
35: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>33
一年前です。
最初知ったときは「私これだ!」って思って、
薄々同級生の大人しい子達とは何か違う気がしてたので、思ったより悲しさとかはありませんでした。
一年前です。
最初知ったときは「私これだ!」って思って、
薄々同級生の大人しい子達とは何か違う気がしてたので、思ったより悲しさとかはありませんでした。
37: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
>>35
逆に同じ人がいるのが分かって安心するよね
自分もこれ知るまでこんなので悩んでる奴なんて自分だけかと思ってた
NHKの特集動画とかかんもくネットとかネットの情報見てる?
逆に同じ人がいるのが分かって安心するよね
自分もこれ知るまでこんなので悩んでる奴なんて自分だけかと思ってた
NHKの特集動画とかかんもくネットとかネットの情報見てる?
42: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>37
その後いろいろ調べた時、割とこの症状の人が多くてちょっと安心しました。
NHKやかんもくネットは見たことないので見てみます
その後いろいろ調べた時、割とこの症状の人が多くてちょっと安心しました。
NHKやかんもくネットは見たことないので見てみます
38: 名無しさん@発達中 ID:ZieF4o33p
フリーな話題で話す場面とか、緘がかかる場面に慣れていけば大分マシになるから大丈夫だよ
話せたってことを少しずつ自信にしてけばいいと思う
自分が緘黙を理解されず黙ってんじゃねえとか言われてきた分、他の人に接するときは相手が緘黙その他の症状が本人が自覚してないもの含めあるのかも知れないと考えられるようになったわ
話せたってことを少しずつ自信にしてけばいいと思う
自分が緘黙を理解されず黙ってんじゃねえとか言われてきた分、他の人に接するときは相手が緘黙その他の症状が本人が自覚してないもの含めあるのかも知れないと考えられるようになったわ
43: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>38
ありがとうございます。場馴れすると良くなりますかね……ちょっとずつがんばります。
緘黙を知ってからあ、この子もそうかもしれない……って思った場面があります。
ありがとうございます。場馴れすると良くなりますかね……ちょっとずつがんばります。
緘黙を知ってからあ、この子もそうかもしれない……って思った場面があります。
45: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
>>38
1じゃないけどありがとう
今は全然平気になったの?
1じゃないけどありがとう
今は全然平気になったの?
51: 名無しさん@発達中 ID:c4qVkFuJp
>>45
全然平気という訳ではないけど、緘黙で困る場面はかなり減ったって感じ
自分を出すのが怖い・苦手ってのはやっぱりあったんだけど、人にどう思われても別に困らないし、自分も人のこと深く見てないし、自分が話す事に対してそんなに構えることないなと思えるようになってきた
緘で思考にブレーキがかかる前に、いい意味で適当に話せるようになった
全然平気という訳ではないけど、緘黙で困る場面はかなり減ったって感じ
自分を出すのが怖い・苦手ってのはやっぱりあったんだけど、人にどう思われても別に困らないし、自分も人のこと深く見てないし、自分が話す事に対してそんなに構えることないなと思えるようになってきた
緘で思考にブレーキがかかる前に、いい意味で適当に話せるようになった
52: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
>>51
どうもありがとう
思考でブレーキか・・確かにそれが邪魔になってるな
ありがとう
どうもありがとう
思考でブレーキか・・確かにそれが邪魔になってるな
ありがとう
40: 名無しさん@発達中 ID:IHdHT4d+0
小中の時に一言も発さない女の子いた
話しかけてもじっと下向いて反応しない
たまに頷くこともあるけど基本無反応
こんな感じかな?
話しかけてもじっと下向いて反応しない
たまに頷くこともあるけど基本無反応
こんな感じかな?
44: 名無しさん@発達中 ID:3pGitYrF0
>>40
無反応ではないです。
自分はとっさに頷く首振るぐらいの動作しかできないので、話しかけられたらいつもにこにこ、話しかけられても答えられない分ジェスチャーや表情を大きくして不快感を与えないように心がけてます。同調の言葉は言えるのでそれを駆使して会話を乗り切ってます
無反応ではないです。
自分はとっさに頷く首振るぐらいの動作しかできないので、話しかけられたらいつもにこにこ、話しかけられても答えられない分ジェスチャーや表情を大きくして不快感を与えないように心がけてます。同調の言葉は言えるのでそれを駆使して会話を乗り切ってます
45: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
>>40
テレビでもやってたけどそれだな
症状は個人差あるけど
しゃべれないのを自分の意思でしゃべらない、しゃべりたくないと勘違いされる
テレビでもやってたけどそれだな
症状は個人差あるけど
しゃべれないのを自分の意思でしゃべらない、しゃべりたくないと勘違いされる
48: 名無しさん@発達中 ID:g/XP/HtMp
電話出てはい○○ですって言っても相手が反応しないんだよ
普通の人はそこでもしもし?って言うじゃん
でも俺は何故か言えないんだよ
じゃあどうしたかって?受話器を手でポンポン叩いたのさ
それでも相手は無反応
俺は困ったね
昨日の電話は結局何だったんだろう
普通の人はそこでもしもし?って言うじゃん
でも俺は何故か言えないんだよ
じゃあどうしたかって?受話器を手でポンポン叩いたのさ
それでも相手は無反応
俺は困ったね
昨日の電話は結局何だったんだろう
50: 名無しさん@発達中 ID:UB3PCyE+0
場面緘黙Q&A―幼稚園や学校でおしゃべりできない子どもたち
posted with amazlet at 19.03.17
かんもくネット
学苑社
売り上げランキング: 76,409
学苑社
売り上げランキング: 76,409
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1552721165/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (23)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも明るいキャラで通すの疲れるんだよ
おふとん
が
しました
ペルソナをうまく作り出せないからなんだってわかった!
正直クラスメイトとか関わりたくもねえよロクなやついない
おふとん
が
しました
同じ中学の子は扱い方?が分かってたみたいだから特に蟠はなかったけど
おふとん
が
しました
発達障害者が代わりに緘黙症になれば良いのに。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
馬鹿と何の目的も見出せない雑談して自分まで馬鹿になることもあるし
何故かここの発達のゴミ共は雑談が出来ない自分にコンプ抱いてるらしいけど、あんな低俗なこと出来ないほうが良い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
友達のおらんインキャを小〜大まで貫いたけど、
30超えてから場面緘黙症だったって知ったわ
なお現在は嫁も子供もできて幸せに暮らしとる模様
おふとん
が
しました
自分のペースで少しずつやっていこー。
陰なのは悪い事じゃないよ、だってそれが素だから。
おふとん
が
しました
こーいうやつまじでムカつく
おふとん
が
しました
当然逃げなんて許されないから強制的にやらされたけど。
あとは説教やいじめの一環で詰問される時。
そして理解されにくいけど苦痛なのがフルーツバスケットをやる時。今なら普通にできると思うんだが、小学生の時はとにかく声が出なかった。
未就学児の頃から家庭内や幼稚園で何か発言するごとにダメ出しとかバッシングが多かったから「いくら遊びでも私が言ったらみんな従わないに決まってる」という恐怖が先立って何も言えなくなるんだよね。
おふとん
が
しました
無理にしゃべって怪しまれて釣られるやつwww
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
緊張しやすい人にしか見えんなぁ
おふとん
が
しました
それとも思考ごと頭真っ白になっちゃうのかな。
おふとん
が
しました
家では普通に喋れるのに家から出た途端話したいのにほとんど喋れなくなってしまう
動画の人すごいな、、緘黙の人に「おしゃべりは止めて」って 笑
放課後カルテって漫画でも小学生の場面緘黙のこと少し取り扱ってるらしいから見てみたい
おふとん
が
しました
緊張したら誰でもなるよ! って言われると言い返せないし、理解してくれる人は少ないし
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。