発達障害の「生きづらさ」って、
本人が最初から「生きづらい…」とか思ってるわけでなくて、
「皆なんでそんな出来るの!?」
みたいな表面にでる部分の他人との比較が積み重ねられていって
メンタルやばくなって初めて発覚みたいなのが多い気がする。
「見えない障害」だから
本人からも「見えない」。
本人が最初から「生きづらい…」とか思ってるわけでなくて、
「皆なんでそんな出来るの!?」
みたいな表面にでる部分の他人との比較が積み重ねられていって
メンタルやばくなって初めて発覚みたいなのが多い気がする。
「見えない障害」だから
本人からも「見えない」。
スポンサーリンク
ほんとですね('ω')自分からも見えない。
だから、うまく説明できない。
他の人の感覚を体感することも出来ないし。
薬を飲んでもそれが定型発達の感覚か?確かめようがない…
だから、うまく説明できない。
他の人の感覚を体感することも出来ないし。
薬を飲んでもそれが定型発達の感覚か?確かめようがない…
combatadhd 大学とかいくと周りのレベルが上がったのかなとか勘違いしてたんですけど、
まずやることが変わってるんですよね。
複雑な人間関係の中で臨機応変な対応とかマルチタスクとかも増えたりで…
そっからはずっと周りすげえ、でした。
まずやることが変わってるんですよね。
複雑な人間関係の中で臨機応変な対応とかマルチタスクとかも増えたりで…
そっからはずっと周りすげえ、でした。
間違いないです。
高校の頃とかも、
「勉強なんてしてないよ〜」って言ってた友人が実は裏では勉強しててテストでいい点取ったり、私と同じペースで遊んでるのに遊んだ後にきちんと塾通ったりして、遊びと勉強をマルチにこなしてたりして…
もうそのときから 定型すげぇぇ って思ってました
高校の頃とかも、
「勉強なんてしてないよ〜」って言ってた友人が実は裏では勉強しててテストでいい点取ったり、私と同じペースで遊んでるのに遊んだ後にきちんと塾通ったりして、遊びと勉強をマルチにこなしてたりして…
もうそのときから 定型すげぇぇ って思ってました
逆に、誰しも得意なこと、苦手なことは人それぞれで良いよね、
って世界観で生きらればメンタルには来なくて
「この人はこういう特性」で終わるので、生きづらくはない。
って世界観で生きらればメンタルには来なくて
「この人はこういう特性」で終わるので、生きづらくはない。
ANNotunzdY2 サービスの充実や多様化の弊害でもあって、
横断的に結びつけたり対人調整する能力やゼネラリストであることが個人にますます求められるようになってしまってるような気がします…しんどい。
横断的に結びつけたり対人調整する能力やゼネラリストであることが個人にますます求められるようになってしまってるような気がします…しんどい。
K_brass_music 第三者からの視点のつもりはなかったのですが
仮にそうだとして、
「困ってない」のか
「自分が困ってること、もしくは困るような状況にあることに気づけていない」のかは判断が必要だと思います。
客観的に問題なく生きていけそうなら当然必要ないですし
個人的にはそれを発達障害とは言わないと思います。
仮にそうだとして、
「困ってない」のか
「自分が困ってること、もしくは困るような状況にあることに気づけていない」のかは判断が必要だと思います。
客観的に問題なく生きていけそうなら当然必要ないですし
個人的にはそれを発達障害とは言わないと思います。
中3まで字が書けない読めないは困りません。
授業中立ち歩き、何回もトイレや保健室に行っても困りません。
そして近くには試験当日休まずに解答用紙に名前を書けたら合格する高校があります。
そしてその子には稼業がある。
ただし、稼業に必要な各種免許の取得は難しい。
でも本人は取れると思ってる。
授業中立ち歩き、何回もトイレや保健室に行っても困りません。
そして近くには試験当日休まずに解答用紙に名前を書けたら合格する高校があります。
そしてその子には稼業がある。
ただし、稼業に必要な各種免許の取得は難しい。
でも本人は取れると思ってる。
今困ってなくてもこの先困ることが予想される。
そして、大人になってから困った人たちが、もっと早くに知ってたら、、、と呟くのを見ていると、どうしたものか…と。
そして、大人になってから困った人たちが、もっと早くに知ってたら、、、と呟くのを見ていると、どうしたものか…と。
僕も自分の特性が「ざっくりわかった」ってところまで実に30年かかったし、
自分に能力があるのか途方もない無能なのかすらずっとわからなかった。
今は「どっちでもあり得る」って思ってる。
自分に能力があるのか途方もない無能なのかすらずっとわからなかった。
今は「どっちでもあり得る」って思ってる。
自分の能力特性や障害が具体的にどういうものか理解出来て言語化出来るまでのハードルが凄まじいという問題はやはりある。
「発達障害」という概念は理解を助ける補助線にはなるかもしれないけど、所詮はぼんやりしたとても大きい概念に過ぎない。
「発達障害」という概念は理解を助ける補助線にはなるかもしれないけど、所詮はぼんやりしたとても大きい概念に過ぎない。
能力特性の理解に関しては、実はものすごい苦痛を伴う。
「いや、あの時は出来たから出来たはずだ」みたいなのもあるし
「これが出来ないと認められない」もある。
この苦痛を突き抜けて認めるまでが、多分誰であっても長い。
解像度の高い自己理解は、苦痛を伴う。
「いや、あの時は出来たから出来たはずだ」みたいなのもあるし
「これが出来ないと認められない」もある。
この苦痛を突き抜けて認めるまでが、多分誰であっても長い。
解像度の高い自己理解は、苦痛を伴う。
「俺は救いのない無能だ」みたいなのは、単なる放棄であって自己理解ではないのだけれど、自分にできないことを一つ一つ認めていく作業よりはこっちの方がずっと苦痛が少ない。
しかし、得る物は何もない。
しかし、得る物は何もない。
「自己理解」というのは他者なしにしてあり得ないものだし、
平たく言うと社会にぶつかりまくっていく中で学んでいくしかないことでもある。
究極的に一番大事なことは、
重篤な二次障害を発現させないこと、
生き残ることだと思う。
平たく言うと社会にぶつかりまくっていく中で学んでいくしかないことでもある。
究極的に一番大事なことは、
重篤な二次障害を発現させないこと、
生き残ることだと思う。
発達障害というのは僕の抱えた人生の難題であって、
僕のアイデンティティとは何の関わりももたないし、
困ったことがあるなら解決を模索するしかない。
そういうところが一番大事だと思ってる。
僕のアイデンティティとは何の関わりももたないし、
困ったことがあるなら解決を模索するしかない。
そういうところが一番大事だと思ってる。
こういう風に考えている。
発達障害者にとって一番やばいことは二次障害で重篤な鬱などを患うこと。
これを避けるためには、社会と自己の間に一定の距離がなければいけない、
「これはつまるところ茶番だ」という距離があると、いざという時逃げられる。
発達障害者にとって一番やばいことは二次障害で重篤な鬱などを患うこと。
これを避けるためには、社会と自己の間に一定の距離がなければいけない、
「これはつまるところ茶番だ」という距離があると、いざという時逃げられる。
「部族」というのもそう。
それは一つのトライブに過ぎず世界の全てじゃない、
そこであなたが否定されたことが、あなたが全てにおいて否定されるべき証左ではない。
実は、社会に「適応」することよりこの距離感の方が僕はずっと大事だと思っている。
それは一つのトライブに過ぎず世界の全てじゃない、
そこであなたが否定されたことが、あなたが全てにおいて否定されるべき証左ではない。
実は、社会に「適応」することよりこの距離感の方が僕はずっと大事だと思っている。
理解というのは客観視から始まる、
「みんなの中に溶け込めない、俺はだめなやつだ」というのは自己理解から一番遠い。
そこで、人間の集団におけるある種の構造性を認識し、
その中において自分がどのように上手く行っていないのか考える必要がある、
それを絶対視することなく、同時に否定することなく。
「みんなの中に溶け込めない、俺はだめなやつだ」というのは自己理解から一番遠い。
そこで、人間の集団におけるある種の構造性を認識し、
その中において自分がどのように上手く行っていないのか考える必要がある、
それを絶対視することなく、同時に否定することなく。
何かを強烈に絶対視して自己を矯正しようとする試みは危ない。
それは時に命に関わる、
そして自己と社会や他者との間に一定の距離がなければ自己分析や自己理解も覚束ない。
そういう意味で、僕は「部族」や「茶番」という言葉を使った。
一番大事だなのは、生きることだからね。
それは時に命に関わる、
そして自己と社会や他者との間に一定の距離がなければ自己分析や自己理解も覚束ない。
そういう意味で、僕は「部族」や「茶番」という言葉を使った。
一番大事だなのは、生きることだからね。
あなたとあなたを取り巻く社会の間にほんの少しの距離があれば、
それは熱の伝導を少しだけ和らげる、
致死的な温度になる前にあなたは「ここから離れよう」と考えることができる。
実は、それが一番大事なんだ。
それは熱の伝導を少しだけ和らげる、
致死的な温度になる前にあなたは「ここから離れよう」と考えることができる。
実は、それが一番大事なんだ。
だからこそヤバくなる前に自覚することが大切で、
南極で駆け回る周りのペンギンに戸惑いながら凍えてる裸の人間がいたとして、
いま自分は「寒くて凍えている」のだと気づいたなら、
服を着ることによって彼は救われるかもしれない。
南極で駆け回る周りのペンギンに戸惑いながら凍えてる裸の人間がいたとして、
いま自分は「寒くて凍えている」のだと気づいたなら、
服を着ることによって彼は救われるかもしれない。
引用元
写真の被写体として協力いただける方を募集しています!
— CB (@CBydbbmpg) 2017年12月20日
謝礼はお渡しできませんが、全国だいたいどこでも撮りに行きます。
コンセプトに共感いただけた方、応募してね!https://t.co/67WyLe5oZw pic.twitter.com/E8waQncPgb
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (145)
今年4年目の社会人だけど、自分だけ新人などの教育係には当てられなかった
「○○はもう少し後輩とのコミュニケーションがしっかりとれるようになってから」だと...
まぁやりたくもないんだけど、コミュ力なんてつきはしないんだよ脳がおかしいんだからと心の中で思った
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
明らかな知的障害と違って
機能不全家族や発達障害は気づくのが難しい
社会に出るまではお勉強ができれば一応足りてしまうのも
事態を深刻化させる
おふとん
が
しました
余計な気なんて起こさず兄たちだけにしときゃ良かったのに
おふとん
が
しました
友人がいない。結婚できない。仕事の人間関係がうまく行かない。これくらい問題なし。
仕事で結果が悪い。叱責される。評価されない。これだって食っていけてるなら問題なし。
自活するだけの収入が得られないなら悩んでみたらよい
おふとん
が
しました
自分で自覚する前はきれられたらキレ返すタチの悪い池沼でしたよあたしゃ
おふとん
が
しました
一時間働くなら時給が出るが、同じ時間モニタの前で愚痴っても疲れるだけで何の利益も生まんからな。少なくとも睡眠時間を削るほどの結果は出ない。
おふとん
が
しました
もっと早く産まれてたらひたすらにでき損ないのくず扱いだったろうなぁ……。
おふとん
が
しました
アスペだから薬はないけど
もっと早く気付いてりゃあ
20歳から障害年金もらえたのに
何百万と損しちまった。
おふとん
が
しました
嫌な気持ちになる人は、時間の使い方を考えた方が良いんじゃないかな。
アスペADHDで毎日コタツで寝て、コンサータで無理やり起こして働いてる自分が言うことでもないんだけど。
おふとん
が
しました
他の人が出来ることが出来ないから、
あり得ん失敗をするけど、
本人はやっとそこで自覚するけど、
遅すぎるくらい、
残酷よねぇ…
おふとん
が
しました
発達障害の人が傷を舐め合うためなのかな
ADHDやアスペや精神疾患を前向きに治していこう、っていうんがコンセプトだと思ってたけど、実際にコメント欄で行われているのはマウントの取り合い
まとめるスレもなんか曖昧な情報のものばっか、
ひどいときはただの定型と発達の対立煽り。
面白い記事もあるにせよ、見てるだけで不快になる書き込みがたくさんある以上もうここには価値はないかな。
もっと有意義に発達障害のライフハックについて学べるとこに行くとしよう。
発達障害でも社会の役に立ってる人がいる以上、
ここでギャーギャー言ってんのは弱者の遠吠えにしか聞こえないな。
そうやって一生この掲示板に罵言雑言書き込んでいればいいんじゃないかな。
そうしてるうちにも発達障害を活かして社会で上手くやって言っている人との差は開く一方だと思うけどね。
おふとん
が
しました
自分が出られないから同じ泥沼に引きずり込みたいのかな
おふとん
が
しました
少し前の記事でバリ・ギリ・ムリ層の中で対立が起こるみたいなのがあったけどこういうことなのかなあ
おふとん
が
しました
自分が努力したと思ってるから努力
自分が正しいと思ってるから周りがおかしい
いや現実に即してないからその考えはおかしいよねって言われても認める事にアレルギー反応を起こす
発達の1番の弱点はこだわりが強くて柔軟性がないことだなって
おふとん
が
しました
自分自身?他人の評価?出した結果?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
障害者になりたくない当事者、より権利を主張する当事者。
血を吐きながらクズを育ててくれた母親のために働くんだ。働けないなんて言えるわけがない!
便所掃除でも何でもするやんけ!
おふとん
が
しました
成功したい事→適正→努力→さらに努力、という適正の壁でつまづいていたのをすごく感じる。
努力のつもりで頑張っても空回りというか結果が出る出ない以前の問題みたいな。
ちなみに、年月が経って経験値が増えてきたから、今やっと努力を始められそうな感じ。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。